2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
全13件 (13件中 1-13件目)
1
日曜日に行ったスキー場での出来事。初級者コースは、子供連れとスノーボードの初心者ばかり。だから結構ワカモノが多かった。私は長男を自分の板に足をのせさせて、ゆっくりと滑っていたら、近くにいた二十歳前後のワカモノがこんなことを…「さっき、すごいおばはんおってな、」と話し始めた。私を見ておばはんのこと思い出さないでよね!!失礼な!と思っていたら、「赤ちゃん抱っこしてストックも持たんと滑ってて、それがめっちゃうまいねん!!」というではないか…もしかして…このスキー場によくきている私の友達では???と思っていたら、そのすぐ後に出会いました。彼女はスキーが1級の腕前で、すごくきれいなお手本のようなとても優雅な滑り方なの。見ると、下の子(3歳)を片手で抱いて、ストックも持たずにスイスイ優雅に滑っていました。はぁー、やっぱりさっきのワカモノの言った「おばはん」は私の友達で、それもそんなにおばはんっぽくない、おしゃれな女性でした。スキーも上手いし。それでも彼らワカモノにとっては「おばはん」なのね。ってことは、やっぱり私もおばはん。ふだん、同年代の人と過ごすことの多い私は、まわりも自分と一緒に年をとるのですっかり感覚が麻痺していたのだわ。そういえば私も会社に入社した当時は、30代後半の女性を「おばちゃん」だと思ってたもの。これからは、自分がおばちゃん(もしくはおばはん)だとちゃんと認識して生きていくわ。
Jan 26, 2005
コメント(0)
次女と長男は保育所でクッキー作りでした。年中・年長さんは生地作りから参加して、それ以下の子は型抜きのみをします。長男たち2歳児クラスは去年は試食のみでしたが、今年は型抜きもするということでエプロンと三角巾がいるのですが、スキーに行っていたりして準備しておらず・・・当日の朝、40分ほどで作りました。女の子っぽい生地しかなかったので、作ったものは次女に持たせて長男は次女が今まで使っていたミッフィー柄のを持たせて。次女のエプロンはお友達に好評だったようで、とても喜んでいました。このエプロンの作り方は、以前保育所のバザーで手作り品を出すときに教えてもらったのですが布をエプロンの形(サイドは丸く切らず斜めに直線に)に切って、周囲を三つ折りにして縫い、サイドの斜めの部分のみもう一度折り返し紐とおし場所を作ります。そして紐をとおしてできあがり。紐は後ろで結ぶ分と首の部分をつなげて、1本のみです。家にはふつうの綿ロープしかなかったのでそれにしましたが、綾テープのほうがいいかな。とっても簡単で、自分の子用にもすぐにできるし、バザーに手作り品指定があるときにもすごく楽で見栄えがいいですよ。生地も少ししかいらないし、別の余り布でポケットをつけてもかわいい。生地に余裕があれば、三角巾も三角形の周りを三つ折りで塗って、結ぶところにゴムをつければ自分でかぶれる簡単な三角巾ができます。うちの保育所のバザーではセットでよく売れました。作り方・・・文字だけの説明じゃ難しいですねえ。クッキー作りは家でも何度かしたことはありますが、保育所でやったので家でもやりたい!!とせがむので、今週末にやることになるでしょう。
Jan 25, 2005
コメント(1)
初めてスキーをしたのは、高校卒業した春休みでした。小学5年まで、雪のたっぷりある富山で過ごしたのに、親がスキーをしないため経験がありませんでした。中学生になると授業であったようですが、大阪へ引っ越してしまったので。大学生時代は、何度か誘われてスキーに行きましたが、年に一度くらいかなあ。就職してから、毎年2回スキーツアーを企画しているグループの方によく誘ってもらって、他には自分の職場にもスキーの好きな方々が多く、いろんなメンバーでよく行くようになりました。夜10時ごろに集合して、夜行バスか車で信州まで。朝到着してすぐ着替えてスキー場へ。一泊して、翌日も夕方まで滑ってまた夜行で帰るのがお決まりのパターン。今ではそんなスケジュール考えられない!けど、当時はそんなことをシーズンに3,4回はやっていました。9年前、長女がおなかにいるのを知らずに夫とスキーに行ったのを最後に、次々と妊娠・出産をしたので全然スキーに行く機会がありませんでしたが、もう長女くらいの年になるとみんなスキーに行っていてやったことないのは自分だけ、スキーに行きたい!!と訴えるので、今年は行こう!と決め、まずは子供たちのウエアを買いました。サイズ調節できるので、たぶん3、4シーズンは着られるでしょう。昔いつもひっぱってたキャスターバッグから古い道具を出してみると、夫はウエアがきつくて入らない。私はサイズは合うけど、昔はやったピタッとしたスキーパンツ。結局、夫は上下とも買いなおし、私は下だけ買って、すごい出費!まずは近場で日帰りで・・・と滋賀県のスキー場へ行きました。板も持っているけど、古いので大人のスキーもレンタルして、子供は長女だけレンタル。次女はプラスチックのベルトで靴を止めるタイプのおもちゃスキー。長男はなし。最初はそり遊びで慣らしてから、ゲレンデへ。長女はすぐに滑れるようになりました。ボーゲンで方向転換もできる。子供ってすぐにできるようになるんですねー。次女はとりまわしの楽なプラスチックスキーですぐに転びながらもどんどん滑っていくのでこれまたびっくりです。次回はちゃんとしたスキーをレンタルしようかな。長男は私の板の上に足を乗せて、私が両脇を持って体を支えながら滑りました。一番楽で楽しかったのは長男ですね。私は肩が筋肉痛。向かい側に見えていた上級者コースにも行ってみたい気がしましたが、今日のところは子供に合わせて初級者コースのみで終了。家から1時間ほどで着いたし、ゲレンデは狭いのでちょっと混んでるけど、リフト待ちもないし。冬のレジャーとしてはちょうどよかったです。レンタルでお金がかかるのがちょっと痛いですが。今度は古い板を手入れして持っていこうかなあ。でも今は昔のように長い板の人はいないのですね。レンタルで貸してくれたのもカービングスキーで長さは身長ー20センチくらいのもの。取り回しが楽なので、欲しくなってしまった。毎回レンタルするよりは絶対に安い!今シーズンはもう残り物しかないので、来シーズンは買おうかなあ。。。久しぶりのスキーはとても楽しくて、子供たちも皆またいきたーい!!と言っているので今シーズンあと何回かは行くことになるでしょう。
Jan 23, 2005
コメント(0)
阪神淡路大震災から10年。ここの日記を始めてから3回目です。地震発生時刻には、テレビ中継と一緒に黙祷しました。当時はこんなに早起きしてなかったので寝ているときに起きましたが、今なら毎日起きてる時間。火も使っていたかもなあ・・・私の体験は過去の日記に書いていますが、やはりだんだん記憶は薄れていきますね。長女たちの学校給食は、震災メニューで、おにぎりと豚汁でした。避難所での炊き出しメニューですね。去年の給食もこんなメニューだったっけ?思い出せないのですが、災害への理解を深めるためにも、教育現場でこのような工夫が行われるのはよいことだと思います。今の小学生は、3年生以下は震災を経験していません。長女たちの学童の先生が当時神戸にいらっしゃったようで、当時の経験を話してくださったそうです。長女もいろいろと思うところがあったのでしょう。家に帰ってすぐ、私がまだ会社にいるときに電話がかかってきました。このように実際の体験者から話を聞くのはよいことです。我が家の災害対策、なかなかきっちりとはできていません。。。新聞に防災頭巾つきベストの作り方が載っていました。カーディガンとセーターを使って、袖の部分をフードにするのです。ふだん家で着られるようなものがよい、ということでした。いざっていうときに持ち出せないと困るしね。避難グッズもおしゃれなリュックに入れて部屋に飾っておくほうがよいそうですね。押入れにしまっていると持ち出せないし、クローゼットや物入れの中だと扉が開かない場合もあると思います。また、食べ物もおいしいものでないといけないそうですよ。災害にあったとき心を癒すのが一番大切だからだそうです。もう一度、自宅の災害対策見直しましょう。
Jan 17, 2005
コメント(0)
今週は、急にくしゃみが3回くらい続けて出たり目がかゆかったり…もしかして花粉症の症状なの?私は今までに10年以上前すごく花粉が多い、と言われていた年1日だけ花粉症の症状でくしゃみがとまらない日があっただけでそれ以外は全然大丈夫だったのに。まだシーズンに入ってないよね?まわりにもくしゃみしてる人いないし。風邪かなあ。でも目がかゆいからやっぱり…むむむ。。。今年は花粉が多いらしいですね。このところ毎年そう聞くけれど。
Jan 14, 2005
コメント(0)
3連休が終わり、学校も始まり、ようやく世の中がお正月気分から抜けましたね。長女は宿題を持って学校へ行きましたが、力作の絵日記を忘れて行っちゃいました。3学期早々の忘れ物…先が思いやられます。駅の自転車駐輪場も急に自転車が増えました。年末から寒くて、大阪もかなり寒いです。部屋の温湿度計、いつも20度近くあるので壊れてるんじゃない?なんて思っていたけど今朝起きたときに見ると5度くらいになっていたので、ちゃんと合っていたようです。マンションなのであまり外の寒さは伝わらないけど、夜の間に10度以上も室温が下がるんですねー。週末は天気がよく、外遊びに付き合っていたら足先が冷たくて凍りそうでした。日本海側や北のほうでは大雪になっていますね。雪の降る地域の方はご注意ください。1週間後に震災まる10年を迎える関西では、新聞もテレビも震災の話題がいっぱいです。他の地域ではそうでもないのでしょうか?この機会に防災用品や家具の固定などを見直したいと思います。
Jan 11, 2005
コメント(0)
ニュースを見てると7日に始業式があった地域もあるようだけど、うちの小学校は11日が始業式なので、まだ冬休み中。終業式は24日だったから、17日間も冬休み!2年生の長女の宿題は、・プリント綴り・九九練習・百ます計算(特に指定なし。百ますノートに自分で書く)・読書2冊と感想文・絵日記1日分・なわとび・家の仕事プリントは年末に学童が2日間あって、ちょうどその2日で終わった。絵日記はUSJに行った日のことを書いていて。読書はしていたけど感想文がまだだったので、昨日からやっと書き始めている。どんなことを書けばいいかアドバイスするため、私も読んだ。で、ここの部分ではどう思った?などと誘導尋問していくのだけど、「えー?なんも思わんかった…」などと言う。大人と子供では感動の仕方が違うのかな。小学生の頃、なぜか感想文が得意で、コンクールに学校代表として出されたり昼休みに放送室で感想文を読んで全校に紹介したりしていた私。でもその頃どんな感想文を書いていたか全く思い出せないし、感想文の書き方のようなハウツー本も読んだことないし。でも思ったことを文に書く、ということがわかっていないようなのでとりあえずは誘導尋問しながら書く内容を5つくらい決めて後はがんばって文章にしてもらう。それもなかなか大変なようだけど。なわとびは、冬の間に学校全体で取り組むもの。なわとびカードがあって、二重とび、後ろとび、あやとび、交差とびなど飛び方と回数が表になっていて、飛べた回数のところまで色を塗っていく。冬休み中あまり外で飛んでいる子供は見かけなかったのに、この3連休になってからみーんなやっている。冬休みの宿題の追い込みか?なわとびは特にどこまで、っていう目標があるわけではないし個人差があるんだけど、きっとみんなずっとやっていなかったんだろうね。この2日ほどすごく寒いんだけど、みんながんばって飛んでた。私も下の2人も連れてマンションの公園へ。長女のを見ているだけでは寒いので、私も飛んでみた。そしたら、ちゃんと飛べるし二重とびもできるじゃない!通りかかった知り合いのママからも、上手だね~とほめられた。この冬、長女と一緒にがんばってみようかな。後ろ二重とびができなかったので、とりあえずそれが目標。なんでも目標を持って取り組むのはよいことだよね。ちなみに家の仕事をしたかどうか、表に書いていくんだけど全然やってない… 6日くらいかな。洗濯物たたみとか簡単なものばかり。冬は寒いしやりたい仕事も限られてしまって。我が家の冬休みの一番の反省です。
Jan 9, 2005
コメント(0)
ゆぅーきぃーやこんこん、あられはこんこんふってはふってはやーまふーりやーまふりいーぬーはよーろこーび にーわとーりかーけるねーこーはこーたつーで まーるくーなるーうちの長男の歌う歌。酉年だから、まあいいか。3歳半にもなるのに、ちゃんと発音できない言葉が多数。だから自分で勝手に言い換えてることが多くて。「えほん」は「へよん」 「ん」しか合ってない。「とうもろこし」は「こうとろもし」 順番並べ替えただけか?「~のあいだ(間)」は「~だい」「メントス」は「ねんど」 いつもねんど食べたい~と言われ意味がわからなかった。いつになったらちゃんとしゃべれるんでしょうか?こんな風なので、いつまでも赤ちゃん扱いしてしまうんだよね。甘やかし過ぎ…
Jan 8, 2005
コメント(1)
例年12月になると、喪中はがきがたくさん来るのですが今年はとても少なく、知人・友人の家庭に不幸なことがなかったということで、去年は皆いい年だったんだろうなあ、とうれしくなります。今年は何十年ぶりかに2日にも年賀状の配達があったんですよね。いつも思ってました。2日にも配達があればよいのにって。でも大晦日に郵便局まで雪の中歩いて年賀状出しに行った私の分は何日に着いたのかな?やっぱり2日には無理だったかも。今年の年賀状、私宛のも夫宛のも、引っ越したっていう人がとても多くて。それも転勤ではなくて、近くへのお引越し。みんな一戸建ての家に引っ越してるよ~。うちは一応持ち家だけど、6年前に買ったマンション。今年引越した人はみんな家を建てたようで、みんなお金あるんだなあ~。うらやましい。一戸建ての人は、自宅の前で写真撮って年賀状に載せられるからいいよなあ。世の中不景気だなんていうけれど、ほんと?実はうちのマンションの人たちも、最近近くに分譲された一戸建てエリアに土地を買って家を建てて引っ越す人が多いのです。同じ校区内で一戸建てを、というのはわかるけれど、6年前に新築で買ったばかりで、うちはまだローン払ってるけど、皆お金持ちだったんだあ…やっぱりマンションより一戸建てがよかったって思うのかなあ。うちは今のマンションで満足してるけどねえ。というより買い換える資金がないんだけど。うちの近所、大阪の中心部まで30分以内で通勤できて、JRや私鉄の駅から徒歩圏内で、結構土地は高いんですけど…マンションの建ってるところは元工場だったところで、地目が住宅地ではなかったために安かったんだけどね。なんだかみんなが家を建てると、うちも建てたーい!!なんて思っちゃいますね。マンションは持ち家でも賃貸でもあまり変わらないような気がして、やっぱり家を持つなら一戸建てだったかしら~?なんてちょっと後悔のお正月でした。今年は長女もお友達と年賀状のやりとりを結構していました。クラスの連絡網などには住所が載っていないので、事前に住所を教えあったりしていたようです。年賀状作りを真似して、次女も何人かのお友達に年賀状を出していました。保育所は住所入りの連絡網があるので今年は大丈夫でしたが、来年度からは住所を載せないことになっています。個人情報を悪用する人さえいなければ住所つきのほうが子供の友達がどこに住んでるかがわかって都合がいいのですが、いろいろと悪用された事件が身近にも起きているようなので廃止となりました。話を元に戻して、子供はやっぱり手書きでしょうーと思っていたので、長女も次女も全部自分で書いていましたが、長女に来た年賀状は皆パソコンで印刷したものに一言添えてある、大人と同じような形式でびっくり。小学生なら自分の手で絵を書いたり、あて先を書いたり、そういうことではがきの書き方も覚えるんじゃないかと思うんだけど、住所はみんなパソコンで印刷されてました。パソコンが普及してるのはよいけれど、なんだか味気ないですね。うちの長女もみんなが印刷だったので、次は自分も印刷にしたいと言っていました。でも、手書きや貼り絵や版画など、手作りでやってほしいなあ。子供のうちは。そんな中、私の友達で毎年手書きの絵を黒で印刷し、それに色などつけて言葉を添えて送ってくれる人がいます。その年の干支もおりまぜながら、家族の近況がわかるような素敵な絵です。絵の才能のない私にはとても真似できませんが、こんなふうに毎年楽しみにされる年賀状を作りたいものです。それ以前にちゃんと元旦に届くように出せよな、とつっこみが入りそうですが。以前は年明けに入る書道の通信講座のチラシを見て、字が上手になりたいなあ、などと思っていましたが、今は宛名書きは年賀状ソフトにおまかせで、あまりそういうことも思わなくなっちゃいました。でも、こういう時代に手書きの年賀状は新鮮で素敵ですよね。やってみようかしら???と今朝の新聞折込チラシを見て思った単純な私でした~。
Jan 6, 2005
