全99件 (99件中 1-50件目)
大変遅くなりましたが新年明けましておめでとうございます。本年も英国ハウスをよろしくお願いいたします。さて。ここのところの英国ハウスはと申しますと、私事ではありますが、インフルエンザが出ました。(ほかならぬ自分だったりします。恥)全国的にも流行しております。皆様、お早めに予防接種を受けることをお勧めいたします。実は、しばらく更新しなかった理由というのは、私、ログインIDを忘れてしまいまして。(汗)いえいえ。そそっかしくてすみません。(汗)ということで、本日は新春お年玉セールのご案内です。(^^)現在の在庫を一掃処分!!??ということで。現金でのご購入の方には1月いっぱいかなりの値引きをさせていただく予定です。一番の目玉はやはり走行30000km未満の黒のMTですね。エンジンの程度もいいですし、何よりドノーマル!!今からミニを自分好みに変えていきたい方、また初心者のミニユーザーの方に乗り方を覚えていただくのには最適だと思います。あまり癖のないMTなので女性でも安心して乗っていただけます。(^^)お気軽にお立ち寄りくださいませ。では、皆様くれぐれも体調管理には気をつけてくださいね♪って、私に言われたくないですね。(笑)ゲホゲホ
2008.01.15
コメント(142)
もう11月も終わりとなりました。忙しく来年を迎える準備を始める英国ハウスであります。(^^)年末ギリギリになって洗車にいらっしゃるお客様の準備に備えたり。綺麗な姿で車たちに新年を迎えてもらうためにワックスを丁寧にかけたり。年末の閉店ギリギリに大掃除をしなくてよいように今のうちからショールームのガラス磨きをしたり。店内にはクリスマスツリーでのどかな感じにしていますか、表面下では結構ばたばたしています。(笑)皆様、今年一年はどんな一年でしたか?遣り残したことはありませんか?車、新年早々壊れた!!なんてことにならなくていいように、今年のうちに、というか、今のうちに一度メンテナンスされることをお勧めします。メーカーさんは、結構長くお休みを取るお店もありますから、早めに発注しないと直したくても部品が入りませんから。(汗)可愛い車と仲良く新年を迎える用意、しましょうね!
2007.11.30
コメント(3)
今月ツーリングをする予定だったのですが、車検や整備で立て込んでおり、実行できず、楽しみにして下さっていたお客様に大変ご迷惑をおかけいたしました。そこで、朝、もしくは仕事の後にちょこっと集まっての別府発で小一時間で戻れるプチツーリングを計画しています。ミニのお客様はもちろん、車好きの方ならどなたでも参加できるツーリングにしたいのですが、いかがでしょうか?もちろん、従来通りのミニのみのツーリングも企画しています。紅葉スポットなど、よいドライブコースがありましたらご提案お願いいたします。(^^)また、決まり次第ブログでもお知らせします。今後とも英国ハウスをよろしく!
2007.11.18
コメント(0)
明日、27日(土)に、英国ハウスの目の前の亀川漁港にて、大分県農林水産祭り「おおいたみのりフェスタ」が行われます。なんでも、去年はうなぎのつかみ取り(?)があったそうな…数年前に、大分の市場の友達は「まぐろの解体ショーやるよ」って言っていたような気が…。ミニ置いて行ってみようかな…。(-m-)大分県別府市は、海の幸、山の幸あふれる素敵な町です。(^^)ぜひ一度ミニの方、ミニでない方もお立ち寄りください♪
2007.10.26
コメント(2)
結構お客様から言われるのがこれ。「前にショップに持って行ったら折られたんです。」ん~。間違いではないかもしれませんがニュアンスにちょっと微妙なものを感じます。たとえば。場所によっては、サビなどが付着し、固着してしまい、外すには本当にボルトが折れる可能性のある箇所があります。また、トルクを知らないで国産しか扱ったことのないお店の場合、手作業しないといけない場所を機械を使って締めてしまったため、次外そうとするときに折れそうになる、ということもあります。大事なのはお客様とお店側のコミュニケーションだと思うのです。うちの場合。折れそうな可能性のある作業になる場合、まずそれをお客様に説明します。そして、折れても代わりの部品があるか確認し、その上でお客様の了承を得て作業に入ります。逆に、折ってしまわないとどうにもならないときがありますが、その場合はやはりお客様に先に説明をして、その場合、ゴムの破れや部品の劣化という問題になりますので、ボルト代は有料になることもあります。どちらにしても、必ず「どうしてこうなっているのか」という説明を、実際にその箇所をお客様に見て納得していただいてからの作業になります。実際、旧車と言われるものは、もちろん今新車を買うのとは訳が違います。部品自体が古く、劣化している場合が多いのです。しかし、全てのボルトが折れやすいわけではありません。ですから、ご自身でメンテをされる場合、まず一度いきつけのショップさんに相談してみることをお勧めします。ボルトは折れた、車は動かなくてお店にもすぐ持っていけない、では大変ですものね~。(汗)また、折れやすい場所でも、丁寧に叩きながら進めたり、スプレーを使いながら行えば折れないことももちろんあります。っていうか、折れることは前提ではありませんよ~。(^^
2007.10.25
コメント(2)
クーパー、メイフェア、カントリーマン、タータン、その他限定車などいろいろありますが、どれもオーナーさんにとっては可愛い自分のミニであることにかわりありませんよね?ただ、中古でミニを買う場合、内装が前のオーナーさんによって変えられていることが多々あります。ですから、せっかく豪華な内装のはずのケンジントンがウッドパネルを変えられていたり、シートが替えられていたりすると、ケンジントンであってケンジントンでない、ということになります。ですが、前のオーナーさんにとっては、自分で内装を好みに変えた、世界ただ一台のミニなんです。問題は、その車を購入するときに、お店の人がそこまできちんと説明してくれるかどうかはありますね。あえて高価なウッドパネルを外して好きなメーカーのセンターメーターに変えているとか、皮シートが傷だらけになって仕方なく普通のシートに変えたとか。だけど、もともとはこういう車だったんですよ。という具合に説明を受けて購入しているなら問題ないと思うんです。だけど、そうでなくて、後から自分で調べたら「この車、自分の買ったのと違う!なんで!?」ってことになりかねません。せっかくタータンだったのに、運転席だけまったく違うシートになっていたりとか。もしかしたら、タバコを落として、運転席のシートがみっともないから変えたって可能性もありますし、運転席だけシートがへたってしまったので、コブラに変えた、などもあります。タータンなら、タータンのままがいい、という人もいるだろうし、「コブラシート好きだからいいです♪」っていう人もいるでしょうし。要は、自分で買う車に何を望んで買うか。そして、買ったあとどれだけ愛情を持って接するかですね。(^^)あなたのミニはあなただけのものです。大事に、あなた色に染めてあげてください♪
2007.10.08
コメント(2)
参加?それはむりです。(笑)ではなくて。今日はえらく会社の前を歩いている人が多いなと思っておりました。すると、岡山のミニジャックで一緒になったやっぴーさんカップルがご来店!(詳細はこちらの日記をごらん下さい→Mini Jack行って来ました!!)知り合いの方が参加しているので応援にいらしたようです。(^^)すごいですよね~。100kmですよ?しかも思わずネットで調べたら、「走るの禁止」だそうです。ありえないっ!!(三十路は車でしか移動できない仕組みになってます。ミニ最高!!)英国ハウス内から、歩いていらっしゃる方々にエールを送りたいと思います♪
2007.10.07
コメント(0)
まだまだ暑い日が続いておりますがいかがお過ごしですか?ミニの水温がまだまだ気になる暑さですね。(汗)そこで、今回ご紹介するのがサーモ ブランキングスリーブ。サーモスタットを抜いて、代わりに入れるだけのものなのです。いろんな部品を購入するときに、姉妹店である日欧貿易さんに「これってどうですか?」って聞いてみるのですが、たまに「それはアカンなあ。意味ないわ」と言われるものもあります。ですが、この部品の時には「ああ。これやな」ってスムーズに。ってことは結構効果あるってことなのか!?ということで、扱うことにしました。気になる方はぜひ一度お試しください!(^^)
2007.10.06
コメント(4)

こちら、インスペクトライトという商品です。マグネットが付いていて、ワイヤーの先端にLEDが付いています。ボンネット内の点検、また車内での探し物にいいのでは?と思い取り寄せてみました。ワイヤーで自在に角度を変えることができるのでかなり便利な商品です。また電池式で小ぶりなので車に入れていても邪魔にもなりません。(^^)全長20cm弱、太さも単3乾電池程度の大きさです。税込み2625円。パーツブックにも載っています。英国ハウス店内に見本として1本置いています。ご自身で整備をされる方にはお勧めの商品です♪ぜひご来店の際にご覧ください。
2007.09.30
コメント(0)
姉妹店である日欧貿易サービスがミニの3時間耐久レースで栄光の1位を手にしました!(^^)今回のニチオウレーシングは、スタッフである小林さんをはじめ、お客様との混合レーシングチームでの参加でした。夏から社長の体調が悪く、レースの日に入院ということになりましたが、いいお見舞いになったのではないでしょうか。(^^)この吉報を聞いて、うちの整備課長Y本が「今度の998に出たい!」と言い出しましたがそれはちょっと…。(汗)ニチオウレーシングの皆様、おめでとうございます!そして今回雑誌に載ったことで、またお客様への信頼も厚くなったのではないでしょうか。(^^)
2007.09.27
コメント(2)
今修理でバンデンプラス・プリンセスが入っています。高級感あふれる素敵な車ですね。(^^)ミニとは違ったよさがあります。そして、この車はなんといってもハイドロが入っているところがよくもあり、大変なところですね。ミニにもハイドロを使っていた時期がありますが、ごくわずか。うちにあるウズレー・ホーネットくんもこのハイドロです。正直、もう在庫がないので、ハイドロがだめになったらアウト。観賞用の車になる可能性大です。それでもいい。好きだもの!という人でないと乗るのは難しいかもしれませんね。今回のお客様も、それはとても大事に乗っている模様。よく、ミニに限らず、外車は壊れやすいという方が多いですが、もちろん消耗部品もありますし、自然に発生する腐食もありますから、壊れないとは言いません。ですが、壊れるべくして壊れるのと、寿命とではまったく違うと思います。寿命の場合は、乗り手が気をつけている場合が多いので、そろそろかな~?と思って丁寧に扱ったり、次の部品の手配をしたりと用意ができます。車は乗りつぶすのではなく、大事に乗ってあげましょうね。(^^)
2007.09.23
コメント(3)
トップページにも書いたのですが、英国ハウスの営業時間が少し変更になりました。(^^)10:30~20:00→10:30~19:00というふうに、1時間弊店時間が早くなりました。そのことでお仕事帰りによって下さっていたお客様にはご迷惑をかけることになるかもしれませんが、ご了承いただけますようお願い申し上げます。突然のトラブルなどは、従来とおりお電話で対応できることは対応させていただきますのでご安心ください。(^^)
2007.09.10
コメント(2)
ミニの錆びを気にして自分で取ろうとするオーナーさんいらっしゃいますが、それは悪いことではありません。錆びは早めに対処することで悪化を防ぐことができます。でも、あまりにもひどい錆を無理やり取ろうとすると、穴を開けちゃう恐れがあります。(汗)マイナスドライバーなどでこさげば取れますが、穴が開くと水が入ってきて余計に錆が広がるという二次災害の心配もあります。なので、あまりにもひどい錆の時は、やはりプロに任せたほうがいいと思います。でも、やっぱり自分でやってみたい、という場合は板金屋の方に相談したり、いきつけのミニ屋さんで聞いてからやることをお勧めします。何も、お金をかけないと絶対に直らない、ということはありません。何事も慣れではあります。でも、最初からうまくいくっていうのは正直難しいです。(汗)ご自身で部品を交換したり、何かするときでも、一度お店の人に相談したり、電話ででもやり方を聞きながらできるようにすると大きなトラブルにはなりにくいと思います。(^^)
2007.09.06
コメント(4)
9月に入りましたが、相変わらず暑いですね~!とは言うものの、朝はだいぶ涼しくなりまして、若干風邪気味の事務員Y子です。(||´ロ`)o=3=3 ゴホゴホさて。以前お知らせしました10月のツーリングイベント!場所は近いうちに下見に行くのですが、大分県野津原町今市にある国道412号線沿いドライブイン「いのしし村」にしたいと思います。(^^)お客様の中には、走ったことのある方も結構いらっしゃるのでは、と思うのですが、違う面子と行くのもこれはまた新たな思い出が作れる、ということで、ぜひぜひご参加お願い致します♪予定では10月14・15・21・22日のいずれかにしようと思っているのですが、人数をできるだけ集めたいですし、「この日はちょっと…」という日にちがありましたらお気軽にお申し出ください。(^^)目的地までの走行、そしてお食事、走行、できればその後温泉、なんて思っているのですがいかがでしょうか?下見に行ったら、お勧めスポットを探してみますが、どなたか「ここは良かったよ!」という場所がありましたらぜひ書き込みお願い致します。
2007.09.01
コメント(2)
夏も終わりに近づき、ミニに乗るのに辛くない季節になります。(^^)ところで、車で遠出するとき、皆様何かしら点検はされていますか?もちろん旧車だけでなく、どの車も少し確認しておいた方がいい問題はあります。ドライブは、楽しく帰ってこそのドライブ。よく標語にありませんでしたか?「お土産は 無事故でいいよ お父さん」ってね。で、遠出するとき等に見ておきたいことをいくつか書いておきます。ミニに限らず、皆様お出かけの際は安全運転も心がけましょうね~♪・タイヤ(空気圧チェック、パンク、目があるかどうかなど)・方向指示器(きちんと点くか)・ワイパー(制動確認、ゴムの劣化確認、ウォッシャー液が出るかどうかの確認)そして最後に、意外と皆様トラブルっていうか見落としの多いもの。それはガソリン!!では、明日は週末。皆様良い週末を!!もしくは、英国ハウスへのご来店心からお待ちしております♪
2007.08.30
コメント(0)
安ければいいとも限りませんよね。先日走行が100000km近いお客様がいらっしゃいました。購入した時点で90000km以上のAT車。価格はかなりお安かったそうな。車検2年付いて40万ちょいくらい。先日ATがご臨終されたのであります。(南無~)乗せ換えの費用が約30万。その代わり、3年もしくは50000kmの補償が付きます。私どもとしては、ぜひ修理をしてほしいとお伝えしたのですが、結果は残念ながらもう乗りませんとのこと。でもですね。購入するときに、お店の方にも一言言っておいてほしかった。あと少ししたら乗せ換えの時期ですよ、って。それだったら、お客様も安く買えたから、その分AT乗せ換えの費用ためておこう、とか、じゃあ、買うときに乗せ換えもしといてまとめてローン組みます、とか考えることができたと思うのです。また別のお客様ですが、凄い安かったから、と購入されたはいいけど、売ったお店の方がミニについて何もしらず、オイル交換は5000kmでいいですとか、オイルは漏れますけどミニはよくありますから気にしないでくださいとか!!なんじゃ、そりゃ~っ!!!\( ̄皿 ̄;; ンガァーーー!!!オイル交換はいっても3000km!!オイル、漏れるなら直せっ!!気にしろっ!!!ふざけるな~っ!!!ヾ(*`Д´*)ノ"彡☆ と、いうことも多々あります♪いやだ~ん。血管切れちゃいそうです。(-m-)ウフ
2007.08.29
コメント(4)
こんにちは。今日も別府は暑いです!皆様、熱中症には気をつけましょうね。(^^)さて。今日は探しているミニのお話です。ミニのピックアップ、探しています。もし、売ろうかな、という人を知っていたり、あそこのお店にあったような、とか、もう乗っていなくて処分に困っている人を知っている、などありましたら情報をお願いします!!!うちの本社にも今ピックアップがなくて。(汗)お客様のご要望に応えるために探しています。このブログを見て、「うち、置いてるよ」というお店の方いらしたらぜひお願いします!書き込みいただけたら、もちろんこちらから問い合わせの連絡をさせていただきます。m(_ _)m
2007.08.27
コメント(2)
私の年代でミニといえばシティーハンターですね!主人公冴羽さんが乗っていましたね。他にもMr.ビーンやミニミニ大作戦あたりが有名どころでしょうか。(^^)私事ですが、事務員Y子。昔は20ソアラに乗っておりました。その頃の愛読書はシャコタン・ブギです。(笑)そのシャコタンブギの中でも、ミニが出てきたような…。(汗)なにぶん昔の愛読書なのでちょっと確かではありません。(笑)色んな漫画や場面で愛されるミニ。あなたはどこでミニを見つけましたか?(^^)
2007.08.26
コメント(6)
本日は初めてミニに乗ろうと思って車を探す方向けの日記です。(^^)ミニというのは、イギリスの車です。イギリスといえば、霧のロンドンで有名ですが、一年中比較的涼しい国であります。ですからもともとエアコンは付いていません。また、製造は2000年で終わっていますし、基本的に40年大きく変わることなく作られてたきた車ですので窓も手動、オイルキャップも手で開閉、空間を広く保つためにトランクも狭くエンジンルームもぎゅうぎゅう。これだけ書くと、「なんだ?便利悪いじゃん!」と思うかもしれません。何より見た目が可愛い!レトロで外観も内装もとってもキュート!男性が乗っても女性が乗ってもとてもお洒落な車だと思います。さらに、小柄なわりに車内は広く駐車スペースは軽でも広いくらいなのに、乗ってみると意外に広いことに驚かれると思います。(^^)また小物もとても多く、自分で好きなようなレトロな感じに仕上げることも可能です。他の人とは一味違ったミニにすることも楽しみの一つですね。乗り心地は、ラバーコーンを換えたりコイルを換えたりHI-LOWキットを使えばそんなに酷いこともありません。むしろ、「自分が車を動かしてる!!」、という感覚がヒシヒシと伝わってきて、運転がとても楽しく感じられます♪ぜひ一度ご来店の際に試乗してみてください!(^^)
2007.08.24
コメント(0)

よだかけ。これって、ただの飾りと思っている方も多いようですが、ちゃんと働いているのです。(^^)例えば、オイルキャップのパッキンが劣化するとどうなりますか?走行中に漏れる恐れがありますよね?また、ミニは思いのほかガソリンが沢山入りません。ガソリンスタンドで給油するときに、お店の方がうっかり溢れさせてしまった、という経験ありませんか?そうすると、すぐに洗い流さないと塗装がやられてしまいます。そりゃ、すぐに拭いてくれるでしょうが、洗い流してはくれないですよね。(汗)そんな時に働いてくれているのがこのよだれかけ、なのです!(^^)ですから、よだれかけの柄が溶けているのって見たことありませんか?あれはよだれかけがそれだけ働いてくれている、ということなんですね。洗車する時に、そだれかけが前より柄が溶けてるかな?と思ったら、気をつけてください。オイルキャップはそんなに高価なものではありません。車のためにも、お財布のためにも、交換することをお勧めします。
2007.08.22
コメント(0)

これはシフトノブですが、世界に二つとないシフトノブなのです…。お盆の間に京都の本店に行ってきたときに、ケースの中にいくつかのカッコイイノブを発見。社長に「これ、同じような感じのがいくつかありますが、別府に飾ってもいいですか?」と聞くと「これはな。先代が作ったもので、二つと同じものはないんや。」そういってケースから出してくれました。ちょっと重みと鈍い輝きのあるノブ。ふと、カッコイイなと軽い気持ちで言ったのですが、言ってみれば先代の形見のようなもの。しかも手作りですから、同じものは二つとない貴重なもの。にも関わらず、社長は「一個好きなの選んで自分のミニにつけていい。それと別にもういくつか選んでいいから。」と言ってくれました。普通なら遠慮するのかもしれませんが、私は本当にカッコイイなと思い、ミニを大事にして下さるお客様にぜひつけてほしい。そう思って言った言葉だったのです。なのに、まさか自分のミニにつけてもいい、なんて言ってもらえると思っていなかったので、とても慎重に選びました。そのうちのひとつがこの写真です。ロングタイプですが、女性がつけても持ちやすく、とてもカッコイイです!(^^)もうひとつは早速自分のミニにつけました。このロングタイプは車内のスイッチに当たってしまうので、角度の付いたエクステンションが必要になります。今の時代、大量生産のものが当たり前ですが、こうした手作りのものこそ大事に残していきたいですね。私のミニにつけたのが見たい!という方は、ご来店の際に遠慮なくおっしゃってくださいね。(^^)
2007.08.18
コメント(0)
hi-lowキットですが、私、恥ずかしながら単純に車高調整するものだと思っていたのですが、あれって本来車高を上げるためのもの、だったんですね。(汗)はずかしい~!!(>。<)ミニだと、エアコンを付けると重量が20KG以上重くなるらしいんです。それに、乗ればのるほどラバーコーンもしゃげてしまうので、それで下がってしまった車高を上げるために本来つけるのは正しい使い方、なんですね。車高、さげてばかりの人生だったので(←ってどんな。笑)あげる、なんて考えたことがありませんでした。たしかに、言われてみればその通り、ですよね。車は乗れば当然車高は下がっていきます。だから車検の時にちゃんと調整するんですもんね。車検ごとにラバーコーン新しくするわけにはいきませんし、そのためにhi-lowキットで調整するんですね。キットとコイルを買えばだいたい8万くらい。でもラバーコーンを変えると10万くらいになります。しかも、キットとコイルはつけてしまえば長く使えますが、ラバーコーンはそうはいきませんよね。もし、次の車検の時に、ラバーコーンがへたっているな、と感じるなら、hi-lowキットを購入されてみてはどうでしょう?(^^)
2007.08.10
コメント(4)

こちら、ボンネットインシュレータです。ミニのエンジンの音を防音するためのものなので、ボンネットの内側に貼って使います。もちろんメリット、デメリットがあります。メリットは、外からの熱を遮断できて音を外に出しません!ミニは音がうるさい、と言われますが、その点は解消されますね。(^^)デメリットとしては、中の熱が逃げませんので、ボンネット内に熱が篭ります。ですから張っているボンネットインシュレーターが剥がれる場合があります。中に剥がれ落ちると、ベルトに巻き込む可能性もありますし、熱で焼けたり溶ける心配もあります。勿論、普段からボンネット内を気にして見ていれば、そんな心配はありません。ですから、使う人によってデメリットは発生しにくい、ということですね。同じように、車内に敷くマットで防音効果のあるものもあります。快適仕様のミニ、乗っている方がいらしたらぜひ使い心地を教えてください。(^^)
2007.08.09
コメント(2)

ブログのトップページでお知らせしていた亀川花火大会を英国ハウスで見ましょう!のイベントが無事終了いたしました。(^^)参加くださったYさま、Oさま、Tさま、ありがとうございました。m(_ _)mさて。この時に話題にあがったいのしし村の件ですが、9月の後半か10月で問い合わせしてみようと思います。もし、事前に「この日は絶対無理!」という方がいらしたら、ご連絡ください。できるだけ多くの方が参加できるよう、日程を組みたいと思います。
2007.08.05
コメント(2)
新品で買うと結構するこのパーツ。しかし、なかった場合に擦ったりしてやらかしてしまった時にはかなりの金額になります。オイル交換をする時にはサービスでガードも綺麗にするのですが、オイルをきちんと交換する方って乗り方もわりと丁寧な気がします。古い車ですし、メンテだけでなく乗り方にも気を配らないと壊れてしまいます。よくミニは壊れやすい、と言う人がいますが、以前にもブログに書いたのですが、機械ものですから、車は壊れて当たり前。だけど、壊れないようにするのも当たり前ですよね?(^^)小さな故障を早めに直しておけば、大きな故障につながらないことは多々あります。金銭的に難しいときでも、お店の人と優先的に直す箇所など相談すればきっとまず何をすべきか教えてくれるはずです。「最近メンテに行ってないから行きづらいな」なんて思っていても、大丈夫!ミニを大事にする気持ちは、オーナーさんたちと同じくらいお店の人間にもあります♪お店の人間にとっては、お客様の車はすべて自分の車と同じように大事なものです。愛情持って直しますし、誠意を持って点検します。オイルパンガードもエクステンションも、車とオーナーさんに少しでも長く一緒にいる時間を作るための手段の一つです。英国ハウスでは、お客様とミニが少しでも多くの思い出を作れるお手伝いをさせていただいております。ご来店心からお待ちしております。m(_ _)m
2007.08.03
コメント(0)
またしても大きな台風が接近中!!前回もとてもひどい被害が全国的にありましたが、今回のもかなり大きいようですね。皆さん、非常食、洋服、ラジオや懐中電灯など災害には備えていますか?また、それほどでもなからとミニで外出する際には、決して水溜りには入らないこと!!ワイパーもか弱いですから、前方が確認しずらい時には無理はしないこと!!命あってのミニ生活!皆様、くれぐれも気をつけてくださいね!!また、英国ハウスも、本日は勝手ながら15時にて閉めさせていただきます。お車にトラブルのあった方、電話での対応は可能です。聞きたいことなどありましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。
2007.08.02
コメント(0)
オートマがすべる、という現象がありますよね。これは結構怖い現象、ですよね。もしかして…、というときは粘性の高いオイルを入れる方法もありますが、根本的な解決にはなりませんからね~。結果乗せ換えになるわけですが、これがまた高い!!私のようなオートマ限定の免許の人間にとっては一番怖い故障かも。(汗)ミニの場合オイルが共通なのでオイル交換は本当に常に気をつけていないといけないことです。ミニを大事にするには、信号などで停車するときにドライブから3速に落とすとか少しでも車をいたわってあげないと長くは乗れません。オートマの乗せ換えは平均して25万くらいです。オートマが滑り出すと、止めることはできません。進行を少し遅らせることはできますが、若干です。ほったらかして、ぎりぎりまでのって自分の命まで縮めることはありません。何社からか見積もりを取ってもいいと思います。とにかく早めに納得行くようにオートマを乗せ変える事をお勧めします。
2007.08.02
コメント(0)

新しいミニが入りました♪(^^)1994年式で1.3のインジェクション。10インチのセンターメーターで運転席のみコブラシート入ってます。スポーティーで色も可愛い!男性にも女性にもいいと思います。(^^)V
2007.07.29
コメント(2)

行ってきました!門司港ミニフェスタ!!(^^)雨だというのにかなりの数が集まっていました♪そのなかになんと!わが久保川自動車と日欧貿易で作ったミグリアがありました!!以前の日記車探しています(4月4日の日記)で乗ってる人を探していたのですが、山口の女性の方でした。とは言っても、原型を留めていない部分が多々ありましたし、若い方のようでしたから、原型がうちのミグリアてことはご存知ないでしょうね~。(汗)
2007.07.23
コメント(4)
またしても「ミニだから壊れる」と言われた悲しいお話であります。(T^T)車の調子が悪い。ミニだからですね。とある問い合わせ。よくよく聞いてみるとオイル交換5000km以上していないし、車を購入して5年、一度もバッテリー交換もしていない。ギアもバックに入れるときに引き上げないで無理やり入れている。って、それは壊れるじゃなくて壊してますからっ!!なんでそんな酷い扱いするのでしょうか。ミニがないてますよ…。でも、正直こういう方、たまにですけど結構いらっしゃるんですよね。専門店で購入していない、だけが問題ではないと思うんですよ。普段の調子や車検の時にでも気づかなかったのかな、って思うのですが…。以前、うちにいらっしゃるお客様でもう長くミニに乗っている方の名言ですが「車は壊れるんじゃないですよ。人が壊すんです」だそうです。確かに。部品の劣化や消耗品関係はどうしようもなくても、日ごろからメンテをしたり点検をしていれば防げる故障って沢山あります。それを「もう少しいいだろう」とか「まだ大丈夫だろう」なんていう考えで壊れなくていい部分が壊れてしまうんですよね…。難しいことをしよう、というお話ではありません。お金をかけてお店にメンテにだそう、というお話でもありません。ただ、ご自身のお車を大事にしてあげてください。ミニだから壊れて当然、という考えは決して持たないで下さいね。(^人^)
2007.07.07
コメント(1)

ミニのドリンクホルダー。パーツブックを見るとわかるのですが、値段にものっすごい幅がありますよね!!確かに窓に引っ掛けるタイプは安い。そして見た目も…。たしかに、据え置きタイプの方がしっかりしているし、見た目にもカッコイイ。いかんせん高い!!ドリンクホルダーに1万って…。w( ̄Д ̄;)wワオッ!!通常ならめったにありません。っていうか、今までに乗ってきた車に付けてきたドリンクホルダーの値段、全部足しても1万なんていきません。(笑)しかし!!これがミニの恐ろしいところ…。つい買っちゃうんですよね・・・しかもウッド調の高いやつ…。←ってうちでも売ってますけど。(笑)でもですね。高いけど、ホント据え置きタイプの方が絶対お勧めです。ドアを閉めるたびに落ちるペットボトル…。鬱陶しい…。ε=( ̄。 ̄;A フゥ…何よりダサい…。据え置きタイプになると工賃もかかりますが、個人的には心からお勧めです。
2007.07.05
コメント(2)

ミニに乗り始めると可愛いグッズや古くてカッコイイグッズがほしくなりませんか?英国ハウスにも若干ハンドルやバッジ、よだれかけなど置いていますが、パーツブックを見ているとものすごく物欲に負けそうになります。(笑)毎日掃除しながら見ていると欲しくてたまらなくなります。(^^)ほかにもレトロな感じの灰皿とかシガーライターとかドアハンドルとか…。とは言ってもまずはお財布と相談ですね。(汗)
2007.07.01
コメント(4)

ワックスをかけるとき。気をつけたいのは細かな埃、毛、熱、ですね。英国ハウスの営業には大量の抜け毛に悩むこの子たちがいるので毎朝のお掃除が大変なんです。京都育ちのブラックです!よろしゅうたのんます♪(^^)別府育ちのくろです!よろしくしてな♪(^^)という兄弟です。微妙に耳が根元から垂れているのがブラック。頭をなでると毛が柔らかいのがくろです。こんな営業社員(?)がいるので英国ハウスの朝は大騒ぎです。犬が苦手な方も勿論いらっしゃいますから、日中は裏庭で遊んでいます。お母さんは(別府出身)豆柴のルナ。お父さんは(京都出身)ゴールデンリトリバーのこう。英国ハウスの隠れ社員に会いにきませんか?(^^)
2007.06.28
コメント(0)
こんにちは。事務員Y子です。別府は今日は梅雨の間の晴れ。若干じめじめして過ごしにくいです。皆様いかがお過ごしでしょうか?(^^)今日は英国ハウスではせっかくの晴れ!ということで、若い整備士の卵たちが頑張って洗車しております。整備課長Y本も愛車1号(赤のキャンパス)が退院してご機嫌の模様。にも関わらず、私事務員Y子だけ若干ブルー。その理由は!?卵たちが私のタータンちゃんを洗ってくれません。(T^T)くすん。←自分でやれよ!!(全員の心の声)いいんですよ、洗車好きだから。いいんですよ、可愛い自分のミニちゃん、よその男には触らせませんっ!!(うそです)以前お客様のお車を洗車をしていて気がついたのですが、意外とよだれかけを外さないで洗っている方が多いですね。(汗)っていうか、多分ずらして洗っているんだと思います。日焼けになったり微妙に汚れていたりします。面倒でも細かい部分まで洗ってミニを可愛がってあげましょう。(^^)
2007.06.25
コメント(2)
あなたのクルマはゴムですか?コルクですか?英国ハウスではコルクを使っています。ミニはもともと純正はコルクなんです。なぜかというと、コルクは密着性も高くオイルが漏れにくい。そういう特性があります。ゴムだと熱に弱い、劣化の恐れがある。その代わり、再利用できるというメリットもありますが、まあ、英国ハウスではミニはミニらしく。そういうった理由でコルクを使っています。どちらもメリット、デメリットがありますがあなたはどちらを使っていますか?
2007.06.24
コメント(4)

先日の日記に書いたミニ好きのお客様のカントリーマンです。色も可愛いし、かっこいいですよね~♪このお客様は他にもマーク1をお持ちです。(本物!)以前ご来店いただいたときはマーク1だったらしいのですが、残念ながら私は入社する前でした。残念!!またご来店を心からお待ちしております。(^^)古いクルマですが、故障はしたことがないそうです。オイル交換や、日々のメンテをしていれば、他に特別なことは何もしていないそうです。もう20年以上乗っているけど壊れたことないですよ!とおっしゃっていました。私のミニもそんな風にずっと元気に走り続けてほしいものです。(^^)
2007.06.23
コメント(2)
ミニを見るとつい追いかけてしまったり声をかけたくなったり隣にクルマ止めたりしてしまいませんか?(笑)私の場合、仕事もあるので見つけるととにかく名刺を持って追い掛け回します。(笑)トップぺージにある門司港のイベントも、先日の日記に書いた、偶然ミニジャックに行くときと帰るときにあっただけ、という偶然の出会いでお互いに声をかけたのがきっかけですし。いわゆる「動物好きな人に悪い人はいない」ではありませんが、「ミニ好きだとミニを探す」っていうのはあると思いませんか?今日ご来店いただいたお客様も、先日ミニジャックに参加していたらしいのですが、英国ハウスが参加していたのを知ってらしたし、九州で参加されている方も結構ご存知のようでした。ミニ好きの輪って結構凄いですよね~♪そのお客様は、マーク1をお持ちなのですが、特別手をかけてないんです、とおっしゃるのですが、いやいや。そんなことないと思うんですよね~。今日はマーク1ではなかったけど、お写真撮らせていただきました。明日アップしますね♪
2007.06.21
コメント(2)

こちらはマスコットのうさぎさんなのですが、パンフレットによるとえらく凶暴だそうです。(;´▽`A``わが英国ハウスは、前日に別府を出発し、当日7時半頃に到着。スポーツ走行の整備課長Y本は慌てて用意。8時半から走行前ミーティングだったのです。私はファミリー走行なので、のんびり姉妹店である日欧貿易サービスさんのピットに顔を出しました。今回は、別府から持って行ったモンスタークラスのミニは調整が間に合わなかったのか、不参加でした。残念!!(T^T)でも、ごっついのがエントリーしていました!こちらはフィナーレのパレードです。確か439台参加だったかな。いろんなミニはいますね~!(^^)見るだけでも楽しいですね♪そしてなんと!行くときに北九州くらいで「ミニ発見!」ってみんなで見ていた赤い可愛いミニがいたのですね。んで、サーキットに着いたらなんと同じミニ発見!!すごい偶然だね~。とみんなで話していたところ。なな、なんと!帰りにも遭遇!!??しかもコンビニに入ったら、一緒に入ってくるではありませんか~!!事務員Y子。速攻で名刺を持って走りましたら、相手の方も私たちに気づいてくれていたとのこと!!嬉しいですね~♪ヾ(@^▽^@)ノ ワーイ偶然の出会いに感謝しつつ、一緒にご飯まで食べました。(笑)うどん屋さんの駐車場にて記念撮影です。その方たちもミニのイベントをされている方で、今度門司であるイベントに誘っていただけました~♪英国ハウス内で頂いたチラシを貼っております。mixiされているとの事なので、またこちらにも詳細を書きますね。(^^)こうして、ミニの縁て広がっていくのですね~♪
2007.06.20
コメント(2)
明日のMini Jackに備えて本日英国ハウスの営業は17時で弊店させて頂きます。今回の臨時休業は6/17・18です。19日は定休日でお休みさせていただきます。通常の営業は20日水曜日からとなります。大変ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願い致します。m(_ _)m英国ハウスからはファミリー走行とスポーツ走行で参加します。姉妹店である日欧貿易からはモンスタークラスの以前ブログでもご紹介した黒いミニと、あと数台参加する予定です。もし見かけたらお気軽に声をかけてくださいね。(^^)写真沢山撮ってきま~す♪
2007.06.16
コメント(0)

ミニを支える男たちの特集で、わが英国ハウス社長の久保川のコメントが掲載されております。ちょっと古い記事ですからお持ちでない方が多いと思いますのでちょっとご紹介しますね。(^^)以下Mini magazineより抜粋「クルマ屋としていつの時代のクルマでも修理や、ユーザーの希望に応えれるようにはしていくけれど、僕自身が関わっていきたい、特に力を入れていきたいと思っているのは、その古いクルマと言われるクルマだね。壊れやすいという先入観から入ってきて、やっぱり壊れやすかった…と、離れていかれるのは悲しいもんだ、認定工場のカンバンを掲げている限り、安全と信用ってものをユーザーの心に付けれるようにしゃんとせなあかんなあって思ってる…ミニだからってだけじゃなくて、古いクルマを大事にしていきたいし守っていきたい。(以下省略)」乗り手があってのクルマですからね。ミニに対して古い、壊れやすいという偏見で他の車を選ぶのではなくて、ミニならではの味を確認したうえで選んでいただきたいと思います。(^^)こんなミニだけでなく、古いクルマに対して愛情を持った男が、英国ハウスの社長であります。社員全員、同じ気持ちで接しております。(^^)今後もすべての車に愛情を!!
2007.06.15
コメント(0)

1930年代の車。イギリスのスポーツカーアストン・マーチンです!この写真はCAR GRAPHICの昭和37年号のものです。アストン・マーティンは何度も倒産の危機にさらされましたが、その度に熱心なファンにより再興されました。国際的なレースに参加することによって名前を広めたこの車。ルマン24に参加するものの、ギアが折れてリタイアに見舞われましたり、他車をよけてぶつかりアクセルが壊れて危険したりしましたが、それでもメカはすばらしいという評価を受けその後長距離のレースで結果を残しました!メカ的にも優れていますが、見た目もかなりかっこいい!!こまごまとした部品は鋳物製で丈夫かつ高級感にも溢れている。何十年も前にこんな車を設計する人たちがいたって素晴らしいですね!(^^)日本車もかっこいいのですが、外車は凄く古くても現在でも通じるお洒落なものがとても多いきがします。今作られている車も、そんな風に大事にされながら何十年もたって「お洒落ですね!」って言われるようにしたいものです。
2007.06.11
コメント(0)

新しく出たMINI PARTS CATALOGUEですが、本店の久保川自動車商会と姉妹店である日欧貿易サービスと一緒に広告を出させて頂きました!(^^)このカタログを見ると、つい色々な部品だけでなく、お洒落でかっこいい小物などを買いたい衝動に駆られてしまいます。(笑)英国ハウス店内にも置いております。勿論弊社で部品や小物のお取り寄せも可能です。ぜひ一度ご覧くださいませ♪
2007.06.09
コメント(0)
![]()
昨日の夜から大分県内で地震が多発しています!震度3~4と言っていますが、結構ひどく感じます。皆さん、大丈夫でしょうか?店内はミニカーや飾りのハンドルが落ちる程度でした。ご家庭ですと食器棚や本棚など家の中でも危険は沢山!!お怪我などありませんか?まだまだ安心できないそうです。簡単な避難用グッズなど用意しておいた方がいいかもしれませんね!
2007.06.07
コメント(4)
先日ご来店いただきましたN居様。N矢様。差し入れありがとうございました。m(_ _)m英国ハウスは、お客様からの優しさに支えられて営業させていただいております。これからも、お客様のために、愛すべき車たちのために日々精進させて頂きます!少しでもお客様にご来店頂いたときに「来てよかったな」と思っていただけるお店を目指しております。お気づきの点などございましたら、お気軽にお申し出くださいますようお願い致します。また、これから雨の季節となりますが、お車はいつでも綺麗にしておきたいですよね!英国ハウスでは洗車メニューもございます。お出かけの前、雨の後など、お気軽にお立ち寄りくださいませ。洗車についての詳細はこちら→洗車メニュー
2007.06.06
コメント(0)
ミニ独特のカラーリングも勿論可愛いのですが、自分だけのミニを作るのも魅力ですね。(^^)今英国ハウスにあるちょっとお洒落な色は、天井が白と黒の格子で周りが茶色。思わず目が行く可愛らしい色合いです。整備課長Y本は今シルバーのミニですが、これも走っている姿はとてもスタイリッシュでかっこいいです!私はといいますと、女性らしく可愛い感じを出したかったので、天井はブリティッシュホワイトで周りはグリーン。中はタータンです。購入するときに、天井が普通の白とどちらにしようかと思ったのですが、ブリティッシュホワイトの方が目に優しい(笑)感じがしたのと、ちょっとやわらかい印象だったので選びました。ボンネットにラインを入れたレーシングタイプもかっこいいのですが、塗装だと値段が上がるしテープだと劣化が気になるし。(汗)最近は赤も可愛いな~♪なんて思っています。(*^∀^*)車検だけでなく、外装のための貯金をするのもいいな~。なんにしても、ミニに乗る以上は、先の事も考えながら乗らないといけませんから短期の貯蓄と長期の貯蓄を考えないとですね。(笑)先日いらしたお客様も、昔はミニだったけど、結婚して、手放した。子供もひとり立ちしたし、もう一度ミニに乗りたい!!と熱く語っておられました。(^^)そのために、駐車場の屋根つきを借りようかな、ということでした。そういう方に大事にしてもらえるミニは幸せですね♪皆さんのミニは何色ですか?(^^)
2007.05.31
コメント(4)
って聞かれることが多いのですが、決してそんなことはありません!なぜならば、ミニ屋で働く私事務員Y子。整備はまったくできません。もともと車は好きなので、整備するところを見て部品の名前とか、何に使われるのか、なんて事は、昔から弟に聞いて教えてもらっていたのですが、全部覚えているわけでもないし、自分でそれらを触れる、なんて事もありません。(まる投げ状態)たかだかタイヤ交換でも、ナットを締める力をあまりにも込めすぎるとなめてしまってダメになりますし、逆にゆるくても危ない。これは、慣れも大きいのですが、車買ってすぐにタイヤを交換しないといけなくなったときは、JAFをお願いするとか、あまり締めすぎないようにして、後からショップに持っていくとかしたほうがいいと思います。オイル交換でも同じです。アルミですから、締めすぎるとオイル漏れの原因にもなります。もちろん、数をこなして慣れていたり、エクステンションをつけての交換なら安心ですが、オイルの引き具合なとが悪いと、減っているのに噴いてしまうこともあります。ワイパー交換も、気をつけないとフロントガラスを割ってしまうこともあります。こんな風に書くと「自分じゃできないの!?」と思ってしまうかもしれませんが、整備を見て気をつける点を勉強していれば大丈夫ですし、聞きながらできることも勿論あります。大事なのは、車をほったらかしにするのではなくて、車の変化に気づいてあげることが自分でできる整備の第一歩ではないでしょうか?
2007.05.30
コメント(0)
ミニと言えばイギリス。同じ頃にイギリスで生まれた文化といえばビートルズ!だからと言ってビートルズを好きになって、というお話ではありませんが、日々お客様を見ていると、外車に乗っている人ってお洒落な人が多いな~、ということに気がつきます。ちょっと出かけるだけでも車に合わせているのか、ちょっとした所に気を遣っている部分をよく発見します。女性でも、ちょっと持っているハンカチがバーバリーだったり、男性のお客様でハンチングを被っていたり、とにかく車から降りたときに、「お!」っと、目が行くお洒落な方が本当に多いんです!!(^^)で、車をピットに動かすときにも、ビートルズのCDだったりローリングストーンズだったり。素敵~!って思います♪紳士淑女の国イギリスで生まれたミニ。たしかに、街中で前の車を煽りたおしているミニって見たくないかも。(汗)ミニユーザーだから、という固定観念はもちろんありませんが変わることなく愛される車に乗っているプライドは大事にしたいものですね。(^^)日本人が着物や日本の文化を外国で粗末にされたらいやですよね?それと同じように、イギリスの文化を認めて、日本で大事に育てることもアリだと思いませんか?それでは、自分らしい、素敵なミニ生活を送りましょう♪
2007.05.28
コメント(2)

こちら、新入りのMGワゴン(AT)であります。広い空間と重みのある安定した走り。実際に乗ってみましたが、鼻先が長いわりに、私のような小柄な女性でも前方の確認がしやすかったです。正直、乗る前は、前の左隅見えるかな~。って少し心配だったのですが、乗ってみるととても安心して確認することができました。(^^)山道を走って見ましたが、車の重さがあるので、2速でうんとこしょ、という感じで上っていきます。登り下りの両方のカーブでそこそこ飛ばしてみましたがそこは重さのおかげでしっかりした地についた走りでした。普段はミニなので、「がんばって走ってます!!」っていう感じですが、大きな車の安定感って「なんともないですよ~♪」という感じですね。一人で走るなら断然ミニですが、友達や犬を連れてのドライブなら、MGワゴンが落ち着いた大人のドライブ、という感じがしてとても素敵だと思います。(^^)シートもバケットシートなので、長時間の運転にも快適だと思います。車内は物を置くスペースもあり、子供さんとのドライブにもいいと思います。ぜひ一度試乗してみませんか?(*^0^*)
2007.05.26
コメント(0)
ミニはよく錆びやすい、なんていわれますが、特別錆びやすいっていうわけではないと思います。単純に、鉄ですから、塗装していても防水していても、何年、何十年も経てばお手入れしなかったら錆びるのは当たり前なのです。なんといっても生産は終わっていますし、今だいたい走っている車のほとんどは10年以上経っているものが多い。国産の車で考えても、10年塗装や防水のメンテナンスを何もしていなければ塗装はやられてしまいます。また駐車場というか、車を置いている環境でも浜辺に近い場所だと海水を含んだ風にさらされるともちろん錆びやすくなります。塗装面に傷が入ったりするとなおさらですが、ミニにはだいたい錆びやすい場所、という箇所があります。また車によっても後ろの窓が開く場合はそのあたりが錆びやすかったりドアパネルの下側など、気をつけておいた方がいい場所はあります。ご自身で洗車する時に傷や打痕などを確認しておけば、錆びを予防する事もできます。錆びやすい箇所を洗車する時に気をつけて見ておけば、「そろそろ手入れしておいたほうがいいかな。」という目安もできますので、いざ錆びがひどくなってお金をかけるよりもぐっとお安くお手入れができます。錆びは早期発見が一番!車に乗るだけでなく、車の外観も大事にしてあげましょう。(^^)
2007.05.25
コメント(2)
ちなみに私のミニはATでエアコンつき。社長からはミニ屋の店員らしくエアコン外してMTにしたら?といわれておりますが皆様いかがお過ごしですか?(^^)私はミニに乗る前はソアラに乗っていました。ターボ車だし夏場はエアコン入れたらリッター2,3しか走らないのでエアコンは人を乗せる時以外は基本的に使っていませんでした。なので、ミニでも別になくてもいいかな?という気もあったのですが、わざわざ外さなくてもね♪という事で現在に至っております。エアコンを使うのであればオルタネーターの容量を大きいものに変えたり、ファンを手動に切り替えることをお勧めします。熱がこもりますので、放熱性は少しでもよくしておいた方がいいですね。エアコンがないのであれば、がんばって窓を開けて夏の暑さを乗り切りましょう。(^^)
2007.05.19
コメント(0)
全99件 (99件中 1-50件目)


