Bookworm

Bookworm

PR

カレンダー

2007年10月23日
XML
カテゴリ: 生活
 「 アメリカンタイプ 」、(書き方が悪かったようでスミマセン。)少し調べて見ました。

自転車通販 のHPに分り易く書いてありました。
 (以下、コピぺしたものです。)



殆ど皆さんのご家庭に一つくらいは洗濯バサミのような物が先にくっついたポンプをお持ちかと思います。

2~3万円のスポーツ車にも殆ど英式バルブが使用されています。

ただ、高額のスポーツ車は仏式バルブ(フレンチバルブ)や米式バルブ(シュレッダーバルブ)が

使用されている事が多い為、ママチャリ用の空気入れでは空気を入れることが出来ませんので

専用のポンプや米、英、仏対応と言うポンプを新たに購入して頂くようになります。

米式バルブは自動車やオートバイと全く同じですからご自宅で自動車に入れられるポンプを

お持ちでしたらわざわざ自転車用として購入する必要はありませんが、

一番厄介なのが仏式バルブです。(最近は殆どこれが付いています)

比較的空気が抜けやすく、専用のポンプが無いと空気を入れる事ができません。

しかも、スポーツ車を全く扱っていない自転車屋さんでは 「それに入れる空気入れは持ってないよ」と

あっさり断られてしまったと言う例が今まで何件かあり、

スポーツ車の場合は空気圧管理も大切ですから、是非自転車と一緒に

空気圧ゲージ付きのポンプを一つ用意して頂いた方が宜しいかと思います。


自転車のバルブ.gif


 間違いなく、娘の自転車は、 アメリカンタイプ
 専用の空気入れ・・・どうしようかな?
 やっぱり、50円払い続けようっと~。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月23日 22時53分52秒
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:自転車の空気漏れのおまけ(10/23)  
みっちゃん9385 さん
またまた専門的ですね。
なんかウチの近所に自転車修理に来ているおじさんがいますが月に一回メンテしないと空気ってすぐ抜けちゃうし安い自転車ってかえって高いものにつくんだとか言ってました。 (2007年10月24日 00時26分05秒)

Re:自転車の空気漏れのおまけ(10/23)  
独酌  さん
あの~、自転車のバルブ自分で簡単に変えられますよ。
大きめの「100円ショップ」でも売ってますから総工費500円以内で出来ると思います。 (2007年10月24日 02時38分43秒)

Re:自転車の空気漏れのおまけ(10/23)  
にととら  さん
そうなんですか~
3種類あるんですね。
ひとつ利口になりました。
(2007年10月24日 07時50分58秒)

Re:自転車の空気漏れのおまけ(10/23)  
じぇしのま  さん
なるほどなるほど、またひとつ賢くなっちゃった。(笑)

自転車っていいのりものなんだけど、マナーがね~自分が歩行者のときも運転者のときも、自転車をみると緊張します。 (2007年10月24日 08時21分37秒)

Re:自転車の空気漏れのおまけ(10/23)  
なるほど車と同じなんですね。
元気パパの自転車もアメリカンタイプでしたが、元気パパは車用の電動ポンプで空気入れてましたので今までアメリカンタイプでもまったく不自由なかったとに今気が付きました。
車のソケットから電源を供給する万能タイプの空気入れがありますが、メッチャ便利です。

(2007年10月24日 08時27分18秒)

Re[1]:自転車の空気漏れのおまけ(10/23)  
☆chatterbox  さん
みっちゃん9385さん
>またまた専門的ですね。
>なんかウチの近所に自転車修理に来ているおじさんがいますが月に一回メンテしないと空気ってすぐ抜けちゃうし安い自転車ってかえって高いものにつくんだとか言ってました。
-----
普段のお手入れが肝心なのですね。自転車の油など、今ではほとんど差してません。ベルがわりにブレーキが、キーッと鳴ります。^^;
(2007年10月24日 09時21分13秒)

Re[1]:自転車の空気漏れのおまけ(10/23)  
☆chatterbox  さん
独酌さん
>あの~、自転車のバルブ自分で簡単に変えられますよ。
>大きめの「100円ショップ」でも売ってますから総工費500円以内で出来ると思います。
-----
えっ?!それは、(●0Д0)?!です。
自分で付け替えて壊してしまったら、どうしましょう?(笑)
(2007年10月24日 09時23分09秒)

Re[1]:自転車の空気漏れのおまけ(10/23)  
☆chatterbox  さん
にととらさん
>そうなんですか~
>3種類あるんですね。
>ひとつ利口になりました。
-----
フランス式の長所も知りたいところです。^^ (2007年10月24日 09時29分45秒)

Re[1]:自転車の空気漏れのおまけ(10/23)  
☆chatterbox  さん
じぇしのまさん
>なるほどなるほど、またひとつ賢くなっちゃった。(笑)

>自転車っていいのりものなんだけど、マナーがね~自分が歩行者のときも運転者のときも、自転車をみると緊張します。
-----
昔は自転車も車道を走ってたように思うのですが、歩道でもいいのかな?と、図々しく使っております。^^;
(2007年10月24日 09時32分52秒)

Re[1]:自転車の空気漏れのおまけ(10/23)  
☆chatterbox  さん
元気パパ1956さん
>なるほど車と同じなんですね。
>元気パパの自転車もアメリカンタイプでしたが、元気パパは車用の電動ポンプで空気入れてましたので今までアメリカンタイプでもまったく不自由なかったとに今気が付きました。
>車のソケットから電源を供給する万能タイプの空気入れがありますが、メッチャ便利です。
-----
わが家の空気入れは、シュポシュポ押しての旧式です。
電動ポンプを購入したら、自転車のおっちゃんが悲しみそうです。(笑) (2007年10月24日 11時02分00秒)

Re:自転車の空気漏れのおまけ(10/23)  
* 花恋 *  さん
伊東四朗さんのクイズ番組のように、「すっきり~」しました!
息子の自転車も調べてみようっと! (2007年10月25日 15時52分27秒)

Re[1]:自転車の空気漏れのおまけ(10/23)  
☆chatterbox  さん
* 花恋 *さん
>伊東四朗さんのクイズ番組のように、「すっきり~」しました!
>息子の自転車も調べてみようっと!
-----
自転車屋さんいわく、バルブ空気注入口のゴム製キャップは、無用とかです。でも、これを無くすと、安心?できないんですよね。
(2007年10月25日 21時56分18秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: