ポンコツ兼業主婦の思いつくまま

PR

サイド自由欄

プロフィール

さっちん.

さっちん.

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007.03.15
XML
カテゴリ: 保育園あれこれ
先週はお別れ遠足でした。これで今学期のお弁当デーは終了~。
月一回のお弁当デー、前日に思い出すことはあってもなんとか持たせ忘れだけは免れた…。

07お別れ遠足
しかし回を追うごとに内容が同じだなぁ~。

遠足はバスに乗って 服部緑地公園 へ。今回は おやつ(200円まで)付き!
「おやつもっていくねん!」と張り切っていたコゾウ、帰ってきてから「食べた?」と聞くと

「こぞうちゃんごはんたべるのがおそかったから、
 あんまりたべられへんかったわぁ」

…トロい(;´Д`)
給食のお代わりレースには参加できないぞ!



いちまんいっせんひゃくよんじゅうえん って何ー?!

よくよ~くみると 鍵盤ハーモニカ 4,800円  …ナニコレ…( ̄Д ̄;;)



そういえば進級説明会の時に「年長さんでハーモニカをするので、その準備段階として年中さんでは鍵盤ハーモニカをします」と言ってたなぁ。

この「年長さんでハーモニカ」というのは園の方針というわけではなく、なんと小学校側からの要請なんだそうで…。
曰く「就学前にできればハーモニカと自分の名前、ひらがなや数字がある程度分かるように指導しておいて欲しい」とちょっと前からSE市(園のある市)からの協力要請があったんだそうです。

よく「保育園と幼稚園の違いって何?」と聞かれるのですが、コゾウの通う「保育園(保育所)」は 保育に欠ける子どものための福祉施設 という位置づけになります。この「保育に欠ける」という要素は両親が働いている、以外にも介護・療養のためとか発達障害を持つこどものための集団保育療育だとか、最近では虐待回避、育児放棄回避なんかでも利用が増えてるみたい。
(保育園ってホントいろんな家庭の子がいますよ~)

なので、あいさつ・食事・お着替え・お掃除・布団の上げ下げみたいな「家庭でやるべきこと」とされるはミッチリ教えられてくるんだけど、『勉強系』のことってほとんど何もしない傾向が強いみたいで、小学校に上がったときに幼稚園(幼稚園は文部省管轄の『教育施設』という位置づけになります)から上がってくる子と差が大きいらしい( ̄Д ̄;;

ココ で分かりやすく説明してました。

さらに現状の小学校は最近悪評高い「ゆとり教育」のせいでとても内容が薄く、コマ数も少ないそうで…それで「就学前に少しやっといて欲しい」というコトになるらしい。

自治体にもよるみたいで保育園のあるSE市ではそんな要請があったんだけど、コゾウの就学するST市ではそういったことは今のところないみたい。「小学校なんてまだまだ先の話」と思ってたけど、なんだかのんびりしてたらあっという間に1年生になっちゃうんだなぁ…。


(またのちほど…)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.03.15 12:51:44
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: