見栄子の熊谷らいふ♪

見栄子の熊谷らいふ♪

PR

Profile

見栄子♪

見栄子♪

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

QLOOKアクセス解析
2018.08.01
XML
カテゴリ: 熊谷市イベント


インタビューに答える番長。出来島もメジャーになったもんだ
7月22日の出来島あばれみこし、やっぱり5分割で掲載しますね!
当ブログの祭り・イベント写真は、いつもは諸事情でお顔にモザイクをかけてますが
このお祭りは許可をいただいているので、お子様・訪問宅の方・見物人を除き
顔出しで掲載させていただきま~す(^^)





その1 からの流れで、御神輿はこんな感じで地区の家々を回り
盛り上がって締めてお供えして、飲んで食って水を掛け合い…の繰り返し(^^)



お、池之上の女性2人が乗ったよ!
「コワイコワイ~」と、おっかなびっくりな感じで(^^)


また別の女性が乗るかな?
合間の時間に、親分から乗り方のレクチャーを受けつつ…



うまいこと乗りました~
どうやら、この辺りの場面が当日テレビに映ったんですかね?




たくさんのお供え、これだけ用意するの大変だぁ~

妻沼の隠れたソウルフード 「カレーポテト」 もありますな(^^)
旧妻沼町エリアでは、お祭りになるとこれを作る文化があるのだよね。


テレビ局のお姉さんが手に持つ温度計は、このとき44.9度
やっぱり、砂利やアスファルトの上というのは
気象台で計るのより確実に数値が高いよね…
この日のピークは確か3時~4時頃だったから、この後まだ上がった筈。
ほんと暑い日だったな(^^;


こう暑いとやっぱり、水の掛け合いもヒートアップするよね。
とくに大将! この男は、掛けられたら黙ってはいない。


出た~電光石火の水掛け!
バケツを持ってからこそっと忍び寄るのも、
狙いを定めてからザバッとぶっかけに入るのも、本当に速くて
水の勢いも半端ない。 イタズラの天才である

手に持ってるカメラでの写真すら、しばしば追いつかないから。



こちらのお宅では、ちょっとしたバー状態になるんだな(^^)


ここで柵の外に、哀愁を漂わす背中が。


当ブログでは「アニキ」と呼ばせていただいているお方。
ここぞという時に神輿に乗ると、なかなか絵になる男なんですが…
なんと~! 今年は彼も「仏」にて参加できないとの事。残念!



とっても混ざりたそうな感じ



出番が無いので、別の形でアピールを始める。
「ここオレの職場! 宣伝しといて!」  いいのか?(笑)



見事に重なるという、街路灯マニアを興奮させる光景が!
いい場所見つけたわ(^^)


次なるお宅の辺りで、親分が不思議な植物を指さす。
何年かに一度しか咲かない珍しい花だそうで、
あの前で神輿を揉むから写真撮っといてよ!と、カメラマン達に勧める。



「リュウゼツラン」、名前は聞いたことある!
こういうのだったんだね~。
開花は、5年に一度とか、いや3年、10年、30年…諸説飛び交う。


結局何年に一度なのさ? ネットで調べるご一同
個体差があるのかね? 50年なんてこともあるようで!



ともかく、出来島祭り85周年の時期に合わせて咲いたリュウゼツラン。
こんな感じに撮っときました~。貴重な光景
次はいつ見られるのかな?


そろそろ地区回りも終盤、でも写真はまだいっぱいあるのですよ~。
ちと順序を崩して、スナップ写真的なものも放出しますね!
「その3」へ続く





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.08.01 21:00:38


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: