シンプルにいこう。

シンプルにいこう。

PR

コメント新着

匿名希望@ Re:固形石けんからボディソープを作る。(11/23) はじめまして。固形石鹸からボディーソー…
ヨッシ@ Re:小さくなった石けんの行方(04/01) すみません。アドレスだけ貼っちゃった。…
ヨッシ@ 小さくなった固形石鹸を最後まで使おう http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/au…
こゆりす @ sapone2009さんへ♪ sapone2009さんもfc2でもブログをされてた…
こゆりす @ ぽよんこさんへ♪ ぽよんこさんとは初期の頃から仲良くして…

プロフィール

こゆりす

こゆりす

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

カレンダー

2009年10月27日
XML
半年ほど前からハマっているヘナですが、今回3回目。
前回まではガスールで有名なナイアード社の「ヘナ+10種類のハーブ」を使っていました。
ヘナでもおそらく一番メジャーかな。
何種類かヘナを販売されてますが、これが一番トリートメント効果が高いらしいので選びました。
明るくなりすぎないように、一緒に「木藍」も購入。ブレンドして使ってました。
もちろん文句なしのトリートメント効果。色もきちんと入ります。

ヘナ 10種のハーブ

ですが、少々お高いので、@COSMEで高評価の ダイソーヘナ に興味しんしん。
成分表示を見ても化学成分なしのハーブだけのヘナなのに、100円ですよ、100円っ

他の会社が高すぎるのか、ダイソーが100円で売れる理由が何かあるのか・・・

なにはともあれ、安いし評価もいいと聞いちゃ試さずにはいられんっ

しかし人気商品のようで、ダイソーをあちこち1ヶ月ほど探し回りましたが、
全然手に入りません
安いから当然か~。
仕方ないのでオークションでゲット。
それでも送料込みで一箱100g、200円ほどだったしね。安い安い♪


私のヘナグッズ↓
diary-14.jpg
・ダイソーヘナ(ナチュラルブラウン)50g
・ドリップコーヒー
・オリーブオイル

・ヘナを調合する容器(麺棒が入っていた容器
・保温用ニット帽(百均)
・保温用タオル(百均)
・ビニール手袋(百均)

・色止め用のクエン酸

百均率高し。

前回はココナッツオイルでしたが固まってしまったので、今回は食用オリーブオイル。
量はあいかわらず適当です。
ドリップコーヒーは賞味期限の切れたもの。
コーヒーと紅茶両方試しましたが、コーヒーの方が匂いが和らぐような気がしています。

ヘナは、ヘナとお湯だけが基本レシピです。
が、多くの方が混ぜ物をしている模様。
卵やヨーグルト、ガスールなどを混ぜる方もいらっしゃるようです。

混ぜ物をする目的は、手触りやトリートメント効果をUPさせるため。
ハーブの独特なにおいの緩和。
後は色の調整あたりでしょうか。

純粋なヘナは単色しか出せず、どうしても赤オレンジ系の色に染まってしまい、
油断すると叶美香さんみたいなお色に染まってしまうからです。
いや、美香さんはとても似合ってて、美しいのですが
純日本人顔ののっぺり顔に、あの髪色は似合わないこと山の如し。
コーヒーは発色をややダークにするようなので入れています。


ダイソーヘナを開封すると・・・
見た目・匂いはナイアードと特に違いを感じず。
粉の状態ではお抹茶みたいな香り
コーヒーを入れると牧草の香りに変わります
臭い臭いと言われますが、私は全然ヘーキ。
むしろ、最近はこの匂いがちょっとスキかも
(とはいえ、人様に迷惑かけないように次の日に予定のないタイミングでヘナしてます)
精油を入れた後の方が、お互い主張しあってなんともいえない微妙なかほりに

精油は髪に良いローズマリーと、体を温める作用のあるユーカリをチョイス。
夏は入れなかったのですが、ヘナは体を冷やすらしいので冷え対策です。


1回目・2回目と夏だったのでワンシャンプーしてからヘナしていたのですが、
この時期は寒いので、乾いた髪に直付け。
下準備として、昨日のシャンプー後にはオイルも何もつけませんでした。
汚れた髪や、整髪料をつけた場合はやっぱりシャンプーが必要です。

ペーストの固さの目安はマヨネーズくらいですが、塗りやすいようにやや固めに練り練り。
ゴム手袋をはめて(素手で塗っても洗えば色は取れますが、爪は頑固に染まります)、
根元からワシャワシャ塗りこみます。
頭皮にも良いので、揉みこむように塗りたくる。
不器用な私はブロッキングなどできません。
適当に塗っても、ムラにならないところが良いところ

セミロングですが、やや固めに作ってるせいか、
塗りつけているうちにキューピーのようにまとまってきます。
シャワーキャップをかぶり、ドライヤーでしばし温め、タオルを巻き、ニット帽をかぶります。
はっきり言って、とても人に見せられる姿ではありません


3時間もあれば、普通に染まるのですが、よりよいトリートメント効果を求めて今回は8時間。
・・・のつもりが、あともう少しというところで寝てしまい
目覚めると、夫の帰宅時間間際で慌ててご飯の支度などしていると、
結局10時間以上おいてしまいました。
頭おも~。

今まで色止めしてなかったからか、1週間くらいはシャンプーするたびに茶色の液体が
流れ出てました
今回はシャワーキャップを外した後、クエン酸スプレーを頭にプッシュして揉みこみ、
さらにクエン酸と溶かした洗面器に髪の毛を突っ込み、ドロドロの髪をすすぎました。
酸にはヘナの色止め効果があるそうです。

シャワーでよーく流して、軽くシャンプーで終了。
髪の毛を乾かすと、いつもはタオルに色移りするのに、ほとんどといっていいほど
取れません。
なるほど、これがクエン酸効果かぁ~。
やるのとやらないのでは全然違う!

タオルドライ後はいつもと同じくタイのココナッツオイルを毛先に塗って、乾かすと・・・


今までで一番サラサラです



まとまらない、すぐ広がる、うねる、風が吹いたら元に戻らないという厄介な髪の毛。
一般的に思われてるサラサラヘアーとは程遠いです。



ヘナをするとパーマがかかりにくくなるから、美容師さんが嫌がるというのがわかる気がします。
コシが出たというか、ストンと落ち着いています。

本場のココナッツオイルの実力や、いつもより長時間置いたことから
一概には比較できませんが、他のヘナより劣る部分は見受けられません。
色はブラウンでもかなりオレンジになるという口コミもありましたが、
私の場合は以前(オレンジよりのブラウン)よりもやや暗くなったくらいです。
コーヒーで溶いたせいもあるかもしれませんが、
ナイアード+コーヒーの時も結構オレンジになったような気がするし、
何か成分的な違いがあるのかもしれません。
染めたというより、トリートメントに一日費やしたようです。
でも、いいの。
たった50円ですばらしいトリートメントができたんだから♪

きっと、オレンジの方はヘナらしきレッドヘアーになるのでしょう。
来月はダイソーオレンジにナイアードの木藍を混ぜて試してみます。

ダイソーヘナ、リピ決定っ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年10月27日 10時37分08秒
コメント(0) | コメントを書く
[コスメ・ヘルス商品レポ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: