見栄子の熊谷らいふ♪

見栄子の熊谷らいふ♪

PR

Profile

見栄子♪

見栄子♪

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

QLOOKアクセス解析
2015.01.26
XML
熊谷の街路灯・1

ここは3種類の街路灯デザインの分岐点…みんな違うでしょ!
熊谷市街地は商店街ごとに街路灯の形が違ってて、前から注目してたんだ
中には気付いてる方もいらっしゃるだろうけど、でも大部分の人からは
「路傍の石」 扱いで、形がどうとかいう以前に存在すら意識されない、街路灯。
でも私は何故か、電柱・電線・街路灯が好きなのでね~(笑)
ということで、きっと誰からも喜ばれない、でも数年前からずっとやりたかった
熊谷の街路灯特集で~~す!(^◇^)

とりあえず、熊谷駅北口近辺を中心にご覧いただきましょうか♪

熊谷の街路灯・2
熊谷の街路灯・3
まずここは、先日もちょこっと載っけた大露地商店街。
お肉の鳥金さん前を南北に走る道ね。

熊谷の街路灯・4
熊谷の街路灯・5
で、これは先程の写真の立ち位置から見ると、手前方面…
星川通りよりも1本駅寄りの、いわゆる 「弁天町」 の商店街。

弁天町は、現在は地図上に無い昔の地名だけど (今は星川とか弥生に当たるかな)
商店街アーチには弁天町って書いてあるよね。
で、同じ弁天町の通りでも、西の方面はこのデザインなんだけど

熊谷の街路灯・6
東側はこういう形~(^^)
弁天町の中も、商店街のグループが分かれているみたいだしね。

(ちなみにここ、うちわ祭の頃とデザインが変わってるよ…最近新調したようで)
そんなわけでトップ写真は、弁天町の西と東の分かれ目で
なおかつ大露地と交わる交差点。3種のデザインの分岐点なのでした~♪


熊谷の街路灯・7
星川通りを挟んで反対側の、南本町商店街は、意外なほどシンプルで小さいんだな~。

熊谷の街路灯・8
熊谷の街路灯・9
何かと小洒落たイメージの 鎌倉町 も、思いのほかシンプル…
まあそのかわり、旗のデザインをちょこちょこ新調してるけどね(^^)
星川通り もオーソドックスタイプ。

熊谷の街路灯・10
いちばんお洒落度が高いのはやっぱり、熊谷駅を出てすぐ左手の
「駅西通り」 ですかね~


熊谷の街路灯・11
駅ロータリーを挟んで反対側、AZやティアラの通りは、弁天町西と色違いだわ。

熊谷の街路灯・12
駅前から北へのびる大通りは、お洒落系&大通り向けのシンプルで背の高いやつが混在。

熊谷の街路灯・13
熊谷の街路灯・14
埼玉りそな銀行の東・筑波の商店街はこういうので~

熊谷の街路灯・15
ちょいと飛んで国道17号の向こう、熊谷郵便局裏手あたりの住宅街は
けっこう広範囲でこの形かな。


熊谷の街路灯・16
そこから市役所通りを通り越して西へ行くと…
かっぱ寿司の裏手あたりは、大露地と同じなんだね~。

熊谷の街路灯・17
千形神社前からは、提灯みたいなプチ和風デザインに。
すぐそこを南北に走る道の 陣屋町 (これも昔の地名)が、この形。
でも、向こうに見えてる 仲町 あたりはまた別で、まん丸っちいのね♪

熊谷の街路灯・18

これも全部撮っておけばよかった(^^;
そして街路灯自体はやっぱり、妻沼のリードさん製ですかっ♪

熊谷の街路灯・19
八木橋の向こう・一番街は、やっぱりまた別デザインで~

熊谷の街路灯・20
熊谷の街路灯・21
線路の南側は撮りに行けなかったので、うちわ祭の時の写真を物色…
上熊谷駅からの道はブロンズっぽいカバーで、南大通りに出るとお花系デザイン。

ねっ? あれだけの狭~い駅近エリアの中で全然違うでしょ??
これどういう事情なのか、とっても気になるよ。
「みんなデザイン違ったら面白くね?」 っていう確信犯の遊び心なのか?

もうちょっと広範囲でツッコミたかったけど、とりあえずここまで

●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には
一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.01.26 00:42:28


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: