見栄子の熊谷らいふ♪

見栄子の熊谷らいふ♪

PR

Profile

見栄子♪

見栄子♪

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

QLOOKアクセス解析
2014.05.07
XML
カテゴリ: 行田市
さきたま火祭り2014・1

毎年のことなので見るポイントを変えてみる…今年はここから!
5月4日は行田市のさきたま古墳で 「さきたま火祭り」、ちょこっとだけ見物♪
いつも行けるかどうか微妙な日で、舞台イベントも含めると1日じゅうの催しなので
なかなか全容を拝見することが出来ない火祭り。
今年も夕方からのお邪魔で、クライマックスまでは居られなかったんだけど
これまで見てなかった部分が見られたよ

さきたま火祭り2014・2
さきたま火祭り2014・3
概要はこんな感じ、これが毎年作り上げては最後に燃やしちゃう古代住居。

さきたま火祭り2014・4
夕方5時過ぎに着いた時には、だいぶ賑わってきましたね~!
暗くなってからが見せ場のイベント、まだまだこれから♪

さきたま火祭り2014・5
でもその見せ場は…こんな感じで、早くから地元民さんがぐるっと陣取ってて!
だからいつも地元民さんに遠慮して (ご家族が出演してる人も多いだろうしね~)
あんまり力入れて写真撮りに行かないイベントでもある(^^;
今回も気合いの入らないユルめモードなわたくし…

さきたま火祭り2014・6
さきたま火祭り2014・7
ステージではちょうど武蔵あばれ太鼓の演奏中、お若いメンバーですな♪

でも運良く、何度か武将さんとすれ違ったよ(^^)

さきたま火祭り2014・8
さきたま火祭り2014・9
古代住居前で撮影に応じる古代人さん
離れた所には、ニニギノミコト&コノハナサクヤヒメのお興もスタンバイ。
このあたりは前年までも見てた部分なので、今回はさらに離れて…

さきたま火祭り2014・10
さきたま火祭り2014・11
会場の南東方向、道を挟んだ向こうにある前玉神社へ!
松明行列はここからスタートすると最近知って、行ってみようかなと♪
まずは 火おこしの儀式 があるんだけど、私が行った頃にはもう終わってて(^^;
ここで遭遇した知人に、あの山の上で5時ごろから火おこしをすると聞いたよ。
もうちょっと早く来れば、上まで見に行っても大丈夫だったけど
そろそろ降りてくる時間だから邪魔かな…間が悪かったね~

そう…誰もが知ってる一番の見せ場を見物するだけなら、情報も多くてラクだけど
それ以外の場面っていうのは、実際に行かないとわからない事が多いのであります。
よく 「お祭りは3回撮りに行かないとわからない」 なんて言うけどね(^^)
どの場所でどう見たらいいのか、それは本当~に! 現地で経験しないとわからないのだよ…

さきたま火祭り2014・12
さきたま火祭り2014・13
さきたま火祭り2014・14
お、来ましたよ~! これは雰囲気が出て良い場所だね
記念写真のために何度か立ち止まりつつ…

さきたま火祭り2014・15
あの器でも火を運んでいくのだね~!

さきたま火祭り2014・16
ちょいと時間調整して6時20分頃だったか? 古墳に向けて出発~! 明日へ続く

●当サイトの内容は、きちんと個々でブログ・facebook等を構えている方以外は
一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.05.07 07:09:38


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: