yokikana in Nagasaki

yokikana in Nagasaki

2006年10月18日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日も教会の語学学習。

最近、あまりにも末っ子が大変なので

「休もうかな~」と夫に相談したら

続けたほうがいいから、行っておいで、と

子供たちをみてくれることに

今日の生徒さんはベトナムの方2人(と私)だけ。

最近、中国語とベトナム語を勉強している私のために

ベトナム人の女の子がベトナムー英語の携帯用辞書を



最近、やっとベトナム語の文字の読み方がわかるようになって

挨拶の言葉を覚えたばかりなのだけど、その女の子と

いつかかならずベトナムで会うつもり。

子供が大きくなってから、かもしれないけど、楽しみだ♪

彼女はすごく日本の文化に興味があって

着物や日本の昔からの音楽が好きだから

私もとても嬉しい。

アリランもいいけど、さくらさくらもいいよねー。

あ・・・ベトナムの固有の音楽ってどんなのだろう・・・??


さて、教会の語学学習を終えて帰ってくると

お友達からお電話いただいたとのこと~。



お友達2人とおこちゃま2人があそんでいるところにお邪魔させてもらった。

2人ともお世話が大変、と聞いているんだけど

とってもおりこうさんなの。

うちの子たちのワイルドさが目立ってこまっちゃう・・・。

公園に行ったら砂で遊ぶしね・・・。



うちの近くのノリトも水道の栓はあるけど、水はでないし。

確かに、あとが大変だし、家の中がざらざらするし

どろんこや砂遊びすると大変なんだけどねー。


でも、子供のうちからある程度ばい菌と接してないと

アレルギーもでやすくなるし、病気にも弱くなっちゃうらしいので

うちは本当はどろんこ派。

日本にいるときは公園でどろんこ遊びをさせたいお母さんたちが集まって

(子供たちは公園の水道から水を運んで)

午前中いっぱいどろんこさせたものだ。

もちろん寒い冬場は砂遊びのみなんだけど。

砂場ならすすげば落ちるし、洗濯もそんなに大変じゃないし

子供たちは満足で大喜びだし。


きわめつけがうちの子が通っていて、4,5番目も行く予定の幼稚園。

子供には水・土・運動(体づくり)・情操が一番という

ある研究者の保育論をもとに指導している幼稚園。

園のなかに山の一部が入っている幼稚園。

園長先生の作った山のなかの休憩所や木の滑り台。

山の散策コースや休憩所のような雰囲気で

子供たちはここをかけまわる。


たまーにマムシが出たりして立ち入り禁止になる区域もあるけれど

普段は先生たちの監督の下、のびのび遊んでいる。

(ちゃんと、先生がついてないと行ってはいけないという決まりもあるらしい)

字を教える、などの教育はわざと一切しないのだけど

ピアノの音楽に乗せてリズム運動をしたり、

大きい紙にのびのび絵を描いたり、

そして絵本をたくさん読んでくれる幼稚園なのだ。

海の絵本を読んでもらったりしたら、もう大変。

園庭の土を掘って、海作りがはじまる(笑)。

帰ってきたら赤土にそまった着替えが3セットほど・・・

これはどうやっても落ちないので

手洗い+洗濯機で落ちないものはあきらめて園用の服になる。

制服はなし。

園舎内の床はひのきで冬でもはだしなんだけど

ひのきの床ってちっとも冷たくない。

暖房は排気が外に出るタイプの子供たちの体にいいものを使っていて

冬でもリズム運動などで動き始めたら半そで、半ズボン。

こうやって育った子供たちって本当にスゴイ! 猿並み?!

運動会もよその幼稚園、保育園と比べたら格段にすごい!


感動してこの幼稚園を選んだことをとっても誇らしくおもったものだ。

一年生になる前に全員鉄棒の逆上がりはできるし、

数人は連続前まわりまでできちゃう。


でも、韓国にはきっとこんな幼稚園はないよね。残念。

砂やどろんこ遊びの嫌いなオンマも多そうだし。

もちろん、日本でもどろんこ遊びはさせないお母さんもいるし、

そういうのって人それぞれの考え方があるから

どっちでもいいんだと思うんだけど、

私は、日本に帰ったら、またどろんこ遊びをさせるのよね。

こっちでは、砂遊びで我慢してね・・・。


早く帰ってこどもたちにどろんこ遊び、させたいなあ。

こんなワイルドな我が家ですが、

また遊んでくださると有難いです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年10月19日 10時20分01秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

コメント新着

yokikana @ Re[1]:ひさびさブログを開いてます(11/30) mtキルさんへ おひさしぶりです! そう…
yokikana @ Re[1]:ひさびさブログを開いてます(11/30) ここあ2003さん ありがとうございま…
mtキル @ Re:ひさびさブログを開いてます(11/30) お久し振りです(^^) お嬢さん、韓国…
ここあ2003 @ Re:ひさびさブログを開いてます(11/30) お久し振りです~ 今更ですが ニックネ…
はんな。 @ Re:2学期開始そうそう~(09/06) うわ~! すごく忙しそうですね。 体壊…

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: