全1571件 (1571件中 1-50件目)
思ってたのは違って、面白かった。八犬伝ストーリーを素材に、北斎、鶴屋南北、華山がクロスオーバー。なぜ、人は物語を作りたいのか。虚実皮膜。正義が勝つハッピーエンドは、辻褄合わせなのか。忠臣蔵よりお岩さんがリアルなのでは?馬琴の人生、もっと知りたくなった塩野瑛久さんのカメレオン役者さんにはびっくりLDH、すごい
2024.10.27
コメント(0)
いゃぁ、まさかミュージカルだったとは。現実と妄想の二つの世界を表すには、ミュージカルはぴったり。ガガ様はもちろんだけど、ホアキンも負けてない!セリフからのつなぎが自然で、タップも素敵。階段のシーン、裁判所前の群衆、アーサーに泣きながら「別なヒトのようだ」と語りかける小人症の友人。マチズム、分断、ネットのファナティックな嵐。インフルエンサーが作り上げる虚像と悲劇。ゴッサムシティは現代の闇を映じている。続きがある予感!
2024.10.20
コメント(0)
彫刻の森のツアーガイド。わかりやすくてとても良かった。ロダン、ヘンリー・ムーアなど見方が変わる。こういうの大事。ムーアは自然のモノにインスパイアされて作ったとか?舟越さんのも、外に置いたらまた違うような。地球の中の木。そこから作り出される人の内面的な世界と、表現される世界観。「森へ行く日」とは、なんと詩的なんだろうやはり、写真ではなく、作品と向き合ってこそ。
2024.10.14
コメント(0)
早熟の天才画家が、画壇から離れ、東京から離れ、奄美大島で道を極めて没した…という映画を観たような。キュレーターとしては、大人の事情で触れてないこともあったのではないか。南画、幸せそうな千葉時代、やすらぎの郷の作品、そして奄美。スーパーフラットとリアリズム。墨の技と、色使いの自由自在。北斎は「もっと上手くなれる」と書き残して亡くなったが、一村は「閻魔さまへの手土産」を残せた。彼ならではの世界を描ききれて、画家冥利だったのではないか。
2024.10.06
コメント(0)
今度行く田中一村。奄美大島に行ったとき、へぇぇと気になった絵。芸大辞めたとか、スポンサーから離れて、奄美に移住したとか。いろいろ知らなかった。南の国では、生と死が地続き。人は貧しいが、どこか豊潤。闇は深く濃い。画壇に背を向け、画家としての人生を全うした一村。作品に会えるのが楽しみ。
2024.09.29
コメント(0)
前回は2017年?今年は横浜高島屋センス溢れる作品、大人気!良くこんなに量産出来るのが不思議
2024.09.29
コメント(0)
あまりに評判が悪いのが不思議思うようにならない現実。誠実に生きようとするが故の摩擦や痛み。そして、他人への配慮と思いやり。そういう世界が受け入れ辛いのか正義警察なのか だとしたら、本当に悲しすぎる
2024.09.24
コメント(0)
初めての茅ヶ崎市美術館。トリスのおじさんのヒトと思いましたが、実はありあけハーバーの絵も…だったね。ギャラリートークも良かったです柳原さんは、船ヲタ。船起点で活躍の場を広げてらっしやいました。「好き」を仕事に出来て、幸せだったことでしょう。そして「トリスのおじさん」も、切り絵・コラージュのとてもスタイリッシュなキャラ。おしゃれなセンスに脱帽です
2024.09.15
コメント(0)
指揮 原田慶太楼角野隼斗&熊木夕菜プログラムが面白かった!最後はガーシュインでよくない?と思った私が間違いでした。プーランクの合唱は荘厳な祈り。最後の静寂は、いつまでも続いて欲しい贅沢な時間でした。熊木さんは、ザ・ディーバの存在感に圧倒されました。今が旬のかてぃんは、ピアノの王子様ね。アンコールのムーンリバーは、あざといくらい。開成、東大、ショパコンで、コンサートピアニストだけじゃないって、ズルいね。反田さんといい、こういう若手のマルチな活躍は素晴らしい!
2024.08.31
コメント(0)
どんなオンナも落とせること間違いなし釣ったオンナの成果は、サロンでシェアなんなら「ヤレるかどうか」の賭けも厭わない年季の入ったプレイボーイそんなジャンニがまさかの本気の恋?相手はバイオリニストでアスリートでセクシーな障害者映画ならではのロマンチックな演出と笑いと涙だけでは終わらない骨太のストーリーいやぁ、まいりました!素晴らしい!
2024.08.03
コメント(0)
2023年 アレクサンダー・ペイン監督アメリカのクリスマスは日本のお正月。全寮制の高校生が実家に帰れないというのは、どれだけの事情があることか。帰れない学生アンガス、お目付け役の嫌われ者のハナム先生、キッチンを預かるメアリー。1970年のベトナム戦争の影。70年を描きながらも、その内容は今とら何ら変わらない。この三人の相互の関係性が一方的・型通りでないところが素敵。弱さや痛みを舐め合わない。押し付けもしないし、恩を売ったり恩に着ることもしない。新しい!三人に幸あれと願わずにはいられない。
2024.07.06
コメント(0)
TRIO展。パリ市立近代美術館、東京国立近代美術館、大阪中之島美術館コラボ企画。一つの切り口でそれぞれの美術館の作品を展示、全100作品以上。美術館の創設の目玉の作品から、現代を切り取る尖ったものまで。なんとも贅沢な企画でした。三岸光太郎の「雲の上を飛ぶ蝶」。確かに「夢」。リアルではありえないし、ファンタジー。これを観るのは3回目ぐらいなんだけど、ダリやシャガールと並べた今回、個人的に、北海道の自然が思い出されてきゅん。自然のなかで遊ぶ神々の島、カムイの島。ロスコーも面白かった一回じゃ足りないな
2024.06.30
コメント(0)
千葉市美術館カミーユ・クローデルとロダンのことを考えると、このカップルの実際を知りたくてたまらない。確かに、鼎は素晴らしい。でも、須美子の明るくて自由か色使いも、楽しいじゃないですか。悲劇的なアーティストカップルとしてだけではなく、これから研究が進んで欲しい。
2024.06.09
コメント(0)
2回目。しばらくおくと、違った見方が出来る。クィーンはフレディ・マーキュリーの家族、母艦。傷ついたフレディは、それがわかってからの、ライブエイドだった。最後のパートナーも素敵。最後の「We are the champions 」には泣いた。
2024.05.12
コメント(0)
録画で2回観た。深い愛情、深い傷、深い怨念。夫と妻、父と母の二重螺旋構造。露伴先生の謎ときの一本でした。芸術の光と影ですね。素晴らしい!
2024.05.12
コメント(0)
1996年 アラン・パーカー マドンナ アントニオ・バンデラス ジョナサン・プライスアントニオ・バンデラスが良いね。ゲバラにつながるポイント。南米の闇とエネルギー。いろいろ勉強になった。
2024.04.29
コメント(0)
キリアン・マーフィー@クリストファー・ノーラン軍産複合体、原爆の国際競争、政治と科学。人種や思想、アカデミアでの女性の位置。てんこ盛り。ストローズ。男の嫉妬はこわい。あと一歩のところで、ハシゴが外される。オッペンハイマーが、善き人として描かれず、女性問題ではゲス野郎なのも良い描き方。三時間。アカデミー賞
2024.04.28
コメント(0)
ものすごく久しぶりの舞台。ネタバレと私的解釈。換骨奪胎モノ。社会不適合の烙印を押された若者達は、ヴェローナインスティチュートに収容される。ロミジュリの二人も。看守のティボルトは、孤独で粗暴。ここで育ったので、コミュニケーションが取れないらしい。ジュリエットを暴力的に支配し、彼女のトラウマとなる。主人公の二人は恋に落ちるが、ジュリエットはティボルトとのトラウマから誤ってロミオを刺し殺してしまい、自らも死を選ぶ。マシュー・ボーンらしい多様性包摂のストーリーと、洗練された振付と舞台。二人がキスをしながら、アクロバティックにバルコニーを縦横無人に踊りまくる。若い恋は素敵!暴力と分断が進む現代は、シェイクスピアの時代より問題が複雑化している。「愛が勝つわけではない。他者に寛容であって欲しい」というようなプログラムの言葉が刺さる。
2024.04.20
コメント(0)
ほぼ「キングダム」なんだけど、アイヌへのリスペクトが良いな。冬の北海道も良い感じ。最近読んだ「ともぐい」的な熊の怖さ。原作も読んでみたい。
2024.02.23
コメント(0)
エマ・ストーン、ウィリアム・デフォー。賞を狙ってるなぁ。狙えるなぁ。原作はスコットランドとイギリスの関係をなぞらえたという解釈もあるけど、極めて今日的なフェミニズムをファンタジー的に切り取って。映像と音楽の美しさに時間を忘れます。船の中で出会うシニアマダムがステキ。ヤギは可哀想だなぁ(自業自得
2024.02.18
コメント(0)
評判は良いようですが、私はイマイチでした。AI対人間なのか、西洋対アジアなのか。現実的世界対精神的世界 なのか。ちょっとついていけませんでした。考えず、感じろ!なんでしょうか。
2023.11.05
コメント(0)
多分2回目。赤い靴、赤いコートのジュリエット・ビノシュは、人間の本性、束縛されない自由の象徴。規範や教義の抑圧を嫌い、DVや毒親からの救い手となるも、自分の子供を危険に晒したことに悩む。ジュディ・デンチの尊厳ある筋の通し方が素敵。多様性と寛容。2000年の映画だけど、今日的。
2023.11.03
コメント(0)
ネタバレ1987年 ドイツ。原題はOut of Rosenheim。名曲、「コーリングユー」がテーマ。「テルマandルイーズ」に似てるけど、こっちが先なのね。DV系夫、働かない夫。そういうのから別れて、砂漠の中でぶつかりながら関係性を作る。ラスト「ブレンダにきいてみる」のセリフが効くねー。もう少しテンポ良くしてほしいけど、女優さんがすてき。ブレンダの方は、アバターの巫子的な役の方。ハリウッドからラスベガスに向かう途中のMojave砂漠。このロケーションがまた良い。
2023.10.22
コメント(0)
10月21日。国立西洋美術館の館長であられた馬淵明子先生の御講演。市川国府台の和洋学園の125周年記念。おしゃれですてきなキャンパス!ポイントはこんな感じ。勉強になったなぁ。・松方、大原、石橋コレクションが有名だけど、その前に林忠正がいた。西洋の美術館を、教育・啓蒙を目的として考えたのは林。パリ万博のディレクターとして、日本の美術を伝えた功績も大。(就任当初は批判もあったけど)・松方は自ら「美術は素人」と言っていた。買い付けとして欧州に滞在した期間も数ヶ月として長い。国からは、スパイ的な密命があった。川崎造船は、第一次世界大戦を商機として拡大。ドイツの潜水艦?の設計図を入手したとも。・松方コレクションの内容の評価は微妙。欧州で保管していた作品が火災で消失、その数は数百とも言われるが、いわゆる「名作」があったとはいえず。•近年は、旧ナチスが不当に安価で入手したり強奪した作品をもとの持ち主に返還させるような、訴訟が相次いでいる。SOMPOの「ひまわり」も、そうした訴訟の対象。しかし、「ひまわり」はオークションを経て入手している。・.国公立の美術館は、そうしたことから、購入する作品の履歴を厳しく精査している。購入を諦めた作品も複数。一方、海外の美術館とは、作品の貸し借りを行う。流出した作品も多いが、「貸し」を作っていることも、ある。相手との信頼関係。・.アジアにおいて国として豊かなコレクションを持つていることは貴重。
2023.10.22
コメント(0)
横浜高島屋。町田にある西山美術館がかなりのコレクションを持っているらしい。ユトリロと言えば、奔放な母、恵まれない家庭、アルコール依存性の3点セットで語られるし、私もその印象でみていた。でも、どうかな、と。別な見方もできる。才能があっても女性であるため、活躍出来ない母と考えることも出来る。アルコール依存の厳しい状況は想像することしか出来ないが、絵を描いているときは、満たされていたようにも思えてしまう。魂を売っても描きたい。描かせたい…晩年の色に溢れた作品をみると、例え評価が低くても、彼自身、幸せな瞬間もあったのではないか。
2023.10.01
コメント(0)
自然の豊かさ。人々の心の豊かさ。この双方がなければ、虫めずる文化が育たない。カブトムシが高値で売買されるのはどうかだけど、鏑木清方の「虫の音」のような風情が共有できる感性は、次世代に伝えたいです。
2023.09.10
コメント(0)
トム・クルーズが俳優のストライキに参加し、プロモーションで来日出来なかった作品。非常に象徴的。デジタルと戦うリアルな人間。「2001年宇宙の旅」「ターミネーター」と古くて新しい問題。技術がチャットGPTまで追いついているので、本当に怖いね。トムが身体を張ってる意味が大きい。
2023.07.30
コメント(0)
ピカソと同時代。クロッキー的な作品だと、どっちがどっちかわからないようなのもある。お互い意識してリスペクトもしてたのでは?ピカソが天才型なら、マティスは秀才か。スペイン人と法律を学んだフランス人の違いか。ロザリオ礼拝堂の映像は、さすがNHK。行った気持ちを少し味わえました。マティス、好きになったな。
2023.07.01
コメント(0)
淀川長治さんの解説も面白いが、ちょっと違って見える。学生時代観たのとは、全く印象が違うなあと10年ぐらい経つとまた違うかも
2023.05.04
コメント(0)
これが重文って何故?というみんなのハテナをほぐしてくれる、奇跡のような展示。萬鉄五郎さんのが、その典型。まさか、黒田清輝への反抗だったとは。そして、黒田自身も選に漏れていたとは。重文を決める側からこういう企画が出てくるのも、面白い。アートは深いね。
2023.04.28
コメント(0)
BUNKAMURA休館なのね 泣2027年には、私はどうなってるのかドゥマゴにもお世話になったわマリーローランサン、バレエリュスの美術にも関係してたと。バルビエの本もあって、時代がつながった感じシャネルとは同じ歳肖像画のオーダーがあり、納品したがクレームが付いたと。でも、応じなかった、マリー姐さん。LGBTQ的に自由に生きたようにもとれるけど、どの絵にも、どこか淋しさや悲しみや諦めを感じてしまうだけど、それがちょっと心地よいコスプレのお客さんもいて、おしゃれ面白い企画でした
2023.03.04
コメント(0)
映画って、本当に良いですね。製作にはバカらしいエネルギーがいるけど、達成感も破壊的。死んでも良いくらい。だって永遠に残るから。破壊と創造。今は過去に。その繰り返し。だから、精神もやられるし。ギャングとも繋がるし。光と影。喜劇と悲劇。たまらないね。っていう、映画讃歌のお話だと思う。
2023.02.11
コメント(0)
東京ステーションギャラリー自画像としての風景。言い得て妙。下落合のアトリエ記念館も行ってみたいな。ブラマンクから「アカデミック!」とダメだしされてから、オリジナルを追求した変遷。同じ風景や題材へ、異なるアプローチ。パリの看板、アルファベットの描き方・捉え方は、ハリウッド映画が日本語の看板や漢字をフィチャーするのとちょっと似てるかも。文字の持つリズムや形と、街や人を一体として描くような造形美。線と面の自由自在感も良いね美術館の煉瓦の中で観られるのも贅沢。可哀想なのは、祐三の奥様。幼いお子様と祐三を相次いで亡くし、その後どうされたのだろう。
2023.02.05
コメント(0)
ベートーベン 献堂式、ピアノコンチェルト3番Rシュトラウス 英雄の生涯指揮 高関健 初台オペラシティ始まる前に高関さんのプレトーク。初心者には良いね献堂式はあまり演奏されないけど、ベートーベンがバロック様式を活用しているのに注文。「延々と続くハ長調」英雄の生涯は、指揮者になったら演奏したい曲として挙げられるナンバーらしい。シュトラウスはこの後、作曲の主軸をオペラに移したというのもわかる気がする。愛実さんは、妊婦さんなんだけど、そんな様子は露とめ見せず。本当プロ。オケとの一体感、悪目立ちしない演奏が素晴らしい。そして、テクニックがまた圧巻。久々の生音に癒されたひととき。益々のご活躍が期待されます。
2023.01.28
コメント(0)
キャメロンは、スターウォーズを撮りたいのかと思った3時間はいらないあんまり深みがないし、エイワはナウシカへのオマージュなのかなキリは多様性の象徴謎は次回で解明されるのかな
2023.01.09
コメント(0)
2008年の作品で、1回目観たのは2012年。もう一度観ても良いものは良いね。今見直すと、町山智宏さんのHatenaブログがよくわかるし、トランプ大統領のことも考える。人種やジェンダー系の平等を求める動きが強まれば、白人×高齢者×男性の従来のアイデンティティが、厳しくなる。アップデート出来る人とそうでない人との格差は、指数関数的に拡がる。あと、宗教と生と死。救いの手を差し伸べ続ける神父との関係もじんわりくる。血のつながりよりも、関係性が深い他人。「ミリオンダラーベイビー」と同じです。
2022.12.25
コメント(0)
初めての丸紅ギャラリー。レストランもあって、本社を贅沢に使ってる。お着物だと無料になるし、入場料は社会福祉法人に全額寄付するとのこと。ボッティチェリが描いたシモネッタは実在の人物で、アメリオ・ベスプッチの従兄弟と結婚するも、若くして亡くなっている。この作品は、イタリア、フランス、ナチスドイツ、イギリスを経て来日、どこかの美術館が買い上げる予定だったが、贋作の疑いがかけられてしまう。その後、芸大などの研究により、贋作ではないと一件落着。ボッティチェリの「ラ・プリマベーラ」の女性達や「ビーナスの誕生」ビーナスのモデルとも言われている。なんとも言われない美しく気高く、晴れやかな表情。衣装には微妙に異なる赤色が、違和感なく使い分けられており、ボッティチェリの自らの力量への自信を誇示したように見える。作品はこの一枚のみ。じっくり深く堪能出来て十分。こういう見せ方も良いですね。
2022.12.17
コメント(0)
佐倉市美術館。美術館は川崎銀行がベース。設計は矢部又吉。夭折のエッチング作家。山本容子さんのような感じになられていたのかも。ドグラマグラとか、そんな感じの。久生十蘭さんという方の作品もよまなくてはならないのかな。歴博だけでなないなぁ。
2022.12.04
コメント(0)
こんなご時世に、日本まで作品を届けてくれて、マイヨーさんとカンパニーに感謝!あれこれ考えるけど、最後は幸せになれるから、さすがつぼを抑えてらっしゃる。鍛錬されたダンサーの肉体で、難度が高そうな技をさらさらと披露される。やはり生の舞台ならではのインパクトです。キャタリーナとビアンカの対比が良いね。キャタリーナのアレッサンドラ・トニョロニさんの肉体にはひれ伏すしかないし、二幕のビアンカのパドドゥは眼福です。次の公演が今から楽しみです。
2022.11.13
コメント(0)
川瀬巴水、吉田博、伊東深水。巴水の「谷中の夕映叡生」や、樋口五葉の「髪梳ける女」は、ステーブ・ジョブスが愛したもの。吉田博はダイアナ妃に愛され。だけではなく。エリザベス・キースのように、浮世絵にトライした外国人アーティストもいたという。版元の渡邊庄三郎のプロデュース力と、浮世絵のクロスオーバーが新発見でした
2022.11.03
コメント(0)
謎の方ですね。五島美術館のお庭を探索。不思議な異空間。五島慶太さんは、どんなお気持ちでお庭作りをしていたのかしら。
2022.10.30
コメント(0)
目黒美術館の成り立ちを知る展示。フジタが親族に送った、馬の絵。カエルの屏風絵。日本画で素晴らしい。素人にも全体の狙いをもう少しわかりやすく説明したして欲しかった。興味ある作品が沢山あったので。
2022.10.16
コメント(0)
2019年 オーストラリア2008年、実話に基づくインドの高級ホテルのテロの話。最後の、字幕での説明が重い。テロリストの黒幕は捕まらない。黒幕は、テロリストを駒としてしか使わない。インドも、特殊部隊が着くまで時間がかかり過ぎるし、多くのホテル職員が犠牲になっている。美談で終わらせるには、重すぎる。
2022.10.10
コメント(0)
初めての松濤美術館。落ち着いた雰囲気で、いつまででもいられそう。ヤマトタケルの熊襲兄弟征伐、とりかへばや物語、お能の「巴」、江戸時代の諸々、セーラー服の導入から、ターキー、ピーター、森村先生やドラァグクイーンまで。トークセッションも面白そう!日本には、キリスト教的な禁忌がなかったから、風紀紊乱だけがリスクなのね。そういえば、中学校ぐらいから、文化祭には異性装が定番だった。今はコンプラ対応で、デリケートになってるのでは?異性装がもたらすパワーや越境感について考えました。美術館の建物もステキね。
2022.09.30
コメント(0)
ぶら美など予習していて良かった。権力、宗教、貢物としてのアート。とても面白い切り口でした。吉備真備入唐絵巻、平治物語絵巻、増山雪斎の孔雀図、ポスト夫人のエメラルドなどが目玉。増山雪斎は藩主としてはイマイチらしかったけど、どんなヒトだったんだろう。ポスト夫人も、映画になりそうな人生。
2022.08.21
コメント(0)
時代だなぁ。日本画から西洋美術へ、絵画から舞台芸術、絵本へ。止まらずに自己表現を突き詰める。
2022.07.31
コメント(0)
1954年当時のアメリカの価値観を知る上ではいい映画。今ではアウトな表現が満載。とはいえ、欲望に流されていく人間の哀れさをそこはかとなく感じる。銃社会アメリカの根深さも理解出来る気がする。メリル・ストリープの「激流」はこれを踏まえた作品といわれていたような。確認しよう。
2022.07.30
コメント(0)
波山は、筑波山ともう一つの山の名前から。まるという奥様も日本画の方で、その方のサポートもあったらしい。アールヌーボーや青磁器、仏具など、さまざまな意匠を捉え、昇華させた意匠は、奥様の影響があったのではと思えてしまう。出光佐三は彼の作品をとても愛し、壊そうとした茶碗を貰い受け、「命乞い」と名づけたとか。波山が周年記念品として贈った「観音像」は逸品。心が鎮まります。人間国宝の指定も断り、故郷茨城の高齢者や戦争の遺族に杖や自分の作品を配っていたという。波山のこだわりの美学は、彼の生き方そのものにもあったのだと思います。
2022.07.24
コメント(0)
この辺りから、お仕事ドラマ(恋愛薄め)の世界が成立しきたね
2022.07.24
コメント(0)
バズ・ラーマン監督エルビスのルーツ、人種問題×音楽のつながりを教えてもらえた。単なるアイドルじゃなくて、才能ある人だったのね。マネージャーのパーカー大佐は、業界につきものの胡散臭さがプンプン。そして、憎たらしいほど抜け目ない。獲物を狙い、ゲットしたら、骨の髄までその才能を慈しみながらしゃぶり尽くす。売れることと、受け入れられることと、愛されること。どれも、ドラッグのように中毒になる。そんな感じ。
2022.07.10
コメント(0)
全1571件 (1571件中 1-50件目)