見栄子の熊谷らいふ♪

見栄子の熊谷らいふ♪

PR

Profile

見栄子♪

見栄子♪

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

QLOOKアクセス解析
2019.02.05
XML
カテゴリ: 熊谷市イベント


昼と夕方も行きたかったけど夜のみ…でも盛り上がった
今年の節分は妻沼聖天様のみにしぼって、夜の部だけお邪魔したよ。
月曜に 見栄子SHOW にご来場いただいた方々、ありがとうございます!
平日は基本的に、急用が入らない限り
「午前中すこし行くのが遅れる場合もありますが、後はなるべく会場にいます」
の方向です。長く留守にすることになった場合は
その都度、その日の時点の最新ブログ記事に予定を追記します。

で、土日祝は会場に常駐することにしているので、今年は節分が日曜だから
節分が当たらないよう展示会を開催したいなと思いつつ…
既に前後の予約が埋まっていて、節分を含むこの時期しか会場が取れなかった



現地に着いたらまず、歓喜院本坊への道(押しボタン信号のところ)に
飾られた万灯の灯りと、そこに描かれた手描きの絵を楽しみましょう










味のある手描き、どなたが描くのかな。
ときどき出てくる、斬新すぎる色遣いのえんむちゃんが何気に楽しみ(^^)


豆まき(福まき)はいつも 「12時・16時・20時」 とされるけど
それは 行事の始まり=「行列が歓喜院本坊を出発する時間」 であって、
そのあとに長いご祈祷があるため
実際に豆まきそのものが始まるのは、30分~1時間ほど後になります!
多くの人たちは、それを知りつつも早くからスタンバイ。
このときまだ、20時の10分前ね。
私は、キャッチするほうは遠慮しつつ写真撮りのほうが楽しいので


歓喜院本坊の行列から拝見したいなと(^^)










万灯を先頭に、お坊様方と、大人数の福男・福女さんたち。








ご一行は仁王門をくぐって、右側の籠堂から屋内に入り、本殿内へと。

思いっきりカメラ目線のヤツが若干名(笑)




ここからしばらくご祈祷タイムなので、頃合いを見て
えんむちゃんが早めに登場し、賑やかし。
あ、身長130センチ以下のお子様には、
安全な特別スペースが設けられていま~す



いえ、今年はまだ何も持ってませ~ん


昼の部に行った人からは、1時間くらい待ったと聞いたけど
夜の部は45分程度だったかな。
ご祈祷が終わって福男・福女の皆さんが出てきたよ。
合図があるまで蒔いちゃいけないんだけど
毎年、ちょこっとだけフライングしちゃう人がいるのも恒例?(^^)








では、本殿前から渡り廊下までずらっと並んだ方々が
豆やお菓子や小銭を投げまくりま~す!

私は今回、本殿側の前のほうに居たので、結構な押しくらまんじゅう状態
でもそれが楽しいんだな(^^)
キャッチするのは周りの人たちに任せて、雰囲気を楽しむ。


遙か向こうの激戦区では、紙袋やバッグを広げた人たちの
ちょうだいアピールが半端ない。
投げる側の方からは「鯉にエサあげてる気分」とのこと


こどもスペースは、ちょっとひいきしちゃいま~す。


取れなくてもいいやと思いつつ、今回はいい場所にいたので
けっこ頭上に降ってきて、何だかんだ
豆の小袋と、5円玉入りの袋と、福品交換できる木札1枚GET




木札を拾った方はこちらに並んで、福品と交換してくださ~い。
同じ番号が書かれていても品は色々で、何が当たるかはお楽しみ。
ちなみに私は、手作りのブックスタンドだったよ。

来年の節分は、月曜日だね。
また来年も展示会を出来るとして、もしまた日がかぶっても
今度はせめて16時の回から見られるかな(^^)
なるべく、久々にフルに3回拝見したいけどね。

●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には
一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.02.05 08:42:37


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: