見栄子の熊谷らいふ♪

見栄子の熊谷らいふ♪

PR

Profile

見栄子♪

見栄子♪

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

QLOOKアクセス解析
2019.07.09
XML
カテゴリ: 熊谷市イベント


雨にも負けず、今年こそ「弥」を深追いするのだ~
夏祭りシーズン始まりました! 皮切りは7月7日、妻沼方面・弥藤吾地区の夏祭り。
ここからの1か月、当ブログは、かなりお祭り率が高くなります。
とくに「熊谷うちわ祭」以降の約半月は、食べ物話は全く登場しません(^◇^)
そして 「人様がやらないこと」に重きを置くブログ なので、
地区外の方にほぼ存在を知られていない、この弥藤吾氷川大神社夏祭りを
今年は 2分割 でがっつり掲載しちゃいま~す!

弥藤吾地区というのは、旧妻沼町の「道の駅めぬま」辺り。
結構な広範囲で、東西方向・南北方向ともに2kmはあるかと。

遠い昔から「弥藤吾村」という地名があったようなので、歴史ある地域かと。
で今回は、道の駅の隣の小学校の、そのまた向こうにある
氷川大神社(熊谷市弥藤吾687)
お祭りは恐らく、昔あったものを昭和に復活させて、今回が「41回目」ですと


こういう、市の無形文化財になっていない祭りは、とにかく日程がわからんっ(^^;
そのせいで数年逃し続け、 昨年 やっと現地人さんに日時を聞いて行けたけれど
家の都合で、ほんの序盤のみ見物
今年は現地人さんを捕まえ損ねて、ちょっと日にちが定かでないけど
妻沼街中の祭りの1週前のことが多いようなので、きっと7日だよね??
早朝、妻沼方向から花火の音が聞こえたので、たぶん大丈夫かなと。
でも今日は雨の確率高し! こんな日はどうするんだろう?
朝8時頃に行ってみると…よかった、普通に開催するっぽい(^^)




まずは宮司様がいらして、神事。
メインの御神輿があり、あと子供みこしが6つだったかな。
大人みこしのほうは、妻沼・池之上・出来島などの助っ人さんも参加。

(14日:聖天様周辺、21日:出来島、28日:葛和田、8月3日:めぬま祭り)
5連続出動の方もいらっしゃるかと。

諸事情 で基本的にお顔モザイクな、当ブログの祭り&イベント部門ですが
はっきりと許可をいただいている「出来島あばれみこし」と、
街中のの「池之上地区」の方は、いつも顔出しで掲載しています。
今回のお祭りは、出来島の祭りとかぶる方々が多くお集まりなので
たぶん、あまり気にしなくて大丈夫かな…ということにして
半纏着た大人の方々は、モザイク無しで掲載させていただいちゃいますね~。



8時50分ごろ、子供みこしがスタート。

みんなシャイな子たち、かけ声もっと元気良く行こ~よ(^^;




メイン神輿は、参道の鳥居をくぐって出発!
グレーの半纏が主役の弥藤吾だけど、人数はごく少ないのだよね。


間近でバ~ン!と音がしてびっくり
御神輿が通り過ぎて間もなく、参道で花火が上がったよ。
ここで上げるのかい!



この田舎風景を巡行するところが、良いんだな
でも神社近くで東へ向かう御神輿を見送って、いったん離脱。
じつは、道の駅に車を置いてきてしまったので…
営業始まっちゃうとよろしくないので、車を移動せねば


街中まで行って、「さわた」さんの「おひさまパン工房」で
無料のレンタサイクルを調達

天気が良ければ家から自転車で行きたかったけど、小雨が降っていたし
そもそも今日開催という確信も無かったので
動き方は、現地で祭りと天気の様子を見て決めよう!とね…
まあ自転車でも大丈夫な程度の小雨なので、お借りしま~す!
さわたさん、朝からお騒がせしてすみませんでしたね(^^;

離脱後の巡行ルートは、だいたい方向わかってる。
昨年は、県道341を東へ渡ってすぐの住宅街に入っていったよね。


まさに、昨年拝見したお宅に御神輿いた!
これでちょうど、昨年の続きから追えますわ



では出発! ここからはまた、県道341を渡って西へ戻るのね?



「杉之道公民館」で止まって、盛り上がり&神事。
たまに抜け道として使うところだけど、公民館なんて気付かなかったわ~。



レトロ古民家で、鐘が取り付けられていて鬼瓦の模様も凝ってる。
この建物いいな、いまさらの新発見




は~い再出発! ここからは民家と公民館・集会所を半々くらいで回る。
ちょっと西へ進んだところで、備前渠用水を渡り~


「中口集会所」、ここは認識してた。
まだ新しめで綺麗な建物、待ち受けている人がけっこういたね。


次なる地へ移動…って、ラクしてる人がいる(^◇^)



さっきの場所から程近い、オリーブさん裏手方面の「北口集会所」。
ここも集会所とは気付かなかったな。


なんつー事はない写真だけど、この光景なんかツボだった。
モザイクかけてないよ



ここでちょうど、子供みこしも一緒にスタンバイしているね~と思ったら…
あ、ここの地区はこうやって運ぶんですね(^^)



このあとも民家に寄るのを見届けつつ、その小休止の時間に
別方向から子供みこしの拍子木が聞こえてきたので、そっちも追ってみますかね…


いたいた! 407号付近(^^)



またすぐ戻ると…名前わからないけど、ここも集会所っぽいね。
次なる目的地までは微妙に距離があるので、乗れるだけ乗っちゃって移動~。
ちゃんと安全なルートを選んで、ゆっくり目に走行してますから
あまり目くじら立てないように。 お祭りの時だけですからね!(^^)
そしてここからの後半戦が、意外なことが待ち受けていて面白かったんだな。
雨のなか張り付いた甲斐ありましたわ~。明日へ続く

●当サイトのお祭り・イベント写真は、お顔にモザイクを施しています。→説明 コチラ
●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には
一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.07.09 15:06:29


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: