見栄子の熊谷らいふ♪

見栄子の熊谷らいふ♪

PR

Profile

見栄子♪

見栄子♪

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

QLOOKアクセス解析
2025.11.19
XML
カテゴリ: その他おでかけ


よっしゃーー彫刻の森に来たら天気回復した
9月下旬に箱根へ日帰り旅した時の話、​ ​その1 ​に続いてまた美術館2件いきます。
※引き続きコメント欄を閉鎖中です、申し訳ありません。

日帰り弾丸電車旅、箱根に着いてからは バス移動 の繰り返し。
美術館に行きつけている方でないと、わからない感覚かもしれませんが
熊谷から箱根まで日帰りで行って、この規模の美術館を4つ巡るというのは
かなりギリギリのスケジュールです…夕方には閉まっちゃうし(^^;


ポーラ美術館以降は、要所を巡る路線バスで移動。
ではガラスの森に続いて、​ 彫刻の森美術館 ​へ行きま~す。


ふっかちゃん が見えてビックリ
ま…まさかの箱根で、ふっかちゃんバスだと!?
深谷市の 花園観光バスさん ですか、何という偶然。
どこの団体さんかな(^^)






お昼頃までは曇り空が多かったり、朝なんて小雨が降っていたけど
彫刻の森に来たら、こんなに青空が見えてきてよかった






広々して起伏ある見晴らしの良い地に、点々と置かれた彫刻たち。
ここに来るのは、人生で4回目か5回目くらい?
天気予報番組 とか、 オレンジ色のニクい奴 (夕刊フジ)CMとかの
テレビで見たことある彫刻も、何度見ても



そして、最も再会したかったのはアナタですよ…




ニキ・ド・サンファル 「ミス・ブラック・パワー」
(現地では標記「ニキ・ド・サン・ファール」)
身長5Mのハデハデ姐さん、これ大好き。
見ているだけでパワーもらえる






巨大なボディに、足ちょこん。



アナタも相変わらず、気持ち良さそうですな






ステンドグラス で埋め尽くされた塔、永久に見ていたくなる。




あれ、園内の足湯がリニューアルして綺麗になっている!
でも足湯はこの後、別のところで予定しているので今回は見送り。
ちなみにタオルはレンタルでなく、購入のようで。


足湯のすぐそばにある建物には、 休憩所 グッズ売り場 など。
ドリンク も買えたかと。




でも休まずに先を急ぎ、 ピカソ舘 の中を見ていこう。
いま見ると、この感じにすごく惹かれる。
筆で気軽にチョロチョロッと描いただけのようでいて、何気に
周りの観客が闘牛に注目しているのが、ひと目で伝わってくる。
1色のラフなシルエットだけでこれ表現できるの、すごいな…
ピカソというと、多くの人にはキュビズムのイメージが強いだろうけど
それも基本が出来ていればこその、
紆余曲折~ひとつの究極の着地点という事なんですかね。








では、残りのエリアをぐる~っと1周しまして~




最後に 本館ギャラリー を見ていこう。
急いで箱根に行ったのは、この企画展が見たかったのも理由の1つ。
「野口哲哉 鎧を着て見る夢」
日曜朝の Eテレ「日曜美術館」のアートシーン
短く紹介されていて、強烈に魅力を感じたので(^^)




しっかり作り込まれた 小ぶりな鎧 と、
とぼけた表情 ちょっとお茶目さんなポーズ。
武将さんじゃなくて、作者さんご本人を投影した感じの
独特の世界。やっぱり面白っ


彫刻の森でいつも買う、アーモンドをミルク味でコーティングした
お土産菓子「森のデュエット」。
好きすぎて、止まらなくなる~
今は、パッケージがピカソ館になったのね。


じっくり見たいものいっぱいで、だいぶ時間が押してしまった。
第4目的地 の​ 岡田美術館 ​に着いたのは、
もう15時50分くらいだったかな。
開館時間は17時まで、ギリやん(^^;




そうは言っても、先に短時間の 足湯カフェ 堪能
温泉宿にお金をかけるより日帰りで美術館ハシゴ派!とはいえ
せっかく箱根だもんね、足だけでも。
でっかい 風神雷神図 を眺めながら、 アイスカフェラテ で休憩。

5Fまである広い館内には、陶器や日本画が中心のコレクションがずらり
初めて来たときは、その規模にびっくりだったよ。
こんな短時間では駆け足鑑賞になるけど、承知の上での来館。
常設のものは以前ゆっくり見たから、今回のお目当ては
企画展 伊藤若沖 の絵! やっぱり超・繊細ですな~。

しかし、近年は撮影OKな美術館が増えているなか
ここは 展示室へのスマホの持込すら禁止 、というガードの固さ!
荷物も人間も、 空港みたいなゲート をくぐるので
持ってたらバレますよ(^^)ロッカーに預けるべし。

行ったあと、結構な数の貴重なコレクションを売却する方向との報道が
ちょうどよい時に再訪できたかも?


岡田美術館近辺から、小田原駅まで行けちゃうバスもあったけど
敢えて 登山鉄道 に乗りたかったので、 小涌谷駅 まで歩いたよ。
好き放題できて楽しかった箱根、ありがとう~
また数年後に来るかな?


小田原駅で乗り換えの隙間に、有名な 鈴廣かまぼこ GET。
若い時は、この良さがイマイチわからなかったけど
いま食べると、ほんのり味が絶妙に美味しい!
お醤油もわさびも無しで、このままで美味しい 「焼きかま」 (^^)

10月に入ってから行った、日帰り旅の第2弾・第3弾は
また近々、飛び飛びで掲載します。

●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には
 一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.11.19 22:53:28


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: