全187件 (187件中 1-50件目)

もう・・・・・9月だというのにまだ日中は暑いですね~それでも、朝、晩に少しづつ秋風を感じるようになりました。そういえば、CMもシチューや風邪薬になってきたし夏が大っキライなモコモコさちにとっては、このCMが始まると秋が来たんだ~冬が来るんだ~~とワクワクしてきちゃいま~す。夏以外なら、どの季節もOK~~2ワンは、朝5時半ごろ じぃじ にお散歩に連れて行ってもらって夕方6時にお散歩に行くまでの長~い時間相変わらず、知育おもちゃと空き箱くぐりで遊んでいます。アンリは問題なく箱をくぐり抜けてきますがその反対でこの方は問題アリアリ・・・・・・・箱から顔が出た段階で、既にご褒美のおやつを4つ食べています。このあとは、入ったまま出てこない・・・・・・無理矢理、出そうとして何かをすると恐怖感を覚えて次に絶対にやらなくなってしまうので出てくるor後ろに戻るまで、じっと待ってます。出て貰う為に、おやつで釣るとおやつだけパクッ!!それ(おやつ)を目当てに、しばらくこのままのマリンさん・・・・・お~~い出てくれ~~っこんな調子で、マリンばっかりおやつを食べてアンリは楽しそうじゃないので終了しばらくボ~~っとしていたら『ピンポ~~ン』注文していたドッグフードが届きました。ウチはプチプチ包装だけで送って貰っています。ちゃ~んと箱でも、プチプチ+紙袋でも送っていただけるのですがヤマトさん(クロネコヤマト)だし、クール宅急便なので取り扱いは丁寧だと思うので プチプチのみでOKです5月にアンリの肝機能の数値が高い事が判ってから、ブログ友達のハナままさんから、ボッシュが良いんじゃないかしら?と教えていただき評判も良いので変えてみました。モコモコさちが注文しているPet Shop Brosさんの『店長のひとり言』が、とっても為になることが書いてあるのでお時間がある方は読んでみてくださいね~http://booh.ocnk.net/product-group/17/0/photoマリン&アンリのご飯にサプリメントのミッシングリンク・プラス ケーナイン フォーミュラーを加えています。注文するのはフードだけなのに、毎回3種類のおやつのお試しパックを送ってくれるの~それが楽しみな2ワン今回は、ササミジャーキー・きびなご・ボッシュのクッキーでした。ありがたや~ありがたや~~~な~む~~~さぁ~さぁ~折角だから、頂いちゃいなさい・・・・朝からカルシウムたっぷりよ~へっ?マリンはいらないの?じゃ~アンリ・・・・小魚に、大興奮しておりました。咥えて、飛ばして、パンチして・・・・んで飽きたらしい・・・・・そして・・・・・何もやる事がないと、ひたすら寝て過ごす2ワンなのでした。いつも応援ありがとうございます。今日もポチッとお願いしま~す。 にほんブログ村
2010年09月05日

あと少しで8月も終わる・・・っていうのに毎日あづっマリンさんも1日の天気が気になるらしい・・・・・???天気予報を見ています。一方、娘のアンリは・・・・・すっご~~く、寝ずらそうな格好ですが気持ちよさそうに寝ています。別の日は、テーブルの脚に顔をくっつけて寝ていました。9月半ばのマリンの誕生日に、新しい知育おもちゃを買おうかな~って考えてましたが毎日この暑さで、家でゴロゴロしてばかりだし、アジリティ(もどき)や知育おもちゃで遊んだりしてますが、知育おもちゃもマンネリ化していたので誕生日まで3週間ほど早いのですが、知育おもちゃを注文していたの・・・それが届きました。以前のブログでご紹介しましたニーナ・オットソンの知育おもちゃの新製品興味がある方は見てねhttp://www.sumainu.jp/contents.php?tpl=nina/seihin_woodマリンは頭も体も使いたくないらしいです。(何度か見本を見せてから)ホレホレ・・・・ガッカリしてないで、やってみたら~?おもちゃのしくみは、出っ張っているところに手や口をかけて引き出すと中に入っているおやつが食べられる。っていうもの・・・とにかく、匂い嗅ぎ嗅ぎ派のマリンさん・・・。強引な匂い嗅ぎ嗅ぎでラッキーちょっと開いて、おやつをゲット!!板がちょっと濡れているのがポイント!!鼻水かよだれかな~?まだ頭の柔らかいアンリは、手で引っ掛けて開けることが解ったようです。引き出す事が出来るようになったら、上部にプラグをつけて難易度UPプラグを抜いてから引き出しを開ける。というおもちゃです。2ワンには、まだまだですけどね~一生懸命、格闘しているアンリをジィ~~っと見ていたマリン母さんでしたが・・・眠りに入ってました~。その後は、アンリも頭を使っただけでも疲れる2ワンなのでした。ポチッとしてね。にほんブログ村
2010年08月29日

8月21日(土曜日)いつものように、じぃじと早朝散歩を終えて帰ってきた2ワンアンリは、まだまだ元気がありますこちらはスグにグ~タラし始めるマリン母さんひと眠りした後は、空き箱くぐりをして遊びます。アンリは写真がボケるほど早くくぐりぬけてきますがマリンは・・・・・・やっぱり怖いよね~~ちょっとづつやってみよ~何とか、顔を出せましたが、何故か後ろに戻る・・・・。そのまま前に出てきちゃった方がラクだと思うんだけど~~~今度は高さが低い箱でチャレンジ、 圧迫感アリアリの高さでも頑張ってます 精いっぱいの頑張りだったようです。昼間はで広場へGO~ヨーク君のお父さんから、遠慮なくおやつを頂いてます。ヨークちゃんのお父さんは、マリンの好みを解ってくれているのでマリンちゃんはクッキーは食べないもんね。と、ササミジャーキーを出してくれます。しかも、大きいのは食べない!という事も解ってくれているので小さく、小さくして食べさせてくれます。ヨークちゃんのお父さんにまで、我がままを通しているマリンなのです。子の日に出席は、ヨークちゃん・コタロウ君・ラブリーちゃん・マリン&アンリでした。久しぶりに会ったコタロウ君のパパと、とっても良い雰囲気のマリン母さん心を許している人にだけする、チュッチュ・・・・・。コタロウ君のパパにも、押し売り状態でしたマリンさんは、お口がクシャイ子なのでお母たんは心配です会ったから、といって遊ぶわけではありませんが、やっぱりお友達に会えると嬉しいようです。帰りの車の中では、とっても満足そうな顔をしていました。家まで10分もかからないのに寝ている2ワンこれで午後は、た~~っぷり寝てくれるので助かりま~す応援してね にほんブログ村
2010年08月22日

8月18日(水曜日)アンリを幼稚園に預けて東京の病院までお出掛け~~~先日、血液検査をして中途半端な数値ではなく、立派な数値をはじき出し ピロリ菌感染という結果を聞いたので、薬を貰いに行ってきました。薬を飲んでいる1週間と、その後3日間は飲酒は禁止なので最後のを味わいました~幼稚園に行ったアンリは、ゆう君と一緒にプールに入ったそうです。家では水を怖がってすぐに出たがるけど、幼稚園なら先生がいるからお手も頑張れちゃいます。以前、ゆう君ママが色素沈着?それとも走って転んだ? 背中のスリスリ?など日々の積み重ね?って心配していましたが。アンリにも立派な色の違う毛?皮膚?が~~~んま~っ、姉弟だからってそんなところが似なくったっていいのにね~その部分の皮膚の異変など特にないので、しばらく様子見かな?!アンリが幼稚園で楽しく過ごしていたであろう頃残されたこの方は・・・・・久しぶりに届いた宅配便の荷物にくらいついていました。そういえば最近、ワンゲル係数を下げているから、ドッグフード以外、宅急便が届くことがなくなったもんね~。プレゼントで(お店から)頂いたバンダナを巻いたら可愛いかもよ~あらら・・・・・・食堂のおばちゃんみたいになっちゃったね~まっいっか~久しぶりにお買いものをしたものは、自転車前カゴ用のキャリーバッグなの昨年の冬から探していたのですが自転車の前カゴに合うキャリーバッグで、気に入ったものがなかったのよ~それが、いつの間にかポンポリース(ペット用品メーカー)から新商品が出ていたのよ~。以前のタイプから改良されていて、上部にネットがついたのでこれだ!!とポチリました。これで、今年の冬は自転車のお出掛けも寒さが緩和する・・・・かも?ぅお~~っ!それいい~~っウチの可愛い子にも欲しぃ~~って思った方ポチッ!と飛んでみてねhttp://item.rakuten.co.jp/petstown/pomp-5813/キティちゃんも可愛いんだけど、上部にネットがないんです。ちなみにお値段は¥2980で~す。http://pompreece.jp/webshop/products/detail.php?product_id=1159 バッグ好きなので、頼まなくてもサッサと入ってくれます。上部を折れば簡易ベットにもなるんだって~その後も出たり入ったりして新しいバッグを、くまなくチェックしていました。チェック終了後はお昼寝タ~イム相変わらずアンリがいない間は、寝てばかりでした。夕方、アンリが幼稚園から帰ってきたのでアンリにも新しいバッグを見せてあげました。げげっやっぱり寄ってきたアイツ・・・・当然、そ~くるよね~昼間、さんざん出たり入ったりしていたのに好きよね~。はいっ!入ったから気が済んだでしょ?!とっとと、追い出してやりました。さち:アンたん、ど~~ですか~?ちょっと緊張してる~?!上を折るとベッドにもなるんだよ~今、折ってあげるね~(アンリにはやさしいモコモコさち)マリン母さん、アンリを心配しているの?それとも、追い出そうとしていたのかしら?アンリはスグに出ちゃいました。もう・・・・・ず~っとやっていなさい!!さすがに呆れたモコモコさちなのでした押しやすいように大きくしてみました~お願いっ にほんブログ村
2010年08月19日

8月14日(金曜日)いつものように、朝5時30分頃に じぃじにお散歩に連れて行ってもらって2ワンを2Fに連れてきてくれるんですがいまいち最後の詰めが甘い じぃじは、柵を閉じていってくれないんです。そんなわけで2Fに連れてきたハズが、チョー即行でアンリは下に下りて行ってしまいます。マリンは階段の上り下りが出来ないので、待つのみ!!下から何か音が聞こえると、自分を迎えに来てくれるんじゃないかとワクワクしながら待っているんですが・・・・・迎えに来てくれない事の方が殆ど・・・・(写真は別の日です)階段の上り下りの練習でもしよ~かな~?って考えている・・・・んなワケないかっ昨日は2ワンのトリミングの日でした。8月はトリミング専門学校が夏休みで予約が取れなかったので今まで行っていたところでお願いしました。アンリは、いつも通りに可愛く仕上がりましたマリンさんもいつも通りですそう・・・・いつも通り、ツートーンカラーに仕上がっていました今回のリボンは黒だったので珍しいな~~~と思いましたがトリミングのお姉さんに『もしかして、リボンのイメージは花火なの?』って聞いたら『そうなんです、解りましたか~~?』って嬉しそうでしたいつもボ~~ッとしているモコモコさちですが、 たま~にピピピッと来る時もあるのさっアンリは、久しぶりのトリミングで疲れたみたい。スグに睡魔が襲ってきたようですそれを邪魔するのは・・・・・アイツトリミングで気疲れしたのでは?という心配も無用だったようで有り余る体力を、あることにぶつけていました。ある事というのは、最近ドデカイベットを引っ張って 部屋の真ん中に移動する事にハマっているらしく、それをする意味が全く解らないんですが、どうやらマイブームらしくって~~~アンリもオチオチ寝ていられないと、ボヤイテいたかどうか・・・・親子だから、マネしなければ良いんだけど~~と心配をしているモコモコさちなのでした。 応援してね。 にほんブログ村
2010年08月15日

8月12日(木曜日)ちまたは、もう既にお盆休みに入っているの~~~?ウチには、お父たんの仕事柄、お盆休みとか、お正月休みとか関係ないので巷が、いつからいつまでお休みなのか解らん!!ってボヤいていたら『俺、12日~16日までお盆休みだよ~』って・・・・・そういえばウチには普通の会社員がいたんだった~~~~でも、友達と遊びに出かけたりして、予定があるそうだから息子は関係ないし~~そんなわけで、(お父たんの)お盆休みのない我が家では2ワンも、いつもと変わらない生活をしているわけでしてアンリは私が、行くとこ行くとこのそばでゴロンとしては移動するたびに、ウロウロとくっついてきています。別の日も、パン作りをしていた私の近くで寝ていましたそんなストーカーのようなアンリとは正反対の、この方・・・・出産後、めっきり体重が増えてしまったケド、最近ちょっとダイエットに成功し本人は至って普通に生きているのに何故かチョット、 見ているだけでも笑えるというこの方・・・・ご紹介しましょ~~マリンさんで~す1年ほど前は4キロを切ってしまい、体重計にも座れていたんですけどね~ (ウチでは体重計として使っています)この方はアンリと違って家の中でも、パッと見て何処に行ったのか解らない時が多くてマリ~ンマリ~~~ンつい呼んで、居ることを確認してしまいます。(階段を下りることが出来ないので、何処かに行ってしまう事は絶対にないのですが・・・)顔だけは出したものの、それ以上は出てこないところがチョットした抵抗なのかしら? (めんど~だな~、いつも呼びやがって・・)呼ばれただけで、特に用事がなかった事が解ると・・・・・また寝に入るど~やら呼ばれる前まで、こ~やって寝ていたようです。その後、すぐにカーテンから出てきて、ふてぶてしく座椅子の上で眠っていました。それがまた可愛くて、憎めないヤツなのでした 憎めないアイツにポチッと応援してくださいね。 にほんブログ村
2010年08月13日

8月10日(火曜日)唯一、元気だけが取りえのモコモコさちなのですが一つだけ弱いところがあるんです。頭 いえいえ・・・・胃腸なんです2年ほど前に胃カメラで検査をしてもらいましたが最近、ず~~っと胃の調子が悪くって(いつもの事なので慣れているんですが)ちょっと心配だったので一昨日、検査の予約をして昨日(早っ)行ってきました~。以前と同じ病院でしたが、2年前は口からの胃カメラでしたが、今回は鼻から・・・・・鼻からの方が断然、ラクだと聞いていたので技術の進歩に感謝しておりました(な~んて、単にココの病院の導入が遅かっただけ・・・・)鼻にシュッシュッと2種類の薬(麻酔と鼻腔を広げる薬?だったかな?)をしてもらい薬が効くまで20分ほど待たされ、イザ出陣!!先生に『以前の口からのカメラと違ってラクですからね~』看護師さんからも『口からと、どれだけラクか比較する事が出来ますね。』って ワクワクするようなお言葉を頂き、ハッキリ言ってワタクシ・・・・・そ~と~(相当)期待しておりました。んがっ麻酔・・・・・・効いていなかったらしいです(薬の量が少なかったみたい)カメラを持つ前まで『もし麻酔が効いていなかったら、 量を増やすからね』と言ってた先生が~~『ごめんね~麻酔効いてなかったね~苦しいね~ちょっと我慢してね~』へっ我慢するの~~~~麻酔を増やしてくれるんじゃなかったの~~~看護師さんの言葉で、ワクワクしていたワタクシ・・・オェ~~~~ッオェ~~~~~ッ と、診察台の上で、涙をチョチョぎらせておりましたとさ。結果・・・慢性胃炎・ピロリ菌が無断で住みついている事がわかりました。(40歳前後の方は、昔は上下水道の整備が充分でなかった為、幼少時代の飲み水等から感染しているようで80%前後の高率で感染が認められているそうです。ちなみに息子の友達は高校生で感染していました~。)血液検査をしたので、結果はお盆明ってことでお土産に食堂、胃、十二指腸の写真を頂いてきました。(イェ~イ ・・嬉しくないっ~の)さてさて、重苦しい話から、爽やか???な話にかえましょう以前、アンリの肝臓の数値が高かったことから、おやつは控えているので(今では、正常値に回復しました)ご褒美としておやつが食べられる知育おもちゃ、アジリティへの関心が 今までとは違うんです。食べ物かかかると、普段はダラダラしている2ワンも、頑張れるようです。まずは、意気込みの確認から・・・・・おっ!!肉球からもパワーがみなぎっていますアンちゃんも頑張るそうです。気合いが入り過ぎて空回りのマリンさん・・・・。さすが~、肉球からパワーがみなぎっていただけあるわ~~しか~し残念ながら肉球(手)が邪魔で上手く出来ませんこのおもちゃ(ドッグブリック)は、白い骨をどかすと茶色の部分がスライド出来て中に隠されていた、おやつをゲットできます。だいたいアンリが骨を持ち上げた瞬間にマリンが横取り・・・・って感じ~~沢山のシリーズがあるので、興味がある方はポチッと飛んでみてくださいね~。http://www.sumainu.jp/contents.php?tpl=nina/howtoちなみに、プラスチック製は濡れた布で拭けるので、ワンバーグなどをご褒美に入れてもOKですが、木の方はヨダレも滲み込む感じ~。やった~ラッキーマリンが別のおもちゃをやっていたので、骨をどかした後でも、おやつがありました~。マリンが得意なのは、ドッグファイターというおもちゃで張り切ってトライしていま~す。今度はアジリティね。ハードル2段までは跳べるアンリですが、3段目にバーをかけると誇らしげにバーの下を潜ってきま~す。本人はそれでOKだと思っているので、おやちゅ~おくれ~~って顔をしますがアウト~~~~ッ その点、マリンさんはたま~~にたま~~~~に 3段を跳ぶ時があるんですよ~。(写真は2段ですが)アンリは久しぶりのシーソーも、怖がらずに出来ましたマリンはシーソーが大の苦手なので、ガタン!!とならないように足を入れてあげて、台に上がってお座り出来ればOKとしているのですがど~~いうわけか、いつも後ろ向き・・・・・顔だけ振り向いて、おやつをもらう状態になっちゃいます。アンリが5~6回やっている間に呼吸が整うのか、突然シーソーを横切ります。意を決してのチャレンジなのでしょうが、アウト~~~~ッ次回頑張りましょう自分には甘く、ワンコには厳しいお母たんなのでした。次は頑張るでち!応援のポチッお願いでち・・マリン にほんブログ村
2010年08月11日

8月5日(木曜日)久しぶりに予定がない日、ある事情で、先週からお父たんの出勤前(夕方)までの時間、 車(ディーラー)巡りをしてたの~。それも落ち着いて、この日はお父たんが休みで遊びに出掛けちゃったのでなんとなく、気分もの~んびり~~朝5時前に、じぃじ に散歩に連れて行ってもらった2ワンですが再び9時過ぎ、じぃじ が呼びに来て(無理矢理?)水浴びをさせられる事になった2ワン2ワンよりも じぃじが喜んでいる~~(じぃじ は2ワンが水浴びがスキだと思っている)イヤイヤ、じぃじ に付き合ってあげていたようです。暑さの為?朝ご飯は、食べたりたべなかったり・・・アンリが残したご飯をマリンが狙ってました私が見ている事に気がつくと、チラチラと様子をうかがっている感じ~~こりゃ~絶対に食べるな!!と思ったので、さっさと撤去!!トッピングした馬肉が落ちていた(部位によってアンリは食べずに落とす)のでそれを食べていました。あとは、暇さえあれば寝っぱなしなので11時過ぎ、久しぶりに広場に行ってみる事にしました~マリンさん・・・・・どんな格好で寝ていたとしてもキャリーバッグが登場すると、行きたくなくても、つい入ってしまう!それまで、座ってバッグに入って良い子にしていたのに、広場に近づいていくと・・・・・つい立ち上がってしまう・・・・・癖というのは恐ろしいものですクールウエア(水を含ませて着せる服)を着せて外に出たもののとにかく、あついっ広場の草も、カサカサと枯れかけているほどあついっ!!これで、お友達が来なかったら笑えるよね~~~な~んて、マリン達に言ってました。何も言わなくても、自然と木がある方向へ・・・・ヨークちゃん来るかな~?フウタ君来るかな~?コタロウ君来るかな~?(暑さの中、頑張って来ていたお友達)って声をかけながら、しばらく居ましたが待ち人(犬)来たらず・・・・・・広場にモコモコさち、マリン、アンリ以外にいたのは、鳩ポッポだけ・・・・・そういえば、前回のブログでしばらく広場通いもお休みかな~?!って 書いていたんだっけそれなのに~それなのに~~~行ってしまった私って、私って、私ってえ~~~~寂しがり屋さん?????・・・・ってあり得な~い応援してね にほんブログ村
2010年08月06日

7月27日(火曜)お久しぶりで~すえっあんただ~れですって~~~2ヵ月振りの更新ですが、やっぱり忘れられちゃってますか~?・・・・・・・・・・・まっ、いっかぁ~~~っこの2ヵ月間、何をしていたのかと申しますと・・・・・・アンリが5月いっぱいで幼稚園を辞めたのでそれまで生後2カ月から週3回、朝9時から17時までいなかった子が毎日いるようになった事と、息子の仕事が忙しく、残業で23時に帰宅するので、夕飯の準備で(温め直したり魚を焼いたり)何とな~く生活のリズムが乱れた事で脱力感的なものがあったりしていました~。また、いつサボリ癖が出るかわかりませんが、きままに更新をしていけたら・・・・と思いますのでよろしくお願いしま~す最近の日課は、早起きをして5時前後にお散歩に出かけて6時前に帰ってきます。起きたばかりはチョー腰が痛いお母たんのせいで(1時間くらいすると大分ラクになるんです)出発時間が6時過ぎになる事もあります。近頃は、が出てきて暑くなるから・・・と、お母たんは置いてきぼりになっています。11時過ぎには、広場に向かって出~発さすがに36℃の気温で家→広場までの距離を移動では暑さで干乾びそうなのでで快適に出掛けま~す。暑さで広場に来るお友達も少なくなりました。そして、今日ついに・・・・・・・マリンとアンリだけ~~~~っと~っても静まり返った広場でした木陰にいると風も通るので暑さは何とか、しのげるケドあまりの退屈さに1時間で退散しました~。帰りの車の中で、早く家に帰りたいな~~~って感じの2ワン明日からしばらくの間は広場通いもお休みかな~?!ポチッとしてね にほんブログ村
2010年07月27日

前週の土曜日(22日)何かがきっかけで?スイッチが入った2ワンは、朝っぱらから格闘していましたアンリの方が体も小さいので、マリン!!止めなさい!!ってつい言っちゃうけどマリンがやられている事もあったりして・・・・アンリがマットに潜り込んだら、マリンまで潜り込んでマットの下でも格闘中このラグマット・・・・気がつくと、い~~っつもめくれてるのよ~アンリがマットやワンコベッドの下に潜り込むのが好きなので、暇さえあればマットの中でモゾモゾとしていま~す。さっきまで、元気いっぱい大暴れをしていたくせに、洋服を着せて、出掛ける準備をしているとテンションがキャリーバッグに逃げ込むアンリですがマリンも入りた~~いって無理やり入ろうとする大人げない母。チョットでも入れたら満足みたい・・・・・。テンション低めな2ワンを連れて広場へGO~コタロウ君のパパさんとは一週間振りの再会広場でパパさんに遊んでもらおうとしているアンリコタロウ君のパパさ~ん女の子も可愛いでしょ~?!コタロウ君の妹分のお迎えは~いつ頃の予定ですか~~っ?な~んちゃってそうそう・・・アンリのお父たんは、筑波サーキットへ遊び 仕事(バーべキュー)に行ったんだよね~お父たんが遊んでくれないので、ヨークちゃんのお父さんやコタロウ君のパパさん、そら君&ゆう君パパさんに遊んでもらっているアンリ・・・。誰がアンリのお父たんだか、そのうち解らなくなっちゃうんじゃないかしら???お父たん・・・・・(前日の金曜日、お台場に行った帰り)会社にバーベキューセットを取りに行って仕事とか何とか言いながら、筑波に遊びに行ったと思っていたら、 ちゃ~んと仕事をしていたようです某スポーツ誌の一面に、お父たんが載っていました~え~っと簡単にいうと、8320本のサンヨーの電池を搭載したダイハツのミラっていう車で1003.184km走って世界新記録を樹立したそうでギネスブックにも名前が載るんだとか言ってましたよ~よっぽど嬉しかったようで、このスポーツ誌10部もウチにありました。(あ!記録更新よりも、新聞に載った事が・・ですよ~)2部は家宝として蔵(そんなもんウチにあるんかいっ!!)にしまい残りの8部は・・・・・・??誰かいりませんか~~~~?新聞を証拠に、俺遊びに行ったんじゃ~ないから・・・って皮肉を言われなんとな~く気分が悪かったので、カワイイ子達に登場してもらって気分を換えましょう。何だかとってもガッシリとした、たくましい背中と、コジンマリとした背中・・・・お~~っもしやあの親子~っ?????でた~~~っ格闘家親子ところで何で浴衣を着ているのかといいますと、お友達のママさんからプレゼントをして頂き、早速着せてみました。お揃いの浴衣は持っていなかったので、大喜びのお母たんでしたが今年の夏はコレで男の子達をイチコロにしちゃうわよ~と意欲を燃やしている?!・・・・・様には全く見えない2ワンなのでした。応援してね。にほんブログ村
2010年05月29日

5月21日 金曜日いきなりですがおっさんに変身しました~かなり毛の多い(サザエさんの)波平さん・・・・って感じ?似合い過ぎて、参った~~~似合いすぎて、大爆笑が起こった場所は・・・・・・お台場でした~。お父たんがお休みでしたが、ど~せ一人で遊びに出掛けちゃうから・・・・と思ってアンリを幼稚園に送って行っちゃったのですが朝、起きて『お台場でも行く?』って言うし、折角なのでマリンと3人で行ってきました。きっとね~土、日と筑波サーキットに遊びに 仕事で行くので(趣味も兼ねてる) 罪滅ぼし 気を遣ってくれたんだと思うわ~新しくなったペットショップ(ペコス)には、ウチの近所では売っていないようなおやつが沢山ありましたが、アンリの肝臓の数値が高い事を知ってから改心して乾燥系のおやつはあげていないし~ コレといって買いたいものがなかったの~。昨日は、今年一番の暑さになりますって言ってただけあって暑かった~そうなると、当然歩かないこの方お~っ自主的に歩きだした~と思ったら吸い寄せられるように斜め右の方向へ、伸縮リードを伸ばしながら歩いていました。日陰=涼しい っていうのが解っていたらしく日陰を求めて歩いて行ったのね~日陰の中に入ったらまた動かなくなりましたけどね~たまには3人もいいね~マリンはお父たんとお母たんのを独り占めだもんね~。アンリがいると、ついアンリの方に目が行きがちになっちゃうのよね~。マリンも母親だから、アンリに気遣っている事も多いし・・・・。たまには、アンリの事を忘れて3人で遊んでも、バチは当たらないよね~幼稚園のお迎えが5時だから、そろろそ帰らないとね~。4時前にお台場を出ました。お台場の帰りに、『会社に取りに行くものがあるから、チョット寄るね~』っていうのでじゃ~マリンと日比谷公園を散歩してるよ!って言うとすぐに戻るから車の中で待ってて・・と言われて我慢したのに、 なかなか戻って来ない・・・暇なので、車の中から国会議事堂を撮ってみました~ちょっとが20分・・・・・外国人の感覚ならチョットなのかもしれませんがお父たんは練馬の人、日本人じゃいっ!!戻ってきたお父たんが会社の方と持ってきたものは・・・・・・・バーベキューセットたしか、明日の筑波は仕事でしたよね~?!そして3人で楽しんできちゃったバチ!!当たりました~2週間、肝臓の薬を飲んでいたアンリですが、昨日、再検査をしてきました。薬のお陰で数値が少し下がってますが、それでもまだ正常値の倍の数値なのでまた2週間分のお薬が処方されました。まぁ~2週間で正常値まで下がるのも、ど~なのかしら?って思うケドこのビミョーに下がった数値を、ど~~取ったら良いのかしら・・・・・。下がっているからヨシって事で良いのかな~?!とりあえずまた2週間、薬を飲んで様子をみま~すポチッとして、ちょんまげ~~~っ にほんブログ村
2010年05月21日

5月17日(月曜日)最近、朝の日課になっているのが、玄関前で遊ぶ事なのですじぃじ が 外でゴソゴソとしている音が聞こえるとアンリは階段を下りて じぃじ に外に出してもらいます。マリン母さんは階段上から、おっさんのような低い声で1回だけ吠えて 『誰か~迎えに来~いっ!!』 と呼ぶと、じぃじorばぁばが下ろしてくれるんです。 (自分では下りられない) そしてプールの監視員のように、じぃじ が2ワンの監視をしてくれていま~す。マリンは家でトイレをしない子だったので、雨の日のお散歩(トイレをさせに行く)が大変なので、花壇に芝を植えて雨の日用のトイレにしたのですがここは、お散歩から帰ってきた時のクールダウンの場所であり芝を食べてゲ~~~~ッとする場所であったり、多目的スペースになってま~す。じぃじ は伸びた芝をカットするべきか、 しないべきか悩んでました~(レベルの低い悩み)お隣の広い庭に放し飼いになっている、黒い男の子のワンコ(甲斐(かい)犬)がいていつもマリン・アンリを見るとク~ンって鳴きながら、柵にへばりついて見ている 可愛い子なんだ~夜は、玄関(とっても広そう)の中に入って寝ているようなので朝、早い時間には外にでていないんだけど、いつもいる子が来ないので アンリは気になったみたい・・・・。普段はリュウ君(お隣のワンコ)が寄って来ても、知らん顔しているくせに来ないと寂しいらしい・・・・・お母たんも、いなくなっちゃお~~っ!!って駐車場の方に出たらこ~んな可愛い姿で見ていましたにぃに を送りだして、アンリを幼稚園に連れて行っていつもの時間に広場へ出~~発っ珍しく広場には、コタロウ君とコタママさん以外、だ~~れもいないっコタロウ君ママにペロペロご挨拶をしてあげたお返しにコタママさんから、お返しにイイ子イイ子してもらっていましたがシャッターチャンスが悪かった・・・・・何だか、首を絞められているようにも見えるような、見えないような・・・・・・しばらくするといつものメンバーが広場に集合!!お友達と楽しく遊ぶっていうには程遠いのですがなんとな~く、お友達と一緒の時間を過ごしたマリンなのでした。応援してね にほんブログ村
2010年05月18日

5月14日 金曜日ピンポ~ン、お届もので~っす(・・って言われた事ないけど)朝、届いたものは・・・・・・馬肉~~~っカットモデルで浮いたトリミング代(¥5000)で、ワンコ用の馬肉のお店100CLUB(ワンハンドレットクラブ)で馬肉を注文しまてみました。(アンリの肝臓の数値にこだわっている)数年前に1日コマザワンヌ(今では死語?)になった時にこのお店に連れて行ってもらって購入し、馬肉に挑戦したことがあったのよね~。食べなかったケド・・・・・ホレホレ・・・・マリン懐かしい匂いがするでしょ~?!食べてみて~チッ!!逃げやがった・・・・合計2キロの馬肉を1回分ずつ小分けにして、マリンといつもの広場へ・・・・ (アンリは幼稚園)相変わらず、歩きましぇ~~ん広場でも、ダラ~っとしていましたがいつもチュッチュさせてもらっているシュワちゃんママが登場すると大喜びのマリンさんこ~いう時だけは、動きがいいのよね~。PM12:30に帰宅後、朝 兼 昼ごはん、モチロン馬肉入りよん(朝8:30にあげたら食べなかったのよ~)生肉なので、お腹の調子をみる為に少しだけトッピングしてみました。おぉ~~~~~っ完食~っ夕方、幼稚園から帰ってきたアンリにもドッグフードに馬肉をトッピング~~~マリンと違ってアンリは何でも食べるから、ト~ゼン食べるでしょ~?!って高をくくっていたら・・・・・・大~どんでん返し(これも死語)全く食べない鼻に馬肉をくっつけて、いつもと違う!!って訴えかけている感じ日中、ガツガツと食べてくれてたマリンさえも食べない・・・・・幼稚園から帰って来て(歩いて帰って来た)すご~くお腹が空いているアンリはご飯を食べられない怒りをぶつけるように?(たまたま?)ホリホリしていました。2キロ分の馬肉は、ど~~したら良いのよ~~という気持ちでだったら、ドッグフードだけで食べなさい!と、作り替えて(ふやかしただけなんだけど)置いてみると・・・・・食べた!!トッピングなし!!なんてベビーの時以来じゃないかしら~?!益々、2キロ分の馬肉の運命が~~~~~最悪の場合、焼くしかないかな~?(馬肉は48℃の過温で食物酵素とやらが死滅するそうなので、馬肉をあげる意味が なくなる~~っ)馬肉に興味がある方は(こ~んなの読んじゃったら興味も半減しちゃう ・・・ってかぁ~っ?)http://www.100-club.co.jp/今後も、ちょっとずつ様子を見ながらあげて見ることにしま~っす。馬肉、食べられるように頑張るよ!のマリンとアンリに応援のポチッと宜しくでち。 にほんブログ村
2010年05月15日

5月12日 水曜日マリンとアンリ、トリミングに行ってきました。いつも行っているところではなくて、家からで5分くらいのところにあるトリミング専門学校のカットモデル3000円(2ワンなので6000円)でスッキリしてきました。毎月の事なので、2ワンで6000円とは有り難い・・・・・でも、良いことばかりでもなく、朝10:20までに預けてお迎えが17:00というところがちょっとね~学校だから仕方ないんだけど、午前中にシャンプー・乾かして生徒さんのお昼休憩が入って、午後からカット→先生のチェック(手直し)って 流れらしいです。4時45分にお迎えに行ったら終わってて、思っていた以上に元気で安心しましたマリンをカットしてくれた人よりも、アンリをカットした生徒さんの方が上手でしたがどちらも仕上がりには満足できましたアンリ用の斜め掛けバッグは忘れなかったのに、マリンを前カゴに乗せるのに敷くクッション(本当は座布団)を忘れちゃった~斜め掛けバッグを敷物にして2ワンをカゴに入れたらうっひょ~~~っ仲良く乗ってるよ~。(普段なら)あり得ない、あり得ない・・・・・。やっぱり疲れているのね~。長時間、缶詰状態だったから、気晴らし程度に歩かせていつもの堤防に寄って、川を見ながら(気持ちが安らぐのよね) おやつをあげようかな~?って思ったら早くくれ~~~と言わんばかりに、ものすご~くお腹が空いている感じだったので家に帰ってご飯たべようか~?って言ったら、そういう言葉は良く解るようでもう帰る!!ってスタスタ帰る方向に歩いていきました。すぐにご飯の準備をして与えると、いつもはアンリが食べたのを見届けてから自分のご飯を食べ始めるマリンなのですが、お皿を置いた途端に食べ始めました。2ワン一緒だったので、心強かったのかな~?長時間頑張ったわりには、すご~く疲れた様子でもなかったので次回もお願いしちゃお~かな~?!って、すっかり味をしめたお母たんなのでしたど~か、ポチッと押してください にほんブログ村
2010年05月12日

