全620件 (620件中 1-50件目)
お久しぶりです。本日は朝8時30分に試験会場で最後の応援。今年は卒塾生にも頼んで、応援メールをたくさんもらいました。さきほど、編集し受験生に送信しました。ここ数ヶ月みんな誰よりも休まず勉強してきた。今日、明日、みんなの想いが点数になりますように。
2008年01月18日
コメント(0)
受験生と数学の問題を解いていた時、突然その生徒が泣き始めてしまった。理由をいろいろきいたけど、分からなかった。確実に私の対応に問題があったと思う。でも分からない。
2007年10月23日
コメント(1)
受験生J君とNさんへ慌てすぎて、やるべき事を見失うな。推薦で合格していく生徒を見てうらやましがってもしょうがない。日本のほとんどの受験生にとって合格は「3月」。君達は君達の第一志望のために自分の足元をしっかり固めること!
2007年10月22日
コメント(0)
ここ数ヶ月、土曜の夜は塾内の掃除の時間になってます。今日もいまから掃やります。終了予定は1時30分、がんばります。
2007年10月20日
コメント(0)
高1のMが中間テストで分からなかった箇所をさっきまで質問していました。だんだん積極性が出てきたのか、やはり高校生はそうでないといけないと思います。これからもその姿勢で勉強してほしいです。
2007年10月19日
コメント(0)
高校の中間テストが終了しました。中間テストが終わると同時に、高2はちょうど高校生活の半分が終わったところです。いつもなら次の期末に向けて目標を立てるのですが、今回はやりません。それよりも残り半分となった高校生活を、何を目標にし、どう過ごすかを考えさせようと思います。しっかり書かせないといけません。
2007年10月18日
コメント(0)
志望校が揺れている受験生が何名かいます。自信がないのは皆同じ、だから勉強をつづける。僕らは今の時期しっかりサポートしなければなりません。
2007年10月17日
コメント(0)
今年は九州大を受験するYさんがいるので、河合塾の入試攻略問題集・九州大(理科)を買ったのですが、物理と化学だけが載っていました。Yさんの受験科目は化学と生物。生物も乗せて欲しかったです、需要はあると思うのですが・・・。
2007年10月16日
コメント(0)
沖縄に来て10年目。今日ほど、塾で生徒にびっくりさせられたことはありません。Kさんへ、びっくりしすぎてリアクション取れなかった、感動しなかったんじゃないよ。明日からもお仕事頑張ります!
2007年10月15日
コメント(0)
高校の中間テストの前だが、やはり受験生は中間テストだけにかまっていられない。推薦試験直前の生徒、センターに向けて自分の課題をこなす生徒、とさまざま。そして本日、今年度最初の合格者が出ました~。今度は奨学生になれるかどうかの試験もある。がんばれ!
2007年10月13日
コメント(0)
今日はセンター試験の締切でしたが、1名今日の昼過ぎにギリギリで出願させてしまった。はっきり言って私のミス。「去年もやったのだから、今年は自分で出願できるだろう」とは限らない。とにかく間に合って良かった。もうこんなミスはコリゴリ。
2007年10月12日
コメント(0)
しっかり勉強しているかどうかが怪しい生徒がいましたが、今日勉強の話、部活の話など色々3時間ほど話しました。この夏で最も勉強した生徒の一人。しかし先の代ゼミ模試での結果は非常に、非常に厳しい。勉強の仕方にボタンの掛け違いのようなズレがある。それさえ直れば大丈夫。あと100日ということを考えると、本当に私も緊張します。無駄なことはさせられません。
2007年10月11日
コメント(0)
なぜか今日PCに電源を入れると、普通に起動。正常に動いている間にサブのPCに大切なデータを移しました。しかし、どのみち新しいパソコンが必要・・・財布が痛い。
2007年10月10日
コメント(0)
またPC故障。以前修理してもらったお店の人に頼みます。でもその方「転職するかもしれません」って言ってたような気がします。色々と話しやすい人だったので、まだ居てくれると良いのですが。
2007年10月09日
コメント(0)
生徒がやる気を出すような話をするのが得意な人と苦手な人がいると思います。自分は後者です。変な言い方ですが、苦手である言う前に、生徒のためになるのだから得意になる様頑張らねばならないのです。実際私が中学生の頃、高校生の頃は、そういう話を聞くのが好きでしたが、話す側の先生たちは、きっと色々と周到に準備をして話してくれていたのだと思います。本気で語りかけてくれていたのだと思います。時には、多少の演技を入れながら私たちが興味を持つように話してくれていたんだと思います。読書の秋ということで最近いろいろな分野の指導者の本を読んでいますが、教務的内容を教えるだけではやはり足らないな~、と感じています。
2007年10月08日
コメント(0)
暴風警報解除の後でしたが台風による雨、風がすさまじかったため、自転車ではなくタクシーで塾まで移動。塾の玄関を開けようとするもカギを忘れる・・・。再度タクシーでアパートへ。アパートを出ると、雨も風もピタッとやんでいる。「よし今ならチャリで行ける!(ちなみに塾までチャリで15分)」走りだして1分後、再び風が強くなり、大雨に。ずぶぬれで塾に到着。待っていた生徒「なんでこんな雨ん中、チャリなの?」そうだよね、でもその時は行けると思ったんだよね・・・。
2007年10月07日
コメント(2)
Yさんのお母さんからはお弁当の差し入れをよくいただきます。(いつもすみません・・・)このお返しはYさんの更なる成績アップでお返しさせてください、ということで来週も頑張らねば!
2007年10月06日
コメント(0)
久しぶりに書きます。センターの出願も始まり、生徒もそうですが、私も緊張してきました。また、只今接近中の台風(猛烈!)のため、明日は休みしなければなりませんが、受験生たちは「開けて!開けて!」のリクエスト。しかし暴風警報が出ている間はお互いに自宅で待機です。
2007年10月05日
コメント(0)
今年は久しぶりにお盆休みをもらえることになったので、帰省します。学生時代を含め、この時期に帰省するのは12年ぶりです。この期間は当然墓参りにも行かなかった自分は、相当な罰当りです・・・。3日間ですがふるさとで元気をもらってこようと思います。
2007年08月11日
コメント(0)
7月後半から日記をサボってました。本日よりまたはじめさせて頂きます。おとといは生徒(受験生)が交通事故に遭うという、ショックな出来事がありました。それでも、命が助かってよかった・・・と心から思います。夏休みももうすぐ後半戦、頑張ります!
2007年08月06日
コメント(0)
夏休み中、自習室を正しく使わなければ、即閉めると伝えました。いまだに私語があります。徐々に良くはなっていますがまだまだです。
2007年07月23日
コメント(0)
女子生徒Yさん。夕方5時ごろ自習室に入って行ったのを見たきり、11時まで一度も出てこなかった。来週からの夏期講習でどこまで伸びるか楽しみだ!みんな彼女に続くんだぞ。
2007年07月21日
コメント(0)
今倉庫になっている部屋を、なんとか自習スペースにしたい。夏休み中に倉庫の荷物を処分できれば、2学期に間に合う。夏休み中は今のままで大丈夫・・・と思う・・・。
2007年07月20日
コメント(0)
夏休みということで、オープンキャンパス(OC)に出発する生徒が何名かいます。沖縄からだと運賃だけでもかなりかかるので、行くからにはしっかりと第一志望大を目に焼き付けてきて欲しい。それよりもどうせ内地に行くなら、複数の大学を見学してくるんだよ~。
2007年07月19日
コメント(0)
明日は夏休み前のスタッフ間の最後のMT。生徒には後悔のない夏をすごしてもらうためにも、しっかり話し合います。
2007年07月18日
コメント(0)
夏休み突入を目前にし、塾の勉強以外で夏の間に「どんな参考書」を「どうやるか」、そして「秋から何をするか」「12月は何をするか」をなるべく具体的に生徒たちに話して、彼らの頭の中に「合格のイメージ」を作ってあげたい。今日話した、数学が苦手なS君、とにかく苦手教科は、夏は基礎・基本だけでいい、塾のテキスト、基本問題集を3周はすること。9月から標準レベルでいいよ。
2007年07月17日
コメント(0)
今日生徒から「非売品」と書かれている「うまい棒」をもらいました。ちゃんとしたものです。しかしどこで手に入れたんだろう?
2007年07月16日
コメント(2)
雨が降ると、ブレーカーが落ちます。決して電気をいっぱい使ってるわけではありません。これで3回目。共通してるのは雨の日ということ。絶対漏電だと思う。明日修理を頼みます。
2007年07月13日
コメント(0)
自分の経験でも、成績のことなどで叱られたから勉強を一生懸命にやるようになった、ということはなかったと思う。叱られても、一時的に悔しくなるだけ。それよりも実際にすごい人の存在を知って感動する方がモチベーションアップになった。感動はあとになっても心に残る。
2007年07月12日
コメント(0)
生徒に夏の課題があるように、私自身にも課題を与えようと思います。教務と運営、大雑把ですがこの2つで考えます。
2007年07月11日
コメント(0)
準備次第で成功するかどうかは決まってしまう。今日はうまくいかなかったが、改善点は分かった。がんばる!(何のことだ・・・?)
2007年07月10日
コメント(0)
沖縄の先生方が書かれているように、台風が接近中です。ただ7月14日は塾でちょっとしたイベントがあり、それに向けてこの一ヶ月準備してきました。たのむ、台風よ、来ないでくれ。ちなみに私は台風情報をここでも見るようにしています。米軍が関係してるのかな。
2007年07月09日
コメント(0)
さっきは書きかけで生徒S君との面談に入ったため、1行で終わってしまいました。面談をしたSは受験生ですが最近どこか元気とやる気がありませんでした。1時間ほど話し、少しは持ち直してくれたようです。やはり目標を持たねばならないという話をしました。Sはサッカー部なので、サッカーに例えて話をしました。受験生としての最終目標はもちろん合格です。サッカーでは、点を取って試合に勝つことです。しかしシュートするためには、パス・ドリブルでボールをゴール前までつながなければなりません。ここが勉強でいう、継続、日々の努力、なんだと思います。日々の学習が何のためなのかを忘れると、いつの間にか勉強に身が入らない状態になり時間だけ過ぎてしまいます。Sのようなガチガチの理系の生徒が国公立大に行きたいのなら、受験科目にあるのだから古文漢文を嫌いでも我慢してやるしかない。がんばろう、S君。
2007年07月08日
コメント(1)
今まで古文漢文が苦手で逃げていた生徒にも、夏は本格的に取り組まねばなりません。
2007年07月07日
コメント(0)
放課後に校門前でチラシを配布してきましたが、やはり暑かった。チラシを受け取ってくれたある生徒が「お疲れ様です!頑張って下さい!」と言ってくれたことが何よりもうれしかった。また行こう。
2007年07月06日
コメント(0)
今日テストの結果を見せに来た生徒がおり、結果も出したのですが、テスト前から本当に頑張った生徒だったので、褒める時思わず「お前、かっこいいよ」と言ってしまった。「すごいね」とか「がんばったな」でも「賢いね」でもなく、「かっこいい」。その調子でかっこいい大人になるんだよ。
2007年07月05日
コメント(0)
夏休みに、受験生が演習用に使う問題集をまとめて注文。たいてい使うのは、学参ドットコムです。ほぼ何でも買える気がします。
2007年07月04日
コメント(0)
夏の勉強に関して、生徒たちには色々と伝えていますが、肝心なのはやはり、欲張らずに「これだけはやった」というものを、確実に達成することだと思います。そのためにもメリハリが大切。
2007年07月03日
コメント(0)
近所の塾に、会って話をしたい先生がいます。正確には、以前お会いしたことはあるのですが、あまり長い時間話ができませんでした。その先生の塾出身の生徒が、とても真面目で、大学のことも早くから考えている生徒が多いです。中学時代にどんなことを生徒と話しているんだろう。
2007年06月30日
コメント(0)
アルバイトのH君が、夕食のソーキ汁を持ってきてくれました。もちろんおいしかったですし、家庭の味はやはりありがたいです。うらやましいなー。
2007年06月29日
コメント(0)
夏に向けての、校門配布用のチラシはほぼ完成。今年は小さく新聞広告も載せる予定で、こちらはまだ。また、英検の結果が届き、受験者2名とも合格。英語が苦手だった2人だけにいれしい。
2007年06月28日
コメント(0)
明日から期末テスト。特に1年生は、がんばるのだがやや騒がしい。まだ、自習を一人で勉強できないのか・・・と思うと悲しくなるけど、しっかり指導しないといけない。
2007年06月27日
コメント(0)
ルートビアは年に2、3回ぐらい異常に飲みたくなる日があります。どうやら今日はそういう日でした。事務室で飲んでると、生徒が「飲まして~」。その後「まずい~」。やはり味は「サロンパス」。でもやっぱり飲みたくなるんですよね。
2007年06月26日
コメント(0)
今年の高1生は、いろいろな生徒がいます。今は期末直前なので勉強する姿勢が特に分かりますが、それもいろいろです。悪いところはなおし、他の生徒のいい所をまねるようにさせたい。
2007年06月25日
コメント(0)
夏休みに帰省してくる卒塾生に手伝ってもらうこと。大学のこと、自分の目標、大学の授業のこと、大学でできた友人のこと等、できるだけ多くのことを高校生たちに伝えて欲しい。今年は夏休みに「先輩を囲む会」なんてのを実施する予定です。
2007年06月24日
コメント(0)
気がつくと、梅雨が明けていました。確かに、空と海の色が変わっていて、空気も少しカラッと感じました。これから本格的に夏がはじまります。夏と言えば高校野球。地元の高校は今のところ勝っています。ピッチャーがいいので期待しています。
2007年06月23日
コメント(0)
明日あさって高3は学校で模試、来週は期末テスト。これで高3は6月全ての日曜日が、行事や模試、検定で埋まっています。なかにはとてもストレスと感じている生徒もいます。しかし去年まではこうではなかったんだから、今年1年間は辛抱だ。10・11月はもっときつくなる。
2007年06月22日
コメント(0)
今日の三者面談で、担当は私ではなかったのですが、高2生D君の進路が変わりました。これからも変わるかもしれないですが、進路については高2のうちにたくさん悩んだ方がいい。真剣だったら尚更悩むと思う。
2007年06月21日
コメント(0)
先週から高1、高2と三者面談をしています。以前は期末テスト後、夏休み直前にしていましたが、今年は「期末テストも手を抜かないように勉強しよう!そして夏休みもけじめをつけて勉強!」という意味で時期を前倒しにしてやっています。今高3は自分のすべきことをを分かっている(はず)なので、面談をするとしても(中間目標が達成できているか・できたか)に対する確認の意味での面談をもう少ししたらしようと思います。
2007年06月20日
コメント(0)
生徒と面談していて、生徒にだけ「朝方にしなさい」と言っているだけではダメだと思いました。私も朝方にしていきます。今までは、夜型でも朝方でもない中途半端な状態だったので・・・。
2007年06月19日
コメント(1)
全620件 (620件中 1-50件目)

![]()
