見栄子の熊谷らいふ♪

見栄子の熊谷らいふ♪

PR

Profile

見栄子♪

見栄子♪

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

QLOOKアクセス解析
2023.07.26
XML
カテゴリ: 熊谷市イベント


何だか今年は、御神輿が一段と眩しく見えますな
熊谷うちわ祭1日目早朝の神輿渡御、暑いけど後半戦も張り切っていきま~す。
※引き続きコメント欄を閉鎖中です、申し訳ありません。

御神輿の全行程追っかけ、 その1 その2 からの続きです。
後半は線路北側に戻ってきて、弥生町をぐるっとした所で
小休止があるのだよね…この隙に


御神輿に近付いて、じっくり拝見。
天気のせいか、それともお手入れをしたのか
今年は、鳳凰の輝きが増し増しに見えたのでね(^^)
あらためて、細かく叩いて模様を入れ込んだ繊細な金のボディに見惚れる




それと、とんぼの結び目!





あ、四隅に付いている町名の札を付け替えているよ。
巡行の区間によって、どの位置にどこの町区の人を配置して担ぐのか
フォーメーションが決まっていて、それに合わせて札も替えるのでしたな。




はい完了~。
さっきまで「筑波町・鎌倉町」と書いてあった場所は
「銀座・荒川」に変わってます(^^)

休憩後すぐ、 弥生町区屋台との2度目遭遇 なんですが…
今回は屋台が、ほんの短い時間ながら 動いていた ので
珍しくて思わず、ちょこっと動画を撮ったよ↓↓↓


位置調整かな?屋台がバックしてるよね。
いつも、迎え太鼓のときは御神輿が通り過ぎるまで

御神輿と屋台が同時に動いている図は、初めて見たかも








その後は鎌倉町へ行き、星川通りから熊谷駅前へ抜けて
駅東口で待ち受ける筑波区山車のお迎えを受け…


ニットーモール前で途上祭の3か所め。








北大通りへ出て、銀座区山車の待つセブンイレブンで途上祭3か所め。

銀座区の笛の音が楽しみ(^^)




一気にまた西へ戻り、八木橋近くで待つ仲町区山車の前を通り…
仲町さん今年は年番ですな、よろしくお願いします


あ、熊谷寺前は今まで門と一緒に撮るのに夢中だったけど
境内の緑を背景にしても素敵だね
この少し先で途上祭の4か所めだったけど、
ちと八木橋にお邪魔していたので写真はなし。
さて、ここまで来ればゴールは近し!








パウロ教会前から、市役所通り、第弐本町区山車の前を通り…
この辺りまで来ると、沿道で待ち受けるギャラリーもだいぶ増えるよ。


お祭り広場の行宮に到着~!
6時45分に愛宕神社を出発して、ちょうど11時頃の着。
4時間15分くらいだったね。

ちなみに道中、久しぶりの面々に何人も会えて嬉しかったな。
実はね、わたくし…ここ1か月ほど
誰にも言えない、大きな大きな心配事を抱えていたんですが…
お会いした人との情報交換の断片から、どうやら心配事解消が判明
うわぁ良かったぁぁ~!!
もうね、こんな炎天下長旅の終盤にきて
テンション上がり過ぎてヒャッハ~♪と走っちゃったよ(^◇^)






御神輿を担ぐ白丁のお兄様方も、ここへ着くと
最後にちょっとテンション上げて、揉んで揉んで~




行宮に鎮座させ、着輿祭。
序盤を遠巻きに拝見し、私はいったん帰宅しますか…
本当は昼過ぎまで粘って、動き出す山車・屋台を追いたいけど
お家事情がムニャムニャ…悔しいけど今年は諦めます


駅前でお昼を食べてから帰る途中、
桜町区が屋台庫でお囃子をはじめる寸前…信号待ちの車中より。
あああ帰りたくねぇ~
では、夕刻に出直してからの話に続きます

コチラ
●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には
一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.07.26 01:44:54


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: