全403件 (403件中 1-50件目)
南福島整体院の大内です。日曜日の雪にはビックリしましたね。遠方からのクライアントさんの予約はキャンセルになりました。無理をして出てきていただいても事故を起こしては何にもならないですからね。さて、先日の仙台セミナーで教えていただいた「股関節なぁるほど操法」という手技をあれから皆さんに使っています。1月から四十肩なのか左肩の痛みと稼働域制限のあるクライアントさん。右もそのような感じだったが最近は徐々に良くなっているそうです。肩こりや首、背中にも痛みがあるとのことです。左腕を横から上げていただくと真横を90度として100度しか上がりません。右を上げていただくと耳まであと15度ぐらいです。首の伸展(上を向く動作)も動きません。そして「股関節なぁるほど操法」股関節とありますが、全身に効いてきます。施術後、左肩を上げる動作は5度ぐらいしか動きは変わりませんがじっとしていても痛かったのがなくなったとのこと。右は耳まで付くようになりました。首の動きもスムーズになりました。施術後に「不思議だ~」を繰り返していらっしゃいました。もうお一人は腰痛で前かがみが出来ない。仰向けで寝ることが出来ないクライアントさん。全身がおかしい感じで顎も気になるということです。口を開いていただくと最高で33mmです。開いた時に下顎が右に逃げていきます。ここでも「股関節なぁるほど操法」後、腰の痛みも少なくなり顎も開きやすくなりました。開口は38mmまで開くようになりました。ほぼすべてのクライアントさんにこの「股関節なぁるほど操法」を使っていますので体験してみてくださいね。御蔭様です。(^_^)
2013/04/24
コメント(0)
先週の土曜日から飯野町でつるし雛まつりが開催されています。 町のメインストリートの各お店が店頭や屋内に沢山飾り付けています。 学習センターにも雛壇などが飾ってあります。 3月10日まで開催されているので、行かれてはいかがでしょうか?(^-^)
2013/02/25
コメント(0)
スマートホン専用サイトを作ってみました。スマホの方はこちらをタップ↓http://smart4me.net/mfukuseitaiクライアントさんでスマホをお持ちの方は見ていただいて「ここはこうした方が良い」というのがありましたら、お伝えくださいね。宜しくお願いいたします。
2013/02/18
コメント(0)
こんばんは、南福島整体院の大内です。当院は予約制でやっていますが、飛び込みで入って来られる方もいらっしゃいます。今日も飛び込みの方。旋術中だったのですが、20分も待っていただければ入れることを伝えお待ちいただきました。症状をお聞きすると半年前からバネ指とのことで、もうこれ以上我慢できないので何とかしたいとのことでした。内科のドクターからのご紹介ということでした。旋術前に私の腕をおもいっきり握ってもらうと、親指に力が入らず握れませんでしが、旋術後は指が曲がるようなり力が入るようになりました。バネ指でお困りの方もぜひご相談くださいね。バネ指は指の関節のところが痛くなり、そこに湿布を貼っている方が多いですが原因は別のところから来ているかもしれませんね。(^-^)
2013/02/15
コメント(0)

You Tubeにはじめて動画をアップロードしてみました。
2013/02/14
コメント(0)
10日、11日と仙台にて月辰会整骨院のTRK会長肘井先生の合宿セミナーに参加してきました。 肘井先生のセミナーは千葉へ2ヶ月に一回参加しています。 今回は仙台に来ていただけるということでワクワクして行ってきました。 初日は午後1時に始まり休憩をはさみ、深夜零時すぎまでナイトセミナーが続きました。長丁場ですが、楽しくて楽しくて時間があっという間に過ぎてしまいました。 翌日も朝9時からモーニングセミナー。 内容はかなり濃く、旋術する際、治療効果が数倍になるある気を付けてなければならないことや、一瞬で体が変化する技術を学んできました。 また、皆様に還元させていただきますので、ご期待下さい。
2013/02/11
コメント(0)

当院の玄関入口につるし雛を飾ってみました。誰も「いいね」と言ってくれないのでどなたか「いいね」と言ってくださいね。(*^-^)
2013/02/07
コメント(1)
先日、藤村正宏氏のマーケティングセミナーに行ってきました。 藤村さんの著書は何冊か読んでいたのですが、より内容を深く学んできました。 お話が大変面白く、あっという間に時間が過ぎてしまいました。 講演の合間に福大生のボランティアの取り組みの報告などもありました。
2013/02/03
コメント(0)

当院前の電柱に車が突っ込み看板がグニャリ。運転手に怪我はなかったようで何よりでした。
2013/01/25
コメント(0)

今年もたくさんの年賀状をいただきましてありがとうございます。クライアントさんに送った年賀状は印刷しっぱなしの物を送ってしまいましたがみなさんから送っていただいた物にはひと言、書き加えてあるのばかりで、大変申し訳なく思います。(。>0<。)そうですよね。印刷だけの物よりひと言、手書きが加わっているだけでもこころに響きますものね。いただいた皆様、ありがとうございました。あすは今年一発めのセミナーでお休みになります。また、還元させていただきますので、どうぞ宜しくお願いいたします。
2013/01/05
コメント(0)
新年あけましておめでとうございます。穏やかな天気に恵まれて、新年を迎えましたね。みなさま、どのようにお過ごしでしょうか?いま、当院の氏神様に新年のご挨拶に行ってきました。僕は例年、この年末年始は長編の小説を読んで過ごします。昨年は「木村政彦はなぜ・・・・」を読んでいました。今年は「永遠の0」を読んでいます。12月に映画が公開されるようですが、読み始めから感動しています。今年もよろしくお願い致します。
2013/01/01
コメント(0)
みなさま、大掃除は終わりましたでしょうか?今年も今日で終わりですね。本年もご来院ありがとうございました。年末から少し旋術内容を変えて行っています。短時間でカラダが激変するような感じです。今後、この旋術法に磨きをかけていき、より良くなる整体を提供させていただきます。今年もありがとうございました。
2012/12/31
コメント(0)

福島県石川郡平田村の「よしだあおいちゃん」1歳が拡張型心筋症を患っており、命を救うには米国での移植手術しかないそうです。現在は東京大学付属病院に入院中で補助人工心臓を装着して小康状態を保っているそうです。ぜひ募金にご協力をいただける方はお願いいいたします。補助人工心臓の長期装着は重大な障害が起こる可能性があるので移植はなるべく早く行わなければならないそうです。平成23年4月生まれということは震災直後のあのあわただしい時期に生まれてきた命です。 宜しくお願いいたします。facebookで記事を載せたところ全国の整体仲間やその他沢山の方々にシェア及びブログ投稿していただきました。ありがとうございます。詳しくは ↓ http://www.aoi-chan.net/
2012/12/13
コメント(0)

この真ん中の本に書かれているのは食品添加物のことです。コンビニのおにぎりはなぜ美味しいのか?。まず冷えた状態でも美味しいのは、増粘多糖類という添加物と一緒に米が炊き上げられあのモチッとした食感が生まれ、さらに植物油が添加されていて米同士がひっつき合わないということ。さらに古米を安く仕入れて使っているが、添加物により新米のように美味しく出来上がる。そしてファーストフード店にあるシェイク。一見ミルクで出来ているように見えるが、ほとんどの成分が油とガムシロップで作られているという。さらにコンビニやファミレスにあるシャキシャキの野菜サラダ。シャキシャキ感と長持ちをさせるのに亜硝酸ナトリウムと酸化防止剤のプールに漬け込まれ歯ごたえとみずみずしい見栄えを出している。などなど加工食品の裏側、激安居酒屋、ファーストフード店の利益のからくりなど裏情報が満載。美味しいのにはワケがある。安いのにはワケがあるということですね。待合室のところに置いておきますので、お読みくださいね。
2012/12/07
コメント(0)

変形性股関節症と診断されたクライアントさんから施術の感想をいただきました。股関節の痛みで歩くこともままならず、整形外科を受診すると変形性股関節症と診断されることがあります。「痛みを取る方法は手術しかありません」と言われることがあります。手術しかないのでしょうか?いえ、手術をしなくても痛みを取る方法はあります。施術後、Sさんは今まで出来なかった小走りが痛み無く出来るようになりました。
2012/11/16
コメント(0)
なるべく早く忘れたい、夢であったことのようになかったことにしたい放射線。この福島に住んでいる以上現実として付き合っていかなければならない放射線。やっかいな放射線と向き合って暮らして行くための基礎知識。書籍としても出版されていますが、以下のURLからダウンロードして読むことができます。大事な人にシェアしてください。http://www.gakushuin.ac.jp/~881791/radbookbasic/
2012/11/11
コメント(0)

こんばんは。南福島整体院の大内です。クライアントのSさんからいただいたお花がいい具合に咲いてきました。ダークエバと言ってデンマーク産の花だそうです。次から次と花を咲かせていて綺麗です。Sさんありがとうございます。
2012/11/08
コメント(0)

おはようございます。南福島整体院の大内です。朝晩だいぶ寒くなりましたね。昨日はセミナー出席のためお休みさせていただきました。北は北海道、南は沖縄まで全国の治療家が集まり、熱心に受講されていました。セミナーではやわらかい手、硬い手。一瞬で肩こりが軽減する方法など盛りだくさんな内容を学んできました。いろいろとまたクライアントさんへ還元していきますね。肘井先生の治療。腕が挙がらない、歩行に力が入らなくおぼつかない、しゃがめない方の治療です。
2012/11/04
コメント(3)

椅子とテーブルを新しくしました。今までの椅子は低く腰が痛い人にとっては座りにくいし立ちづらい。わかってはいたのですが、やっと椅子の布が破れかけてきたので思い切って交換しました。今度の椅子はちょうど良い高さなので立ち座るが楽になりました。それでテーブルも椅子の高さに合わせて交換しました。
2012/10/29
コメント(0)

昨日の読売新聞に変形性膝関節症の方はインソール(靴の中敷)を入れると症状を軽減出来るという記事が載っていました。当院でおすすめしているのが、ソルボというメーカーの中敷きです。メーカーのサイトを見るといろんな用途別のインソールがあります。今までは「ゼ○オで売ってますから、そちらで購入してみてください」と言ってました。そして現在まで約30名の方々に購入していただいていますが、ゼ○オまで行ってもらうのではなく「うちに置けばいいんだな」とやっと気づいたので当院に在庫してあります。僕も使用していますが、歩いた時の疲労感がまったく違います。これいいですよ!インソールは膝の痛み以外にも、腰痛、股関節痛、なんちゃって坐骨神経痛などの予防にも良いですので上記の症状でお困りの方は、ぜひ試してみてくださいね。
2012/10/22
コメント(0)
いま、新規の方が飛び込みで入られてきましたが、「営業は10時からで予約制です」と告げると「また出直してきます」ということでした。症状をお尋ねすると肩こりだということで、「じゃあ2分で終わりますがいかがですか?」とお聞きするとどうも不審がられました。押したり揉んだりしないので、2分もあれば肩こりは解消します。押したり揉んだりで施術時間が長ければいいってもんでもないんですけどね!
2012/10/15
コメント(0)
10月14日(日曜日)はセミナー出席のためお休みの予定でしたが急遽、セミナー講師の先生の都合により中止になりました。よって日曜日は営業いたします。今からでも予約は入りますので、宜しくお願いいたします。
2012/10/10
コメント(0)

当院の斜め前にファミマが出来るようです。通常、近くでいろんな工事をやる場合、「ご迷惑をかけます」などタオル持参で工事業者などが挨拶に来るものなんですがねー。今回は来ていないです。そしてうるさい。感覚を必要とする手技をしている時に、ドカンと大きい音を立てられると心臓が「ドキッ」とする時があります。ご来院される方にはうるさくてスミマセンご迷惑をお掛け致します。今日はアスファルトを敷いていますのでもう少しで終わると思います。
2012/10/08
コメント(0)

下がりまぶたを眼瞼下垂というのだそうです。先天性と後天性に分類され、後天性で一番多いのがまぶたを動かす筋肉の末端にある腱膜の伸びやゆるみが原因とされています。Mさんの場合は小さい頃に交通事故で顔面を強打しました。その頃からまぶたは下がってしまっていたようです。まだ20代ですので、かなり気になっていたようです。写真のようにいい感じになりました。
2012/09/20
コメント(0)
初めてホームページに動画を載せてみました。 スマホとPCからは見られますが、携帯からは見れませんでした。 トップページの後半です。 上記の「南福島整体院のホームページはこちらです」から御覧ください。
2012/09/12
コメント(0)

先日、セミナー終了後に時間がありましたので、上野で開催されているツタンカーメン展に行ってきました。セミナー会場から移動して上野に着いたのが午後5時を回っていました。入場が午後5時までで閉館が6時ということだったのですが、ダメもとで会場まで行って聞いてみると、「今日は混んでいるので閉館時間を延長しているのでまだ大丈夫」ということでチケットを購入。混んでいるためチケットだけでなく整理券をもらう。整理券には集合時間が書いてあり、その時間に集まってくださいというもの。時間までグッツ売り場をぶらぶら。いろいろ欲しいモノがありましたがグッとこらえました。入場すると中は混んでいてゆっくり見るということが出来ませんでした。しかし、展示品は3300年前とは思えないほどの輝きを放っていました。見所は内蔵が収納されていたという黄金のカノポス、チュウヤの黄金の棺など。残念ながら黄金のマスクは今回は展示されていませんでした。詳しくはこちらで→ http://kingtut.jp/
2012/09/07
コメント(0)
今日はブルームーン。 本当はチリやホコリで蒼く見えることをブルームーンというのだそうです。 しかし、月に2回満月になることもそう呼ぶらしいです。 今月は2日と今日31日です。 2010年3月30日以来らしいですね。 ブルームーンを見ると幸せになれるそうです。 さあ、皆さん幸せになりましょう!! 携帯からだとこんな写りが限界です。
2012/08/31
コメント(0)

大量にコピーなどをすると、すぐにインクがなくなってしまうのでそこで買ってみたのがこれ。↓補充用のインクです。カートリッジを予備のために置いておいてもすぐに「インクがなくなった可能性があります」などとメッセージが出てしまう。あわてて近くのホームセンターに買いに行っても品切れで「入荷待ち」のことが多い。(近くの某ホームセンター)そして以前、純正品は高いので少しでも安くと想い「互換」のカートリッジを使用していて、詰まりで複合機をパーにしてしまった経験があるので、それ以来、購入するときは純正にしていました。それにしても純正は高いということでネットの評価を見てこれにしてみました。リセッターなども付属していますので使いやすそうですね。あとで補充してみます。
2012/08/24
コメント(2)

銀座のパレードに行ってきました。50万人が集まったそうですね。すごい!あっ。行ったのは友人の銀座の整体師K先生でした。K先生のフェイスブックから拝借。
2012/08/20
コメント(0)

復興号として走るSL。今日と昨日は小学生を乗せて走っていました。シャッターを切ろうと思ったら、目の前で汽笛が鳴りびっくりしておもいッきりブレてしまいました。
2012/07/26
コメント(0)
28、29日と東北線を復興号としてSLが走るようですね。 東北線を走るのは実に45年ぶりらしいです。 そして本日、11時30分頃なにやら汽笛のようなものが聞こえてきました。 旋術中だったMさんに「SLかも知れませんね」というと 「見たい」ということで一緒に外に出ると、もくもくと 煙りを上げて走り去っていきました。 試運転をしていたようです。 当日、その時間は予約が入っているので見れてよかった。 皆様も当日、見れる方は見てくださいね。 感動しますよ。
2012/07/23
コメント(0)

先日のお休みは十数年ぶりに喜多方の雄国沼へ行ってきました。朝の8時ぐらいに駐車場に到着。そしてシャトルバスで頂上まで移動。まだこの時間は観光客は少なく、バスの定員の半分ぐらい15名ほどが乗り込んでいます。バスに揺られること約20分で山頂に到着。今年のニッコウキスゲは開花が遅れていて、いまが見頃ということでしたがもうそろそろ終わりという状況です。頂上にいたおじさんに聞くとニッコウキスゲはその年により当たり年とそうでない時があるらしく、今年はあまり当たり年ではなかったそうです。たしかに以前来た時はもっと一面に咲いていたような気がします。帰りのバスにゆられて到着すると、次に登っていく方々が大勢バスを待っていました。山のすがすがしい風を感じたり、心地よい太陽の日差しを浴びて大自然を満喫した1日でした。人間たまに自然にふれないといけませんね。機会があったらまた行ってみよう!!
2012/07/12
コメント(0)

昨日はお勉強会の帰り道に久しぶり柴又に寄ってきました。参道の入口に占い師さんがいましたが、「そこの人、印堂に陰りがある」とか「女難の相がある」などと言われそうだったので、なるべく目を合わせないように通り過ぎました。参道は午後5時を過ぎていたせいか、店じまいをしているところが多かったです。帝釈天 題経寺今回は時間の都合で「寅さん記念館」にはいけませんでしたが、また今度ゆっくり行きたいところです。忘れずに高木屋さんで草だんごを買って帰りました。
2012/07/02
コメント(0)

クライアントさんからいただいた花。 少しハイキー気味で。
2012/06/22
コメント(0)

近所の川辺を散歩しているとカモの親子が日向ぼっこしていました。一羽だけ上の方にいますね。車でばかり移動していると、こういった風景にはお目にかかれないわけで散歩に出るとあちこちキョロキョロしながら歩いています。この段差をどう超えるのか、見ていると器用に手前の草むらを利用して上流へ登って行きました。一羽奥の方についてこない奴がいますね。無事上流へ。やはり右上に遅れている奴がいます。同じ奴かな?どうも他人とは思えない。親鳥は子を前に自由に行かせうしろで見守っていたり、先頭に立って引っ張ったりしていました。あわだたしい日常のなか「ホッ」とこころを和ませる光景でした。野良犬や野良猫などに襲われずスクスクと育って欲しいですね。
2012/06/07
コメント(0)

今朝の雲。これなんなんでしょうね。南西から東に向かって伸びています。左下から伸びているのは明らかにケムトレイルですね。ちょっと嫌な雲ですね。
2012/06/02
コメント(0)

そろそろ院内のスリッパがくたびれてきたので、新しい物にしました。まだ硬く足にはフィットしませんが、炭入なので夏に向けては快適のようです。
2012/06/01
コメント(0)

ここは毘沙門沼。いつも観光客でごった返すこの場所も朝の8時は誰もいない。そしてボートなども出ていないのがよろしい。この青白い色はアロフェンという成分から出来ているらしく、この他にも赤沼、みどろ沼、弁天沼、瑠璃沼、青沼などがあり総称として五色沼と呼ばれています。うしろの山は磐梯山。そして桧原湖。湖と空の青がなんともうつくしい。
2012/05/30
コメント(0)
先日の旋術ベッド。 行き先が決まりました。 23名の応募がありOさんに決まりました。 さっそくお送りしました。 ドンドン練習でお使いください。
2012/05/26
コメント(0)
Sさんのハイヒール。 一応注意はしておきましが23歳の女の子にとっては 機能性よりファッション重視です。
2012/05/25
コメント(0)

先日のオフはあいにくの雨でしたが、以前から行きたかった「杉沢の大杉」へ。樹齢1000年ともいわれ見るものを圧倒します。雨、風、地震にも耐え「日本一うつくしい杉」とも言われています。そこに居ると「あまりせわしく生きるなよ」と語りかけられているようです。高さ約50m、根回り22.5m。「支持根」は高さの5倍で250m伸びているらく、それを守るように木道と柵が設けられています。そういうことなのでくれぐれも中に入るようなことはないようにね。国道349号を船引方面へ。ガソリンスタンド手前を左折してすぐのところです。
2012/05/17
コメント(0)

整体の学校に行っていた時に購入した練習用の施術ベッド。ベッドというのかテーブルというか、確かどちらかの名前で呼ばなければならないと在籍中に教わったが忘れました。その施術ベッドを今回、大川学院に入学された方(在校中の方)へ無料で差し上げます。購入すると4万ぐらいするかもしれませんね。ただし送料はご負担いただきます。事務局には連絡済みです。学院掲示板に詳細を掲示していただくということですので、どしどしご応募ください。
2012/05/10
コメント(0)

昨年、冬が来る前に植えた花が一気に咲いています。自宅の鉢に植えたものですが、冬の寒さに耐えていま咲ききそっています。全然咲かないので、一時もうダメだなと諦めていましたが、改めて植物の強さを感じ感動さえおぼえます。
2012/05/04
コメント(0)

さあ明日からゴールデンウィークもはじまりますね。当院のクライアントさんも8~9連休という方が多いようです。昨日の雨が心配でしたが、ようやく咲いた桜もまだまだ満開のようです。明日からは天気もいいようなので、絶好の花見日よりになりそうです。さくらの名所にはどっと人が押し寄せるんでしょうね。僕が今回行こうと思っているのは、二本松の「中島の地蔵桜」というのを見て来ようと思っています。さて↓クライアントさんからいただいた「とんそく」。初めての挑戦ですが、食べてみます。Nさん、ありがとうございます。パンもおいしかったです。
2012/04/27
コメント(0)

さあ、ようやく桜も咲いてきましたね。信夫山では満開らしいですが、この辺は咲き始めと行ったところでしょうか?花といえば団子。近所の和菓子屋「玉屋さん」の団子 ↓ 。ずんだが最高にうまいです。
2012/04/21
コメント(0)

Mさんは若干21歳。ご予約のお電話をいただいた時にはかなり深刻な感じでした。お話を伺っていると仕事を始めた1年前から肩こり、頭痛などが続き最近になり腕が上がらなく、仕事が終わっても早く家に帰って横になりたいという状況が続き、とても毎日が辛い日々だったそうです。背骨にかなりのゆがみがあり、骨盤も左右で約2cmの高さの違い。カラダの動きを見てみると、首は動かない、腕は横90度までしか挙がらないなどとても21歳とは思えない状況でした。家庭でもお母さんにカラダのゆがみを指摘され、心配されていたようです。施術後は骨盤も背骨もゆがみが解消され、首の動き、腕の挙がりも改善され3回目の来院のときには「もう快調です」ということでした。文中にある「背骨のゆがみがあるから腕が挙がらない」というのはスミマセン説明不足です。背骨の歪みがあるから腕があがらないことはないです。
2012/04/16
コメント(0)

Aさんの場合、検査で骨に先天的な要因が見られました。骨に先天的な要因があると改善はむずかしいのですが、そのことをAさんに伝えると、「やるだけやってみる」とのことで施術を開始。通常、施術回数は10回で終了の目安としておりますが、技術不足のため10回では終了しませんでした。15回目にはかなり良い感じになってきて、あと5回ぐらいでもう少し綺麗になると思われましたが、都合により15回目で施術を終了しました。 先天的な要因があっても、ここまでは改善した1例です。
2012/04/05
コメント(0)

Iさんは顎が外れたことがあり、自分で治したという経験の持ち主です。カラダを見せてもらうと、口は開かない、首は回らない、腕は挙がらず横から90度で床と並行までしか上がらない、頭痛もひどいという状態でした。腕の上がりは通常そこまでしか上がらないのだと思っていらしたそうです。1回目の施術でかなり反応され、2回目にはほぼ快適に動けるようになりました。ご自分のカラダがいまどういった状態になっているのかがわからない方が多いものです。
2012/03/29
コメント(0)

Sさんは小さい頃はO脚ではなかったそうで、物心がついた頃からO脚が気になりだしたそうです。検査をしてみると骨に先天的な要因は見られなかったため施術を開始。歩き方、普段の姿勢などに気をつけてもらって施術回数5回目で相当変化が出てきました。10回目にはかなり綺麗な脚になりました。Sさんにはお菓子を何回もいただきましたが、その中でもこの岡部の八巻菓子舗さんの「あげまんじゅう」は中にかぼちゃが入っていてこれがうまい。「まだ見ぬ強豪」というのがまだまだありますね。
2012/03/05
コメント(0)

準備運動終了。というか雪かき終了。もう降らなくていいです。
2012/03/03
コメント(0)
全403件 (403件中 1-50件目)

![]()
