全169件 (169件中 1-50件目)
9月下旬からペレットをほとんど食べられなくなり、体重が一番太っていた頃の半分近くまで落ちてしまいました。毎週、病院へ通って点滴をうけたり、強制給餌、お薬など、あらゆる所が具合の悪い状態の中、頑張りましたが…11月8日の朝、いつものように野菜を持って行ったら水飲み場の近くで倒れているモコがいました。体はもう、固く冷たくなっていました。4歳と5カ月でした。8月18日に息子が誕生しました。初めて体験した赤ちゃんのお世話は想像以上に大変なものでした。慌ただしい毎日の中で、モコの看病を充分にはしてあげられなかったような気がして、申し訳ない気持ちです。とても大切だったモコが居なくなってしまい、悲しいです。ルカもモコの事が大好きだったので淋しそうです。さよなら、モコ。今まで本当にありがとう!大好きだったよ。
2009.12.01
コメント(9)
ずいぶん久しぶりの更新になってしまいましたが…6月の6日にモコが4歳に15日にルカが1歳になりました~~ モコはもう高齢期に入ろうとしているのかなと思うけど、ますます食いしん坊になってお野菜・果物をもらうために何度も立ち上がったりかわいい顔してみたり…超必死です 昨年の3月末に子宮と卵巣を摘出する手術を受けたので、冬の寒い時期が心配でしたが特に問題も無く元気に過ごせました。出血も昨年の夏頃までは時々あったけど、秋頃からはほとんどなくなりました。でも、時々お腹が痛くなってギューッと鳴いたりする事はあるので定期的に病院へは通ってチョレイトウという漢方薬を飲んでいます。それから季節の変わり目に一時的に食欲が落ちたりする事は今でもあります。 ルカはもう、モコを追い越したかな?と思うくらい大きくなりました。ルカをお迎えしたての頃に鳴き声の事でかなり悩んだけど、日が経つにつれてだんだん大人しくなって、今ではモコのようにご飯のおねだりの時にしか鳴きません。相変わらずモコのことが大好きで追い掛け回すんだけど、一方通行片思いみたいです ルカは普段は興奮して走り回ったり、ジャンプ力もあってすごく元気な子なのに誰か知らない人がうちへ来ると息も止めてるのかと思うくらいに静かになってしまったり…意外と臆病な所があって繊細な性格のようです。モコなんか誰が来てもマイペースなんだけど…。 それから、もうすぐうちに赤ちゃんがやってくる予定です。今日から31週目に入ります。もうお腹がパンパンでかなり動きづらいです。 妊娠5ヶ月目頃までつわりがひどくて寝込みましたテレビに映った食べ物を見ただけで気持ちが悪かったり、眠っている時以外はずっと吐き気があったり辛かったです。 先週の検診でとつぜん逆子と言われビックリです。帝王切開の可能性も出てきました…。私は本当に臆病者なので普通分娩でも帝王切開でも…どっちでもすごく怖いです出産のこと考えると、もう泣きそうですでも頑張ろうと思います
2009.06.17
コメント(18)

ルカのケージはモコが小さい頃に使っていたものです。このケージは小さくて軽いし、スノコを使っていないので、毎日のお掃除もらくらくです。ウッドハウスもモコのお下がりです。ミニウサギ用の大きい食器を使っていたら、お皿の中に入り込んでペレットを食べたり、トイレにしてしまったり…いろいろイタズラされましたなので、人間用の小皿に変えました~。その後…ルカの体が大きくなってきてケージが狭くなってきてしまったので、ウッドハウスは撤去して、コーナーステージを取り付けてみました。 サンコー・木製コーナーステージ これはチンチラやリスなど上下運動を好む動物が使うものですが、ルカはけっこうジャンプ力があるので登れそうな気がして、試してみる事にしました。取り付けてから数時間は警戒していたけど、一度、上に登ってみたら大好きな場所になったみたいです。いつもここで寛いでいます。下で休む時も屋根みたいでハウス代わりにもなるし、スペースを有効活用できる優れものです 2階建てのルカのおうちが羨ましいモコですモコはジャンプ力ないからなぁ~。
2008.11.07
コメント(66)

皆さまお久しぶりです!!2匹の娘たちのお世話などで最近ちょっと忙しくなってしまい…ブログもかなりサボってしまいました~。 (モコルカ探検隊は色んな場所を調査しました…)(大福とおはぎ!?みたいな2つのお尻がたまりません) おチビちゃんだったルカも最近では、モコに追いつくくらいの大きさになりました。でも、この2匹仲良さそうに見えるかもしれませんが…ルカはモコの事が好きで好きでしょうがないのだけれど、モコは多分ルカの事が嫌いですしつこいルカにモコが怒って、歯を向けて威嚇する時もあるほどなんだけど、ルカはそれでも大喜びで全然落ち込んでいない様子です。 私が思い描いていた、2匹で楽しく遊んだり、寄り添って休んだり…という図とは程遠かったですルカがあまりにもテンションが高くて、モコと合わなかったというのもあるけど、モコも3年間も1人っ子だったからか、あまり一緒に遊ぶ事に慣れていないのかも…。 私もルカの鳴き癖で悩んだり…元気いっぱいのルカに最初は色々と戸惑いましたが、最近は心の余裕を持てるようになってきました。 ルカの長所は明るくて元気な所なんですよね運動神経も抜群で、足も速いし、ジャンプも高いです。うちへ来たばかりの頃、毛繕いが超高速だったのでビックリしました。それから、ポップコーンジャンプも毎日100回以上していました!最近は、体重が増えてきたので、落ち着いてきましたが…。 モコはルカと比べると、運動神経が鈍いけど…そんな所も、また愛らしく思えます2匹の行動とか性格の違いとか、見ていてとっても面白いです。 モコは子宮・卵巣の摘出手術を受けてから7ヵ月が経過しました。暑くなり始めた5月、寒くなり始めた9月に、食欲が無くなったりしました。これは気温の変化で自律神経の働きが鈍くなった事により、一時的に食欲不振になったみたいです。 出血は8月が、手術後の中で一番多かったので心配しましたが、9月からは、ほとんど出なくなりました。8月はルカをお迎えしたばかりの頃だったので、メンタル面からというのも、もしかしたらあったかもしれません…。 8月に血液検査を受けましたが、貧血にもなっておらず、良好な状態でした。 チョレイトウという漢方薬は、体調が良い日が続き一時終了しましたが、暑くなった8月からまた再開しました。もう飽きてしまったみたいで、最近は飲むのを嫌がる事もありますが、いつもの丸椅子の上に乗せると観念して飲んでくれます。8月に病院へ行った時に、モコの右前足の裏にタコが出来て、取れかかっていたので、取って頂きました。 歳を重ねてくると、みんな出来てしまうんだそうです。 それからは薬局でワセリンを買って、週に1度マッサージしながら足の裏に薄く塗っています。 こんな感じで、2匹も私も元気にしております
2008.10.24
コメント(5)

右側は、こんな顔で 左側は、こんな顔ですが… みなさんは、どちら側の顔が好きですか~私は、左側も捨てがたいけど…どちらかというと右側が気に入っています
2008.09.04
コメント(17)

昨日、モコとルカにトウモロコシのひげをあげました。2匹とも美味しそうに食べていましたルカはペットショップで1日1回、キャベツなどをもらっていたそうです。うちに来てから、色んな野菜や果物をあげてみましたが、今まで食べた事がない物が多かったようで、最初は、ちょっと口をつけただけで残したりしていました。 でも、みかんやグレープフルーツなどの柑橘類や、スイカは大好きみたいで、残さずたいらげてしまいました。 最近のルカはおてんばぶりがスゴイです。ペレットのお皿をひっくり返すのは当たり前、ポップコーンジャンプをやり過ぎて、仰向けにひっくり返ってしまいバタバタもがいたり、木製ハウスからすごいスピードで出たり入ったりしている時に、ハウスの入り口で鼻を強打して、頭クラクラしちゃったり…。 ケージの掃除をする時に、ペットシーツを敷いたキャリーで待機させているのですが、いつもシーツをめくって、下へ潜ってしまいます。シーツを敷いている意味がない…。ルカは、まだ子供という事もあるけど、ちょっと興奮しやすい性格のような気がします。ルカと比べると、モコはおっとりした性格だったのかなぁ…。今まであまり手がかかりませんでした。 あと、かわいい鳴き声はモルモットの魅力のうちの一つでもあるのですが…ルカは甲高い声で、腹の底から鳴いてしまうんです。絶叫に近い!?モコは野菜が欲しい時やペレットが無くなった時など、食べ物に関する事でしか鳴かないのですが、ルカはお腹がいっぱいの時でも鳴いてしまいます。鳴くのには何か理由があるのかもしれませんが、私にはまだ、ルカのココロが理解しきれません…。 朝でも、夜でも、いつ鳴き出すかわからないので、ご近所から苦情が来てしまうのではとヒヤヒヤしています。うちはペットOKのマンションですが、本当はモルモットでも1匹までしか飼ってはいけないんです やっぱり2匹だから鳴きやすいのもあるのかな~。モコはルカが来てからもマイペースですが、ルカはモコの一挙一動が気になるみたいです。モコがお腹痛くてギュ~~っと鳴いても、ルカは嬉しそうにピェ~~と答えたりしてます。 みなさんのモルちゃんは、よく鳴きますか鳴き声で困った事などはありますか 今、うちでは、冷蔵庫の扉をそぉ~っと閉めたり、なるべくルカを鳴かさないように行動する事の他に、ケージの周りをダンボールで囲って、ちょっとでも音が漏れないようにしています。でも、ダンボールじゃあまり効果ないみたい…。あと、カーテンを閉めておくと、音が外に漏れにくくなるそうなので、昼間でも閉めた方がいいのかなと悩み中です。他にも何かいい防音対策がありましたらぜひとも教えて下さい~~
2008.08.17
コメント(6)

7月の終わりにイングリッシュの女の子がやって来ました名前はルカです。生まれたのは6月の中旬頃との事だったので、誕生日は6月15日に決めました。モコも6月6日生まれで、ちょうど3年前の同じ時期にお迎えしたのです。 カラーは全体的に白で、顔にグレーが、お尻と後ろ足のあたりにクリーム色が入っています。足の色はピンクなので、爪が切りやすいかも…。鼻と耳はピンク×黒です。イングなのでサラサラヘアーです。ヒゲも、モコはちりちりしているんだけど、ルカは真っ直ぐ長く伸びています。 左のルカのケージや、木製のハウスはモコが子供の頃に使っていたものです。 うちに来て2週間くらいだけど、もうかなり慣れてきています。とっても活発な子です。ショップで体重を計ってもらった時は211gしかなかったけど、おととい計ってみたら283gになっていました。ケージ越しにモコと対面させたら、跳びまくり鳴きまくりで大興奮でした。モコの方は、ルカのテンションの高さに…ちょっと困惑!? 今では、ケージから出てモコと遊ぶようになったんだけど、モコのお尻を追い掛け回して、どこまでも後をついて行きます。こうして見ると、モコは真っ黒だから、どっちが頭なのか、お尻なのか分かりにくいですね~ ルカは、ちょっとストーカーもるかもしれません…。まぁ、女の子どうし仲良く、楽しく、暮らしてくれる事を願っています
2008.08.13
コメント(8)

先週土曜日にディズニーランドに遊びに行きました~。毎年、七夕の時期にやっているイベントを一度、見てみたかったのですみんな、ミッキー型の短冊にお願い事を書いて、ウィッシングプレイスに飾っていました。 彦星ミッキーと織姫ミニーを見たかったんだけど、人力車に乗ってのパレードだったので、低くて私がいた場所からではよく見えませんでした…。ちょっと残念 土曜日は、雨には降られずにすんだけど、ものすごく暑かったし、どのアトラクションも混んでいました。水分補給ばかりしていました。パレードのダンサーさんやキャラクターの中に入ってる人は、夏はかなり大変では?? 「プーさんのハニーハント」今回も乗れませんでした。出来てから相当経っているはずなのに、いつもファストパスが終了していて、普通に並ぶと2時間待ちとかなので諦めてしまいます。一体いつになったら乗れるんだろう…。 今日オープンした東京ディズニーランドホテル。かなり目立ってました。高そうだけど、いつかこんな所に泊まってみたいなー
2008.07.08
コメント(4)

毎週、利用しているパルシステムでフレッシュパセリの栽培セットを買いました。鉢と土と種と肥料と説明書付きです。土いじりなんて…小学校の理科の授業以来ですよ~。種を蒔いてから1週間後…白く細長い根っこが出てきました。 2週間後…緑のかわいい双葉が出てきました。 そして3週間後の今日…双葉以外に、パセリっぽいフリルの付いた葉が出てくるようになりました。毎日成長していくので、見てて楽しいです。 パセリは乾燥に弱いという事なので、お水は1日2回やって土の表面が乾かないように気を付けています。 種を蒔く時、1箇所にかたまらないように注意したはずなのに、 発芽したら、けっこう間が近いものが多くて、もったいないけど、かなり間引きしました。 今日、間引きした小さなパセリをモコに初めて試食してもらったけど、美味しそうに食べてくれたから嬉しかったです これが上手くいったら、ミニトマトとか…他にも色々ベランダで作ってみたいです。目で緑を楽しめて、しかも食べられるなんて最高ですよね
2008.07.01
コメント(5)

3週間前から、あまり食欲が無かったり、ウ●チが少なかったり…病院へ行くほどではないんだけど、ちょっと体調不良が続いていたモコですが、先週の初めからはずっと絶好調です 先生にチョレイトウを終了したら、お水をたくさん飲ませるようにと言われていたけど、あまり守れていませんでした。 今回、具合が悪くなったのは水分不足のせいもあるのかなぁ…と思い、シリンジでお水を飲ませてみたんだけど、 「ただのお水は、けっこうです」と…あまり飲まなかったモコです。おいしいお薬だったら積極的に飲むんだけどね~。でも、まぁ元気が戻って良かった 今日の夜、蒸し暑いと思い、モコのケージの前に置いてある温・湿度計を見たら、28度もあってビックリ…。今年初の冷房を入れましたー。湿度もだいぶ下がるし、これで、モコも過ごしやすいかな。でも、私にはちょっと寒いかも…。
2008.06.18
コメント(9)

今年は、子宮・卵巣の摘出手術を受けるという、大きな出来事もあったけど、こうしてまた歳を重ねる事ができて、モコは本当に幸せモルだと思います モコと暮らして、もう3年近くも経つなんて…。あっという間でした。うちに来たばかりの頃。毛がくりんくりんのちびモルでした…。大きくなったねぇ~~。お誕生日おめでとう これからも、いい時と悪い時があるかもしれないけど、長生きして、ずっと傍に居て欲しいな
2008.06.06
コメント(8)

先週からのモコの体調不良ですが…その後、好きだったはずのお湯でふやかしたペレットも食べなくなってしまったので、強制給餌を始めました。 体重を計ったら914gで、3週間くらい前に計った時より40gも減っていたので、焦りました でも、先生に電話をしたら、40gくらいの減少は日々の中で普通にあることみたいで…。心配しなくていいみたいでした。 やっぱり、暑さとか…最近、気温の変化が大きかった事も今回の事に関係あるみたいです。 手術後に飲んでいた、胃腸の働きを良くする薬と食欲を出す薬を2~3日使い、5日間くらい様子を見ることになりました。 強制給餌は自分には出来ないと思っていたけど、モコは最初だけ口に入れられるのを嫌がったけど、ペレットだから味はマズくないと気付いて、食べさせてもらうの喜んでいました。 3gのペレットを食べさせるのに20分くらいかかって、モコも口からこぼしてしまったり、周りもかなり汚れてしまったけど、なんとか強制給餌出来ました。 2種類のお薬はとてもマズイらしく、飲むのとっても嫌がったけど…。 お薬が効いたのか、その後、食欲と元気が戻って来ました体重も940gくらいに増えたし。 でも、まだウ●チは、1日のうちでも、よく出る時間帯と、ほとんど出ない時間帯があって、胃腸のコンディションがあんまり良くないかも…。 手術後はずっと快便で来ていたから、ちょっと心配です。 ウ●チが出ないと、また食欲不振になってしまうかもしれないし…。早く…よく食べて、よく出す、元気なモコに戻って欲しいな~
2008.06.04
コメント(6)

なんだか…一昨日からモコがおとなしいし、だるそうにしている気がして、ちょっと心配でした 昨日、ウ●チがあまり出てない時間帯があって、今日の午前中もほとんど出てなかったし、ペレットも牧草もあまり減ってないようでした。食が進まないみたいで…。 前に一度、フン詰まりになった事を思い出して、不安になったけど、モコの好きな、お湯でふやかしたペレットを出したら、完食して午後はいつも通りにウ●チが出ました。良かった~~ 最近、日中は夏のような暑さだから、モコもバテちゃったのかな…。先生から、暑さに気をつけるように言われているので、来月からは冷房を使い始めようかと思います。 お気に入りのマットで寝ているモコを上から激写
2008.05.28
コメント(5)

やっと、こたつ布団をクリーニングに出しました~。昨年、初めてこたつを買ったんだけど、人間はほとんど入らず、すっかりモコの城になっていました。 モコは真っ暗なこたつの中が大好きこたつの色んな場所から、すごいスピードで入ったり出たりする一人追いかけっこをやったり…こたつ布団に穴開けちゃったり…もう、やりたい放題。だから、城が無くなってちょっと傷心かな? ↓↓↓↓ 和室の隅に、モコの使わなくなったオモチャとか、掃除用品とか、食料品とかを衣装ケースに入れて置いています。その裏の狭い道を歩いたりするのも好きなモコです。 和室の畳は、でっかい『わらっこ座布団』だと思って、絶対噛んだりするのかなと思ってたけど、全く興味示さずでした…。 畳はフローリングのように足が滑ったりしないから走りやすいみたいで、スタスタスタ~といい音たてて走っています
2008.05.23
コメント(8)

昨日は、モコ1ヶ月ぶりの病院でした2週間前にお薬(チョレイトウ)終了になり、その後2日ほど出血が多めだった日がありました。 調子が悪かったら、またお薬を取りに来るようにと先生から言われていて、迷ったけど…毎日ひどい出血が続くというわけでもないので、お薬はもらいに行きませんでした。 出血が時どきあるという事以外は、よく食べて、よく出して、すごく元気なモコです 病院で先生達から、体ががっしりしたね~と言われました。お腹の張りもなく良好でした。 子宮・卵巣の摘出手術をすると、太りやすい体質になるので、今の体重を維持するようにとアドバイスを受けました。あと、これからは暑さに気をつけるように!との事でした。次回の定期健診は2ヶ月後です。 昔は、毎週モコの体重測定をしていたけど、昨年の初めに病気(ウイルス?)で右後ろ足を骨折してからは、怖くなって、体重測定とかシャンプーとか…モコが嫌がって暴れるようなことはあまりやらなくなりました。 でも、最近久々に家で体重を計ったら今までは、いつも1000gちょっとあったのに、959gに減っていました。見た目にはあまり痩せたようにも感じなかったけど、やっぱり手術で痩せたんだね~~。 でも、前に先生からモコのベスト体重は900gくらいと言われてダイエットさせなきゃ~と思っていたので、今がちょうどいいくらいです
2008.05.18
コメント(7)

今日のお昼は山菜そばでしためんつゆ1に対して水3で薄めなければいけなかったのに、間違えて反対に入れていました開けたばかりのめんつゆの瓶が空っぽになってしまったのに、間違えている事に気が付かず…出来上がったそばつゆの色が随分と濃い感じで…味見をしてやっと気が付いて…大バカです その後、お湯で薄めてなんとか食べたけど、ほぼ原液のままで煮込んだ山菜もしょっぱくて、食べ終わった後、胸がムカムカして気分悪くなりそうでした。 めんつゆも、もったいない…。 私は普段からおっちょこちょいだけど、さすがにこんな失敗は落ち込みました~でも、すごく懲りたから、多分、もう間違えないと思います…。 モコも呆れてました。
2008.05.11
コメント(5)

今日、モコが立ち上がらずに、体だけ長~く伸ばして牧草を食べていました。横着者です…。飼い主に似たかな!? 4月に入っても、夜は冷えたりして先週まではヒーターを使っていました。 昨年、初めてヒーターを買ってみたけど、寒さ対策だけでなく、病気の時などにも…すごく役立ちますよね買っておいて良かった~。
2008.04.30
コメント(6)

今日は強風の中、病院に行って来ました~。前回と同じ、チョレイトウという漢方薬が2週間分出ました。その後は、2週間お薬を止めて様子を見て、また1ヶ月後に病院へ行く事になりました。 投薬は、私はどうしても上手く出来ないので、いつも夫にやってもらいます。私は後ろでモコを押さえる係りです。 チョレイトウは最初はかなり嫌がってたけど、最近は自分から飲みに行くこともあって…美味しさに気付き始めた!? モコはお薬飲みながらシリンジ齧ってるんですよ~~。遊び飲みしてます
2008.04.19
コメント(9)

一昨日、ドキペに行ったら、シェルティ・アビシニアン・コロネットなど…モルモットは全部で15匹くらい居ました~。 最近、ドキペには、いつもスキニーちゃんがたくさんいます。一昨日もスキニーのお母さんと赤ちゃん3匹が居ました。寝ていたお母さんが起き上がると、赤ちゃん達がお乳を飲みたくて、お母さんの後を追いかけて可愛かった モルモットのお乳は後ろ足の付け根辺りにあるんですよね~。私は最初それを知らなくて…昔、モコのお腹の辺りを撫でていたら、自分の指に何かが当たって、慌てて見ると、何か黒いゴミのような物がモコの足に突き刺さっている!?と思い、引っ張って取ろうとしたら、モコに「ギャッ」と鳴かれて…それで…気が付いたというおバカな事件がありました モコの術後の経過はとっても良好です。うちに帰って来たばかりの頃は、まだ出血が手術前の三分の一くらいはあるように思えて心配だったけど、その後、だんだん減ってきました。 止血剤はヒドイ出血があった時だけ飲むようにとの事なので、今はもう飲んでいません。 少しくらいの出血なら、貧血にもならないそうなので、手術受けて良かったなぁ~と思います つるんつるんになってしまったお腹も、手術直後から新しい毛が生え始めて、今はもうフサフサで~す
2008.04.14
コメント(7)
![]()
天然木使用!かじってちょ~台(大) モコは最近、このかじり木がお気に入りで、 バリバリ、ボリボリ齧ってま~す。 縦にも横にも置けます。気に入らないかじり木だと、ずーーっと置いておいても無視されるけど、これは最初から反応が良かったです
2008.04.11
コメント(7)

昨日、抜糸をして来ました~。モコ、少し鳴いてたけど、先生がチョキン、チョキンと何箇所か切って数秒でおしまいでした。 手術で摘出した子宮が検査に出ていたんだけど、腫瘍などは見つからず、ガンでは無かったので良かったです 尿の色を薄くするのと、出血が続いて疲れている脾臓?を保護するために猪苓湯(チョレイトウ)という漢方薬を2週間飲むことになりました。このお薬は免疫力を高める効果もあるそうです。人間の尿のトラブルなどに使われるお薬みたいです。1日に半錠を砕いて粉にして、1ml くらいのお水で溶いて飲ませます。昨日、飲ませてみたけど、モコはとっても嫌がりました甘いからみんな好きだと聞いたのに~。匂いを嗅いだら、確かに甘いんだけど、のど飴を思い出す感じでした…。モコは、出血はまだ少し出る時があるんだけど、よく食べるし、とっても元気にしてま~す手術したこと忘れそうになるくらいです…。
2008.04.06
コメント(11)

「 ただいま~~!!! 」 予定通り、土曜日に無事退院しましたーー。病院に向かう車の中から、満開の桜が見れてキレイだった~モコ、先生から安静にしているように言われたのに、昨日、ケージを掃除しようとしたら、自分でケージから飛び降りて、いつもの遊び場に走って行っちゃいました~食欲もあるし、便や尿もたくさん出ています。 ただ、一度は出血がピタっと止まったと聞いて喜んでいたんだけど、金曜の夜にまた少し出血があったそうで、うちに帰って来てからも、少量の出血が何回か続いているような感じです。子宮を取る手術をしたので、その影響で暫く出血があるみたいなんですが、中には、手術をしても何らかの原因で出血が続く子もいると先生から説明を受けているので、今後出血がどうなるのか…今、その事がちょっと心配です 退院時に支払った費用は、手術料、入院料、薬剤料…など、全て合計で87,470でした。早く退院できたから、10万円は超えずに済みました。同じ病院で子宮・卵巣摘出手術を受けたウサギさんだと、費用は6万円代くらいのようなので、モルの方が体が小さくて手術が難しい分、高くなるのかな? 今回、抗生物質・ビタミン剤・胃腸の運動を良くして食欲を出す薬…など、お薬が6種類も出ていて、昨日、モコに飲ませる時、ものすごく嫌がられましたお薬たくさん飲むのは明後日までだから、がんばろう! 今週の土曜日に抜糸の予定です。
2008.03.31
コメント(11)
今日の午後、病院に電話してモコの様子を聞いたら、経過が良好なので、あと1日様子を見て問題がなければ、明日の退院でもいいと言われました出血も止まったそうです!栄養のバランスを良くするため、1日1回モルセレを強制給餌するように言われました。その方が牧草も食べるようになるそうです。自宅に帰った方が回復も早いみたい。強制給餌とか初めてだから、上手くできるか心配だけど、できるようになっておかなきゃ●4月26日(土)と27日(日)に、ルネこだいらで『モルモット写真展』というものが開催されるそうです。病院にチラシが置いてありました~。時間は、26日が 午前10時~午後7時 27日が 午前9時~午後3時30分入場無料お問い合わせ…042-342-0121(工藤さん)うさフェスとかはあるけど、モルモットのイベントなんて珍しいですよね~。嬉しい事です
2008.03.28
コメント(11)
手術中は、もう気が気じゃなかったです…。怖かった~~。3時半頃に病院から電話があって、モコは、麻酔の効きも、目覚めも良く、今はまだボーーっとしているけど、私が月曜日に持って行ったピーマンとキュウリを食べたと聞きました。病院でモコに会ったら、2日ぶりの再会だし、私を見つけて喜ぶかなぁ~と、ちょっと期待していたけど、無反応でした…冷た~い。手術後だし、それどころじゃ無かったのかな。口をもぐもぐ動かして、牧草を食べたりしていました。先生が手術時の写真などを見せてくれました。剃毛の写真が面白かった。かなり、広範囲を剃られていたんだけど、モコのお腹は真っ黒でした鼻、耳、足とか黒いから、お腹も黒いんですね~。モコは剃毛や手術のとき、先生達を困らせる事もなく、いい子だったそうです。卵巣を取るのは難しいと聞いていたけど、子宮と一緒に取ってもらえたので良かったです。取った物を見せてもらいました。これから、それを検査に出すのだそうです。モコは手術をしていても、血が上がってくる感じがあり、出血傾向の強い子だと思うと言われました。この手術で出血がおさまってくれるといいんだけど…。今度は土曜日に面会する予定です。退院まではまだ暫くかかりそうです。明日は病院お休みだから、金曜日に電話でモコの様子を聞いてみようかな。まだまだ油断は出来ないけれど、とりあえず無事に手術が終了して、今、とっても嬉しいです皆さんにたくさん応援して頂いたおかげです。本当に有り難うございました~~
2008.03.26
コメント(10)

昨日の夜、夫に定時で帰って来てもらい、モコを病院へ送り届けましたモコ、病院に着いて不安げな顔してた…。何度も頭を撫でて「がんばってね!」と言いました。今頃、どうしてるかなぁ…?剃毛の時、暴れなかったかな?剃毛は犬用のバリカンと人間用の眉毛を剃るカミソリでやるのだそうです。生野菜はピーマンとキュウリをタッパーに入れて持って行ったけど、キュウリは水分が多くてビタミンCがトイレと一緒に出てしまうから、良くないんだそうです。前に、にんじんがビタミンCを破壊するからダメというのは聞いた事があったけど…。キュウリもダメなのかぁ。モルの貧血に良い食べ物はプラムだそうです。でも、フルーツも水分が多いから、あまりあげないで欲しいと先生から言われました。昨日の夜、モコの手術をしてくれる病院を探し回っている夢を見ました手術まで24時間を切って、もうドキドキです。明日は13時頃から手術開始で、2時間くらいで終わるそうです。18時頃に面会に行く予定です。皆さん応援ありがとうございますモコ、必ず元気になって帰って来ま~す
2008.03.25
コメント(7)

病院は木曜日と日曜日がお休みです。こちらの車の都合で、今日から入院させたいと思っていたけど、先生が夜8時までに来れば月曜日からの入院でもいいと言って下さいました。モコとギリギリまで一緒にいたいので、明日の入院に変更して頂きました。金曜日に入院の説明を聞きに行って、持ち物(いつも使っている食器・水飲み・ごはん)の事や改めて手術のリスクについてのお話を聞きました。牧草やペレットはあげる量の1回分ずつ小分けにして持って行きます。先生はそれを食べる様子を見て食欲が戻ったかどうか判断するそうです。手術の前日までに剃毛や検査を済ませます。手術の2時間前からはお水しか飲めません。手術後、食事を開始するけど、食欲がない場合は強制給餌を受けます。モコは2週間が経過したけど、まだ出血が続いています。鮮血が出る時もあります。痛みで飛び上がるのも見ました。数日前からペレットは少し残し気味かもしれないけど、野菜と牧草はよく食べています。動きも悪くないです。手術の日が近づいて来て、緊張ですたくさんの出血を見たり、モコがギュウギュウ辛そうに鳴いていると、「1日でも早く手術受けさせたい」と思うけど、いつも通り元気に遊んでる姿を見ると、「やっぱり手術やるしかないのかなぁ…?」と思います。決心したはずなのに、いろんな事が頭に浮かんで毎日迷いがあります…。
2008.03.23
コメント(7)

散々悩んで考えたけど、やっぱり私は外科治療を選ばないと後悔すると思うので、リスクはあるけど手術に挑むことを決めました。夫はずっと反対していたけど、昨日やっと納得してくれたので、今朝、病院に手術の予約をお願いしました。来週の水曜日に手術で、今週の土曜日から入院します。先月から通い始めたばかりの病院だけど、先生はモルモットにとても詳しく、モルモットの手術もたくさんされている方なので、腕は確かだと思います。あとは、モコが乗り越えられるかどうか…。今まで色々病気もあったけど、いつも復活してくれたから、今回だってきっと大丈夫なはず!中には子宮を摘出した後も出血が続く子もいるそうだけど、手術をやってみなければ分からないと先生が言っておられました。不安は山ほどだけど…もう、前に進んでみるしかないですモコ、お薬ちゃんと飲んでいるけど、まだ出血続いています。血と一緒に何か塊が出ることもあります。スノコやわらっこグッズもすぐに汚れてしまいます。先週の日曜日から見てて、心配なくらいたくさん血が出たけど、モコは相変わらずよく食べて、掃除中には走ったり跳んだり、元気があります。最近カチカチ歯を鳴らす事が多かったり、ちょっと機嫌は良くない時はあるみたいだけど…。がんばります
2008.03.18
コメント(12)
血液検査やレントゲンの結果、子宮内膜過形成という病気である事が分かりました。先生から子宮、卵巣摘出手術の説明を受けました。卵巣からホルモンが分泌されるので、卵巣も一緒に取ってしまった方がいいそうですが、モルモットの卵巣はとても奥の方にあって手術が難しく、半分くらいの子は摘出できないそうです。お腹も大きく切らなければいけないそうです。モコは日曜日からの出血がまだ止まりませんが、血液検査ではまだ貧血の状態にはなっていないそうで、今ならギリギリ手術できる状態と言われました。年齢や、手術の難易度、現在の健康状態、手で扱われる事に対する慣れなどから判断される『麻酔・手術に対する危険性の評価』で、モコはレベル3でした。レベル1→「危険は少ない」~~レベル5→「極めて危険なため、麻酔・手術は不可」の中のレベル3でした。「危険は伴うが、病巣が身体に及ぼす悪影響との比較により手術を考慮」と書かれていました。手術をしない場合は、今まで飲んでいた薬を倍に増やして、出血をなるべく抑えて過ごすそうです。費用の方は術後何日入院するかにもよるけど、10万円くらいはかかるそうです。手術を選ぶ人の割合は半分くらいとの事でした。内科治療(薬)or外科治療(手術)どちらを選んでもいいけど、どちらを選んだ方が自分が納得できるかを考えて決めて欲しいと先生に言われました。昨日から夫と話し合いをしているけど、まだ結論が出せません。私的には、せっかく検査をして原因も分かったし、これ以上モコの体から血が無くなって行くのを見ていられないし、リスクは高いけど手術に賭けたい気持ちがあるけど…。夫の方は手術が成功したとしても、手術を受ける事でモコに大きな負担がかかって、手術を受けなかった場合と寿命は変わらないのでは?という思いがあるようです。あと、決して安くはない手術費用の問題もあるし、モコが手術を望むか?という話にもなりました。もしも手術で亡くなってしまったらと考えるとすごく怖い。どうしよう…。頭の中がぐるぐるして、急がなきゃいけないのになかなか答えを出せません。こんな時、モコ本人の希望が聞けたら良いのだけど…。
2008.03.15
コメント(7)

みなさま、ご心配や応援ありがとうございま~すモコはお薬、珍しく良く飲んでいるのですが、まだ出血が治まらないので、昨日、検査の予約を取りました。今朝はトマト、お昼にピーマン、夜にはリンゴを食べました。ペレットと牧草も普通に食べているし、今日、掃除中にジャンプしながら駆け回っていました。モコは病院慣れしていると思うけど、明日ひとりで大丈夫かな~。午前中までに病院に預けて、夜、お迎えに行って検査結果を聞きます。モコがんばれっ
2008.03.13
コメント(2)

今週日曜日の朝から血尿が続き、月曜日の夕方、先月初めて行った練馬区の動物病院へ連れて行きました。先生の触診では子宮が少し腫れてるかもしれないと言われましたが、膀胱からの出血か、子宮からの出血かは詳しい検査を受けないと分かりません。検査は午前中に預けて、夕方頃に迎えに行くそうです。かなり詳しく調べてもらえそうだけど、費用が2万円くらいかかるそうです。ひぇ~~~。今回はとりあえず、止血・消炎作用剤を頂いて来ました。モコはお薬苦手な子で、投薬はいつも苦労したけど、今回のお薬は甘くて飲みやすいシロップみたいで、けっこう自ら飲む感じです!昨夜と今朝お薬を飲ませたけど、まだ出血が治まりません…。モコ自身はいつものように食欲旺盛、元気いっぱいですが、出血が続くと不安です先生からは血がオシッコと同時に出てくるのか?オシッコが出た後にドロっとした血が出てくるのか?を見ておくように言われました。私が見ている感じでは、オシッコと一緒にさらっとした血が出ているように見えますが、後で掃除をする時によく見ると、ドロっとしている気もします。時間が経っているせいかもしれないけど…。どこからの出血なんだろう…
2008.03.11
コメント(6)

昨年11月からモコのケージにヒーターを入れてます。引越し前はワンルームのような家だったので、エアコンは1台で済んでいたけど、今はリビングと寝室が分かれたので、エアコンが2台必要になりました。電気代が心配なので、モコには夜、ヒーターだけで我慢してもらおうかなと思ったけど、今の時期は寒いので23℃くらいの低い温度でエアコンも併用してます。下に敷くタイプのヒーターと迷ったけど、モコのオシッコと齧り癖が不安だったので、上に取り付けるタイプを選びました。♪マルカン セラミックヒーター100W真下はけっこう熱くなります。ケージは大きいし、隙間を塞いだりはしていないから、逃げる熱もあると思うけど、そこそこ温まっているかと思います。でも、散歩中にモコがヒーターのコードを齧る事があるので注意です
2008.02.20
コメント(13)

土曜日に、モコ久々の病院でしたなんか毎年、この時期になると病院行ってるな~。いつも耳の後ろ辺りに白い小さなフケのようなものが付いていて気になっていたんだけど、今年に入ってから背中やお尻の方にもその白いものが出るようになって、汚れが目立っていました。昨年、を買ったので、ちょっと遠出もできるようになり、今回は練馬区の、モル飼いさん達が行かれている病院まで行ってみました。モコの前にイングリッシュのモルちゃんが診察を受けていました。その前の方は、なんと!はるばる静岡から来たとか…。先生がセロハンテープでモコの体をペタペタして、顕微鏡で見て下さいました。結果は動く物等は何も見えなかったということです。フケのようなものが出ているだけでした。あ~良かったぁもし虫か何かだとしたら、毎日シャンプーかなと思って…。先週もシャンプー中に、モコに抵抗ウ●チを20個くらいされたので、それはキツイなぁと思っていたのです。それから、昨年の初めにモコがビタミンC欠乏症と異所性石灰症?で、右後ろ足を骨折・脱臼したのは、「その時、診察していないから詳しくは分からないけどウイルスによるものではないか」と言われました。石灰症は若いモルにはあまり起こらないそうです。あと、先生は今までにたくさんのモルを診ているそうですが、どういう訳かテディは泌尿器系が弱い子が多いんだそうですモコも一昨年、膀胱炎の治療をしているので、何だか納得です。先生が「この子は顔は小さいからベストな体重は900gくらいかな」とおっしゃいました。モコは病院で計ってもらって980gあって、4段階あるうちの『やや肥満』の所に○が付けられてましたモルもメタボは駄目なんですね~。今回、健康診断もして頂いたのですが、特に問題は無さそうでした。先生に食生活の面でアドバイスされたのは◆ペレット(特にモルモットセレクションがよい)は朝&夜12gずつ◆牧草はチモシー1番刈をなるべく多く食べさせる◆野菜は、ほんの少しだけ◆ドライフルーツなどのおやつ類は禁止…という事でした。レタス1枚あげるにしても、10cm×10cmくらいの量で十分みたい。少なっモコは最初、野菜・果物は1日2回だったけど、私が自分のお昼を用意していると欲しがって、いつのまにか3回食べるようになっちゃって…すっかり甘やかしてしまいました。今日からお昼は抜きにしようと思ったけど、期待に満ちた目で見つめてくるモコに、また負けてしまいましたそれから、モルは哺乳類の中でも特にヨウ酸(芽キャベツなどに多く含まれる)がとても必要な動物だそうで、青汁がすごくいいそうですこれは初耳でした。飲んだあと、どんな顔するんだろう…病院で売っていたモルポーチとっても可愛かったので、つい買っちゃいました
2008.02.18
コメント(6)

モコはイチゴが嫌いで、今まで何度か与えてみても、全く口を付けない事が多かったんです。でもこの前、3分の1個ほどのイチゴを、ケージの中に置いておいたら、ちょこちょこと口を付けて、時間はかかったけど完食しましたちょっとビックリです最近、白菜とか春菊とか…今まであまり食べなかった物も良く食べる感じです。大人になったから、嫌いな物も食べられるようになったのかな。多分、モコがイチゴ嫌いだったのは、甘酸っぱい匂いの他に、種のツブツブ感があるからだと思います。昔、キウイも真ん中の種が密集している所だけ残していました。昨年、初めてイチジクを与えた時も反応がイマイチだったし…。イチジクは、よく熟しから食べないと胃に悪いんですよね~。子供の頃、おばあちゃんが畑で作っていました。
2008.01.29
コメント(8)

この前、ペットのコジマで犬用のベッドが安く売っていたので、モコに1つプレゼントしました~。モコは昔使っていたような、ふわふわのボアのベッドの方が好きみたいですが、毛をむしって食べてしまったりして…あのベッドはもう使っていません。今回のベッドは布製だけど、やっぱり齧ってみるモコでした。でも、堅くて齧りにくいみたいです。よかった
2008.01.21
コメント(6)

これ、前に通販でモコの餌などを買ったときにオマケとして頂いた外国製の小動物用リードです。見た目は痛そうだけど、とても柔らかい皮で作られています。残念ながらまだモコには試した事が無いんですが、(たぶん、激しく嫌がるだろうなぁ…)外国ではこのパッケージに描かれているように、モルモットにリードを付けて公園をお散歩なんて事もあるのでしょうか
2008.01.10
コメント(8)
![]()
今日は『2時っチャオ!』のねずみ特集で、カピバラがスタジオに生登場していました。カピバラのおとぼけ顔大好きですかわいいモコか今年の夏から、スドーの【うたたねラグMサイズ】を愛用しています。とても気持ち良さそうに寝てるんですよ~。天然素材を編み上げた敷きマット!うたたねラグM夏涼しく、冬暖かいそうです。モコはマットの上でもオシッコとかしちゃうので、汚れるのが早いのbですが、このマットは懐に優しいお値段なので、替えを買うのにも有難いです。こんな風に長く伸びている時もあるし、円に沿うように丸まって寝ている時もあります。前から見ればカピバラさん
2007.12.28
コメント(8)

みなさ~ん、メーリークリスマ~スモコは今までケージの外に出しても、外にいるのが不安なのか?早く戻りたがるような子でしたが、新しい家に引っ越してからは、毎日家中を大冒険しております。最近のモコのお気に入りスポットは、リクライニングソファーの下と真っ暗なこたつの中です。こたつの色んな場所から出たり入ったり…ひとり鬼ごっこ?とかして遊んでます前の家では廊下が少し広くなっていて、いつもそこでケージの掃除をしていたので、モコが興味を持つような遊び場がなかったのかも…。でも、リビングで掃除をしている今は、カーペットや新聞、雑誌、コードまで…何でも齧ってしまうので目が離せませんモコはすごく楽しそうで、イタズラして怒られると、ポップコーンジャンプしながら逃げていきます。からかわれてる!?
2007.12.24
コメント(4)

先々週の日曜日に、近所のあらかわ遊園にモルモットを見に行きました奥のケージの中にもたくさんいて、順番で出番が回って来るみたいです。イングリッシュが全部で40匹はいたかと思います。みんな丸々と太っていました~。100円でキャベツと人参が入った餌を買って、モル達に食べさせることが出来ます。小さな子供達に大人気でしたでも、モル達は飼育係のお姉さんが迎えのカゴを持ってくると、喜んで入って帰って行くのに、出番が来てカゴから出される時は、またカゴに戻りたいのか、逆さまになったカゴの下にみんなで潜り込んでいました。ひょっとして、あまりふれあいたくない!?ふれあい広場には他に、鹿・ヤギ・ヒツジもいます。カメラを向けたらヤギさん笑ってくれました。ヒツジさんはマツゲが長い
2007.11.30
コメント(6)
ドキペに最近オランダからやって来たテディ&テッセルちゃん達がたくさん居るという事で、ぜひ見に行きたいと思っていました。先週の土曜日にやっと行けたのですが、テディ3匹とテッセルが2匹残っていました。みんな男の子でした。テディの長毛バージョン→テッセルは初めて生で見ました。毛がふわふわしていて綿菓子みたいでした。長毛種は毛のお手入れが大変そうですが、見た目がゴージャスな感じでいいですねもし、もう1匹モルちゃんを飼うとしたら、今までアビシニアンとテディを飼ったことがあるので、それ以外の種類を飼ってみたいと思うのですが、テディを見るとやっぱり可愛くてまた飼いたくなっちゃいますね~。でも今、モコのお世話だけで手一杯な感じなので、よっぽど一目惚れするような出会いがない限り新しい子をお迎えする事はないかなぁ…。2匹、3匹いたら、とっても楽しそうだけど…
2007.11.09
コメント(6)

今まで牧草は色んなメーカーの物を食べさせてみましたが、ウーリーの牧草を知ってからは、ウーリーばかり頼んでいました。でも、半年くらい前にGEXラビットプレミアムチモシーを試してみたら、牧草の色が青々として匂いが良く、柔らかい部分と硬い部分がちょうどよく入っていて、モコの大好きな穂先もたくさん入っていました。モコの食い付きもいいので、それから何度も買っています。前回買った時には、ちょっといつもより色が茶色くて匂いも違うように感じたけど、季節によって多少品質が変わることもあるのかな?でも、なかなかオススメの牧草です
2007.10.19
コメント(8)
![]()
かわいいモルモットが見られる漫画『地平線でダンス』の第2巻が明日発売になります 今、スピリッツの連載の方では、モルモットからに代わってしまいましたがこの2巻ではモルモットかなり活躍しますよ~。 「あした、はやおきして買いにいかなきゃ…」
2007.09.27
コメント(4)
引越し3日前くらいからは、やる事が多くてけっこう疲れました~なんだか私達は一番暑い時期に引越してしまったみたいです。 引越し当日の午前中にエアコンを外してもらいました。引越しが始まったのは午後2時頃からだったので、その間かなり暑くて、モコもちょっと苦しそうでした。 新居の寝室には先にエアコンを付けていて、近所だし先にモコをそっちへ移動させるか悩みましたが、やっぱり一緒に移動した方がいいかなと思って、キャリーを風通しのいい場所に置いて、ときどき水分補給をしながらモコにはなんとか頑張ってもらいました。 前日の夜から冷蔵庫の電源も切っていたので、ミカンなど、常温でも大丈夫そうな野菜や果物を買っておきました。 リビングのエアコンは当日中に取り付けてもらう予定だったのに、うちのエアコンがちょっと特殊!?だったこともあり、部品を発注しなければ取り付け出来ないということで2日間ほどエアコン無しで過ごす事になってしまいました。 そういう訳で、しばらくモコはエアコンのある寝室にいました。モコと一緒に寝ると、水を飲むコプコプ…ペレットを食べるカリポリ…牧草を食べるモグモグ…という音が聞こえてきて面白いんです そして無事にリビングのエアコンも付き、モコもやっと落ち着けるようになりました。今回の引越しがストレスにならないか心配でしたが、今まで通り元気で食欲旺盛です。よかった よかった でも、もう真夏の引越しだけはやりたくない~。
2007.08.15
コメント(6)

来週、近所で引越をします真夏の引越はキツそうですが…。新居へ掃除に行ったり、旧居で荷造りしたりの日々です。実は今住んでいる家は小鳥と魚類しか飼育できない事になっていました。犬・猫は禁止と掲示板にも出ていたのですが、モルモットくらいならいいか…という安易な気持ちもあり、鳴き声がうるさい事もよく分かっていながらモコをお迎えしてしまいました。でもやっぱりルールは守らないといけないですね。ごめんなさい~~モコが野菜をおねだりて大きな声で鳴くときはいつもドキドキしたし、病院へ連れて行く時も誰にも見られませんように…と祈りながらいつもコソコソ行っていました。新居では堂々とモコと暮らせるのが嬉しいですでも、あんまり大きな声で鳴きすぎないでね~モコさん。いくらペットOKでも苦情が来ちゃうんだからね…。「は-い、なるべく気をつけま~す」
2007.08.02
コメント(4)

先週の土曜日、台風が近づいていて大雨でしたが、『レミーのおいしいレストラン』の試写会行って来ましたー。ネズミがわんさか出てきます。かなり面白かったです映画の中で一度だけ「モルモット」という言葉が出てきてビックリしましたモコも料理作ってくれたらいいなぁ~。この前ニュースで、銀座の地下でネズミが大量発生していてると言っていましたが、私も都内の地下鉄の駅などでネズミが走っているのを何度か見た事があります。人がたくさん歩いていても、慣れているようで全然怖がらないんです。都会の中でたくましく生きているんですね~。野生のネズミは色んな菌を持っているので、人間にも害があるとは思いますが、よく見るとけっこうカワイイ顔をしているので、駆除されるネズミはちょっとかわいそうな気もします…でも、人間が健康に暮らしていくためには止むを得ないですね。
2007.07.19
コメント(8)

今年5月の話ですが…しらとあきこさんの個展(in表参道)を見に行きました。昨年のうさフェスで初めてしらとさんの作品を拝見して、すっかりファンになってしまいましたしらとさんは『うさぎと暮らす』等の本の挿絵も描かれています。しらとさんの描くうさぎは本当に可愛らしいです。優しい雰囲気のタッチの絵が多くて…とってもイイ感じなんですよ~。『不思議の国のアリス』の世界のような幻想的な作品も大好きですあと、うさフェスの時にも思ったけど、しらとさんは、とぉ~~~ってもお美しい方なんですよ個展に行ったときも、優しく話しかけてくれて嬉しかった~ペットや人物の肖像画も描いてくれます。料金はA4サイズ(モデルさん一人または一匹あたり)…6000円~です。額装でも7500円ですから、けっこうリーズナブルじゃないですか?いつかモコの絵も描いてもらえたらいいなぁ。
2007.07.09
コメント(4)
![]()
小学館の週刊『ビッグコミックスピリッツ』で連載中(ときどきお休み有り)の「地平線でダンス」の第一巻が本日発売みたいです。私も明日買いに行きます柏木ハルコ先生の描くモルモットの絵は本当に可愛いです仕草とか…よく特徴をとらえています。モルちゃん好きにはたまらない漫画ですよ~。 「モコもおすすめみんな読んでねー」
2007.06.29
コメント(4)

昨年、夏の暑さ対策のためにモコにアルミボードを買ってあげたのですが、ほとんど使ってもらえませんでした…皆さんのブログを見ていると、石の方が人気があるようだったので、今年はを買ってみました。モコは時どき上に乗ったりして、昨年のアルミボードよりは使ってくれていると思うんですけどぉ…。でも、やっぱり普通にスノコの上で寝るのが一番いいみたいで…モコさんには、ひんやりグッズなど必要ないみたいですウ●チが落ちてますよ~
2007.06.25
コメント(8)

プリマハムの懸賞で「東京ディズニーリゾート オリジナルキッチンツール8点セット」当選しましたーレードル、ターナー、ピーラー、鍋敷き、ミニタオル、砂時計、計量カップ、計量スプーンが入っていました。私がディズニーシーへ行った時に買った菜箸やパスタつかみ?と同じデザインだったので余計に嬉しかったです特にミッキー型の砂時計が気に入りました懸賞といえば、昨年アイスの「ピノ」の30周年キャンペーンで、でっかいピノ型の容器の中に、色鉛筆や写真立て、タオルなど…ピノグッズがたくさん入っていました。その頃、モコ用の蓋付きゴミ箱が欲しかったのです…!それで、ピノグッズが入っていた容器を(申し訳ないんですけど…)ゴミ箱として使わせてもらっています。色もピッタリでしょ~~
2007.06.20
コメント(4)

甘い匂いが強すぎてダメだったのか?今までメロンが食べられなかったモコですが、今年は違うんですメチャメチャ食い付きいいんです~あまりに美味しすぎて、ヨダレたらしながら笑っています
2007.06.13
コメント(10)

今日はモコの2歳の誕生日です今年の初めに石灰症とビタミンC欠乏症を併発したときは、後ろ足を引きずるようにして歩き、朝の野菜をおねだりする声も出せないほどぐったりしてしまい、毎日心配でしたが、今は食欲旺盛、元気いっぱいに過ごしております。石灰症のため脱臼・骨折してしまった右後ろ足はもう治りませんが、体を掻くときに足が上がりにくいくらいで、歩いたり走ったりは今までと同じようにできるんですよこうして、また誕生日を迎えることが出来て本当に幸せだと思います。モコは私の大切な相棒ですから、ずっと元気でそばにいて欲しいです
2007.06.06
コメント(8)
全169件 (169件中 1-50件目)