見栄子の熊谷らいふ♪

見栄子の熊谷らいふ♪

PR

Profile

見栄子♪

見栄子♪

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

QLOOKアクセス解析
2017.01.18
XML
カテゴリ: 熊谷市グルメ
慈げん2017・1

大好きなお店なのに、敢えて2年も身を引いておりました。
熊谷市仲町の 「慈げん」さん 、行列店だけど真冬ならどうにかね
最強寒波が来ようと関係なく、かき氷です…だって冬でもないと行けないんだもん。
慈げんさんが、1年じゅうかき氷を提供する氷専門のお店になり、
フライやうどんをやめてから、どれくらい経つかな。
かき氷マニアが遠方から訪れるようになり、真夏ともなれば2時間待ちも当たり前。
一昨年からだったか、ついに行列対策で「整理券」が発動され。

以前は、年に2~3度はお伺いしていたけど、行列店になってからは
極力、せっかく遠方から来てくれた人達に食べてほしいな~と思って
「私は行くなら寒い時期のみにしよう」 と。(最後に行ったのは 2年前 の同じ頃)
でも整理券が導入されるレベルになってからは、冬さえも遠慮するようになり(^^;
ああ、私は近年こうやってあちこちに遠慮ばかりして生きていて、きっと最後は

が。「やっぱり死ぬ前に(?)もう一度行っておこう」 と思うに至った

慈げん2017・2
慈げん2017・3
いえ、本当はもっと早い時期に伺う予定だったんだけどね。
自分が都合つかなかったり、店主さんのご体調により臨時休業のことも多いので
お休みに当たっちゃったりすることも何度か続き…
ほんっとに、ずっと巡り合わせが悪かった(^^; そしてようやく行けた今月。
場所は八木橋の裏を南北に走る細道沿い、 八木橋 からほんの50m程度。
くれぐれも、捜してるけど場所がわからない~とか言って電話しないように。


慈げん2017・4
お店の駐車場はありません、でも現在はお店の隣が時間貸Pになってます。
が、そのPのフェンス前に、慈げんさんの名前でこんな立て札が。
そう…超人気店になるという事は、こういうことなのです。
お客相手だけでなく、近隣店・近隣地主さんにまでも配慮しなければならない。
多くの人が集まれば集まるほど、いろ~~んな人が出てきて、諸問題も発生して、
やむなく厳格なルールを制定し、「守れない人はお断り」とせざるを得なくなる。
何の世界でも、そういうものです。 こんなブログでさえ、色々々々…なんだから、

なのでお願いします。 私などから申し上げるのもおこがましい限りですが、どうか皆様!
ルール・マナーを守って、気候への対策等、万全の状態で自己責任にて店頭に並び
限られたキャパシティと、店主さんのご体調の許す範囲で
お店がかき氷の提供に集中できるよう、お客さんが効率よく回転するよう
余計なワガママ言わずに待って、食べて、お互い気持ち良く過ごせるよう気遣って下され…


諸々のことは、お店の ツイッター 、それと多くの人がブログやら何やらに書いてると思うので
よく知らない方は、あちこち見て予習しておくべし。(都度変わるので書かれた日付を確認!)
私は、食べログは頑として読まない人間なので、何が書いてあるか知らないけど

そして当日の急な事情も発生するので、行く前には必ずツイッターを確認のこと。

慈げん2017・5
で、この日の朝は、店主さんのご体調不良につき
「整理券なし、そのまま列に並んで待って」 との発表が。

要するに、何時まで出来るか約束できないので可能な範囲で営業、という事かと。
また遠慮しそうになっちゃったけど(笑)
この日を逃したら、たぶんこの先1ヶ月は都合がつかないので、今日こそは
整理券ボードをお見せしたかったけど、それは他の方々のブログ等をご覧くださ~い。
で、普通に整理券ありの日なら、配布開始の10時半(季節により変動)に
行くつもりだったけど、今回のような日は、開店の11時半ちょっと前にしとこう。
平日の寒い日のこんな事情の日だから、列はまだ10人くらいだった(^^)
でも今現在、席数を減らしているので(夏にはまた広がるかな?)
開店しても一発で席には着けませ~ん。

慈げん2017・6
慈げん2017・7
とはいえ、そのかわり店内に若干の待合スペースが用意されているので
こちらに案内され、あったかい店内で待つことができた

久しぶりだよう、基本的に雰囲気は変わってないね。
あ、店内はかき氷を食するに適した、やや高温に空調がきいてます。
個人的なワガママはNG、温度に自分を合わせましょう。
(実際、ほんとにかき氷が美味しく食べられる環境だったね♪)
ここのかき氷は、氷がフンワリ軽くて、創作魂ありありの手作りシロップが
大変に美味なので、真冬でも2杯食べていく人、多数。
久しぶりだし、私もそうさせて戴こうかな

慈げん2017・8
慈げん2017・9
しばらく待って、いよいよカウンター席にご案内いただく
お茶とお水はセルフ。 温かいいほうじ茶で、お腹を温めておきましょ~。

慈げん2017・10
慈げん2017・11
基本メニューは卓上に、季節というか「本日のかき氷」は窓側に。
うおおお~ 本気で迷うぅ~!(真冬でも、中学生以上は1人1杯は必ず注文!が原則です)

慈げん2017・12
慈げん2017・13
1杯目は、本日のかき氷から「ずんだ豆乳」850円+税。
ずんだは他にもミルク・キャラメルミルクもあったけど、
もう1杯をミルク系にしたいので、一番アッサリな豆乳にしたのさ~。
粒を残した淡いグリーンのペースト、上品な色合い
まずは豆乳だけの部分を…おおお! 自然な甘みで、クセのない豆乳味が濃厚!
そして、ずんだ。ずんだって、こんなに贅沢な食べ物でしたっけ!?
こちらも豆乳を馴染ませてるのかね?
細かいずんだのツブツブが、ミルキーでシットリしたものをまとってるような。
甘さをグッと控えた、でも素材のナチュラルな味が存分に味わえる
見た目通りの上品なテイスト。 うますぎる~!
氷がつぶれないようにしつつ、バランス良くまんべんなくシロップがしみていて、
どこを食べても最後までシッカリ味がする。 このシロップかけ技術、相変わらずだね

慈げん2017・14
器がまた、粋ですな~(^^)

慈げん2017・15
1人2杯以上注文すると、間に「スプーン休め」をいただけるよ。
浅漬けのきゅうり、ちょこんと添えられた生姜は身体を温める為の配慮かな♪
ちなみに2杯目は 「約20分後」 に運ばれてくることになってます。

慈げん2017・16
2杯目は、苦み系かフルーツ系か迷った末、レギュラーメニューの中から
「ミルクココアにきなこクリーム」900円を。

ミルクココアは大好きな定番氷だけど、きなこクリーム付きは初めて。
バラの花みたいだなと思ったら、上のうにょうにょした所がきなこクリーム
全体がたっぷりのココアパウダーに覆われているので 、「吸い込み注意です!」
女将さんがあらかじめ言って下さったので、ケホッ!とならずに済んだ(^^)
わ~お、ミルクとココアときなこクリームを一緒に食べると
ティラミスの味になるよ!
濃厚だけど、ここんちのミルクは練乳じゃなくて
オリジナル配合のサッパリしたミルクなので、甘みがキツくなくて、どんどんいける。
もちろん、余裕で完食なのでした~
どちらも美味しかった。 やっぱり、来てよかった!
そしてやっぱり…また来たいんですけど(笑)

慈げん2017・17
2年間もの間、入店も掲載も遠慮し続けた上での、ようやくの再訪なので
「載せないで欲しかった」 とかいうコメントは勘弁してくださいね…
あ、お店への問い合わせも、現状は望ましくないようなので
文末の青字注意事項↓も、今日はいつもと微妙に変えてま~す。

●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。
掲載店に関して、当方へのお問い合わせはご遠慮下さい。 リクエストもお受け出来ません。
コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。
別の話題には、掲示板がわりの コチラのコメントスペース をご利用ください。
●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には
一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.01.18 03:41:10


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: