PR
Calendar
Comments
先日の息子の誕生日に温かいコメント下さって、
ほんとにありがとうございました。
母親業に行き詰っていた私には、
ほんとに心が救われました。
感謝*感謝です。
厳しい母であると自分の事を書きましたが、
どうして、こんなに厳しいのか分析してみました。
まず、アトピーであることが彼に口うるさく言う大半を占める気がします。
今まで「掻かないの!!」と言う言葉を一日にどれだけ言ってきたことでしょう。
もしかしたら、そういうことが逆効果であるかもしれないのに。
でも、言わずにはいられませんでした。
かゆいとき、冷たいタオルで冷やすと、かゆみはぐーんと抑えられます。
「かゆいなら、言って。冷やすんだから。」
これもどれだけ言い続けてきたことでしょう。
でも、かゆいときはかきたいよね。
自分だったらぼりぼり掻いちゃうのに。。。
分かっているんです、子どもはなおの事掻いちゃうこと。
我慢なんてできないです。
分かっていても、言わずにはいられないんです、ひどくなる皮膚を見たくないから。
食べ物に関しても、甘いものはかゆみを引き起こすと言われ、今までずっと言い聞かせてきました。
「こういうの食べたらかゆくなるから、ちょっとだけにしようね。」
「かゆくなるから、食べちゃだめだよ。」
とか。
食べること大好きな息子には、かなり辛い我慢だったでしょう。
でも、そんな生活は今でも変らず続いています。
息子が生まれた頃、
少年の犯罪が続いていました。
絶対に犯罪をする子に育ててはいけない!
そんな気持ちが強い私。
「約束は守る」
「自分にされて嫌なことは人にはしない、言わない」
「うそはつかない」
かなりきびしく言っています。
だから、反対にこのようなことが守られていないとわかると、
ものすごくきびしく叱ります。
これが、悪循環なのかもと思うのです。
子どもは、叱られると分かると、つい叱られないように自分を守るため、
軽く嘘をつきます。
それが、また、叱られる。
もっと、軽く受け流せばいいのかしら、、、と葛藤します。
小学校に行き始めて、ほんとに忘れ物の多い彼。
忘れ物にもとてもきびしくしています。
車社会のわが地域。
忘れ物した、学校に取りに戻らなきゃと言われたら、
ほとんどの親御さんは車で学校へGO!でしょう。
私は違います。
忘れ物した場合は、歩いて学校へ取りに行かせます。
(1年生のときは、私も一緒に歩いて学校へ取りに行きました)
そうすることで、少しでも忘れ物をしないように気をつけさせたいからです。
学校帰りに行く児童館、迎えに行くときも歩いて迎えに来る人はほとんどいません。
でも、私は天気の日は必ず歩いていきます。
歩けるんだから。
みんな歩いて帰っているんだから。
そう思うのです。
ゲーム好きな彼。
今の子ども達はゲーム機持っていない子を知らないくらいです。
我が家は、ゲームをする時間を勿論決めてやっています。
でも、時間を決めてやってない家は多いです。
平日はだいたい1日1時間。
これが、厳しいのか?よくわからないのですが。
これだけでも、一日のうちで十分厳しく言うことが多くなるんです。
厳しく育ててきたせいか、彼はとても真面目です。
それも、いいのか悪いのか、、、でも、良い事だよね!
だから、愛情を伝えるためにもスキンシップを心掛けます。
「大好きよ」とよくいう彼。
私もよく彼に言います。
そしてよく抱きしめます。
意味もなく抱きしめることもしばしばです(笑)
いつまで抱きしめさせてくれるんだろう。
いつまで「大好きよ、お母さん」って言ってくれるんだろう。
マザコンは困るけど、いつまでも「大好きよ、お母さん」って言ってくれると嬉しいな。
少し書いてすっきりしました。
今日も読んでくださって、ありがとうございます。
![]()