見栄子の熊谷らいふ♪

見栄子の熊谷らいふ♪

PR

Profile

見栄子♪

見栄子♪

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

QLOOKアクセス解析
2018.01.09
XML
カテゴリ: 熊谷市イベント


主役は直実公じゃなくて、その向こう側です(^^)
熊谷市出初め式、 その1 その2 に続いて市街地移動の後半を追いま~す!
スタートの高城神社を入れて「7か所目」になるのは、 熊谷駅北口前。
駅前というと通行人の注目度が高そうだけど、ちょうどここは歩道から離れた
バスの通り道的な微妙~なスペースなので、意外とそうでもないんだな(^^;
いい場所のはずなのに、勿体ない!


ここは毎年、駅西風景の移り変わりをチェックする
定点観測スポットにしているんだけど、
今年は昨年とほぼ変化無いかな? なので



ぐるっと回ってみる…こんな青空の日は
直実さんのこっち側にも走って回り込めば、こんなに綺麗なのだよね





8か所目は、すぐそこの駅西通り。
ここでオレンジ紐を出したか!
電話中じゃないよ、そういう形の技だよ




9か所目は星川通りの「鳥金」前、星川沿いの柳とともに。




10か所目は、もしかして道中で最も地味めな地点?かもしれない
「弁天町」と呼ばれるエリア…「清の家」&コクミンデンキ前。







11か所目の 鎌倉町広場 は、敢えて反対側の離れた所から見てみると
背景に星渓園の緑が見えて良いね(^^)
あの建物にはあんなマークがあったんだ、と今頃気付いてみたり。




そして後半最大の目玉的な場所、12か所目は…八木橋前!
ここは見物人さんも多いので、予定時刻より早く到着しても
しばし時間調整して、定刻の14時45分に開始なり。
例によって、見物人さんの多いところではユル目に拝見するわたくし(^^;
気を抜き過ぎて、危うく大技をちゃんと撮りそびれるところだった(笑)



そうだ、今回は2人組のこれがまだ出て来てなかったっけ!
たいへんな力業「吊し亀」。
微妙に見えづらい角度の写真ですみませんね(^^;
このあと、ここで木遣り歌と熊谷締めがあり、終了… と見せかけて




最後の最後、13か所目・時田工務店前がありま~す!


本年も安定的な梯子乗り妙技を見せていただきまして、ありがとうございます
それからここには書けないけど…帰り際に、ありがとうございました(^^)
さあ、これでお正月気分も完全に終わりですよ。
今週から、おもいっきり日常に戻りましょうね(^^;

●当サイトのお祭り・イベント写真は、お顔にモザイクを施しています。→説明 コチラ
●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には
一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.01.09 00:05:03


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: