見栄子の熊谷らいふ♪

見栄子の熊谷らいふ♪

PR

Profile

見栄子♪

見栄子♪

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

QLOOKアクセス解析
2025.08.01
XML
カテゴリ: 熊谷市イベント


​お祭り広場の舞台付近は激戦区、でも一瞬視界が開けた
熊谷うちわ祭3日目、最も盛り上がる夜の曳っ合せ叩き合い&年番送りの時間です!
※引き続きコメント欄を閉鎖中です、申し訳ありません。

市役所入口交差点の扇形整列が解散すると、
山車・屋台は4つの方向からお祭り広場へ進入してくるので
特設舞台付近はいつも大混雑に。今年は、どのへんで見ようかな?


舞台北東方面に、無理のない形で入り込み~。
程よくユルく、でもそれなりに激戦区で拝見しよ。
近年は、動画撮影でスマホを長く上げている方も結構多いから
この時間は、もうあんまり写真を頑張らない事にしているよ
年番町組頭さんが合図を送ると








山車・屋台が四方向から進んできて、ぎゅうぎゅうに。


そんな中、 銀座区
纏を間近で見せていただけた(^^)


やっぱり南側と西側は遠いな(^^;




この辺りで落ち着いて、大音響を浴びながら気張らず見せていただこう。






お囃子が静まってきて、舞台上では纏振りと木遣り唄奉納。






第弐本町区から筑波区へ、年番札を送る。
次年大総代さんが筑波の方向を向くと、筑波の方々 うえ~い♪♪


無事に3日間も終わろうとしています…
では、お手を拝借!






お囃子再開。地囃子合わせから最後の叩き合いに突入。
どこの町も、最後の力を振り絞って
すごい勢いで叩きまくり~!










とうとう動き出しましたな…
充実感と寂しさの混ざった、複雑な瞬間。






筑波区さーん、来年よろしく!






第弐本町区さーん、年番ありがとうございました!
今年の祭りならではの新しい試みも、色々ありましたな…


解散する山車・屋台、どこを追いかけよう?
ウロついていた時、ちょうど手近に 石原区 がいたので付いていくと






市営本町Pの裏で、第壱本町区と向き合って叩き合い。
この後は、どこかの地区の締めを見に行くか?

3日目最後の記事に続く

●当サイトのお祭り・イベント写真は、お顔にモザイクを施しています。→説明 コチラ
●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には
一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.08.01 21:37:29


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: