全139件 (139件中 1-50件目)
あまりにも迷惑コメントが多いので、、、、ブログを引っ越します。今度のブログは、週間アスキーを参考にして、一番良さそうなFC2ブログにしました。 http://miya1118.blog47.fc2.com/明日からは、、、、(時間があれば) FC2で日記更新します。
March 9, 2008

花蓮旅行二日目です。朝10:00にホテルを出発して、太魯閣(タロコ)渓谷に向けて出発。太魯閣は台湾屈指の大理石の産地であり、壮大な台湾の自然を感じられる場所と言うことで非常に楽しみにしていたところです。台湾という島は、大きさは九州くらいの大きさの島なのですが島の約半分は山間部であり、中央を山脈が分断しております。一番高い山は富士山より高い3952mの玉山であり、それ以外にも3000mクラスの山が140程度あるんです。これは台湾がユーラシア大陸の、フィリピン海プレートとの接合面に位置することによるものであり、衝突により台湾が造成された歴史によるものなんです。ちなみに今も7cm/年の速度でフィリピン海プレートは台湾を押しております。で、中央山脈の東側は大理石を多く含む地質であり、川の流れにより時間をかけて素晴らしい渓谷が刻まれており、この渓谷と切り立った山々の造成美が味わえるのが太魯閣渓谷でございます。・・・蘊蓄はともかくとして、単純に素晴らしかったです。自然美としてもそうですし、この太魯閣から台中方面に向けて台湾を横断する東西横貫公路という道があるのですが、1950年代に200名以上の事故死者を出しながら作られた道路で、当時の苦労の面影が忍ばれるのも感動しました。・・・って、また蘊蓄になってしまいました。さてさて、本日は台湾の大先輩ハルママさんに紹介頂いた康さんという方に運転をお願いしていたのですが、この康さんが花蓮で観光運転手歴30年というベテラン且つ日本語がしゃべれる!!非常に安心且つ充実した観光が出来ました。太魯閣や清水断崖を秘密のスポットなども含めて案内して頂き、名物ワンタン屋さんや阿美文化村、花蓮南濱公園夜市の観光までつきあって頂いて、ホテルに戻ったら21:00になってしまっておりました。本当にまるまる一日中、花蓮を満喫できました。康先生, 感謝!!ホテルに戻って、子供を奥さんが寝かしつけして、、、・・・寝かしつけして、、、・・・寝かしつけして、、、・・・寝かしつけして、、、気が付いたら2時間以上。子供は眠たいのに、眠たすぎて躁状態というか混乱状態になってしまって、眠れないという状況だったようです。寝かし付けをしているうちに年を越してしまいました。奥様お疲れ様!! 2008年もよい年になりますように!!&大人の落ち着いた年越しを来年は出来ますように!!<花蓮旅行二日目です。朝10:00にホテルを出発して、太魯閣(タロコ)渓谷に向けて出発。太魯閣は台湾屈指の大理石の産地であり、壮大な台湾の自然を感じられる場所と言うことで非常に楽しみにしていたところです。台湾という島は、大きさは九州くらいの大きさの島なのですが島の約半分は山間部であり、中央を山脈が分断しております。一番高い山は富士山より高い3952mの玉山であり、それ以外にも3000mクラスの山が140程度あるんです。これは台湾がユーラシア大陸の、フィリピン海プレートとの接合面に位置することによるものであり、衝突により台湾が造成された歴史によるものなんです。ちなみに今も7cm/年の速度でフィリピン海プレートは台湾を押しております。で、中央山脈の東側は大理石を多く含む地質であり、川の流れにより時間をかけて素晴らしい渓谷が刻まれており、この渓谷と切り立った山々の造成美が味わえるのが太魯閣渓谷でございます。・・・蘊蓄はともかくとして、単純に素晴らしかったです。自然美としてもそうですし、この太魯閣から台中方面に向けて台湾を横断する東西横貫公路という道があるのですが、1950年代に200名以上の事故死者を出しながら作られた道路で、当時の苦労の面影が忍ばれるのも感動しました。・・・って、また蘊蓄になってしまいました。さてさて、本日は台湾の大先輩ハルママさんに紹介頂いた康さんという方に運転をお願いしていたのですが、この康さんが花蓮で観光運転手歴30年というベテラン且つ日本語がしゃべれる!!非常に安心且つ充実した観光が出来ました。太魯閣や清水断崖を秘密のスポットなども含めて案内して頂き、名物ワンタン屋さんや阿美文化村、花蓮南濱公園夜市の観光までつきあって頂いて、ホテルに戻ったら21:00になってしまっておりました。本当にまるまる一日中、花蓮を満喫できました。康先生, 感謝!!ホテルに戻って、子供を奥さんが寝かしつけして、、、・・・寝かしつけして、、、・・・寝かしつけして、、、・・・寝かしつけして、、、気が付いたら2時間以上。子供は眠たいのに、眠たすぎて躁状態というか混乱状態になってしまって、眠れないという状況だったようです。寝かし付けをしているうちに年を越してしまいました。奥様お疲れ様!! 2008年もよい年になりますように!!&大人の落ち着いた年越しを来年は出来ますように!!<太魯閣渓谷><清水断崖><夜市での一コマ>
December 31, 2007

年末年始、日本に戻らない代わりに本日より二泊三日で花蓮旅行に来ております。師走に入ってから旅行を決めたので、いろいろと準備不足なところもあったけど、ホテルはPromised Land(理想大地)という結構評判の良いホテルがとれたし、行きの列車も、台湾鉄道が誇る「タロコ号」という最新鋭特急の席が取れてまずまずの滑り出し。(でも、帰りの列車は1月1日だった故か、列車は日中は指定席が全席満席で取れず 飛行機での移動になってしまいましたが、これもまた一つの経験♪)朝10:00頃に家を出て、まずは新幹線で台北に。台北では列車待ちの時間を利用して、駅の近くの有名なチマキ屋さんで昼を取り、新光三越で、ちょこっとお買い物。子供の暇つぶし用の玩具やForming Bath等を購入しました。14:00の特急タロコ号で一路、花蓮に向かって出発!このタロコ号というのは日本の特急車両がベース車になっているそうなのですが座席は2:2配置で、シートピッチも広く、座席の座り心地もなかなか快適で、台湾の普通の特急(自強号)に比べると同じ値段というのがもったいないくらい。折しも子供はお昼寝の時間で、花蓮までの二時間は、のんびりと、、、、、、、、仕事のメールを打ちながら過ごせました。(奥様、申し訳ございませんでした(--;; )花蓮に着くころに子供も目を覚ましました。なので、駅前に昔の車両が何台か陳列されていたので、それを見に行くことに。正確には陳列と言うよりは、単純に外に置いてあるという感じで、かなりアバウトな管理でした。おかげで、普通にSLの運転席に入れたりして、楽しかったですけどね。続いて、今回の旅行のお宿である、理想大地に移動。駅から30分くらいタクシーで走った郊外にあるリゾートホテルなのですがなかなか、すばらしい♪結構広い敷地面積に水路ぐるっと円を描いており、その脇にお部屋が並んでおります。水路の真ん中にはプールやSPAも、、、お部屋は独立ではなく、一棟あたり10部屋くらいが入っているのですがそれでも十分!!どうやら、高級な部屋は奥手の方にあり、ゴンドラ(小船)で移動する様子。ビュッフェスタイルの夕食も美味しかったですし、なかなかおすすめのホテルです。難点は、ルームサービスにカクテルが無く、近くのコンビニまでタクシーで行くことになることくらいでしょうか。(タクシーで5分強くらいの距離で、往復で300元くらいでした)ホテルでは、願い事を書いた紙風船を熱気球の要領で飛ばす「放天燈」のイベントもやっておりましたので、せっかくなので我が家も参加し、来年の家族の安全を祈念しました。(ちなみに正式には1月15日にランタン祭りでやるイベントらしいです)<写真1> タロコ号<写真2> ホテルのゲームセンターで電気トライクルに乗る子供と自分<写真3> 放天燈(ちなみに写真は全然別の家族。自分のは撮れませんでした)
December 30, 2007
台湾に出向してきて、一番困っているのは日々の足が無いこと。会社の規定で車もバイクも禁止になっているので歩くか、自転車か、あとはタクシーを使うしかない生活をしています。でも、台湾のタクシーは中国に比べると、愛想も良いし、騙されることもいまのところないし、サービス態度は日本に比べて良いように感じます。そんな中、特にすばらしいサービスをしてくれるタクシーに先日巡り合いました。いつも通り、会社での仕事が終わり、台湾大車隊というタクシー会社に電話をして一台タクシーを回してもらうように依頼。普通にやってきたタクシーに一緒に退社した部長と乗り込みました。行き先を告げてから、部長と日本語で会話を始めたところ、運転手さんが突然、後部座席に手を伸ばしてきて、座席前についている液晶TVの電源を入れてくれ日本の曲のカラオケDVDを放映してくれました。ここまでは、台湾のタクシーではよくある風景だったのですが運転をしながら、運転手のおっちゃんが前でゴソゴソ何かをいじり始めました。なんだろぉなぁ、、、と見ていると、やおらマイクを取り出して部長に「歌っていいよ」と言い出したのです。流れている曲は、「浪花節だよ人生は」 これは歌わない手はございません。エコーの効いたマイクで、普通のタクシーの中で熱唱する日があろうとは予想だにしませんでしたが、そこは営業暦ウン十年のI部長。「なみだ酒」と「酒よ」もあわせて、合計3曲を見事に歌いこなしてくださいました。信号待ちの時は、さすがに周囲がちょこっとだけ気になりますがタクシーの中って、意外とカラオケ環境的には良い感じでした。#ちなみに運転手さんも、お客さんを乗せていないときにたまに歌っている らしいです。リップサービスかもしれませんが、、、
November 10, 2007
日曜日に日本から家族と一緒に帰台しました。とりいそぎ、初日の夜は大潤發にお買い物、月曜日は会社を午後半休して大遠百に行って参りました。これからどれくらいの年数になるかは分かりませんが家族一緒に新竹で頑張って参ります!!みなさま ご支援の程よろしくお願いします。
October 30, 2007

今週は土曜日から大陸方面に出張で、シンセン、香港、上海と回ってきました。シンセン、香港では海鮮料理に舌鼓をうち、上海では上海蟹を食しました。出張は結構つらい日程を組んでしまい、ヘロヘロでしたが、各地の美味い物を食べられのは営業の特権です。(仕事の方も、一件は課題を残したもののおおむね順調でした。)続いて、今週は一週間日本にて展示会や打ち合わせ対応です。昨晩、妻の実家に到着し、2ヶ月ぶりくらいに妻子に面会。やはり家族一緒はいいねぇ♪写真1 ジャッキー・チェンの手形&サイン @香港写真2 上海蟹 @上海
October 20, 2007
今日は朝10時頃から繁華街の方へお出かけをしにいきました。目的は二つあって、子供の誕生日プレゼント探しと、床屋さんです。ここ半月ほど、家の片づけに明け暮れていて、久しぶりのお出かけだったので行きはちょっとリッチにタクシーを使ってしまいました。意気揚々と運転手さんに大遠百(新竹で一番Goodなデパート)まで行ってくれるようにお願いして、ピューッと繁華街まで。やっぱりタクシーは楽チン快適です。途中、北大路で路傍に自転車屋さんの存在を確認して、メモ。(贅沢にも電動自転車を探しているんです)大遠百についたら、まずは子供用品フロアで、おもちゃ探し。でもあんまり良いのがなかった・・・。アンパンマンの玩具がよかったのですが、台湾ではアンパンマンはないのかもしれません。トミカのプラレールで、台湾高鉄(新幹線)のセットが置いてあったので最悪アンパンマンがどうしても見つからなかったら、トミカかなぁ。。。と思いつつも、もう少し時間をかけて探すことにして、早々に退散。一つめの目的は果たせぬまま、次の目的の散髪のため、大遠百を一度離れて歩いて5分くらいのところにある美容室へ。自分の前任者が帰り際にお奨めしてくれたお店で、髪を切ってもらいました。結果は、悪くない感じです。伸びきった髪をザックザックと切ってもらい、5歳は若返りました♪このあと、また大遠百にもどり、上層階のフードコートで一休み&お食事。この時点ではまだ13:00前だったのですが、ここからが長かった。。。。アンパンマンを諦めきれず、そごうと三越を歩いてはしご。更に大遠百に戻って、無印良品と地下のスーパーを眺めた後、店員さんお奨め銘柄のピノ・ノアールの赤ワインを買って(本当はROBERT MONDAVIのピノ・ノアールが良かったが置いていなかった。。。)次は、北大路の自転車屋さんへ。電動自転車を置いているか聞いてみたところ、19000元で電動アシスト付きの自転車があるとのこと。ちょっと高いので想一想することに。続いて、民生路の豆花やさんへ行き、一休み。更に大潤発に移動してお買い物後、東大路-経国路の家電屋さんでお買い物。ここまでこなして帰宅したら、19:00になっておりました。さすがに足が疲れた。(すべて徒歩で行程をこなしました)今日買ったものは・・・・ 赤ワイン・・・800元 工具箱・・・250元 冷凍ピザ・・・108元 飾り棚・・・300元 食器棚の下敷・・・84元 オリーブオイル・・・不明 Skype専用無線LAN電話機・・・3900元 散髪・・・700元 豆花・・・不明 葡萄柚緑茶*3杯・・・100元くらいいかんです。また無駄遣いしてしまった気が・・・
September 30, 2007
昨日、28日で子供が二歳になりました。奥さん、子供は今日本にいるので、一緒にお祝いをできなかったのが残念。先月末にみやさん一人で新竹に先行して来ていますが、あと一月ぐらいで、新竹に呼び寄せられる予定なので、もうひと踏ん張りです。たぶん、二ヶ月会っていないだけで、子供はすごく変わっているんだろうなぁ。みやさんも体型が変わったねと言われない様に、ダイエットせねば・・・
September 29, 2007
今日、日本は祝日だったんですね。台湾は明日が仲秋節の休みのため、今日 有休を取る人が多かったのですが残念ながら有休申請を言い出せずに出勤日になってしまいました。更に、台南の本社で週例ミーティングの為、朝から台南に行っておりました。さてさて、引越荷物の段ボールの山も残り少なくなってきたものの、まだ食器の大部分を出していないため、夜、台南から戻ってからお片づけを進めるべく、ビールとチーズをテーブルの上に出して、ぼちぼちと開梱作業を行っておりました。えっ!? 夕食? もちろん主食はビール、副菜はチーズです(爆そんな堕落した考えのせいか、片づけは、はかどらずにおりました。かつ、何気なくTVの電源を入れて適当なチャンネルを映していたのですが、気が付いたら、とっても好きな音楽が。。。。画面を見ると、日本でも数年前にはやった周星馳の少林サッカー(國語版)のオープニング曲が流れていました。見てはいかんっ!! と思いつつも、ついつい眼は画面に吸い寄せられていき、、、、気が付くとビールを片手にソファーに座り、完全にリラックスモード。駄目でした、あの馬鹿馬鹿しさが大好きなんです。印度映画でもありますが、あの画面の切り替わりやストーリーのアホらしさが、、、けっきょく、完全に二時間を無駄にしてしまいました。まぁ、たまにはこんな日があってもよろしいですよね。世間は休みだし(--;;
September 24, 2007
先週木曜日に船便の荷物が届きました!!結局受入準備の掃除は一部が出来ない状態のままでしたがとりあえず77箱の段ボールの山が届き、和室と 小さい洋室の二部屋を占拠しています。このままだと、圧迫感があって仕方ないし、少し調理器具が無くて困っていたところだったので、軽く開梱を始めることに、、、金曜日は仕事の都合で台南泊だったため、土曜日の朝一の新幹線で帰ってきて、10時頃から作業開始!!昼飯もとらずに、気が付いたら夜の8時半になってました。でも、おかげで77箱中の57箱は開梱終了。それぞれの荷物が棚や押し入れに収まってくれました。とりあえず昨日は仮置きというつもりで片づけているので、まだまだわかりやすい、使いやすい物品配置になっていないのが残念。残りの20箱中、奥さまの化粧品や洋服以外のものを片づけて、じっくりと各荷物の定住位置を検討してあげたいと思います。こちらに来て一ヶ月、ようやく落ち着き始めました(^0^)
September 23, 2007
今日は押し入れの片づけをするつもりで居たのですが朝から躓いてしまい、大幅に予定変更。朝、ゆっくりと9時過ぎに起きて、朝食にパンとベーコンエッグを作るまでは良かったのですが、コーヒーを入れようとして、、、、 水が出ないっ!?ということに気づきました。昨日、シャワーの蛇口交換をしてもらったのですが、その時に元栓閉めるのに四苦八苦していた(どれがうちの元栓か分からなくて右往左往していた)のが考えられる原因だったので、すぐに昨日の業者さんに連絡。でも、今日は別件が入っているらしく、夜遅くまでこれないとのこと。。。だめじゃん!!水が出ないので、今日は掃除は中止。仕方ないから日中は会社に出勤して、お仕事をして時間を潰しました。3時半頃には仕事も片づいてしまい、仕方がないので会社近くのB&Q(DIYショップ)でカーテンを購入して帰ってきました。で、新しいカーテンを付けて、、、古いカーテンを洗濯できないことに気づき、またへんこんでしまいました。 (だって、古いカーテン、すごい汚れてて、放置しておくのが悲しいくらいなんです)ホント、水が出ないというのはこんなに大変なんだと、初体験。洗濯も出来ないし、シャワーも浴びれないし、トイレもいけない。ご飯も作れないというのは困った。特にシャワーは、朝シャン派の自分には辛い話です。このまましばらく使えなかったらどうしよう(-- 明日から二日間、台南に出張なので、それまでに直ってくれること切望します。
September 16, 2007
新竹に引っ越してきてから、毎週末のように掃除に明け暮れています。前任者の家に、そのまま引き継いで入っているため、前任者の置いていった物が沢山残っている上に、前任者が一人暮らしだったため使っていなかった部屋や設備が大変な状態になっているのを何とかしないと、、、、日本からの船便荷物が届く前に家の中の整理を済ませたいのですがなかなか大変。 日本から届く物と重複しそうな物や使わなそうな物を片っ端から捨て行くだけで、既にゴミ袋15以上はかたづけております。更に、設備関係は水回りの一部を全く使っていなかったようで、水栓が壊れていたりジェットバスを回すと水垢が出てきて、なんどやってもキレイにならなかったり。毎週大掃除をしている気分です。今日はベッドやソファーのレイアウト変更と、窓掃除・サンルームの床掃除をしました。新竹は風が強いので砂系の汚れがどうしても避けられないのですがおそらく前任者は窓もサンルームも3年以上掃除していなかったのか、驚きの状態になっておりました。窓は8カ所程度しかないので、普通なら一時間もあれば掃除が終わるのに、5時間くらいかかってしまいました。。。更にサンルームの掃除も2時間。。。。疲れ果てました。気が付いたら9時頃になってしまっていたので、外に食事を食べに行く気にならず簡単にリゾットを作って夕食に。非常に疲れるけれど、徹底的な掃除は大好きなので(日常の掃除は嫌い)、毎週末充実した日々を過ごしております。さて、明日は押し入れの中を片づけるぞ~!!
September 15, 2007

8月末に新竹に引っ越してきたのですが、10月末までは一人暮らし。こちらの受入準備が整うまでは、奥さん・子供は日本の方で待機しております。一人暮らしは気儘は気儘ですが、やはり寂しいものですね。リビングと和室、子供部屋、寝室という構成の3LDKのマンションに居るのに殆どリビングのソファーと寝室しか使っていない今日この頃です。奥様との連絡も、電話代が気になってしまいあまり出来ていなかったのですが航空便で引越荷物のごく一部が届き、無線LANを使える環境になったこともありskypeを使ってみることにしました。なぜ無線LANの到着を待っていたかというと、6月に購入したHTC-Touchというスマートフォンを使ってskypeをしたいと思ったからです。これなら、PCのある場所じゃなくても、家の中だったらどこに居てもまるで携帯を使ってるように、日本の奥様との連絡が取り合えるわけです。 *こんなやつ(HTC-Touch) 夕方にセットアップをすませて、夜に奥様との交信にチャレンジしましたが何度か途中で回線がとぎれてしまったものの、夕食を作りながら30分くらいskypeしてしまいました。Windows Mobile用のskypeソフトをダウンロードするために、久しぶりにskypeのホームページを見に行きましたが、Skype inとか気になるサービスもあるうようで、しまいました。ほんとに便利な世の中になったものですねぇ。
September 8, 2007
今日は会社の同僚、T君と一緒に会社帰りに夕食を食べに行ってきました。清華大学近くの食べ物屋さんが沢山集まっている場所までT君のバイクに二ケツさせてもらい、ピューっと一走り。で、T君お奨めの臭豆腐店に。臭豆腐とは台湾・中国の食べ物で、豆腐を特殊な汁に漬けて発行させたもの。名前のの通り独特の臭いを発しており、駄目な人はたぶん、顔をしかめるようなものです。でも、これがなかなか美味しいんですよねぇ、、、、大連に留学していた時に、友人が大好きだったのを思い出しながら久しぶりの臭豆腐を食べさせて頂きました。その他、麺線と抓餅と香鶏排とドリンクを買い、小吃三昧の夕食をとりました。高雄出身のT君は、南の臭豆腐のほうが美味しいといっておりましたが自分は十分に満足いたしました。
September 6, 2007
先週末に日本から台湾に向けての引越荷物の発送を無事に完了しました。基本的には引越業者さん(日○通運さん)が箱詰めから発送品リスト作成まで殆どをやってくれたのですが、トランクルーム預けの荷物と発送荷物の仕分けや廃棄するものの処理、細かいもののまとめ上げなど、国内引越以上に疲れました。義父さん、義母さんが、横浜から支援に来てくれて、子供を外に連れてまわってくれなかったら、もっと大変だったろうなぁと、改めて感謝感謝の気持ちです。日本からの荷物発送後、奥さんと子供は、10月末までは横浜の実家に里帰りをするため、義父母と一緒に車で横浜に向かいました。自分一人だけ、今日とのホテルに泊まって、翌々日から上海出張。本当は引越荷物に入れられない貴重品や一部の食品を手持ち込みで新竹に持って行きたかったのですが、どうしてもこのタイミングで上海に行っておかなければいけなかったので、難儀致しました。いつもの出張に比べて、倍くらいにふくれあがった鞄と荷物を抱えて、関空ー上海ー成田ー台北というコースをたどって、台湾にたどり着くことに。。。まぁ、いったん台湾に入ってしまうと、居留証申請の関係で半月~一ヶ月はパスポートを使えなくなってしまうので仕方がありません。色々と寄り道は致しましたが、金曜日の夜に無事に新竹のアパートにたどり着きました。これからどれくらいの間、この家にお世話になるのかは分かりませんが、誰か友人が遊びに来てくれるような、気持ちのいい環境を作りたいものです。
September 2, 2007

昨日、引越の為に 10日ぶりくらいに自宅に戻って参りました。あと一週間で西大津の家を引き払うことになります。で、本日は、ここ二ヶ月 一人で留守を守ってくれていた奥様のために久しぶりにお料理を作って振る舞うことに。何にしようか迷ったのですが、久しぶりにシンガポールで有名なお料理である チキンライス ペーパーチキンに二品を作ってみました。チキンライスは鶏もも肉の大切れを白湯で茹でて、そのゆで汁でご飯を炊きます。(ご飯にタマネギみじん切りを軽く炒めたものとニンニクを2カケほど混ぜて 一緒に炊いてあげると、香りが良くなります。)で、炊きあがったご飯に茹でた鶏肉を添えて醤油、みりん、豆板醤、砂糖で作った鶏肉用のソースかけてできあがり♪ペーパーチキンは、まずオイスターソースとごま油、生姜・ニンニクで作ったタレに鶏肉とネギを一時間ほど漬け込んであげます。しっかり味がしみたら、この鶏肉とネギをクッキングペーパーでしっかり密封されるように包んであげて、そのまま油の中に放り込んで蒸し焼きにしてできあがり♪ついでにチキンライスを作るときに用意した白湯でスープを作って付け合わせてあげました。結果は。。。奥さんにも子供にも大好評で、特に子供はライスもスープも綺麗に平らげてくれました(^0^)ヤッタァ~♪
August 18, 2007
この週末は2日とも天気が安定せず、すっきりしない週末でした。台風が来ていたみたいなので、そのせいかな?おかげで、昨日と今日は、せっかくの週末なのにお散歩に出かける気になれずにダラダラとすごしてしまいました。<昨日やったこと>先日MS Office 2007を仕事用のPCに入れて、使い始めているんですが、PCのパワーがちょっと非力なせいか動作が不安定or遅いと言う状況が発生。特にOutlookでメールを書いて添付ファイルをつけると、相手側のPCで添付が落ちてしまう現象が頻発してしまっており、こりゃ仕事にならん(--;ということで、色々考えた結果、メモリを増設することにしました。しかし、新竹に来ている身としては、NotePC用の、しかも結構珍しいメモリ(MicroDIMM 127Pin PC2700)なぞが、新竹で見つかるのか不安ながらも新竹 精華大学前の電脳街を探索致しました。メモリを沢山置いてそうな店を片っ端から当たって、聞いてまわったのですが一時間の捜索の結果、ようやく在庫があるというお店を発見しました。店頭には256MBのものしか置いていなかったのですが、みやさんの欲しいのは512MB(MY PCに載せられる最大容量)。お店の人がどこかと電話連絡を取り合って、取り寄せてくれました。(たぶん、提携している別のショップからだと思います)そんなこんなで、苦労して手に入れたメモリを増設し、デフラグとファイル整理をしてあげたPCは快適に動いております。<今日やったこと>今日は完全に雨降りさんだったので、ホテルでじっとお仕事。。。でも、14時くらいから2時間ほど、ピンポイントで雨が上がっていたのでその時間帯だけは、傘を持って本屋さんに、半導体関係の中国語の本を探しにいっておりました。まだ読み始めていません。だって中国語難しいんだもん。いじょ、
August 12, 2007
昨日、新竹探索をたくさんしたものの、下手をすると忘れてしまうなと思い。本日はホテルで自転車を借りて、新竹探索のおさらいをすることに。ついでに会社の机周りが寂しいので、文具類を購入するため朝十時くらいにホテルを出て、まずは大潤発とB&Q特力に向かいました。色々と買い込んだ後、自転車の前かごを重くさせてフラフラしながら会社に。机に買ってきた文房具と小物を配置して、整理整頓しながら、気がついたら、暇つぶしに少しお仕事をしてしまっておりました。気がついたら、二時間くらいたっていて、すでに14時過ぎ・・・。おなかがすいたなぁと、再び大潤発に向かい、ケンタッキーにて昼食。腹ごなしに当初の目的である、昨日の復習と今後の生活の予習のために自転車での散策スタートです。大潤発(忠考店)からスタートして、経国路を西に向かい、途中で3cという家電店へ。軽くキーボードやモニタを物色した後、8月末からの住居予定である光華東街へ区域内をグルグルと3周ほどして、雰囲気を確認した後、大潤発(水田街店)に向かいました。こちらの大潤発の方が、住居予定地から最寄りなので、中に入ってみたのですが忠考店に比べると小さめで、家電や雑貨は置いていませんでした。。。残念!ひとしきり食料品チェックをすませると、今度は新竹市街地の方に向かいました。昨日と同じく、城隍廟、大遠百、SOGO付近などを自転車でまわり、しっかりと汗をかいて16:30頃にホテルに到着!今日も一日週末を満喫してしまいました。これだけ動いたのでダイエットに良さそうですがビールの誘惑に勝てないでしょうね。。。。。
July 15, 2007
引っ越しは、八月末なのですが、仕事は待ってくれないので今月から単身ホテル住まいで断続的に台湾生活を開始。とりあえず12日(木)から24日(火)まで、新竹での生活です。初めての週末をどのように過ごそうか悩んでいたら、会社の同僚(台湾人)がバイクで新竹の町を一通り案内してくれるとのこと♪お言葉に甘えてお世話になることに致しました。土曜の朝8:00頃には目が覚めてしまったのですが、待ち合わせはお昼過ぎ。。。せっかく時間があるので、少しお仕事をした後に、まず一人で散策することに。ホテルから徒歩15分くらいのところにある新光三越に行ってきました。そこで、ちょっと気になる靴があったので購入。(やはり大陸と違い物価は高いなぁと実感しました。 服装市場とかであれば、もしかして違うのかもしれませんが。。。)お買い物後、同僚が迎えに来てくれる5分くらい前にぎりぎりでホテルに戻り、合流して90ccのジョグに二人乗りで、新竹ツアー開始です。まずはお昼ご飯を食べようと言うことになり、新竹名物のビーフンが美味しいというお店に行って参りました。(場所は城隍廟という新竹で一番有名な寺廟の近く)ここでビーフンと鴨肉の焼いたやつを食べた後、城隍廟を散策。城隍廟は廟もお寺も見事でしたが、それ以上に門前市(城隍廟小吃街)の熱気に圧倒されました。いわゆる屋台街という奴で、ビーフン、貢丸スープ、肉圓など台湾名物の小吃のお店が軒を連ね、観光客がびっしりとひしめき合う。中華圏らしい風景がなんとも懐かしかったです。続いて、少し河岸を変えて、デパート巡りのツアーに。大遠百、ソゴウ、ソゴウの裏手の小さなショップがたくさん入ったビルなどを紹介してもらいました。大遠百は、何とも快適で、地下の食料品スーパー(Jason)はチーズが数種類売っているのを確認。奥さんも喜ぶだろうなぁと、思わずニコニコしてしまいました。ただ、当たり前ですが、デパートの食料品は高い。ましてや日本の製品を買っていたら非効率的だということで、同僚にお願いして地元系のスーパーも連れて行ってもらいました。お奨めということで、大潤発という会社近くのスーパーに。このお店は別店舗が、今度自分の住む予定の場所近くにもあるため、非常に参考になりました。雑貨、家電から食料品まで、色々なものが売っており、面白かったのとやはり、食料品も、ものによってはデパートの2/3くらいの値段だったりと、いうところを確認。あとは同僚がバイクのタイヤ交換に行くのにつきあったり、清華大学を眺めにいったりして、まだまだ地理感がつかめないけど、何となく新竹の待ちをわかったような気になりながら、最初の土曜日を有意義に満喫致しました。P.S.スクーター二人乗りで後ろに座る時は、大きく股を開かなければいけないのですが、股関節が結構厳しい。身体が硬くなっているんだなぁ・・・と、自分の身体の鈍りにショックを受けた一日でもありました。
July 14, 2007
今日から、とりあえず一週間、台湾に来ております。こちらでの携帯は会社が用意してくれる予定ですが、とりあえず当座用に、遠伝電信(FAREASTONE)のプリペイドSIMを購入してみました。普通は購入時に住所などについても申請用紙に記入する必要があるようなのですが、自分は空港で買ったためかパスポートの提示とコピーだけで済みました。(手続き所要時間は5分弱程度)チャージ金額の違いで、NTS$ 300/ 500 / 1000 の三種類があり自分は、しばらくは使うだろうと言うことでNTS$1000のものを買いました。料金体系ですが、以下の通りです。 一般通話(秒あたり)=NTS$0.1/NTS$0.2 (網内/網外) (平日16時~翌7時はNTS$0.05/NTS$0.1) 国際電話(秒あたり・日本へ)=NTS$0.21 SMS=NTS$3 MMS=NTS$5/NTS$7(網内/網外) GPRS=NTS$0.02/128bytes 使用期限=最終チャージ後6ヶ月海外の携帯は受信の時に、受信者側にも通話料が必要なのですが今回購入したSIMは受信通話料は不要のようです。また、GPRSが使えるというのも、プリペイドでは珍しいです。ただローミングに対応していないので、台湾内でしか使用できません。残金と有効期限の確認は 777に電話をかけて、アナウンスが流れたら2を押します。チャージは、台湾のセブンイレブンで売っているチャージカードを購入するか、ネットからチャージをするのが楽なようです。チャージページURL http://ec.fetnet.net/Payment/PrePaid_Index_all.aspまた、GPRSの設定ですが、 アクセスポイント:fetsclub IPアドレス:210.241.199.199 ユーザー名:空白 パスワード:空白で、自分の携帯は設定ができました。
July 1, 2007
皆々様、お久しぶりでございます。さてさて突然ではありますが、社命により7月1日付で台湾の子会社に出向が決まりました。京都に引っ越してきて、まだ一年たってませんが、次は台湾に引っ越すことになります。(^^;;たぶん引越しは8月後半、7月は日本と台湾とを半々くらいの生活予定。取り急ぎブログ上にてご報告まで。
June 21, 2007
GW後半は神奈川に帰省して奥様の実家にて過ごすため2日の22:00過ぎに西大津を出て、高速道路で厚木に向かう。幸い渋滞が厳しい方向とは逆方面なので車は多いものの、完全に止まってしまうことは、ほとんどなく、3:30頃には奥様の実家に到着。で、今日は半年以上ぶりに海老名のビナウォークに行ってきました。。。。もとい、ビナウォーク近くのパチンコに行ってきました。引っ越しして以来、ずっと玉を打っていなかったのですが、エヴァを久しぶりにやってみました。結果は5500円投入で11500円の回収。確変が出なかったのが残念ですが、まずまずです。やはり地元はいいねぇ。
May 3, 2007
本日のルートは日本海沿いに昨日走れなかった道も含めて踏破して舞鶴と小浜の間から山の中を通って西大津に帰る道を計画。 鳥取砂丘→R9→R178→県道11号→R178→R175→R27 →県道16号→R162(周山街道)→県道224号→県道38号 →R477→R367(鯖街道)→京都市内6:30頃に起床。のんびりとテントを片付けながら、他の二人が起きてくるのを待ってると、7:00頃からボチボチと起き出してきたので、みんなで簡単に朝食をとりながら今日の予定などを話す。Hさんはお金がつきるまでGW中はツーリング予定らしく更に西に向かう予定、また、Iさんは広島の家に帰るとのことでゆっくりと出発する予定とのこと。みやさんは西大津に戻るので、キャンプ場でお別れということになり、各自テントを片づけ終わった人から三々五々出発することに。8:30頃にバイクを始動してキャンプ場を出発。昨日道を間違えて通れなかったルートやスルーした丹後半島なども、すれ違うバイクにピースサインを送りながら楽しく快走。渋滞もなく、遅い車もチャキチャキと追い抜いて走っていると、いつの間にか舞鶴までノンストップで走り抜いてしまいました。舞鶴で昼食を取りながら、この先の山中ルートを検討確認し、30分くらい休んでから再出発。神奈川では閉鎖されてそうないい感じに荒れている道も解放されていて、久しぶりの林道を堪能しながら快走。山の中の集落では花が咲き乱れていて、桃源郷に迷い込んだようなところもあり日本の春の良さを思う存分に感じることができました。16:30頃と自宅に帰投して、走行距離をメータで確認すると、二日合計で680kmを走ってました。海・山の両方を堪能しつくしたツーリングで大満足。奥様、留守番ありがとうございました(^0^)
April 30, 2007

8:30出発の予定だったが、朝早くに目が覚めてしまい、待ちきれずに6:30には出発!西大津から山中越えルートで京都市内へ通い慣れた道を快調に走らせる。色々ルートは悩んだが、まずは天橋立を目指すつもりで、堀川五条からR9で北西に進路をとる。途中、亀岡のあたりから霧がひどく気温も低い状態が続き、体温を奪われてガタガタ震えながらも気合いで走り抜く。丹波でR27に進路を変更。相変わらず寒さにくじけそうになりながら綾部市まで飛ばし続け、綾部市内のミニストップでようやく休息をとる。あまりに寒くて、ミニストップで朝食を取っている15分くらいの間、ずっと震えが止まらずに、これではいかん、ということで、ホッカイロを背中に貼って、レインウェアを追加で着込み再出発。この後はR27を再び走り、舞鶴からR175、続いて天橋立方面にR178と国道を乗り継いで移動。舞鶴市内に入ったあとはライダーの姿も徐々に増え始めてツーリング気分をかき立てられはじめて参りました。9:00頃に天橋立に到着。駅周辺をぐるぐる回って駐輪できる場所を捜索、三周目くらいで別のバイカーがおみやげ物屋街の入り口付近の細い道に入っていくのを目撃。ついて行ってみると、300円の有料駐輪サービスをしている店を発見。(文殊第一桟橋のたもと)ここにバイクを止めて、しばし散策。一時間ちょっと小休止後、鳥取方面に向けて移動再開。R312で京丹後方面に向かい、県道17号経由で網野方面からR178に再合流。すぐにまた県道に入って、久見浜湾の小天橋を通って、日本海沿いに城崎温泉方面に向かう。城崎温泉をすぎたところで道を間違って川沿いに南下。再びR178に遭遇したのでR178沿いに西に移動。この後は余部鉄橋を見るなどのイベントもかましながら、基本はひたすら走り続けて鳥取に13:00頃に到着。軽く市内を下見した後に、砂丘のたもとにある柳茶屋キャンプ場に13:40頃に到着。設営してチキンラーメンを作って、遅めの昼ご飯を食す。14:30頃に鳥取砂丘の見物と買い出しのため、重たい荷物はテントに放り込んでお出かけ。スーパーでお酒と食材も買い込んで16:00頃にテントに帰投。隣のテントのお兄さんに歩いて直ぐのところにある国民宿舎が日帰り入湯可能だと教えてもらい、歩いてお風呂にいく。(風呂500円、タオル100円也)一日の体のこりをとってテントに戻ると、だいぶバイカーの姿が増えてきており驚く。先ほどの隣のテントのお兄さん(Hさん・21歳)と、また別にソロで来ていたIさん・48歳と、夕食を一緒に食べようという話しになり、再び、3人で買い出しに。帰ってきて、Hさん・Iさんがお風呂がまだだったので送り出して、一人でこっそりビールを頂く。二人が戻ってきたら、とりあえず乾杯。キャンプの定番の焼き肉から始まり、ご飯をぶっ込んだ辛ラーメンや、チーズなどを肴にワイワイと楽しく食事。途中、すぐ近くに設営したご夫婦なども巻き込みながら10:30頃までバイク談義や、本日の行程、明日の予定などを語り合いながら過ごす。
April 29, 2007
月曜日から今日まで北京に出張に行っていました。今回、エージェントにホテルの手配をお願いしたのですが部屋に入ってビックリ、四つ星ホテルなのにネット環境が一切無いホテルでした・・・。ネットが無いのでメールもできず、仕事ができないし持ってた本は水滸伝の1巻と2巻だけ・・・半日で本は読み終わっていまい、暇つぶしの手段も無く、仕事もできない夜が2晩続きました。しんどかった・・・・
March 28, 2007
昔はよく料理をしたのですが、ここ5年くらいは、すっかり料理は奥様に任せてたまにちょっと作るくらいの生活が続いておりました。でも、色々頑張っている奥様を少しは慰労したくなって、久しぶりに手間をかけた料理を作ってあげようと画策。本日、男の手料理を振る舞いました。昔からパスタ料理などが好きなので、本日のメニューは 1)ラタトゥユ(野菜の煮物を冷やしたやつ) 2)ジャガイモのヴィシソワーズ(冷製スープ) 3)ジャガイモのニョッキ 4)鶏肉の塩竃蒸し 5)ラザニアの合計5品を作ることに。夕方3時頃からボチボチ準備を始めて完成は6時半頃。時間はかかってしまいましたが、奥様も喜んでくれ、本日のミッションは大成功!自分も料理するのは楽しいし、奥さんも喜ぶし、一石二鳥でした。以下、備忘録程度に本日の料理のレシピです。***************************ラタトゥユ**********************<材料> タマネギ・・・1/2個 ピーマン(緑・赤・黄)・・・各1個 トマト・・・2個 茄子・・・2本 ズッキーニ・・・1本 ニンニク・・・2カケ オリーブ油・白ワイン・塩・胡椒・・・適当<作り方>1)茄子・ズッキーニを輪切り、タマネギ・トマト ・ピーマンは適当な大きさに切る。2)厚手の鍋にスライスしたにんにくをオリーブ油で炒め、 タマネギ・茄子・ズッキーニを入れ、炒める。3)タマネギが透き通ったら、ピーマン・トマトを入れ、 白ワイン・塩・胡椒を放り込む4)蓋をして、弱火で10~15分煮込む。5)冷やして出来上がり。******************************************************ヴィシソワーズ********************<材料> ジャガイモ・・・1個 タマネギ・・・1/2個 牛乳・・・300cc バター・コンソメ・ナツメグ・塩・胡椒・・・適当<作り方>1)ジャガイモ、タマネギを薄切りにする。2)1)がひたひたになるくらいのコンソメを溶かした お湯で煮込む。3)ジャガイモがかなり柔らかくなったら、 2)をスープごとフードプロセッサーに放り込み ミキサーにかける。4)3)を鍋に戻し、牛乳を混ぜる。(火にはかけない)5)ナツメグ、塩、胡椒で味を調整してから、冷蔵庫で 冷やすしてできあがり。******************************************************ジャガイモのニョッキ*****************<材料> A)ニョッキ ジャガイモ・・・2個 薄力粉・・・60g タマゴ・・・1個 バター・ナツメグ・塩・胡椒・・・適当 B)ソース トマト・・・1個 ニンニク・・・1カケ 白ワイン・オリーブ油・・・適当<作り方>1)ジャガイモを茹でて、皮をむいてマッシュする。2)1)を裏ごしし、バターを加える。3)粗熱を取ってから、溶いたタマゴ・薄力粉・塩・胡椒・ ナツメグを加えて、混ぜ合わせる。 (生地を練らないで、ゴムべらなどでカットする ようにして混ぜるのがコツ。)4)生地を一時間以上寝かせる。5)大きな鍋にたっぷりお湯をわかし、少しオリーブ油を いれておく。5)生地をひも状にして、少し手に取り、一口大にカットして 丸めてからフォークで筋模様をつけ、お湯に放り込む。6)茹で上がったニョッキは浮いてくるので、取り出して 氷水にさらしてシメる。7)生地が全部茹で上がったらザルにあけて、ソースを準備。8)トマトは1/2をざく切りし、水・白ワインでグズグズに なるまで煮込んでおく。9)鍋にオリーブ油と皮をむいたニンニク1カケを放り込み 少しだけ炒めて、ニンニクの香りを出す。10)8)で作ったトマトの煮込みを9)に放り込み、弱火で 少し煮込む。11)残り1/2のトマトをざく切りし、10)に放り込み、 塩・胡椒で味を調えてから、ニンニクを取り出す。12)ニョッキを放り込み、軽く混ぜ合わせて完成。******************************************************鶏肉の塩竃蒸し********************<材料> 鶏肉・・・250g 塩・・・沢山(600gくらい?) 胡椒・パセリ・レモン汁・・・適当<作り方> 1)鶏肉にレモン汁・胡椒・パセリなどで下味を付ける。2)耐熱皿に5mm厚くらい塩を敷いて、上に鶏肉を載せる。3)鶏肉が完全に隠れるように塩で覆う(厚さ1cmくらい)4)220度に熱したオーブンで20分程度、熱処理する。5)いらない塩を取り除いて、別の皿に盛って完成。******************************************************ラザニア***********************<材料> ラザニア(板状パスタ)・・・1/2箱 ミートソース・・・290g(缶詰) ホワイトソース 小麦粉・・・30g バター・・・30g 牛乳・・・500g ナツメグ・・・適当 バター・チーズ・オリーブ油・・・適当 <作り方>1)ホワイトソースを作る。 A)鍋にバターを溶かす。 B)小麦粉を加えて、少しゴツゴツ感が出るまで火を通す。 C)牛乳を1/4カップ入れて混ぜ合わせる。(x2) D)残りの牛乳を加え、ナツメグを入れる。 適当な粘度になったら完成。 (火から下ろすと粘りが増すので適当なところで・・・)2)大きな鍋にたっぷりお湯を沸かして、 オリーブ油を少し入れる。3)お湯でラザニアを12分程度茹でる。茹で上がったら くっつかないように気をつけながら、水気を切る。4)耐熱皿にバターを塗りつける。5)耐熱皿にラザニア・ミートソース・ラザニア・ ホワイトソースの順番で何層も重ね入れる。 最後の層はチーズも入れる。6)180度のオーブンで18分程度、5)を熱処理して完成。***************************
March 24, 2007

14日のホワイトデーは上海に行っていたため、遅ればせながらクッキーを作って奥様に進呈致しました。十数年ぶりにつくったので、いまいちうまくできませんでしたが写真はその一部、うちの子供の顔クッキーと渦巻きクッキーです。
March 17, 2007
お昼ごはんに、奥様がピザを作ろうと生地を用意していたのでみやさんもピザ作りに挑戦しました。よくピザ屋さんがやっている生地をくるくる回しながら薄く延ばしてゆくやつをやってみたかったのですが、なかなか難しいものですね。試行錯誤の末、薄く延ばして、サックリ系の生地に何とか仕上がりましたが、まだまだ精進が必要です。いずれ空中に投げながら延ばせるくらいになりたいな・・・。出来上がったピザはとてもおいしくて、写真を撮るのを忘れて食べてしまいました(^^
March 10, 2007
昨日、あれだけ飲んだのにもかかわらず、朝7時に気持ちよく起床。普段会社の日はこれくらい寝起きがよいと嬉しいのだが・・・・。とりあえず、朝風呂を浴びに仙人風呂まで行き、今日のツーリングに備えてリラックス。お風呂に入って昨日の行程で疲れていた筋肉を解きほぐしてあげてから野営地に戻って、朝食の準備。とりあえず、キャンプの朝食の国家基準であるチキンラーメンをつくり、体を暖めてからジャガイモをゆでたり、目玉焼きをつくったりとボチボチとキャンプの朝を満喫。9時過ぎに先行して四国に戻る人を見送ると、本日のツーリングの準備開始。とりあえず、テントや大きい荷物は野営地に置いて行くことにして、身の回りの荷物の整理だけをすることにしました。しかし、そろそろ出発という時間になっても、Aさんがテントから出てこない・・・。心配になって、失礼ながらテントの入り口を開けて、声をかけてみると(。ヘ°)Aさんが昨日、テントに放り込まれたまんまの格好で転がっている(アセ2月の寒空の下、寝袋にも入らずに、着の身着のままで気持ちよさそうに鼾をかいているAさん。凍死していなくてよかった。(--;;とりあえずAさんを起こしたものの、彼はさすがに風邪をひいて死にかけているので一人野営地に残り、残りのメンバー9人でツーリングにGO!!最初の目的地は勝浦にあるマグロ料理のお店。本当はマグロ食べ放題2500円が売りなのですが昨今のマグロ不足のせいで、食べ放題は休止中で残念無念。でも昼食に、おいしいネギトロ丼 600円、それはそれで満足をいたしました。まぁ、お店に着く前の道程、45kmで他のメンバーの凄さと優しさをビンビン感じました。とにかく速い。自分は道もわからないので、一台ペースを合わせて先導してくれてあと、メンバーのリーダーが後ろで控えてくれていたんだけれども、残りの6台はあっという間に遙か彼方(-0-)いやぁ、驚いたっす。食事の後の次の目的地は、熊野那智大社。さっきと同じようなペースでヘロヘロになりながら、何とか到着。観光客に混じって、革ジャンに皮のオーバーパンツ(チャップス)を来た連中8人と一緒に熊野詣でをいたしました。たぶん、周りからみたら凄い目立っていただろうなぁ(笑熊野詣でのあとは、いい時間になっていたので、今晩の買い出しをどこかでして野営地に帰投しようということになりました。で、、、、、なぜか行きと同じ道ではなくて、素晴らしい山の中の裏道にGO!!ブラインドコーナーが連続してて、車一台分の幅しか無くて、片側はガードレールなしの崖で石が落ちていたり、苔が生えてたりして・・・・等という条件は全く関係なく、みなさん、走る走る!!みやさんは一人オフ車なのですが、V-MaxやNinjaってあんな曲がるの!?ってな感じでせっかく条件をよくしてもらったのですが、ついて行けずにカーブでオーバーランしかけたり後輪を滑らせてワタワタしたり。。。お恥ずかしい限りです。しかし、なんとかお店に到着し、本日の行程140km終了。生きて帰れてホントよかったです。お店で宴の買い出しをして、野営地に戻り、買ったばかりのテントが風で吹き飛んで傷物になっているのを発見したり、昨日に引き続き4時くらいから11時まで飲み続けたりしながら、二日目終了です。とりあえず、今日の教訓。 何も考えずに話に飛びつかない。 自分の力量を知りましょう。 オフ車は結構いい速度でも曲がれる。 以上。
February 11, 2007
今日から2泊3日で和歌山までキャンプツーリングに行って参ります。ツーリングは約一年ぶり、キャンプに至っては10年ぶりくらいなので非常に楽しみ。某氏(仮名:Aさん)の誘いでのツーリングなのですが、なにやら四国からくるバイク乗りのチームと川湯温泉のキャンプ場で合流して、2月の寒空の下での越冬キャンプとのこと。もう1~2ヶ月まてば、最高の季節なのに、あえて2月にキャンプをするという怪しげな企画。こんな怪しいものを放っておけるはずもありません。2週間くらい前からキャンプ道具一式を、こまめに物色し、奥様の支援も受けながらお買い物三昧の毎日。併せてルートの検討もかかせません。冬なので山の中を通ると雪や凍結が怖いのですが、山を迂回すると走行距離が1.5倍くらいになってしまう。冬道のツーリングはこうした検討もまた楽しいものです。結局、山道を走る楽しみを捨てることはできず、京都から奈良を通ってまっすぐ南下するルートを通ることにしました。 大津-京都-宇治-(R24)-奈良-(R168)-川湯 ・・・・(約180km)朝8:30くらいに奥さんと子供に見送られながら出発。土地勘がないため、奈良県五條市に抜けるまでに何度も道に迷いながらも、なんとか12:00頃にR168にたどり着きました。道程としてはここまでで90kmくらいのはずですが、途中給油が必要だったのを考えると、120km以上走っていたようです。料金所の面倒さが嫌いなので高速は使わずに一般道で来たのですが、迷子になることを考えると、帰りは高速道路で帰るほうが正解かもしれません。R168に入ってしまうと、あとはひたすらこの道を90km南下すればよいので、走ることに専念できる楽しいツーリングの始まりです。まずはこれからの山道に備えて気合いを入れるため、R168最初の道の駅「大塔」にて、コーヒーブレイク。バイクを止めて、しばし休んでいると、隣にカブを止めていた人と目が合いました。その人もキャンプ道具一式を後ろに積んでたので、「どこまで行くんですか?」と声をかけると、なんと自分と同じ”川湯野営地 木魂の里”が目的地だとのこと。彼は自分とはちがうカブ乗り仲間のミーティングで川湯に向かってるとのこと。うれしい偶然に驚きながら、途中の道の情報などを交換しあいました。カブの人と別れて、ほどほどに攻めながら、谷瀬の吊り橋に到着。当初は立ち寄る予定ではなかったのですが、カブ乗りの人に「吊り橋はいいよ~♪」と聞いたため、ここで一旦小休止して吊り橋を渡ってみました。・・・怖かった。(T・T)大学を卒業した頃から、自分が軽い高所恐怖症になってたことを忘れており、軽い気持ちで吊り橋に乗ったのですが、非常に怖かった。Uターンするのは格好悪いので、死ぬ気で対岸に渡ったのですが、渡ったら帰ってこなきゃいけないんですよね。。。これがまた怖いのなんのって。とりあえず、生きてバイクの元に戻ってこれたので、いやな汗で冷え切った体を暖めるため、吊り橋のたもとのお店で遅めの昼食をとりながら、観光客見物。うどんと柿の葉ずしを食して、気合いを入れ直しました。谷瀬から先は一気にバイクを走らせて、和歌山県まで駆け抜けました。目的地直前の道の駅「奥熊野古道 ぼんぐう」で間違って通り過ぎないように到着地付近の地図を再確認。15:00頃に目的地に到着いたしました。さて、ここでうまくいけば仮名Aさんと落ち合って、四国からのメンバーを紹介してもらうはずなのですが、Aさんは急な仕事が入ったとのことで、15:00時点ではまだ遙か彼方。しゃーないので、とってもシャイなみやさんですが、勇気を出して声をかけて仲間に入れて頂きました(^^;;皆さん、とってもよい方ですぐに輪の中に入れて貰えて、まずはテントの設営をしながら雑談。設営が終わると宴の始まりです!!明るいうちから飲み始めて、飲んでるうちにAさんのことはすっかり忘れていい感じ。途中近くの野天温泉"仙人風呂"に行ったりしながら、飲み会を続けること数時間得意の適当料理やおみやげの鴨肉などを振る舞いながら、いつの間にか完全に打ち解けてしまいました。結局、Aさんは21:00ごろに現地に合流。合流して設営するやいなや、宴にひきずりこまれほとんど話すまもなく、ベロベロに酔っぱらっておりました。(ホントお疲れ様っす)0:00前にはAさんは他のメンバーに抱えられて強制退場(笑そんなAさんを尻目に、飲み続けて、話し続けて、気が付いたら3:00になっておりました。今回のメンバーは四国のバイクチームが主体なのですが、他にも横浜や群馬、静岡から来ている方もおり、みなさんかなりの強者揃い。そんな中、本当の意味で走り込んだ経験もなく、ましてや排気量230ccしかないオフ車で来ているのにも関わらず、翌日のツーリングに一緒に連れて行ってもらう約束をしている自分がおりました。楽しそうなことがあると、後先考えず、ついつい乗ってしまう性格は直さねば。。。そんな反省をしながら、そんなこんなで、ツーリング一日目終了です。
February 10, 2007

一昨日、奥様がカマンベールチーズが食べたいと言っていたので京都市内にチーズ専門店が無いかとネットで探したのですが良いところが見つからず、いろいろ調べているうちに、神戸市内のチーズ専門店、"カマンベール"というところが非常に気になってしまい、本日、早速行ってきてみました。店の品揃えも店員さんの接客もいい感じで、早速ファンになってしまいました。で、今回はチーズ3種類と、ナイフを買ってきました。西大津から神戸までは名神高速を使って1時間くらいなので、まずまず近い距離。楽天でもチーズを通販しているようです。神戸に遊びに行くついでに店舗に行くも良し、楽天で買うも良し、良いお店を見つけました。本店の二階ではレストランもやっているみたいなので、次回はランチタイムに入ってみたいと思ってます(^^)
January 28, 2007
年始に千葉の父母の家にて、姉が持ってきていたWiiをやって以来気になっていたのですが、奥さんも興味があると知り、遅くなってしまったX'masプレゼントとしてWiiを購入しました。本当はカバンにしようかどうか最後まで迷っていたのですが、たまたま時間があったので、寺町の電気屋さんを数件のぞいたところ、在庫を発見してしまい縁があったと思うことにして、購入してしまいました。買ったのは本体とはじめてのWii、Wii Sports、増設のヌンチャク、結構大きな買い物になってしまいましたが、これで奥様が喜んでくれるなら(^^)自分のためでもあるしね・・・みやさんはPCや電化製品は大好きなんですが、ゲームに関しては大の苦手。いっぺんにいくつものボタンを押さなければいけないようなやつとか、タイミング良く規定の順序でボタン押さなければいけないやつとか・・・ああいうのは、ホント駄目なんですよね。(あまり頭良くないので)でも、このWiiってのは身体を使っての操作なので、ボタンもあまり押さないでできるし、かなりいい感じです。Wii Sportsのテニスとボクシングは特にはまりそうです。(ただし二人以上で遊んだ方がよいと思う。一人だとそのうち飽きるかも)厚木にいるときだったら、知り合いを家に呼んでパーティーするときなんかにあったら凄く盛り上がっただろうにと思うと、ちょっと残念。
January 13, 2007

昨日より上海、明日帰国予定にて中国に来ているのですが、今回、いつもと違うホテルに泊まっております。一泊RMB950(16,000円くらい)と高いのですが、部屋の階層も高く40階!!なかなか眺めが良いです。こうやって上から見下ろすと、改めて上海という街のすごさを考えてしまいます。
January 11, 2007

