ポンコツ兼業主婦の思いつくまま

PR

サイド自由欄

プロフィール

さっちん.

さっちん.

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2015.07.21
XML
カテゴリ: 中学校生活
夏休み突入しました!!
とは言ってもコゾウは相変わらず
朝、基礎英語聞いて朝チャレ→0655
あまちゃん見て朝ごはん→午前中は宿題とピアノ
午後からず~~っと部活、というパターンを
平日も土日もなくず~~~~~っと続くだけの夏休み…(;´Д⊂)
(部活は基本半日なので午前の時は逆転するだけ、という)
1年は試合も出れないのでひたすら基礎練習の日々のようです。
このくそ暑い昼間に体育館でフットワークやってるとか…気が遠くなりそう(笑)


イベントって墓参りぐらいかも…?!(盆休みはある)
あ、でも能の会があるか、、、
(能はまだ続けてますヽ(´▽`)/)



さて、
時間を少し巻き戻して7月の話を少し。
初旬に給食試食会がありました。
以前、 “冷たい給食” と聞いていたので、どんなもんかとヒヤヒヤしていたのですが
実際食べているコゾウは「おかず冷たい!」と言いながらも
「お弁当にして」とも言わず、毎食800mlの給食を完食しているらしく
どんなもんなのか気になってたところの試食会で


image.jpg

この日の献立は
・たこ飯
・ゴーヤと夏野菜のかき揚げ
・ひろうすと根菜の含め煮
・きゅうりの酢の物

・牛乳

いや、おいしかったです。なんかゴメンナサイ(笑)
おかずは確かに冷温保存なんですけど、違和感があるほどではなかったです。
ごはんは熱々でおいしかった~ヽ(´▽`)/
ただカレーとかだとどうなんかな~?
この日は半夏生だったのでタコだったんですね。
(半夏生にタコ食べるのは関西だけかな?)


ランチボックス給食とはいえ、内容は自校調理の給食と同じで
献立の栄養基準や食材調達もすべて小学校と同じだそうです。
食材はかなりストイックにこだわっているそうで
管理栄養士の先生が講演をしてくださったんですけど
「1食300円ですが、食材費以外を含んでいないので
通常の外食でこのランチを食べたら
人件費・設備費・場所代を乗せて1000円以上します!」
と力説されていました。確かに我が市は給食の基準が厳しいのですよね。

他にも「中学生にもっと米飯を食べさせてください!」とか
「カルシウムを骨にストックできるのは20歳まで!可能な限り摂らせてください!」とか
いろいろ栄養指導もあって勉強になりました。
今どきの食事はおかずが多すぎ、ごはんが少なすぎなんだって~…。





さて、もひとつ、夏休み前の話。個人懇談です。
中学に入って初めてです。
コゾウの学校では事前に成績ファイルが配布され
中に定期テストの成績が入っています。
これを持参の上、懇談に臨め、という指示でした。

IMG_1054.jpg

IMG_1056.jpg

これはテストの点のみ。
のちの終業式の日に通知表を配られますが、A4のコピー紙一枚ぺらりと渡されるだけで
それもこのファイルに綴じていくわけです。




コゾウの担任の先生、数学の男の先生です。
年は若い!20代後半ぐらいかな?

開口一番「あー…マイペースで、自由ですよね…」


…もうその評価はおなかいっぱいよ、センセイ。
今までどんだけそれ聞いてきたか。 はあぁ…。



センセイは「正直、4月の時点ではどうなるか、ちょっと心配でした」
だったそーです( ̄Д ̄;;

特に部活動での上下関係や1年同士のやりとりが心配だったそうで
コゾウの部の顧問の先生にそれとなく
「ちょっと個性的なのが行くので何かあったらすぐ連絡を…」と言ってくれていたそうです(!)

…そ、そこまでフリーダムだったのか、コゾウよ…(;´Д`)


が、今のところ特に問題はないそうで
「大丈夫みたいですよ。クラス内でも“コゾウちゃんはそういう子だから”と
 受け入れられているみたいで上手くやってます。子どもってスゴイですね」

それ、クラスの子の心が広いだけなんじゃ…(;´Д⊂)




いろいろ不安をかき立てられた懇談でしたが
肝心の成績の方は特に言われる事もなく
「何か質問はありますか」と聞かれたので
せっかくなのでいくつか聞いてきました。

ひとつは数学について。
「基礎問題は正答率がいいけど応用問題は間違えが多い場合
 解ける基礎問題をどんどん解くのがいいのか、
 解けない応用問題を解答集を見ながら何度も解くのがいいのか、
 どっち?」


 その後、時間をあけないでもう一度トライを繰り返すのが正解。
 解けないことを気にしないのがコツ」



あーやっぱりそうなのね~。
実はチャレンジの数学を今、ハイレベルコース選択してて
けっこう間違えまくるのでスタンダードに下げるかどうか迷ってたんです。
でもハイレベルのままで何回も解く方がいいみたいだなぁ。



もひとつ。
「期末テストの点数分布グラフは見れますか?」

「スミマセン。2年の2学期から配布します。
 ちなみに平均点が低いときは得点のピークはフタコブラクダ型で
 平均点が高いときの得点のピークはヒトコブ型です」

ああ、なるほど。そりゃそーだ。
ちなみにコゾウの学校は順位も出ないので
本人の得点と平均点しか分かりません。



今はまだ1年だし、懇談でまったり日常の様子なんか聞けるけど
これが2年、3年になるとシビアに成績の話になるのかなー
来年・再来年なんてあっという間じゃないの!コワいわ~~~( ̄Д ̄;;





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.07.21 17:32:49
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: