全840件 (840件中 1-50件目)
娘の美術の課題の手助けに、 東京都庭園美術館に行きました。 『FASHON FOR CHILDREN こどもとファッション ~小さい人たちへのまなざし~』 西洋での「子ども」というものの捉え方が、 子供服にはっきりと表れているという、 その変遷がわかりやすく展示されていて、 興味深く鑑賞。 西洋の文化を取り入れてきた日本の 子ども服の変化の形も面白かった。 小さい子が、着物に白いエプロン(袖無しの 割烹着みたいなの)を重ねて着けていたのは、 西洋文化を取り入れていく最初の形だったみたい。 大都会のど真ん中で こんなに鬱蒼とした森の間を抜けて 見えてきた。 最近は素直に写ってくれなくなってきた
2016年08月15日
コメント(2)
中学生になって合唱部に入った娘が、 初めての発表の舞台に立ちました。 なんとNHKの全国学校音楽コンクール。 通称Nコン。の、地区予選。 そもそもできたての部なので、 部員数もまだ少なくて、 歌った経験も 全員ほんの数ヵ月。 でもみんな楽しみにして、 先生を中心に練習を積み、 本番を迎えました。 会場の「府中の森 芸術劇場」。 仕事を休んで私も観覧&応援に行きました~! 課題曲はmiwaちゃん作詞作曲の『結ーゆいー』。 なかなか難しい曲だったと思います。 それと各校自由曲を1~2曲歌います。 金賞、銀賞、銅賞、奨励賞が選ばれて、 金賞の学校は8月の本選に出られます。 (その後、関東甲信越ブロックコンクールがあって、 その上位校が、やっと秋の全国コンクールに出られる という、気の遠くなりそうな長~い道のりが 待っている…。) 残念ながら娘たちの学校は奨励賞でした。 娘は最初から自分達の今の実力がわかっていたから、 賞には期待してなくて、 結果を聞いても特にがっかりすることなく、 普通に帰ってきました 今回は自分達が出る以上に 他校の歌を聴くことに意義があったと、 私は思います。 今回の経験と刺激を、これからの練習の糧にして 少しずつ上手になっていってくれたらいいなぁ。 今後の成長を楽しみにしてるよ!!
2016年07月31日
コメント(4)
最近食べた美味しかったもの。 一年に一度しか会えない友達との再会。 新しく出来た 川崎駅前のショッピングビル内の 創作パスタやさんにて。 頼んで出てきたのは 思いがけずナポリタンだった。 でも上には鰹節が。 麺はもちもち美味しくて、(意外にも)とても美味しかった。 セットで頼んだワッフル。 これも間違いない味。 このお店、結構いいかも♪ 次は横浜。 両親と独身の弟、私は娘を連れて行き、 面白い組み合わせのランチ会。 LUMINE内のピザハウスへ。 店内には石窯があり、炎がまた食欲をそそる。 私は、トマトソースのイタリアンなクリスピー生地。 デザートのケーキとソルベとハーブティー。 ケーキは娘。 ソルベは何となくみんなで回し食べ 白い方のライチ味のソルベが 特に美味しかったな。 先日は、職場の方々が私の歓迎会を開いてくれた。 話題のシュラスコへ。 ブラジル風焼肉。 串に刺して 粗塩のみで味付けした肉、肉、肉…… 肉を手にしたイケメンなお兄さんたちが、テーブルの間を回って来て、 必要なだけ目の前でカットしてくれる。 サラダバーも食べ放題で。 これがまた おしゃれな食材で溢れていた。 2時間食べ放題のコースで、 肉料理なのに、まるでカニを食べているかのように、 (我に返るまで)みな黙々と食べていたのが印象的だった (元、取らなきゃ~!と 結構真剣で) ありがたいことです。ごちそうさまでしたm(__)m いつか子どもたちにも食べさせてあげたいわ~(*^^*) *(お断り)********** 今回は写メをアプリで加工してみました。 スマホからアップするので、PCでの見え方が 今すぐには確認できません。 イマイチだったら、いずれ修正します。 お見苦しかったらごめんなさい。
2016年07月05日
コメント(3)
先日の父の日に、娘が一人でケーキを作りました。 今回はスポンジから。 普段は買ったスポンジで手軽に作ることも多いですが、 この日は台から作りたかったようで。 彼女の持っているお菓子作りの本のレシピ通りに、今回は卵を共立てに。 私は湯煎の手伝いをして… でも泡立てるのは一人でやる、と始めました。 共立ては、大変。だから私は滅多にしようとは思いません。 でも、仕上がりは断然いい。 きめの細かいスポンジができるから。 泡立て始めたはいいものの、途中私とケンカをした娘は、 どこまで泡立てたらいいのかわからず、 でも素直に聞きに来ないで(私もその場を離れていた)、 延々と泡立て続けていました。 ……… 30分くらい経ったか!?いや、もっと? で、疲れ果ててようやく聞いてきました。 (素直になればいいのにねぇ) すでに十分に泡立てられていたので、急いで粉と合わせ、オーブンへ。 焼き上がりのチェックも怠りなく、しっかり焼き上がりました。 飾りつけをして… 切るとこんな感じ 手作りスポンジの素朴な美味しさを、再確認♪ 次男は、次はクリームとかの飾りなしの、中のスポンジだけ食べたい、と かなりの好感触でした。 私の父と好みが同じ~!とおかしかったなぁ。 私が子どもの頃、日曜日には父が母に、ケーキ焼いて、とよく頼んでいました。 食べるときは何もつけずに、 出来たてで まだ湯気の上っているくらいのケーキを 切り分けて、パクりと食べる。 紅茶と一緒に。 それがなんとも美味しかった。 今度はうちでもやってみよう
2016年06月23日
コメント(0)
パソコンに向かう時間が長い仕事に変わったせいか、 遠視(いわゆる老眼)が進み、ピントの合う距離が 恐ろしく遠くなってしまった。 しばらく我慢したけれど、さすがに限界。 日曜日、新しいリーディンググラス(つまり老眼鏡)を求めた。 時間もそれほどないので、ちゃんとした視力検査などはせず、 お店に並べられている一般的な度の眼鏡を、今回も選んだ。 初めて買ったのは1年くらい前。 +1.0 で、今回は+1.5 。 これでスマホの文字も、薬や調味料などの小さな文字も くっきりはっきり 見やすくなったぞ。 元々目が良いのが自慢だっただけに、老眼が始まるのも早かった。 42歳くらいからかな。 最初に気づいたのは、スケジュール帳に文字を書くときだったと思う。 いつもの姿勢だと、なんか、ぼやける。 始めは(気のせいかな)くらいの違和感。 でも、試しに姿勢をよくして焦点までの距離を伸ばすと、 ちゃんと見える。くっきり見える。 これに気づいたとき、微かなショックを覚えた。 初めて老眼鏡を使ったのは、確か46歳ちょっとだった年末。 年賀状におす消しゴムはんこを彫るときからだ。 旦那の老眼鏡を、悔しかったけど借りた。 それで初めて、手元の作業が普段通りにできた。 年齢を重ねると、意に反して体の加齢も進むけれど、 恥ずかしいことではないはず。 情けないことでもないはず。 でも、「離せばわかる」世代になり、 実際、持った手を下の方に伸ばし、姿勢よく顎を引いて 焦点を合わせようとする姿勢をとる自分に、 (なんかおばさんくさい…)と、思ってしまう。 ちょっと人目を気にしてしまう私がいる。 一つ発見したことは、老眼鏡を使わない場面では、 頭にずらしてかけるのが一番便利ということ。 外すとすぐに、次に使う場面が来るから、(あれ、どこだっけ?) と探しちゃったりして。 つまり結局、頭にずらすか、首から下げるのがベストみたいだ。 世のおばさまたちがビーズとかでグラスチェーン/眼鏡コードを作って 眼鏡を首から提げているのは、実に理にかなってる! そんなことを感じ始めたアラフィフの初夏…。