久しぶりにタコスを作りました。左側の銀色の丸い物体は、数年前に買ったトルティーヤを焼く電熱調理器です。日本では売っているところが見つからず、アメリカからの個人輸入で購入いたしました。トルティーヤの生地は食事の一時間くらい前に、小麦粉とコーンフラワーにサラダオイルと水を加えて、よく練って団子にしたものをつくり、濡らし布巾に包んで寝かして準備しておきます。これで焼いたトルティーヤに、レタスとトマト、シーズニングで味付けして炒めた挽肉、もやしと牛肉の炒め物、チーズ等を挟み込めばおいしいタコスのできあがり!!神奈川に住んでいた時は、たまに友人を呼んでタコスパーティーしていたのですが、滋賀では奥さんと子供と3人の食卓なので、ごくシンプルにタコスだけの食卓となりました。簡単だけど、とてもおいしく、マルガリータやピニャコラーダ等を飲みながら食べると新婚旅行のメキシコを思い出せて、みやさん宅の定番メニューです。
January 7, 2007
あけましておめでとうございます!!って、ちょっと遅いかな?すぐに会える方、ちょっと遠く離れてあまり会えない方長年お会いしていない方、みなさま今年もよろしくお願いします。この年末年始は12月29日から1月3日まで、生まれて初めての帰省というものをいたしました。幸い、滋賀から神奈川は帰省ラッシュの一般的な方向とは逆のようでくるまで6時間~7時間程度で移動出来る距離で助かりました。奥さんの実家に4泊し、義妹夫婦も来て、ワイワイと年越しをいたしました。これから数年は、こうして盆暮れ正月を過ごすのかな?また、みやさんの母が昨年千葉県館山市にOpenした喫茶店兼B&Bのお店にも遊びに行き、一泊したのですが、今年は家族みんなが、館山に集結したこともあり楽しく過ごさせてもらいました。充実した正月休みを過ごせて、さい先の良い一年のスタートになったと思います。
January 6, 2007
昨日は奥さんと朋也と一緒に川崎の友人宅に遊びに行きました。友人のところには、うちの朋也よりも数ヶ月お姉ちゃんの子がいて朋也も凄く楽しそうでした。で、一緒に昼食を食べたときに、ふと目にした朝日新聞に気になる記事が・・・「キヤノン、SED新工場白紙へ 米社との特許訴訟もつれ」SEDとは、薄型テレビの種類の一つなのですが、ブラウン管と動作原理が非常に似ており、見やすく・きれいということで、液晶テレビやプラズマテレビに次ぐ新技術として期待されていた技術です。以前、シーテックという展示会でデモを見たときは非常に感動したものです。一応、フラットパネルディスプレイ業界に従事する者としては、楽しみにしていたのですが・・・。訴訟元のホームページを見たら、訴訟元はSEDに関わる重要な特許を持っておりどうやらキヤノンは以前からライセンス契約を結ぶことで、この特許を回避していたようです。で、キャノンは去年、東芝と合弁で、このSEDを生産するための子会社を作ったのですが、訴訟元は、東芝(または合弁子会社)に対して特許使用料を払うように要求しているようなのです。一応、合弁子会社は株式の50%+1株(つまり過半数)をキヤノンが有しており日本の法律上はキヤノンの子会社であるため、キヤノンの持つ特許使用権が合弁子会社にも継承されるというのがキヤノンの立場らしいのですが訴訟元は、50%+1株という絶妙な株の案分が、特許対策としてキヤノンと東芝が便宜上設定した数字であり、実質は東芝の同意がなければ合弁子会社の経営重要事項の決議ができないためこの合弁子会社が特許委技術を使うのは契約違反だと主張しているようです。(実際にキヤノンと東芝の合弁事業合意書には双方の同意の下に事業運営する ことが決められているようです。)英語の趣意書だったため、少し解釈は間違って読み取ってしまっているかもしれませんが、なんというか、こんなことでSEDが開発段階で終了してしまうかもというのは悲しいことです。すごくいいものなのになぁ・・・
December 31, 2006
今年も色々なものを買いました。一年の反省を込めて、思い出せるものを列挙しますと・・・時期買ったもの満足度コメント 2月Docomo D901i4気に入って買ったのですが、すぐに次の携帯を買って しまったため、人にあげました。 2月Sharp Zaurus C31003Zaurusは3台目?くらい。あまり使わずお蔵入り(^^;; 4月Docomo N600i2中国出張が多いので、GSM圏でも使える携帯がほしくて購入。 でも、前から使っているGSM専用機には敵わずでした。 6月Sony Vaio-U5衝動買いでしたが、満足の一品です。 よくもまぁ、こんな小さい筐体に機能を詰め込んだものです。 半年たった今も実働中!!←みやさんの中では凄いことです。 7月Willcom W-Zero3【Es】5これ一台あれば、Offの時にもある程度仕事ができるという名目で購入しました。結果、立場的にはVAIO-Uと競合するものの、半年たった今も役に立ってます。 8月BUFFALO HDPHG80U25ポータブルハードディスク。仮想CDドライブの機能も持っており、いつもカバンの中に入れておく必需品になってます。 8月TOHSHIBA THE 翻訳 Office V103日英翻訳ソフト。いくつか翻訳ソフトは買ってみましたが、一番使いやすいかも。でも、自動翻訳だと何となく納得できず、自分で翻訳してから、確認に使う程度なんですよね。 9月Panasonic LF-P967C5ポータブルDVDマルチドライブ。ちっこいです。かっこいいです。こいつと、プロジェクタで海外出張中もDVDを楽しめます。 10月CANON IP5200-R5プリンタ。無線LAN接続で使えるかわいいやつ。(ちょっとごついけど) 重宝しております。 11月Docomo P902iS4N600iを台湾に行く人にあげてしまったため、903iシリーズ発売直前でしたが、つい買ってしまいました。P系の操作は慣れているのもあり、使いやすかったです。 11月TRISTAR 名刺万能4中国語や韓国語の名刺も取り込める名刺スキャナーと名刺管理ソフトのセット商品。重宝しております。 12月Sony VPL-CX215これは、今年の一番の満足品でした。やはり自分用の プロジェクタはいいねぇ。仕事でも気兼ねなく使えるし 自宅では映画も見れるし(^^) 12月BUFFALO HD-H250LAN4LAN接続のHDD。家の中のPCを整理するために購入、ここにデータをためて、ノートPC以外は処分してしまいました。 12月Microsoft プレゼン用マウス3プロジェクタを買ったので、プレゼン用にマウスも新調。レーザーポインタや、プレゼン専用ボタンが付いており、便利です。 12月Docomo M702iG4GSM専用機のRAZR V3はずいぶん前から使用しており、凄く気に入ってます。それで買ったのですがまずまずの満足品。M1000やN600iよりも使いやすいです。機能的には国内メーカー製の携帯には敵わないものの、使用するには十分です。 その他酒-今年はカクテルよりも焼酎やウィスキーがマイブームでした。あと、ビールはギネスにはまりました。来年も沢山飲むぞ~ 来年も色々買うぞ~ (^^;)/
December 30, 2006
昨日でお仕事納め。今年もいろいろありましたが、無事に一年が終わろうとしております。去年の今頃はまさか滋賀に引っ越しをすることになろうとは夢にも思っていなかったんですが・・・。正月を実家で過ごすため、本日より帰省いたします。29日~1日は妻の実家、1日~2日は千葉の父母のところにて過ごす予定。ところが、朝起きてみたら大津は雪が降っておりました。結構よい降りだったので、このままでは栗東~関ヶ原近辺(滋賀と岐阜の境あたり)は大津よりも雪が深い地域なので、雪道規制がかかっては困ると思い、急いで家を出発。スタッドレスも、チェーンも持っていないので、ドキドキしながら一路東に車を進めました。案の定、栗東を過ぎたあたりからは路面の状態は悪く、吹雪で前の車があまり見えない状態でしたが、無事に雪の地域を抜けて、名古屋に近づく頃には快晴状態になり、そこから先は気持ちよく走ることができました。うちの奥様は、高速道路を運転したことがなかったのですが、今回は途中少し運転を交代してくれて、中休みを入れながら、7時間くらいで横浜の妻の実家にたどり着きました。大きな渋滞にはまることもなく本当に良かったです。以上、無事の帰省報告でした。
December 29, 2006
![]()
中国出張に行く時に、会社の案内DVDを流したり、打ち合わせ資料を映したりするために日本からプロジェクタを持って行くことが多いのですが、京都に転勤になり今まで使っていた東京営業所の持ち運びしやすいプロジェクタが使い難くなってしまいました。で、かなり悩んだのですが、自分でプロジェクタを買ってしまいました(^^;;価格は15万くらい(自分の買ったお店は17万円ちょっとしてました・・・)するものですがちょっと使った感じでは、十分に価格に見合うよい買い物だったと思ってます。買ったのはソニーのVPL-CX21という製品です。(↓こんなやつ)最初はなるべく小さくて軽いのがよかったので、東芝の1kgくらいの製品や、松下の1.3kgの製品を買おうとしていたのですが、両方とも電源が100V対応。みやさんは海外で使うことが多いので100-220V対応が必須のため、上記2機種はあきらめました。特に、松下のはホント買う直前までいって、電源に気づいたという状況で、あぶなく泣きをみるところでした(ーoー)y゜゜最終的には色々検討した結果、BenQの製品にするか、SONYにするかで迷ったのですが、SONYのプロジェクタはTILT角の設定がリモコンで操作でき、その動作が(とくに電源ON時)にカッコイイ!!ということで、細かいギミックに惹かれてSONY製を選択いたしました。一応、仕事用として買ったのですが、それだけではもったいないので週末にDVDを接続して映画上映会を開催いたしました。奥さんと一緒にお酒を飲みながらハリーポッターとMI3を見たのですが、なかなか良かったです。これで5.1chのスピーカーとか準備したら最高だろうなぁ・・・とまたまた、危険なことをついつい考えてしまいました。・・・でも、しばらくは手元不如意なので我慢します。
December 3, 2006
ここ暫くは週末ごとにお出かけをしております。今日は近くの競輪場にて農業祭りなるものが開催されていることを新聞広告で発見して、奥さんと子供と一緒にちょっとのぞいてきました。で、そのあと京都市内のほうに足を伸ばして(車で30分くらいで行けるんです)河原町の付近でお買い物。なんだかんだで、お昼前に家を出たのに車に戻ったら付近は暗くなってしまっておりました。 そうそう!! 車に乗る前に自販機でジュースを買ったのですが、なんと生まれて初めての”当り”を 出しました。でも、焦ってしまい、あまりラインナップを確認せずにペプシコーラを 押してしまったのは残念。コーンポタージュの方がよかったと後で気づきました。 次からは当りがでることを念頭において、万全の気合を入れてから ジュースを買うことにします、、、反省。で、おうちに帰る前に帰り道でケーキを購入。事前に、会社の同僚から何軒かおいしいケーキ屋さんの情報を教えてもらっており今出川鞠小路の”MARIKOJI"というお店に行ってまいりました。みやさんは"本日のタルト"を選んだんですが大満足!この前の祝日に行った北白川の”一善や”もよかったし同僚のお奨め情報の確かさを実感(^0^)もう3軒ほど情報を頂いているので、来週もたぶんケーキ屋さん詣でをすると思います。最近、週末は遊びまわってばかりで、仕事をぜんぜんやっていないのでちょっと資料作りが滞っているんですが、当面はこんな感じでのんびりとやっていく予定。
November 26, 2006

木曜日から神奈川から義父、義母が遊びに来てくれており最終日の今日は、一緒に大原 三千院に行ってきました。紅葉はあともうすこしかな?という様子でしたがのんびりと観光を楽しめました。滋賀に引っ越してきて一ヶ月を経ましたが、里心ではないのですが奥さんも自分も、生まれも育ちも神奈川県なのでこうして向こうから誰か尋ねてきてくれると非常にうれしくありまた、感傷深くあります。
November 18, 2006

ことしも、いつの間にかそんな季節ですねぇ。今年のボジョレー、飲んでみました。例年、誕生日が近いこともあって、奥さんからのプレゼントでボジョレーを頂いております。昨年までは地元厚木のお店で、ワインを凄く豊富にそろえている「ダイケン」という酒屋さんで買ってきてくれていたのですが西大津に引っ越した今年はプレゼントでは貰えないかな・・・と思っていたら、奥さんがネットでダイケンから取り寄せしてくれてきちんと用意してくれておりました!!と、いうわけで早速今夜空けてしまいました。美味しかったです。
November 17, 2006
ようやくネットが新居に開通!!
October 31, 2006
ここ数週間なかなか忙しくて、久しぶりの更新です。京都異動に際して、自分の担当しているお客様を後輩に引き継ぎしたり、中国のお客さんに対する、3年越しの売り込み活動がようやく具現化して、最終の詰めの打ち合わせをしたりとあっという間に9月が過ぎてしまいました。今週は、月曜日から水曜日までシンガポールに行ってお客さんに後輩を紹介したり、ちょっとしたプレゼンをして参りました。ここは4年以上の付き合いのお客様で、色々と深い思い出がみやさんの心に残っております。引き継いでしまうと、シンガポールにもう来る機会は殆どないのもあり、最後にシンガポールの空港を離れるときには、少しホロリと来てしまいました。ここに限らず、お客様の引渡しや、引継ぎ資料作りをしていると本当に転勤するんだなと実感が少しづつ沸いて来ました。寂しいような、期待に満ちたような複雑な心境です。でも、基本的にはネガティブな性格のみやさんからすると寂しいのが強くなってきたなぁ。。。。
September 27, 2006
突然ですが、10月から京都に転勤することが決定。木曜日~日曜日まで京都付近で家探しをして参りました。奥さん、子供も一緒に向こうに引っ越すことにしたのでとりあえず今の家と同じくらいの物件を探したのですが今、特優賃の賃貸マンションに住んでいるため同じくらいの広さできれいな物件を探そうと思うと京都市内はちょっと家賃が高過ぎて、会社の規定を越えてしまう。と、いうことで、会社から少し離れていますが西大津にすむことに致しました。最初は、山科・竹田・木幡・太秦・桂・長岡京などかなり広い範囲で探していて、色々見て回った結果、長岡京で駅から少し離れているものの新築庭付きの家賃も手頃な物件を見つけて、そちらほぼ決めていたんです。で、神奈川に帰ってから不動産屋さんにOKの連絡の連絡をしようとしていたところ、上司から連絡があり、上司の地元の西大津に良い物件があるから見に来ないかと誘われました。どうも休日返上で、自分のために不動産屋を見に行ってくれたようです。上司の心意気に、すこし感激しつつ、でも長岡京の物件に心を奪われながら、一日延泊して西大津の物件を見に行ったのですが、これが・・・良かった!!と、言うことで、ほぼ即決状態で西大津に宗旨替えしてしまいました。(一部会社の人からは、西大津に住むことについては 色々陰口を言われるかもしれませんが・・・)来月の半ばくらいには引っ越しをする予定。生まれ育った厚木を出るのは、大学卒業後に中国に行ってた一年ちょっとの留学生活の経験を除けば初めてなので、ちょっとドキドキです。あと、関東一円の友人たちと、別れることになるのがすごく残念です。まぁ東京には、しょっちゅう出張で来るのは解ってるのですが、それでもね。。。。
September 10, 2006

昨日に引き続き、Disneyです。朝、目が覚めて、ボーっと窓を見ると、そこは遊園地だったっていうのは本当にワクワクするものです。でも、今日は雨降りのようだし、以前と違ってパパさんであるおいらとしては、あわてずに。ちょっと仕事をしながら子供が起きてくるのを待ちます。子供が起きてきて、少し遊んであげているうちに眼下の遊園地が開園してお客さんが入ってきました。それでも、目的のアトラクションに向かって一目散に走る人を眺めながら、ゆっくりと時間をすごします。(うん、おいらも大人になったものだと、ちょっと自分に酔いしれてます)朝食をラウンジで取った後は、子供がグズグズだったのでお昼寝をさせてあげました。11:30くらいになって、そろそろ入園しないと、せっかく予約してあったリロ&スティッチのランチショーのリコンファームができないということなので子供を起こしてホテルを出ました。ランドに入園したら、まずはランチショーの予約窓口に行って、予約確認。その後は13:30まで一時間ちょっと時間があるので魅惑のチキルームへ。歌にあわせて子供は踊っておりました(^0^)プーさんのハニーハントのファストパスを取ってから、イメージワークスで写真を撮りました。ここは初めて来たけど、ディズニーキャラクターとの合成写真を作ってくれるところです。うちはピーターパンの絵柄で写真カレンダーを作ってもらいました。そろそろ、良い時間になったので、ランチショーの場所へ急行!着いて2~3分で案内開始。ホテルから事前予約をしたためか、ステージ正面の最前列を用意してくれていたようで、とても良い場所でショーを鑑賞しました。お皿を投げ捨てて割ってしまったり、興奮しすぎて吐いてしまい奥様の服をだめにしたりというハプニングもありましたが、キャラクターと一緒にたくさん写真を撮って、ショーも楽しんで子供は大満喫!ショーが終わった後は、奥様の服が汚れてしまったのでランド内のお店で、お洋服のお買い物。アドベンチャーランドにあるお店で、なるべく普通の服を探して購入。(けっこうイイ感じの服もあるもんですね)またトゥモローランドの方に移動して、食事前に頼んでいた写真をイメージワークスで受け取ってから、ぶらぶらとアーケードを散歩しました。そのうち、子供が寝てしまったのでレストランでコーヒーを飲みながらしばし休憩。いくつか仕事を処理したかったので、自分はレストランでメールをしながら、子供が起きてくるのを待ち、奥さんは一人でお買い物にと、分かれて行動。奥さんが帰ってきても子供は一向に目を覚ます気配もなく結局子供が起きたら、すでに6時近くなってしまっており、奥さんとそろそろ帰ろうかと話をして、すこしお土産を覗いてから帰途に着きました。ちなみに、18:30からのプーさんのファストパスがあったのですがよくパンフレットを見たら、補助なしで座っていられない子供は乗れないみたい。(--;;と、いうことでプーさんはあきらめて、パークの入り口でこれからランドに入るというカップルを見つけて、プレゼントしてしまいました。いったんホテルに戻って預けてある荷物を引き取り、車で一路自宅へ・・・と思ったけど、せっかく都内を通るので会社によって、お土産を置いてついでに少し仕事を片付けてから帰りました。良い夏休みを過ごさせていただきました。奥さんと子供と、会社の人々に、感謝感謝です。
September 1, 2006

今日は奥様と子供と一緒にディズニーに来ております。3月にミラコスタの宿泊予約を取って、半年間楽しみにしていたのですが、ついにこの日がやって参りました!!ちなみに遅い夏休みということで、会社はお休みを取って社内の人にも、電話しないでね!!とお願いして参りました。幸い天気に恵まれて、午前中はのんびりとパーク内を散策。まずは船に乗ってロストリバーデルタ側に移動して、そこからお散歩をしながらアラビアンコーストに移動。ここで、シンドバットとカルーセルに乗りました。その後、お昼をケープコッド・クックオフでショーを見ながら食べてさらにアメリカンウォータフロント側を散策。そのうち14:30になったので、午後のショー”レジェンド オブ ミシカ"を鑑賞しました。さすがにショーの鑑賞スペースは混むかな?と思っていたのですが今日は人出が少ない日だったのか、最前列で鑑賞できました。(でもビデオを撮るのと、仕事の電話でゴタゴタして 自分はあまり楽しんで鑑賞できなかったのが残念(--;; )ショーのあとは、ホテルにチェックイン!!今回のお部屋は少し奮発して、ショーが見えるお部屋を取りました。しかも5階!!ベッドに寝っ転がると、火山は見えるし♪なかなか良い眺めです。子供のお昼寝タイムなので、少し部屋でのんびりしてから今度はお買い物タイムです。再びパークに入園して、ひたすらショップを見まくりました。ミラコスタに泊まっているので、買ったものは全て部屋に届けてもらえるので、手ぶらブラブラ・ラクチン買い物でした。買い物が終わったら、今度は夕食。本当はキャラクターが食事の席に遊びに来てくれるホライズンベイに行きたかったのですがキャラクターに会えるのは19:00までだったのを失念してしまっており着いたらすでに18:45で、しかも少し混んでいたので、残念ながら今回はあきらめることに致しました。そういえば、ゴンドラも乗りたいなと思ってたのに、乗ろうとするといつもショーのため休止中の時間帯ばっかり。もうすこし計画性が必要だなと痛感。あきらめてボルケイニアレストランで食事を取り、その後部屋に戻ってお部屋で夜のショー”ブラヴィッシーモ!”を鑑賞しました。5階から見下ろす形で見るショーはいつもと違う感覚で非常に良かった♪その後は、お仕事タイム。日中は仕事の電話は4本か5本くらいしかしなかったのですがメールがたまっているのと、報告書の添削をしないといけないのがあってポチポチとパソコンに向かいました。奥さんには呆れられてしまいましたが、仕事は唯一の趣味みたいなものなので仕方ないです。。。<お部屋からの写真>
August 31, 2006
今日、明日と北京に来ております。一昨日に急に出張が決まり、日本の仕事も片づかぬまま幣も取りあえず・・・久しぶりにしないに近いところのホテルに泊まりましたが北京も変わりましたねぇ。。。明日は打合せ午前中だけなので、午後はホテルに缶詰で仕事かうまくすると少し散策できるかもと少し期待。取りあえず今日は4時前に起きて眠いので、、、、、
July 27, 2006

昨日行ってきました徐家匯の電脳街散策ですが色々見ているうちにこんなものを発見!!上海でもVaio Type Uが発売されたとのこと。しかも、HDD版とゼロスピンドル版と両方とも発売らしいです。実際にHDD版のデモ機を置いてあるお店もありました。店員さんに聞いてみたら、ちょうど昨日(11日)に入って来たばかりだったみたいで、自分のもっていたVaio-Uを見て使い勝手とか、日本での値段とかを熱心に質問されてしまいました。5分くらい立ち話をして、店内でInterNetが使えるから休んでゆくか?とのお誘い頂いたのですが、時間の関係で断念。なかなか面白いお兄ちゃんでした。
July 12, 2006
今日から上海。ホテルにチェックインしてから、珍しく時間があったので徐家匯に電脳街散策に行って参りました。今回の目的はモバイル環境の改善。ホテルではネットを使って色々と仕事ができるのですが日中に客先に打合せにでている時はどうしようもないので何か手はないかと思いまして。。。日本でモバイル通信というと、PHSのデータ通信カードか携帯電話のパケット通信orモデムでのダイアルアップですが中国ではCDMA網を使ったデータ通信カードが一般的のようです。(GPRSによるデータ通信もありますが、マイナーなようです)もちろん無線LANという選択肢もありますが、あれはスポットが限定されるので、今回は候補から除外しました。China Unicomから何種類かCDMAデータ通信の契約コースが提供されているようでした。*************************************___コース名_______月額_____内容_________初期費用_|E(火玄)通100元カード_|_100元_|_1GB/月(一年契約)__|_1200元_||随時E100カード____|_100元_|_60時間/月(一年契約)_|_1200元_||随時E200カード____|_200元_|_200時間/月(一年契約)|_2400元_||半年不限流量_____|_300元_|_無制限(半年契約)__|_1800元_||通年不限流量_____|_250元_|_無制限(一年契約)__|_3000元_|*************************************今日見たなかでは、随時E200カードだけが、PCカード型端末プレゼントをしていて、他のコースでは別途PCカード型端末を購入しないと、実際には使えないので注意です。先に一年分なり半年分のお金を支払うプリペイド方式なのでたぶん外国人も契約可能だろうと思います。毎月のように上海には来ているものの、自費で用意するのは少し悩む金額。とりあえず今日は情報収集だけとして購入せずに帰ってきました。
July 11, 2006
全139件 (139件中 1-50件目)


![]()