コメント(1)
今日から私の会社は仕事はじめなんだけど、お休みしてます。冬休みの学童は年末のみ。年始は始業式までありません。保育所は4日からやってるんだけどね。だから、今日と明日も休んでます。今日は長女の通院の日で、初めて下2人を連れて行ってきました。正月休み明けのせいか、やはり人が多いですね。ふつうの病院じゃないので、予約の患者さんがほとんどのはずなんだけどなあ。でも小児科はふつうの混み具合で、1人待っただけですぐ診てもらえました。退院して1ヵ月以上。症状が再発することなくやってきたので、今日から薬の量を減らすことになりました。正直言って、休みに入ってからは規則正しく食事をしていないときもあり、ちゃんと薬を飲めていなかったんですが、それでもなんともなかったので、もう薬要らないんじゃないの?と思っていたところです。治すための薬じゃなくて、症状をおさめるだけの薬(咳止めみたいなもの)なので、全然症状でないのに要るの?と思っていましたが、急に薬をやめるとよくないと言われて飲んでいました。今日から今までの3分の2の量に減らされ、また1ヵ月後に受診することになりました。通院日が減るだけでも助かります。通院するには授業を少なくても1時間は休むことになるので。診てもらうのはほんの数分なのにね。1月から会計が自動支払機に変わり、係員の方がすべての機械について説明していたりして、そこが一番混んでいました。自動にするのは、人を減らすためなのかな。合理化?でもお年寄りの人はやっぱり人のいるところがよかったようです。今日はまだ有人窓口との併用だったのでよいですが、機械だけになったら戸惑うでしょうね。でも機械ならデビッドカードに対応していて、今までのようにATMでお金をおろしてから会計に行かなくてもよいので私としては助かるのですが。会計を待つ間、子供たちだけで売店に飴を買いに行き食べていました。広い病院内ですが、入院してたので売店に行くのは得意な長女です。うちの会社、なぜ今日が仕事始めなのかというと、以前10年以上前までは4日が始業式で、振袖着た女性もいて、式典だけやって終わりだったんですが、それだけで帰るのは意味がないので、5日の朝の始業式をやってそのまま続けて仕事をすることになりました。ちゃんと会社の服に着替えてから式に出るので、昔のような華やかさはないのですが、合理的でよいやり方だなと思ってます。夫は今日から会社に行き、やっとパソコンが使えるようになりました。休み中は、DVDを焼いたり、ゲームをしたり、夫がずっとPC使っていたので、私はメールさえ読めていなかったんですよ。というわけで、まとめて日記の更新しました~。
Jan 5, 2005
コメント(0)
私の三十●回目の誕生日です。もう、四捨五入して40になる年を過ぎると、あれ何歳だっけ?とわからなくなってしまいそうです。今日は毎年恒例、自宅で自分でケーキを作りました。いちごをたっぷり使って贅沢ないちごケーキ。いつもと違うのは、長女はケーキ作りに参加せず、次女と長男が作ったことですね。長男もケーキ作りに参加できるほど大きくなりました。(いちご並べただけだけど…)お誕生日のごちそうは、お好み焼き。なぜかというと、今日近くの大型スーパーでホットプレートを買ったから。すごく大型で、大き目のお好み焼きが2枚一度に焼けます。普通サイズなら4枚焼けるかな。お誕生月のみの割引券を使ってすごく安く売っていたのをさらに10%引きで買っちゃいました。今まで卓上電磁調理器はあったんだけど、やっぱりホットプレートは便利ですね。たこ焼き用のプレートもついていたので、今度はたこやきやりたいなあ。今日の飲み物は、お好み焼きに合わせてロゼワインのこれ毎日ワイン飲んでるけど…お正月だからね。このロゼワインは、辛口白ワインを濃く重たくしたような味わいです。いろんな料理と合いそうです。この同じシリーズの赤ワインは何度も飲んだことあるんだけど、1000円ほどで買えて手頃でおいしいワインですよ。
Jan 3, 2005
コメント(2)
昨年は韓国ブームでしたねー。でもお正月はやっぱり伝統的なおせち料理がいいなあ…ってことで、自宅にいる年は毎年おせちを作ります。とはいっても、自分の嫌いなものは作らず、今年は煮しめ(里芋・にんじん・絹さや・しいたけ・こんにゃく・れんこん)と大根なます、ごぼうのごま酢和え、黒豆を作り、かまぼこ、伊達巻、昆布巻き、田作りは買いました。あとおせちじゃないけど、豚の角煮も作りました。元旦にはおせちっぽく大皿に盛り付けて皆で食べました。で、2日目の今日はどうしようかな~と、韓国海苔巻きを作りました。去年の2月から5月に夫が韓国長期出張で、韓国海苔をよく食べるようになったんですが、海苔巻きのときは、味のついてない日本の海苔巻きと同じような海苔で作るようです。夫が出張時に買ってきた海苔巻き用の海苔は、日本のより気持ち薄くてちょっと小さいような気がします。作り方は、ご飯にごま油と塩とごま(粗くすったもの)をまぜておき、具は卵・ほうれん草(ナムルの味付けにしておくとおいしい)・ハム・きゅうり・薄切り肉での焼肉(本来はそぼろのほうがメジャー)・蟹かまぼこ・たくわん(韓国では必ず入れるらしい)など適当に好きなものを巻き、巻き終わった後にまわりに手でごま油と塩をつけてできあがり。すしめしの用意や、かんぴょうやしいたけを炊かなくてもよいので、日本の海苔巻きより簡単ですね。そして、中身の具や海苔自体に味をつけるので、そのままで何もつけなくてよくて、韓国では遠足のおべんとうの定番だそうです。夫も出張中はよく食べていたようで、1本150円くらいで、ファーストフード店のような海苔巻きやさんがあったそうです。正月2日目は海苔巻きとおせちの残りで乾杯!これを飲みました。赤は肉料理と一緒に飲むのが定番ですが、私は煮物などと合わせるのも好きです。ぶどうの種類によっては、やはりチーズとぴったりってのもありますが、このワインのように赤でも軽めのものだと大丈夫だし、赤ワインの苦手な人でも飲みやすいですよ。
Jan 2, 2005
コメント(0)
あけましておめでとうございます。昨年は、日記の更新が全然できず、このページも閉じようかと思いましたが、また書いていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。今日は初詣に行ってきました。天気がよかったのですっごい人で、近くのふつうの神社なのに、鳥居に入る前から並んでいて、思わず先日のUSJを思い出してしまいました。参道の両脇にお店がいっぱいでてるけど、なかなか買えないですね。混み過ぎてて、お店の方々はお気の毒です。なんとかお参りするところにたどりつき、1年間家族が健康で過ごせますように、とお祈りしました。さあ、年のはじめなので、今年の目標を。1.怒らない母になる去年は怒りすぎでした。叱るのではなく怒ってばかり。今年はとりあえず怒る前に深呼吸して気持ちを落ち着かせます。2.まめに片付け、掃除をする私の昔からの癖ですが、ついついその辺に物を置いてしまう。そして思い立ったときに一気に片付ける、というやり方なのですが、今年はちゃんと置くべきところにしまう、を実践します。また、ふつうの主婦の方はみんなやってるだろうけど、去年の後半は掃除道具一式をいろんな場所に置くようにして、気づいたときにちょこちょこ掃除するようにしたらとても楽だったので今年はそれをさらにきちんとやっていきたいです。きれいな家って気持ちいいもんね。3.子供のお手本になるように休みの日、ついついだらだらしてしまいますが、子供たちのお手本になれるよう、大人として当たり前のことをきちんとやっていきたいです。長女も大きくなってきたので、ごまかしもきかなくなっているし、悪い影響を与えないようにしていきたい。これには夫の協力もいるんだけどね。ちゃんと起きて、顔洗って、着替えて、朝ごはん食べて…当たり前のことなんだけど、休みの日って全く出来てないんです。4.何か1つやりとげる自分自身で何か目標を持ちたいです。まだ決めてないのだけど、ピアノ曲を1曲弾けるようになる、とかそういう仕事や家事以外のことでね。5.日記の更新をする毎日は無理だと思うけれど、できるだけやっていきたいです。自分の思いを文字にするのも大切なことだし、家族の記録など特に他につけていないので、大事な記録にもなります。1年間がんばります。と思ったとたん、またちょっと怒ってしまったよ。いきなり反省。お正月にはこのコーヒーをガリガリ手動で挽いて飲みました。おいしかったよ~。
Jan 1, 2005
コメント(1)
全13件 (13件中 1-13件目)
1