2016年06月16日
コメント(4)
今日は、山梨から届いたさくらんぼを お昼休みに職場の皆さんといただきました。 味がとっても濃くて、甘くて、 微かに酸味があって~ 美味しかったです。 ごちそうさまでした
2016年06月15日
コメント(2)
美容院でお姉さんにカットしてもらいながら、髪の毛の量の話に。 私:「若いときボブにしてたら、会社の人に、 "○○さん、広辞苑みたい"と言われたんですよ~」 髪の毛が多い私。 横から見たら相当な厚みがあったらしい。 20代のころ、まだ今みたいに髪の毛をすいて量を調節することが 当たり前になっていなかった頃の話。 「それは上手く表現しましたね~」 と笑いながら、お姉さんは、 「私もすごく多いんですよ。しかも剛毛で。 学生のころも今みたいに長くて(ウエストくらいまである)、 2つに分けて三つ編みにしていたから、友達からは "しめなわ" って呼ばれてましたよ」 し、しめなわ。しめ縄!! それも上手い! 座布団一枚。 量が少なくて気にしてる人も世の中には多いと思うけど、 多ければ多いで いろいろあるのです…。 そのしめ縄、見たかったなぁ、と思います。
2016年06月14日
コメント(2)
お昼シリーズ。久しぶりに。職場のビルを出て1分のところにある富士そば。季節限定の 鳥むね肉とほうれん草、ワカメと柚子のおそば。430円也。七味もかけてくれて 美味しくヘルシーなお蕎麦。これはケバブ丼、だったかな。スープ付き。確か550円くらい。お弁当。500円か550円。忘れちゃった。ご飯は雑穀米、でヘルシー。白米も売っていて、雑穀米を選ぶと50円高いから550円かな。おかずも種類が多くて、野菜も多め。白身魚フライとタルタルソース、麻婆茄子豆腐、ひじき、ポテトサラダ、キャベツの酢の物(?)。でも揚げ物はカロリー高いか? これはお弁当やさんではなくて、ちゃんとした中華料理やさんで注文したら作ってくれるランチメニューの、あんかけやきそば。これは美味しかった。できるまで大分待たされるけど。4人くらいで買いに行って、そこから作ってくれるみたいで。10分くらいは待った印象。このお店は、持ち帰りの刀削麺も出していて、いつか食べたいものの一つ。 最近は職場みんなの健康志向がとても高まり、面白いランチタイムになってます。それは また いつか
2016年06月11日
コメント(2)
うちの職場は全国から美味しいものが時々送られてきます。 今日は北海道から 採れたてのグリーンアスパラが クールの宅配便で直送されてきました。 職員7人でありがたく山分けして、いただきました。 帰りの電車ではスマホでレシピを検索。 どうやって調理したら 美味しく食べられるかなぁ~? 600グラム以上あった たくさんのアスパラを、3種類の味でいただきました~! まずは、チーズ焼き。と、アスパラベーコン。 そしてメカジキとアスパラ、新玉ねぎのオイスターソース炒め。 これはたまたま見た「キューピー 3分間クッキング」のレシピを参考に。 ↑味付けが美味しかった。 もっとシンプルに味わえばよかったかな~と、後から密かに思ったけど… 送ってくださった方のお話によると、 今年はご自分のところも、お知り合い農家のところもあまり甘くなくて、 例年に比べて出来はよくなかったそう。 それでも都会に暮らす私たちはそんなことはわかりません! ただ新鮮というだけでありがたいのです~!! とにかく太くて 身がしっかりしていて、どんな味付けにも負けないアスパラでした。 大地に感謝です~。
2016年05月26日
コメント(2)
末っ子娘が小学校を卒業し、中学生になりました。最後のランドセル姿。末っ子になると写真を撮ることも減り、上の子達のことでいろいろ気になることがあると、そちらに気持ちが持っていかれて、末っ子のお世話がおろそかになり。初めての女の子だったのに、持ち物を手作りしてやることもとても少なくて。そんな感じで、気づいたら6年生、気づいたら卒業でした。左が娘。今年もきれいに咲きました。末っ子は、私のバタバタに振り回されながら大きくなっているんだな…お花見に行くことも忘れてた今年の春。通勤前に取りあえず写真だけでも!と駆け込み撮影しました。やっぱり日本人ですねぇ♪
2016年04月10日
コメント(2)
末っ子のプリキュア(と書かなくなってから久しいけど)もすでに小学6年生。明日は卒業式です。小学校に最後のご奉公と思って引き受けた学年委員。卒業対策委員も兼ねます。3月頭の感謝の会(謝恩会みたいなもの)に向けて、一年間 準備してきました。そのときの様子を簡単に残しておきます。会場の体育館は、おめかしししてこんな感じになります。受付のウエルカムボード会場装飾に使った花お花紙で作る一般的な花ですが、蛇腹折りをしたところで 先に両端を山型に切り落とします。そして薄紙を1枚1枚開いて作ったお花2つを 背中合わせにグルーガンで貼り合わせると、こんなにかわいくなります!白い方は麻紐でランダムな間隔をあけて2~3個ずつ繋ぎ、体育館の両側のギャラリーの柵から吊るしてみました。かわいかったですよ!(1枚目の写真の奥の方にかすかに写っています。目をこらせば見えるかな)テーブルに置く 先生方への花束を飾る花器?仲間からアイデアをもらい、エコクラフトの紙バンドで 適当に作製しました。実際はこの穴のあいた部分に 一輪の花束を3~4本くらいずつ 両側からさして置きました。用意したもの(保護者バージョン)子どもには、カツサンドの代わりにミニバーガーやミニ串団子(みたらし)に。 委員のご主人の勤め先の関係で、たくさんの食品を安く手に入れられたのはありがたかった。感謝の会。実は例年、かなり堅苦しい雰囲気の会だったんです。それは、「保護者が先生方に 6年間の感謝を表す」ことが目的で、同時に「子どもたちが保護者に対し、同じく感謝を表すための会」として、先生方は子どもたちに指導してくれ、出し物等 用意してくれます。子どもたちの出し物は、寸劇や合唱、合奏と見ごたえがあって6年間を思い出したりしながら、成長に感動させられながら楽しませてもらいました(息子二人で経験した)。でも、どうしても堅苦しさはぬぐえず、参加する親や来賓・先生方ともに、式典に準ずる、くらいのきちんと感を持って参加していました。司会の委員さんたちもとても緊張した面持ちで、台本通りきちんと読み上げて。もしかしたらそれが、きちんと感、緊張感を場に醸し出す要因の一つになっていたかもしれません。でもね、小学校最後のイベントだもの、参加者みんなが楽しめなくては意味がないよね?普段は親しく先生方とも交流させてもらっている私たち保護者。せっかくのこの会だけ、形式を重んじるあまり、妙にかしこまって、リラックスして楽しめないというのは もったいないじゃない!?ここはちょっと雰囲気を変えてもいいのでは!?と思ったのです。先生方への感謝の気持ちを大事に、失礼のないようにすれば、今年らしく色付けしてもいいよね?楽しい雰囲気作りをもっとしてもいいよね?それで、イメージは決まりました!参加している人みんなが リラックスして楽しんでもらえる雰囲気の会にしよう!と。そのために、司会者の台本も少し変え、司会の委員さんには声のトーンも表情も 意識して明るくするようお願いしました。うまい具合に、明るいキャラクターのママだったから、大成功!会場の装飾も、委員さんのセンスを大事にして、紅白、桜、という和のイメージにこだわらず、ナチュラル系に、ハンドメイドで作っていきました。早めに準備に取り掛かっていたつもりでも、直前になるほど やらなきゃならないことがどんどん出てきて、当日までは、やはり大変でした。でも終わってみると、私たち自身が愛情を持って、楽しんで作り上げた感謝の会になりました。自画自賛かな。でも、先生方の評判も良かったらしいです。だからです。あとは卒業式を残すのみです(T_T)/~~~
2016年03月23日
コメント(4)
昨日はアルバイト仲間の親睦会と称して、昼飲みしました サイゼリヤにて~♪ 5人のメンバーのうち、シフトが重ならず初顔合わせの方が一人いました。 会ってみると、近所で顔はよく見かける人でした。 みんなで賑やかに話も盛り上がった中、 ひょんなことから彼女と高校が同じだとわかりました。 え?え?! 年は??? で、確かめたら、なんと同学年~♪ もうビックリです。 一学年8クラスあって、一度も同じクラスになっていなかったら、 やっぱりお互いに顔も知らないという人は たくさんいるんだなぁ。 それにしても、思いがけない同窓生との遭遇に、収穫の多い時間となりました さらに。 彼女のお子さんの小学校のクラスに、別の同級生ママ (もちろん私たちと同じ高校の)が(多分)いることも教えてあげて、 なんか盛り上がりました。 さらに加えて、別のメンバーとは大学の同窓生だし、 また別のメンバーは、息子の大学の先輩。 今回声をかけていなかった大学生のバイト仲間も、なんと高校の同窓生で、 大学は息子と同じだったという!! もう、繋がりだらけで楽しくなっちゃった いろいろと問題点も多くて、やりにくいこともあり、 最近ちょっと憂鬱になりかけていたそこのお仕事だけど、 また行くのが楽しみになりました(単純~(^_^;)) 親睦をはかるのは大事ね♪ 幹事の宴会番長さん! あっちでこっちでお世話になってるけど、いつもありがとうね~
2016年02月12日
コメント(2)
小学校の漢字検定。 6年生で今回が最後。 ただいま勉強中。 何かいやなことでもあったのか・・・。
2016年02月10日
コメント(2)
12月16日に大腿骨骨折をして入院していたばあちゃん(義母)が、 約一ヶ月経った13日に、無事退院しました。 手術翌日からリハビリが始まり、たまたま時期的に年末年始休みと、 成人の日のところの三連休と、リハビリできなかった時期もありましたが、 その間は自主的に、歩行器につかまって廊下を何周か歩くなど 元気に歩く練習を続けたようです。 病院では、「回復が早い」とみんなに言われていたそうです。 寝たきりや車イスとは全く縁のない様子で、着実に回復しています。 現在は、歩くのに杖が必要ですが、また日常の生活にボチボチと戻れているみたいです。 元々元気で、動いてないとだめな人なので、 徐々に体力も戻して、また仕事にも来てくれることでしょう。
2016年01月15日
コメント(4)
今日は始業式。 3学期が始まります。 娘にとっては小学校最後の学期。 短いけど 、行事も忙しいだろうけど、 風邪引かないで充実した時間を送ってほしい… 学校に持っていく『あゆみ』(いわゆる通知表)にある家庭からのコメント欄。 他のおうちはどんなこと書くのかな~? うちは、休みの間の様子をざっと書くことがほとんどかな。 書くことがなくていつも困ります。 特にうちの末娘は、休み初日だけエンジン全開で、バァ~ッと宿題に取りかかるものの、 集中力を一気に使いすぎて、必ず疲れちゃう。 息切れして、もういやだ~!となって、 そのまま 休みの終わり間近まで手をつけない、というパターンになる。 この冬休みもご多分に漏れず。 計算ドリルの仕上げ2学期分1冊と漢字練習のプリント5枚、 さらに書き初め1枚の宿題があり、その8~9割くらい?を 最後の3日間くらいでやってました 書き初めなんて、ひどい! 昨夜11時にようやく完成… お正月に実家に帰っていてできなかったこともあるけど、 後延ばしにして、さらに私に教えてもらおうという魂胆があるから、 私が仕事から帰って、夕ご飯もすんで、夜9時前から取りかかる始末。 なかなかうまく書けたのですが~ 娘は当然、遊びすぎた後ろめたさがあるから、『あゆみ』へのコメント、 私になんて書かれるかびびってる… 私はこう書きました。 『目一杯遊び、宿題には集中して取り組み、充実した冬休みでした。…』 それを読んだ娘、ホッと胸を撫で下ろし、にこにこ笑顔で感心してる。 「いいねぇ。いいねぇ。」と。 「そうだよ、うまいでしょ?ものは書きようだよ」と、 ちょっと恩着せがましく言ってやりました 『毎日本当によく遊び呆けてました』 と思っていても、なかなかそうは書けないもんね。 (でも~、書いてもいいのかな、案外) こうしてまた新学期がスタートしました。 ちゃんと早く寝て(これが一番難しい課題)、健康に過ごしてほしいものです。
2016年01月08日
コメント(5)
新年おめでとうございます 今年も、ぼちぼちと更新していけたらと思います。 どうぞよろしくお願いします。 元旦朝早く5時半過ぎに家族5人、夫の運転で、 沼津にある私の実家に向けて出発しました。 車の中から初日の出を拝み、今年初の富士山もきれいに見えました。 途中、三嶋大社に寄り、初詣。 三嶋大社名物という「福太郎」というあん団子(草餅かな?)もお土産に購入。 実家に5人揃って帰ったのは、一体何年ぶりだったか? 「幸先のいいスタートだね」と、母は喜んでいました おせちを食べ、家族麻雀を楽しみ(我が家恒例…へへへ) 男三人は日帰りしました! 私と娘は二泊して帰京。 ゆるゆるだらりと、のんびりしてきました。 会社定年後から少しずつ始めた料理も、徐々に腕を上げ、 今では冷蔵庫の余り物でパスタを作るのも朝飯前な父。 今年はお正月のために、煮豚を作ったそう。 塊肉に糸を巻くところからやったんだって。 感心、感心… 美味しくできていました。 その、最後に余った煮豚も入れて作ってくれたお昼のパスタがこちら。 父お手製。 何にもしない娘と孫娘に、作ってくれたよ~(*^^*) いつもいつもご馳走さまで~す こんなぐうたらな私ですが、今年もみなさん、仲良くしてくださいね
2016年01月07日
コメント(0)
我が家の大好物、お好み焼き。 家でも良く焼きますが、これは我が家お気に入りの お店の「広島風お好み焼き」。 向こうのは肉玉そば入り、手前は肉玉そば入り、トッピングにニンニクと九条ねぎ。 久しぶりに食べました。 以前とは場所も替わって、新装開店。 店長さんも、ベテランのお姉さんから五郎丸似の素敵なお兄さんに替わっていたけど、 味は変わらず ←これってスゴく大事 それが何よりも嬉しかった~♪
2015年12月21日
コメント(2)
先週水曜日、昼休みに何気なくみたメールにびっくり! 「ばあちゃん(義母)が自転車でこけて、頭を打ったので病院へ」 と、夫からのメール。 続けて、 「大腿骨骨折のため、転院して入院、手術」 と書いてあり、さらにびっくり!! 職場のみなさんに「早く帰ってあげて~!」 と優しい言葉をいただき、早退させてもらいました。 ばあちゃん81歳。すこぶる元気。 小柄でフットワークの軽い人。 ただ股関節が悪くて普通に歩くのが辛いからと、移動は自転車でした。 それが今回裏目に出たよう。 歩道の電柱を避けようとしてバランスを崩した?らしい。 本日手術で、明日からはリハビリが始まるそうです。 気が強くてしっかりした人だから、リハビリも頑張って、 2ヶ月後くらいには自宅に帰ってきてくれることでしょう。 寝たきりになるなんて、多分あり得ない。 …と、信じてます。 だから私はあまり心配していません。 でもまあ年は年だから、これからはもう少しフォローしてあげることは増えるのかな… 子どもたちは、「今度のお正月はばあちゃんのおせちは食べられないね」と言ってます。 早く良くなりますように。
2015年12月21日
コメント(2)
今読んでいる本にかけたブックカバーです。とても気に入っています♪カラフルなところはすべて刺繍で、それを印刷してある紙です。これ、よくみたらわかるけど、実はカレンダー。上の部分と下の部分をつないだもの。終わった月のカレンダーで、切り取ったはいいけど、かわいくて捨てられなかった紙。ある日ひらめいてこんなものにしてしまいました…でも…貧乏臭いかなぁ、やっぱり私はとても気に入っています一番の理由は、このカラフルさと絵のかわいさ、それが手仕事の刺繍で描かれていること。さらに紙も厚手で、ざらざらとした感じが好みだったから。繋ぎ目は幅広のマスキングテープで貼って、全体的なトーンを揃えて賑やかに。ところどころ日にちが見えているのはご愛嬌。ま、人に見せるものじゃないから。自己満足でOKということで!前の本は、別の月のカレンダーで同様に作りました。その月はブルー系でした
2015年12月20日
コメント(0)
職場の方がコンビニで買ってきた「お~いお茶 玉露」。そのお値段を聞いてびっくり!!何と 1000円!!!事務所移転の引っ越しで疲れていたその日、たまたま買い物に行ったいつものコンビニで見つけてしまったそうです。(普段の買い物の時なら買わなかったかも・・・?)引っ越しから2週間経って落ち着いた昨日、思い出して、冷蔵庫から出してきてくれました。 高級感あふれるパッケージなんと瓶に入っています。 さっそく少しずつ分けてもらって、みんなでお味見。まろやか。まろみがある。ペットボトルでなく瓶入りだから、変なにおいがないのがよかった。すいません。全然上手に表現できませんが・・・ 確かにおいしいね~。でも、わざわざ自分のためには・・・ちょっと買わないよね~。だったら葉っぱを買うわなどなど感想を言い合って、楽しくおいしくいただきました。
2015年12月19日
コメント(0)
娘が2日かけて作ったアドベントカレンダーです。 かなり急いで作ったよ。 なぜならあと10日でクリスマスが来ちゃうから 出来上がって早々に、14日分開けたよ~♪ なんとも慌ただしい もうすぐクリスマス
2015年12月15日
コメント(2)
たまたま目にすることがなかったから気づかなかったけど、街はもしかしてすっかり冬支度してた?あちこちライトアップされていました 水道橋の交差点そば。この後ろの方が東京ドーム(写ってないけど)。 こちらは霞が関の一角それにしても、今日は寒かったですね~。
2015年11月25日
コメント(0)
日曜日、今年も娘と行って来ました、住まいづくりフェア。お目当ては、二つ。大工さんにマンツーマンで教えてもらえる木工教室と、一人一本やってもらえる包丁とぎ。どちらも無料昨年は、午前中の仕事を終えてから出かけたので、包丁とぎはとっくに受付終了。木工は滑り込みセーフだったけど最後の回だったので、作業途中で周りが片付け始めたりして、娘は嫌だったらしい。だから今年は朝に出発。開会後40分くらいに到着。それでも、包丁とぎは午前中70本の受付にはギリギリ間に合いませんでした。改めて午後、並び直しに。こんなに人気だとは思いませんでした!大半がおじいちゃん、おばあちゃん。よく知ってるねぇ。木工は2回目、11時からの回に入れました。昨年は、幅45センチの本棚でした。今年はミニ三段飾り棚。板に寸法をはかり線を引き、ノコギリで切り、釘の位置も印付けをし、キリで下穴を開けて釘を打っていきます。たった1時間なのに、プロの大工さんのマンツーマンのお陰か、相当なノウハウを教わってます。 出来上がりがこちら~。今年も使えます。娘、大喜び~包丁研ぎは、午後50本の受付にはどうにか間に合って、やってもらえました。こちらも大工さんたちが、なんと会場外に立てられたテントの中で、冷たい水を触りながら、一本一本研いでくれていました。荒砥(あらと)は電動で、直径20センチくらいの砥石がぐるぐる回っているところで研いで、仕上げは四角い砥石(仕上げ砥)で、手で研いでくれていました。テントは、ビニール(巨大ラップみたいなもの)で3方向を囲んで簡易的に壁を作って、ストーブが1台だけ置いてありました。でも、風はほとんど吹き抜けて、手元は水で濡れているし、きっと相当寒かったのではないかな~。職人さんたち、ありがとう!m(__)mもちろん仕上がりはさすがでしたちゃんと「刃」ができてました。家庭で簡易式研ぎ器でいつも研いでいると、刃の部分がどんどんなくなっていくのね。改めて確認できました~。ちなみに、夕ごはんのアジのたたきは、上手くできましたよ~♪来年も参加したいと張り切る娘。でも来年は中学生。部活だ、友達との遊びだと、もう一緒に行かなくなるかもしれませんね・・・。子どもが大きくなるのは早いなぁと、しみじみ思う霜月の夜。
2015年11月24日
コメント(0)
年々ハロウィンの騒ぎが賑やかになってきました。 小学校でも、仮装してお楽しみ会をすることが段々当たり前?になってきた近年。 娘が5年生だった昨年、クラスでは初めて、全員なにかしらの仮装をしてお楽しみ会をしました。 担任の先生が代わった今年も、おととい水曜日にありました。 ムスメは低学年の頃から仮装には興味津々で、 魔女のとんがり帽子やマントなどをリクエストしてくるので、 ユザワヤに布を買いに行っては、立体截断で作ってやったりしていました。 昨年からは出来るところは自分で縫う!と、自主参加型に。 しかも、望むデザインが難しく(より洋服に近いもの)になってくるので、 イメージを形にする型紙はどうしたものかと、「私だけが」うんと悩まされました。 慣れた人なら、ちょちょいと型も起こせるんでしょうけど、 洋裁は型紙がないと基本的にはしたくない私としては、敷居が高い。 ヒントになればと、お遊戯会の衣装、みたいな本を2冊も買っちゃいました… 結局はうちにあった「発表会に着るドレス」の本から、 適当に型を拝借して、長さをカットしたりして、応用しました。 袖付けは大変だからやめて。 で、型紙作り、布の裁断、まち針打ちは私。縫うのはムスメ。 実際の出来上がり かなりムスメの希望に忠実にできたかな、と。 写真ではわかりませんが、スカート、相当ギャザー入ってます。 幅広のゴムを通してあります。 4枚はぎです。円形に近いです。 ワンピースにしないで、上の水玉部分は別で、かぶり式に。 帽子も厚紙で芯から作って、フェルトを貼って…良くできてます。 イヤリングは羊毛をチクチク刺してハートとクローバー形に。 この衣装作りでミシンの扱いも上手になりました。 アイロンはまだおっかなびっくりだけど…(普段お手伝いしないから) 衣装本体を日曜日の午後だけで作ったのです。 とりあえず集中力だけはありそう。 でも、相当疲れてました ムスメさま、大満足の衣装作りとお楽しみ会だったようです。 めでたしめでたし。 (あー、やれやれ…一仕事終わり!)
2015年10月30日
コメント(4)
またお弁当ネタ。 仕事にはできるだけ家からお弁当を持って行くようにはしていますが、 あまり無理しないようにしています。 ご飯と果物だけ持って行き、おかずは買うとか、 ご飯と野菜だけ入れて、メインは買うとか。 コンビニおかずは体にどうなの?!とも思いますが、 毎日じゃないので、あまり気にしないで利用する時はします。 この季節のおでんとか、熱々でいいですね♪ で、何も用意していかなかった時は、お財布持って、お仲間と買いに出ます。 職場は、必ず家からお弁当派と必ず買い出し派とに分かれていて、 私のような中間派はいません…。 私は節約のため、できるだけお弁当派。 でも心は、買い出し行きたい!派です。 主婦はなかなか人の作ったもの食べられないですから~。 写真は油淋鶏弁当。 普段は500円?のものが、値下げ週間で390円でした! 美味しかった。でも、おかずのどれもがしょっぱくて、 その後夕方まで、やけに喉が乾いたのでした。
2015年10月30日
コメント(2)
6年数ヵ月勤めていたパートを辞め、新しい仕事に移って早1ヶ月が経ちました。 疲れが出たようで、昨日から発熱、本日は欠勤してしまいました。 というわけで、ひっさしぶりにブログの更新しちゃおうかな、と。 これまでの販売職から事務職へ。 年中無休で勤務とお休みはシフト制、から、土日祝日休みのフルタイムへ。 歩いて3分の極近から、電車使って1時間の通勤へ。 いろいろと正反対のところへ飛び込んだのでした。 ようやく1ヶ月が経ち(実際はあっという間)、 仕事のペースは大丈夫かとか、自分の能力(特にOA機器の扱い)でもやっていけそうか、とか、 密かに気にしつつ、どうにか大丈夫そうだと安心材料が増えてきたところです。 通勤時間が出来て思いがけずよかったことは、自分の時間ができたということ。 読書する時間が持てるんです。これは発見! 家にいるとなかなか静かに読書はできません。 読みたい本が本棚に増えても、ちっとも消化できませんでした。 でも、今は読むことができる。これは嬉しい発見でした。 でも、小学生の娘にとっては、嬉しくないことができちゃった。 学校から帰ってきて、すぐ遊びに行くのはいいけれど、 5時に帰ってきたときに、家が真っ暗なのが怖いそうです。 これから日が落ちるのも早くなるし、ますますそうなるでしょうね~。 ごめんよ、ムスメ。 今現在、もっぱらの悩みは人間関係かな。 気を使ってしまうから、それに疲れちゃったかな、少し…(((^_^;) 私、でしゃばってない? 逆に静かで暗い人に思われてない? 等々、気にしちゃうのよね~ 距離感はどうかとかね。 これはほぼ無意識レベルの反応なので仕方ないかなと思いつつ、 こんなこと気にならない人になりたいなぁ おまけ 職場の周りは美味しそうなお弁当やさんがいっぱい! これはインド料理やさんの「なすのキーマカレー」。700円也。 すごいボリュームでした。
2015年10月30日
コメント(4)
昨日、満を持してついに老眼鏡を買った。 夫のアドバイスを受け、初めてなので眼鏡やさんに行って試しにかけてみた。 店員さんと軽く相談しながら、+1.0 というのを選んだ。 一番度の低いやつですね。 スマホの画面を見てみて、ほんとびっくり! 若いときは、こんなにくっきりはっきり見えてたんだっけ? 一文字一文字がくっきり。 画面の擦り傷もよーく見える。 これまで、細かな部分はかなり省略して見ていたんだなぁ…と実感。 ネックレスの絡まりをほどくのが得意だった私も、 この頃は、よく見ようと目を近づけると、逆に余計ぼやけちゃうから 自分にがっかりしちゃってた。 でも、眼鏡を手に入れた今は多分大丈夫! ネックレスの絡まりをほどくのも、 手帳に文字を書くのも(こちらの方が重要!)、 ストレスフリーでできるかしら
2015年05月27日
コメント(2)
2、3週間前のある日、長男から突然聞かれて、焦った。 「中学校の合唱の本は?」 ??? え、え~!? そんなの、私、知ってる? 取っておいたっけ?? 全く記憶になかったので、焦った。 長男は当時、 「美術の教科書と一緒に取っといて、って言った」 らしい。 そして自ら段ボール箱に入れたと。 そこから私の焦る日々が始まった。 3階の押し入れの段ボール箱のなかを漁るも、気配なし。 ・・・ヤバイ 数日後。 今度は3階の別の場所の、段ボール箱を積んである場所を探すも 中には・・・ない。 マズイ。 「取っといて」と、「捨てて」を間違えて捨てちゃったか やだ~、どうやって謝ろう…。 そんなときに、また聞かれる。 「あった?」と。 ど、どうしよう~! 「なんか、もしかしたら間違えて捨てたかも」と、正直に一旦謝る。 息子は「ないなら買うから」と言ってくれ、ちょっと安心するも 今度は私が どうにも気になって、ますます落ち着かない。 それで、買う前に三度目の正直と、再度、最初の押し入れを探すと。 箱の中ではなく、棚に直に立ててあった。 ちゃんと、美術の教科書と一緒に。 私、すごーい!!(なにが?!) やったー! アハ体験?!できたよ。 それがこれ。 中学校の音楽で使った合唱曲の本。 ページをパラパラめくってみると、所々に書き込みがされてあった。 男の子だけど、音楽の時間は好きで、 合唱も結構真面目に歌ってたことが垣間見られた。 高校の合唱コンでも、ちゃんと声出していたみたいだし♪ (1年生音楽クラス全員での第九の合唱は、素人ながらなかなか見事だった) 息子は早速、見つかった楽譜の中から、ある曲の伴奏を練習し始めた♪ やっぱり受験生時代は音楽に飢えていたんだろうなぁ~。
2015年03月21日
コメント(4)
久しぶりにNARUTOなんて、書いてはみたけど、 一体誰のこと?というくらい書いてなかったかな。 うちの長男坊のことですが、現在19歳。 今年の秋の誕生日で20歳になります。 中学校入学辺りから、あっという間に大きくなった気がします。 一年間浪人して受験勉強してました。 おかげさまで、春からはめでたく大学生になります 一年間、ほとんど孤独な受験生だったのではないかと思います。 予備校ではなく、高3時代から通った個別指導塾に 引き続きお世話になったので、塾に通ったのは週に一回。 それ以外の日は、マックや図書館で勉強していたらしい。 受験が近くなると、早起きして朝勉強もしてました。 あれだけの夜更かしボウズがね 仲間と連絡取り合って励まし合っていたのか、 完全に孤独に頑張ったのかは、私はよくわからないけど・・・。 行くところを自力で決めて来て、 偉かったなと、よくやったねと思います。 親バカと言われても構わない~! 塾の先生方、高校の先生方、お世話になりました。 ありがとうございました。 そして中学校や小学校でもお世話になった先生方にも いつかご報告したいですね。 というか、本人(息子)がしてください! じいちゃんばあちゃんや気にかけてくれた親戚の人たちにも お礼を言いたいです。 今は、服や持ち物など買い物したり、 入学前の課題なのか読書したり、 ギターやピアノをかき鳴らしたり・・・ 短期のバイトを(ほんの少し)したり、自由に過ごしています。 私も、やっぱりホッとしましたよ~♪ 出来るだけ普段通りに過ごしたこの一年間だったけど。 受験当日のお弁当は、それこそ、「息子に作るお弁当はあと○回。」と カウントダウンしながら作ったりして、 内心、感慨に耽っていた私(((^_^;) 大きくなり、手元から離れて行くことを 少し寂しがってたのか・・・。 でも、早速バイトの日にはお弁当作りました、その後2回も。 全然最後ではなかった! まぁ、また作ってと言われれば作るし、 自分でも作れるように ぜひなってください!! (今のところ全くしないから。) そもそも、もう自立してよい年だものね~。 これからは学費の支払いで頑張らなければならない(親が)日々が 始まります!
2015年03月19日
コメント(4)
昨夜から38.7℃の熱を出した娘。 インフルエンザかも!?と心配で、今日、小児科で調べてもらいました。 幸い結果はマイナス。 熱も今朝には37.4℃に下がっていたし。 帰りに、レトルトのお粥を買いに寄ったお店で こんなものをみつけちゃった!(娘がね) 「雪見だいふく」が、よく見ると 「雪見『大きな』ふく」になってる アイスの冷ケースには多分これ一つしかなくて、 なんか縁起がよ良さそうだったから買って帰りました。 ネットで調べたら、レアパッケージが4種類あるとか で、その一つでした やったぁ!! 残り物には福がある?! いいこといるかなぁ~ ありますよーに
2015年02月21日
コメント(2)
娘が ペットボトルと厚紙で作った貯金箱。 兄ちゃんが持っている、小銭を上のスリットから入れると 自動的に種類別に分類されて収まる貯金箱が羨ましくて、 それを真似して作ったもの。 種類別に仕分けるのは、お金を入れる自分自身だけど!
2015年02月18日
コメント(4)
娘がワクワクするイベントが、無事一つ終わりました。 バレンタインデー お友だちとお菓子の交換がこんなにも大イベントになるなんてね~! 娘は欲張りすぎじゃないかと思うんだけど、 お友だちや先生など、総勢約20人にあげました (一部まだ渡し終えていません) 今年はチョコマフィン。 そもそも作るのはお母さん頼みなんだから、 もう少し効率のいい、一度でたくさん出来上がるものにすればいいのに~。 私もブーブー言ってしまったけど…(ちょっと反省)、 そのせいか今年はほぼ全ての行程で自力で仕上げましたヨ。 材料の計量、バターを白くなるまで泡立て器で混ぜるのも、 粉を混ぜるのも、ほとんど一人で頑張りました。 私はボウルを押さえたり、腕が疲れたときに交代してあげたり、 あとは口でアドバイスしたり。 で、出来上がりました~! 上々の出来だったと思います
2015年02月15日
コメント(2)
10日ほど前、義父が亡くなりました。 84才でした。 賑やかなじいちゃん(義父)は、 世の中がキラキラ輝くクリスマスイブの日に 荼毘に付されました。 昨年夏に病気が見つかりました。 でも高齢なこと、多少痴呆があることなどから、 入院、手術等は耐えられないだろうと、 積極的な治療は行わない方針で、普通に自宅で生活していました。 それまで通り、週2回のデイサービスも楽しみに通っていました。 それから1年以上たち、大分弱ってからは、お医者さんの往診と、訪問看護師さん、 ヘルパーさんにもお世話になりながら、自宅療養を続けました。 先月、もうあまり長くないかも、とお医者さんに言われてからは、 なるべく子どもたちも連れて顔を出すよう心がけていました。 娘はお手紙を書き、絵を描き、次兄と折り紙もたくさん折って、 長生きしてねと気持ちを表していました。 私は、何も手伝わなくてもいいよ、という義母のために、 せめてもと、おかずを多目に作ってお裾分けを届けるくらいしかしていません。 「もうデイサービスは無理でしょう」と先生に言われ、行かなくなってから、 一気に弱ったように感じました。 とにかく話好きな人だったから、出かけて人とおしゃべりするのが 生き甲斐みたいになってたはず。 仕事柄もあり、絵も文字も上手くて、 デイサービスでも作品を飾ってもらったりして、 職員さんたちからも有り難がられていたし。 そこに行けなくなったことは、 生きる張り合いを奪われたに近かったのかも…。 義父はその後、日毎に悪化していった(弱った)ようです。 最後の数週間は、息子である夫の顔も、もちろん私も、 子どもたち(孫)のことも、ほとんど誰だかわからなくなっていました。 でも、起きているときは賑やかにおしゃべりして、 最後まで笑わせてくれました。 最後の3日間ほどは完全に飲み食いもしなくなりました。 最期の時は、義母と私たち家族全員が揃って 看取ることができました。 昔ながらの最期の迎え方だと思いました。 自宅で、家族に見守られて。 いろいろな管に繋がれることもなく、 飲み食いできなくなればそのままに任せ、 自然に、枯れるように息を引き取りました。 家族葬にこだわり、その後の一通りの儀式も、 家族だけで静かにこじんまり、でも温かく見送れたので、 よかったと思っています。 今回は事前に、見送りについて、ある程度のことを知る機会が 特別にありました。 そのおかげで、どのように見送りたいかというイメージができていました。家族の中で。 だから死後の慌ただしい中でも、葬儀社やお坊さんの言いなりにならないで、 希望通りの形で最期の見送りが出来ました。 じいちゃん(義父)は、お墓もお寺も縛りがなかったので、 そのように自由に出来たとも言えますが。 この度、義父を見送ってみて、家族葬の良さを実感しました。 また、自宅で最期看取ることの良さも感じました。 ただしこれに関しては、義母の大変さを私は直接見ていない… つまり、見てもないし、介護のお手伝いも一切していないので 軽々しく言ってはいけないのですが…。 私が義母に代わって言えるのは、訪問看護師さんの偉大さですね。 義母がいつも感心してました。 義父母宅がわりと近いので、子どもたちを連れて 何度か会いに行けたのもよかった。 病院だと面会時間の制約などもあるけど、家だからそこは自由。 入院先だと多分、子どもたちは慣れてないから緊張するだろうし。 自宅だから、お互いが自然体で向き合えたのがよかった。 段々弱っていく姿を子どもたちに見せられたのも、 実は良かったと思っています。 命の最期に立ち会うのも、誕生に立ち会うのと同じくらい 大事で、尊いと思いました。 この先子どもたちが、じいちゃんとの別れの経験を大事に胸に抱いて、 自分の人生も大切に生きてくれることを祈ります。 また、ご近所で気にかけてくれたり、 仕事を交代してくれた方々へ、 この場を借りて ご報告とお礼申し上げますm(__)m
2014年12月30日
コメント(5)
久しぶりに朝のおはなし会の記録を。 娘の5年生のクラスで読みました。 ◆1冊め 『おとうさんのちず』 ◆2冊め 『ビロードのうさぎ』 ちょうどこの時期にぴったりでした。 5年生にもなると、体も心も成長してくるので、 本選びにも悩みます。 怖い話が好きで、そんな本が続いたこともありました。 妖怪ウォッチの人気にあやかって?! 妖怪モノが多くなった時期もあります。 (複数のお母さんたちで交代で読むので、 打合せしなくても、なんとなく傾向が似てしまうこともあります) 5年生にもなると、「おしり」や「おなら」モノでは もうあまりウケませんでした 恥ずかしくなったり、ちょっとシラケ気味だったり…。 静かにいい子にしていられない男子が数人いたり、 ヒソヒソおしゃべりがやめられない女子もいたり、 みんなで絵本の読み聞かせを聞くという行為自体が、 年齢的になんとなく気恥ずかしくなってくるのでしょうか…? そんな訳で、静かに聴いてくれないときは、 子どもたちの状態もあるだろうけど、 本の選び方も大いに関係しているんだろうな、と思うわけです。 どんなものを選べば、この年頃の子ども達が興味を持って聴いてくれるかな。 本選びが難しくなってきました。 でも、より面白くもなってきたかも。 結構本気で探してますヨ 経験が少ないので、ネットでヒントをもらったり、 読み聞かせのための本、を読んでみたり。 5年生も残り少ないので、一回一回を大事に、楽しんで、 今週も読み聞かせをしていきます
2014年12月16日
コメント(0)
図書ボラ、入口の装飾、クリスマスバージョンです 私はほとんどお手伝いできてないけど… 小さなサンタさんがつながっています。 この折り方、とっても簡単でした♪
2014年12月16日
コメント(0)
12月8日にアップした鳥の巣。 いちょうがすっかり葉を落としたので、 ますます巣が目立つようになりました。 もう隠せないぞ! 大家さんは今もこの家を使っているのでしょうかね。 夜にはどこかから帰って来るの? それとも、子育て期間しか使わないの? その辺りも確かめてみたいです。 でも、夜は暗くて無理かな。
2014年12月15日
コメント(0)
7、8年くらい前から知り合いのママ友と、初めてのランチをしようということになりました。 その方と息子さんがはまっていたというテレビ『孤独のグルメ』で、 五郎さんが訪れたあのお店に行ってみることにしました。 土曜日の1時半過ぎにお店に着くと、お店は満員。 入口のところに2、3組の人が並んでいました。 おしゃべりしながら15分くらい待ったかな。 わりと次々にお客さんも出てきてくれたので、それほど待たされた感じもなく、店内へ。 事前に調べたところ(いつもbunkoさん、ありがとう♪<私信)、 土日にランチあり、とあったけど、実際はランチメニューはありませんでした。 あ、このお店はベトナム料理のお店です。 たくさんのメニューの中から何を頼もうか、悩む… 私はベトナム料理は初めてなんです。 友人は 牛肉のフォー、私は豚肉のビーフン。 それと揚げ春巻きをチョイス。 牛肉のフォー。 一緒に出された香草類とレモンを絞って、混ぜていただきます。 スープも美味しかった。 豚肉のビーフン。 イメージしていたのは ケ○ミンの焼きビーフン、的なものでしたが、 出てきた麺は ほぼそうめん… 茹でたビーフンだったのかな? 上の野菜とナッツ類、スープと和えて食べます。 さっぱりしていて私好みでした。 揚げ春巻きは、食べかけの写真で失礼。 6こ出てきました。 お馴染みの中華風春巻きとはちょっと違う。 皮が違うのかな。 生春巻きを油で揚げてる? サイズも小さい。 大きなサニーレタス、キュウリのスライス、香草と一緒に巻いて、 タレにつけて食べます。 エビの殻もみじん切りにして中に入っているのかなぁ? 香ばしいけど、私は…ちょっと、かな。 エビ好きの人は好きでしょう。 最後に、友人はベトナムコーヒー、私はハスのお茶を頼みました。 ポットの方にお茶が、中央のグラスがベトナムコーヒー。 コーヒーは、グラス(コップ)の底に練乳が1センチ強入っていて、 その上にドリップした?コーヒーが、ポタリポタリと落ちてきます。 止まったら出来上がり。 底の練乳と混ぜて飲むそうです。 想像通り甘いコーヒーでした。 ハスのお茶はジャスミンティー風で、それよりやはり葉っぱっぽい風味のお茶でした。 二人で割勘にして、一人2000円でおつりが来ました。 とても居心地のいいお店で、夕方5時までいちゃった! 多分、孤独のグルメファンのお客さんで今もいっぱいだったんじゃないかな? 若い女性一人で来たお客さんも、何人かいました。 このお店なら確かに一人で入れそう!
2014年12月08日
コメント(2)
近所の神社にある大きないちょうの木。 黄色が鮮やかで、思わず見上げました。 葉が少し落ちていたおかげで、初めて見えたんです。 あんな高いところに立派な鳥の巣が 知らなかった~。 いい場所を陣取ってるなぁ。 カラスかな?
2014年12月08日
コメント(4)
前後しますが、今年、娘の通う小学校は学芸会の年。 娘たち5年生は、小学校最後の学芸会でした。 玄関に飾られるカウントダウンのボード。 代表委員会の子どもたちが作り、管理するそう。 今、代表委員の娘は、「学」の字を書いたそうです。 自分たちで台詞の言い方、動き等、考えて、 さらに友達同士でアドバイスしあって、一つの劇を作り上げたそう。 よい経験ができたと思います。 翌週には区の連合音楽会も控えていたし、 さらにその翌週は社会科見学もあり。 大忙しで大活躍の5年生でした
2014年11月26日
コメント(0)
近所で住まい関連のイベントがあり、娘と行ってきました♪ 毎年開催で、住まいに関する小さな疑問から工事の相談まで、 地元の職人さんたちが無料で応えてくれるというもの。 耐震化や省エネ化などの各種展示もあり、講演会などもあったみたいです。 包丁研ぎやまな板削りなどやってもらえます。 木工体験やタイル張り工作などさせてもらえるので、 一度、子どもを連れて行きたいと思っていました。 5年生になって、もう行ってくれないかな~と思ったけど、 暇にしていた日曜日の午後、誘ったら一緒に行ってくれました ほーら、行ったら楽しいんだから。 木工で本立て作りにははまってました! タイル張りは、並んだけれど私達の一人前のところで締め切り。で、体験できず。 でも、後で見たら、1センチ角くらいの四角いタイルを、 ただボンドで板に張り付けていただけだったので、 まあ出来なくてもよかったかな、と。 ソーラーシステムの無料見積りをしてくれる、というのでお願いしたら、 住所を入力するだけで、地図が示され、どれくらいのパネルが設置できそう、 初期費用はこれくらいとか、売電のこととか教えてくれました。 あと、IHコンロからガスコンロに換えるときの工事などについて、 ちょっと教えてもらったりもして。 模擬店も少しあり。 スタンプラリーをして、LEDライトの景品ももらい、結構収穫ありました。 写真は、本立て作りの様子。 こんなところで制作。 一人に一人の職人さんがついて、教えてくれます。 ↑曲尺の使い方を指導。 娘を教えてくれた方は、とても優しい人でした 娘がある程度出来そうとみてくれたようで、 かなり細かいことまで教えてくれていました。 そろそろ出来上がり♪
2014年11月23日
コメント(3)
食いしん坊の悟空にせがまれ、 初めて栗の渋皮煮を作ってみました 昨日夕方から鬼皮を剥き始め、昨夜11時頃から下茹でを始めたら、 思いの外 行程がたくさんあって、 キリのいいところになるまで数時間。 やっと就寝出来たのは夜中の3時でした 今朝は、一晩寝かせたものの仕上げで、 煮汁を煮詰めて、栗を戻し入れ、さらに少しコトコト煮込んで 鬼皮を剥く下ごしらえも合わせたら、約6時間はかかったかなぁ まさにスローフードですね。 それだけ手をかけただけあって、とっても美味しく出来ました~♪ 優しい甘さで 美味 悟空も絶賛 難しかったのは、渋皮を傷つけないように鬼皮を剥くこと。 細心の注意を払わないと、すぐに包丁の刃が当たって、傷つけてしまいます。 たくさん傷つけてしまって、10円ハゲみたいに中の栗が見えてしまったもの、多数。 これは経験が必要だと思いました。 冷蔵で2、3ヵ月、冷凍で1年もつそう。 どうやって食べたらいいかなぁ
2014年10月23日
コメント(4)
母が公募展に油絵を応募して、昨年に続き今年も入選したので、 両親と待ち合わせをして、娘と共に見に行ってきました。 会場は上野の東京都美術館。 講評会があり、母は二人の先生から講評を受けたそう。 一通り鑑賞して、美術館1階のカフェでお茶。 M cafe (エム カフェ) 娘はチョコレートパフェ。 目の高さまであるパフェが来て、嬉しいを越えて驚くプリキュア 最後まではとても食べられず、私が3分の1は食べたかな 私はマロンモカケーキ(だったかな)。 とても雰囲気のよいお店でした。 その後、ミュージアムショップをブラブラ。 プリキュアは母に、可愛いマスキングテープを買ってもらってました あと、コーヒーせんべい。 「ミュージアム ブレンド」と書いてある。 どんなブレンド? 楽しみに味わってみよ~っと。
2014年10月19日
コメント(3)
今年は、2週続けて 強い台風が 週末の関東地方を襲ってきました。 体育の日の夜から未明にかけて通り過ぎた台風19号。 その翌日の空。 本当に澄んだ秋空でした。
2014年10月16日
コメント(0)
金曜日の仕事帰りに 偶然 遭遇した夕焼け空です。 あまりにも鮮やかで写真を撮らずにはいられませんでした! 1秒ごとに色合いが変わって、目が離せない。 あ!でも、家にいる子どもたちに知らせなきゃ!見せたい!! と、走って帰宅しました。 美しかったんだけど、美しすぎて、鮮やかすぎて、 ちょっと不気味さも感じました。 多分これって、動物的な本能。 でも、何事もなくて よかった
2014年10月12日
コメント(0)
娘プリキュアが先週、5年生の遠足で八王子は滝山というところへ行きました。 電車と路線バスを乗り継いで行き、自然散策や体験活動をしてきました。 写真は散策時に拾った栗。 お店に売っているものよりもこぶりでしたが、 茹でてスプーンですくって食べると、ちゃんと栗の味がしました! 体験活動では、竹のマイ箸作りをしてきました。 先に、一人一本ずつ竹を切り倒したそう。 子どもたちには貴重な体験。 それにより、竹にとっては間引きができて助かるそうです。 なんとも太っ腹?な竹林のオーナー?管理者さん。 娘は自分で切り倒した竹でお箸が作れると思ったみたいで(多分誰でもそう思いますよね) きれいな竹を選んで切ったそう。 でも実際は、お箸用には別のものが最初から用意されてあったそうです。 「だったら きれいな竹は切らなかったのにぃ」と。 竹のために、きれいなのは残したかったって。 「先に言ってよ~!」と悔しそうでした。 珍しい遠出ということで、朝は7時半に学校に集合し、 帰りは、路線バスの遅れによって夕方5時前の帰宅。 丸一日、たくさん歩いてお疲れの娘でした。 でも、親がなかなか連れていけないような所に学校から行けて、 こちらとしてもありがたいと思った今回の遠足でした
2014年10月05日
コメント(0)
オムレツにケチャップで描いたもの。 なんかよく読めないけど!? 「物欲」・・・by 悟空 たまたま思い付いたから、らしいけど。 そんなもの、ぐちゃぐちゃに混ぜて、飲み込んでしまえ~!
2014年10月05日
コメント(2)
次男 悟空がある日、見せてくれたもの。 バナナに絵が。 かわいくて思わず写メ。 どうやって描いたか・・・ わかりますか? つまようじでプツプツ刺して 点描したそうです
2014年10月05日
コメント(2)
これは9月末の小学校のPTA行事。 各委員会やサークル、先生方がブースを出します。 近所の町会も参加してくれています。 子どもたちはスタンプラリーのカードを持って、ブースを回ります。 おはなし会、今年は「紙芝居やさん」と「おはなしつくろう」 の2つのコーナーを開きました。 写真1枚目。 おはなしつくろうの説明。 いつ→どこで→だれと→だれが→なにを→どうした が、さまざま書かれている紙を一枚ずつ、 中の見えない6個の箱から手探りで取りだし、 順に重ねて、表紙を付けて、最後にホチキスでとめたら、 一つのおはなしが完成します。 何がどうつながるかは、引いてみないとわからないお楽しみ。 気に入って、何度も何度も並んでは作ってくれた子もたくさんいました。 写真2枚目は、娘が家に帰ってから再現したもの! 中の紙も自分で(私も一緒に)考えて書いて、入れました。 手前が出来上がり。 ちなみに、学校で、娘の手元に揃ったおはなしは、 むかしむかし→かとりせこうの前で→かえると→ホームラン王が→謎の生物を→食べちゃいました! 私のは、 きのうのよる→海のきれいな島で→でっかいパンダと→腰の曲がったおばあちゃんが→おおきなパイナップルを→大声で歌った でした!
2014年10月03日
コメント(2)
大変ご無沙汰してました。おかげさまで元気にしています。なかなかゆっくりブログを書く余裕がなく、放置しておりました。 今さら過ぎますが、自分の記録用に少し書いておきます。主に写真だけですが。 読み聞かせの自主サークルの毎年恒例の「夜のおはなし会スペシャル」が夏休みに入ってすぐ、開催されました。 玄関の受付手ぬぐいに手書きの文字。いい味出してますね~。右の白いネコ型のお面を、ちょっと手を加えて左のキツネにしました(私)。 この下をくぐって、薄暗くなった廊下を、会場の教室まで進みます蜘蛛の巣に黒いクモ。だいだらぼっちがお出迎え。 入口でお待ちしていますこの一つ目小僧。れっきとした手作りなんですよ~。すごいですよね!!メンバーさんのご主人で、とても器用で、抜群にセンスが良い方がおられます。資料室には他にも、その方の手による素晴らしい小道具が、たくさん保管されています。演目により、何度も大事に使われているようです。 手作り大型絵本、学校の先生による「実際にあった怖い話」、お楽しみのクイズ、ブラックパネルシアター等、子供たちにはぜひ聴きに来てほしいし、やる側も準備から本番まで 本当に楽しいイベントです。 今回、私はオープニングの照明、お楽しみコーナーのお手伝い等、得意の!裏方で参加させてもらいました。
2014年10月03日
コメント(0)
手作りした麻ひもバッグを、大体 冬以外のスリーシーズン使うと、 いくら丈夫な麻でも擦りきれてしまうんですね~。 傷むのはいつも持ち手の内側。 手で持ったり、腕にかけたり、 自転車のハンドルにかけたりしたときに当たる部分、から。 このバッグの場合、最後の仕上げの「引き抜き編み」だけが 傷んだ時点で気が付いたから、 いいこと思い付きました ダメになった糸をほどいて、 別の糸で補修したらとうだろう、と。 気になってた「裂き編み」で、早速補修してみました。 濃いめの色がいいだろうと思い、 私の 使い切れないでしまったまんまの余り布を物色。 確かマタニティー用だったのかな?の、 デニムのスカートの裾部分を、 目分量で1センチくらいの幅にハサミで切って、 切り離さないようにジグザグに繋げて切って、 長~い裂き布の紐を作りました (ホコリや糸クズが嫌だったので、ハサミで切ったけど)。 かぎ針は麻ひも編みと同じ号数で大丈夫でした。 持ち手の内側と、バッグの入れ口一周を、 裂き布糸で編みました。 アクセントになって、イメージも変わり、結構気に入ってます。 余ってた布も、これで少し減らせて大満足。 「MOTTAINAI」を、地で行ってるでしょ?
2014年07月01日
コメント(2)
全840件 (840件中 1-50件目)