PR
New!
みなみたっちさん
New!
himekyonさんComments
★マンホールのご協力ありがとうございます!★
masaさ~ん!お部屋が分からなくなってしまいました・・
ごめんなさい・・アドレス教えて下さい~!
え・・1日から社員旅行で沖縄に行ってる息子が帰ってくる・・これがまた・・素晴らしいブログネタを拾ってくれた!!明日の日記にこうご期待!!
★墓場にて・・墓石の不思議★昨日の続き・・
さてさて・・行き慣れた墓場への道を何故か何度か迷い、やっと憑いた・・着いた・・祖父母の墓・・実に見晴らしの良い小高い山の中腹にあるのだ。いつも弟が掃除してくれるが夏草が茂っている。他のお墓も似たり寄ったりだ。
だが・・祖父母の右隣の大きなお墓だけは・・ピカピカで小さな草ひとつない!どんな時に行ってもない!別に塩や除草剤をまいているわけではない。そんな事をしたら墓石がダメになってしまう。しょっちゅうお参りに来て掃除しているのだ・・
★昔話★まだニャアが若かった頃★
なお・・年数などは記憶があやふや・・
で~も~・・このお墓・・以前は・・立派なくせに誰もほとんど参らなかった・・いや・・彼岸と盆など参ることは参るのだが・・掃除をろくにせず、草も上の方だけ刈って肝心の根を残したまま・・花筒なども汚れたまま・・
ご近所中に草の種をお裾分けして下さり、それはそれは・・草取りが大変でございました・・(何故かしゃべり方が変わってくる)
暑い暑い・・お盆の前に、いつもの如く墓掃除に参りましたニャアの家族(若い若い牛さん含)・・あれ?・・隣の墓石に水が流れたような跡が・・
「あれ?お隣さん、珍しく早めに参ったのかなあ?それにしてもジャングルになっとるけどなあ・・」
皆で、草くらい取ってほしいわ~いつもよりヒドイがぁ~」などと囁いておりました・・草を取り終え、墓石の汚れをとり・・花筒もキレイに洗って・・最後に花を飾り、墓に水をかけ・・あれ?なんかヘン・・??
墓石に水をかけても・・水の跡がつかないのです・・そうです!墓石に寄りますが跡は残らないのです!・・でも・・隣の墓石は、この暑いのにまだ蒸発していないのか・・石が違うのか・・皆で石にもいろいろあるんじゃなあ~あんなに立派なのにウチの方がエエ石を使ぅとるんかなあ?・・と・・不思議がりながら・・帰ったのでした・・
秋の彼岸・・春の彼岸・・そしてまた盆・・何度参っても水の跡は消えていません。私達は墓石屋が粗悪品を売りつけたのだと思い、少し同情するようになりました。
2~3年経って・・ふと・・
「あれ?あの水の跡・・少し濃くなってねぇかぁ~?」
そう・・うっすらとだったのがハッキリと・・濃くなっているのです・・
更に一年後・・更に濃くなって・・太くなって・・その「シミ」は次第に滝のように・・もう誰が見てもヘンだと思うくらいに「成長」しました・・
もう私達は隣の墓のことはクチにするのも恐ろしく・・何で隣が・・と・・黙々と作業をし、さっさと帰るようになったのです・・でも・・見ないようにしても隣ですから・・年々不気味さを増していく「シミ」に背筋が冷たくなっていました・・
恐らく・・何が大変な事が起こったのでしょう・・ある年の盆にお詣りに行くと・・何と!隣の墓はきれいさっぱり小さな草ひとつない状態で花も豪華に!ピカピカになっていました。
「絶対なにかあったっんじゃ・・なにかあったから・・」と言ってると・・隣の方々が大勢で花束持って・・まだ真新しい花があるのに、どこもかしこもピカピカなのに更に掃除を・・念入りに草が生えていないかを確認し、それから揃って般若心経をあげ始めるではありませんか!
何があったのかは分かりませんが、余程のことでもないと・・
それ以後、ニャアは突然帰省してお参りしても、いつもピカピカで新しい花があるのです!小さな草ひとつありません!
・・そして・・何年か経って・・「あれ?・・シミが薄ぅなっとる!」・・そうです!真っ黒になっていた「シミ」が薄くなっているのです。
それからというもの・・目に見えるように色は薄まり、あんなに広がっていた幅が狭くなり・・ついに最初見たくらいの状態に!・・そして・・すっかりなくなってしまいました!なんのシミもなく、立派に堂々と・・
★現在・・8月2日(木)★
もう随分立ちますが、相変わらず、いつ立ち寄っても草など見たこともありません。
今日も、さっき掃除が済んだ祖父母の墓など比べられないくらいにピカピカです。7日盆とかいって7日くらいに一斉に墓掃除に来るのが、ニャアの田舎の風習ですが、草の芽すらないです。
これを見てきたニャアの家族は季節毎の墓掃除は欠かさないのです。まあ・・ニャアはなかなか・・母と暮らしている弟がしてくれるのですが・・有り難いです。でも~なんにもなくて墓だけ山ほどあるので・・弟は春・秋の彼岸・盆・正月前には三日間かけて・・ご苦労様です~~
・・という世にも恐ろしい物語でございました・・
マンホール★伊予市・宮津市・長岡京市 2009.12.24
マンホール★伊東市 2009.12.22