5月8日 土曜日いつもは、出勤前のお父たんのお昼御飯を作らなくちゃいけないので限られた時間内でのお散歩ですが、この日は早い出勤だったので時間を気にせずにお散歩が出来るよ~~って、張り切って家を出るとマリン母さんは、既にお散歩拒否ポーズあの~まだ敷地からも出ていないんですけど・・・・アンリは心配そうに?(もしかしたら呆れてたのかも?)ママを見ていました引っ張っても動かないし、ど~せ いつものところに行ったら歩くでしょうから、 とりあえずカートに乗せて出~~発っところが、お気に入りの堤防の道に来ても、カートから降りたがらないのね~。草の上に下ろしてみてもやっぱり動かない顔だけは動かした~~~家を出てから一歩も動かないとは、なんてグ~タラな犬なのでしょうリードを引っ張っても、踏ん張って動かない・・・・グイ~~~ッと引っ張っても、益々踏ん張りをきかせて頑張ってる~っそ~んな根性があるんだったら、歩け!!っつ~のんで・結局、こ~なりました途中、ベンチで休憩をしていると以前ワンコを飼っていたというおば様が話かけてきたので、しば~~らく話をして時間を見るとゲッ!!あと少しで広場に来ているお友達が帰る時間だ~~~慌てて広場に向かいちょこっとご挨拶は出来たものの皆さんが帰る時間で、すぐにお別れになってしまったのですがそら君ゆう君パパさんとママさんがつき合ってくれました~ラッキー私が言うのもなんですが、(マリンの子供)ゆう君と~っても可愛いアンリと比べると顔の大きさが違う~って、ゆう君ママがいうケド確かに・・・・じゃなくって、カットの仕方だと思うのよね~ゆう君フワフワだもんアンリは卵型で、ゆう君は肉まんって表現をするゆう君ママ・・・・肉まんだけにおいしぃ~っ(表現)2ワンでお散歩している姿を撮りたいのでそら君ゆう君ママにカートを押してもらって、パパさんにアンリをお願いしてモコモコさちが前に出たらダッシュで近寄ってくる2ワン特にアンリは必死ゆう君は、と~っても楽しそうにお散歩をしていました~。 今日もポチッとひと押しお願いっ にほんブログ村
2010年05月10日

5月6日 木曜日GW中、ず~っと一緒で少々お疲れの3人(さち、マリン、アンリ)この日は、チョット離れたかったのでアンリちゃんには幼稚園に行ってもらいました~幼稚園に行く時間になってもお休みモードのアンリ・・・・駅前駐輪場に自転車と停めて、レッスンがてら幼稚園まで(15分くらい)歩いて行きましたそして、お母たんとマリンはいつもの広場に・・・・そら君ゆう君、発見久しぶりに会った、そら君ゆう君ママにナデナデしてもらえて喜んでいるマリンお友達が沢山集まれば、お楽しみのおやつタ~イムこの時のみんなの顔はイキイキで、可愛いお目々はキラキラしていますマリンは、気がついてくれれば頂きます。って感じで遠慮深いんです。その代わり私がお友達におやつをあげ始めると、お母たんの配るおやつは全~部マリンのもの~~ってお友達を蹴散らしています。まったくイヤな子だよ~~誰がそんな風に育てたんだか・・・・・・ホレホレ・・・マリンもヨークちゃんのお父さんに、おやつを頂いてくれば~?久しぶりに沢山のお友達に会ったし、アンリもいないのでホッとしたのかな~?カーテンがヒラヒラしているのも気にせずに爆睡をしていましたこの日の夕方、幼稚園の帰りにフィラリアの検査を受けてきました。 (とりあえずアンリだけ)フィラリアの検査を受けるとサービスで肝臓、腎臓の検査もしてくれるのです。何の不安もなく受けたのですが、先生に診察室に呼ばれて、『肝臓の数値が高いんだよね~』と言われビックリ詳しくは病理検査をしないと解らないんだけど、2週間薬を飲んで また検査をしてみましょうと言われました。ドッグフードにも、おやつにも気を使って安全なものを取り寄せたり 手作りしていたのに・・・・イヤ~~~久しぶりにショックを受けましたフィラリアの検査と3回分の薬の予定が肝臓の薬まで出ちゃったので、お金が足りな~~いっ『明日、マリンも検査に連れてくるので、その時に足りない分を持ってきます』って事で諭吉さん1枚を置いて、足りない分は借金しました~やっぱり病院に行く時は、余分にお金を持って行かないとダメですね~いや~っお迎えに行く途中に化粧水とジャーキー用に牛モモ肉と豚ハツを買ったのがマズかった~~それさえ買わなければ、涼しい顔をしてお会計を済ませられたのに~~帰ってきてから、ネットでアレコレ調べたり原因を探ったりしてみましたが解るワケがないよね~。解ったら医者になってる!!ってかぁ~?!ただ、調べているとジャーキーで肝臓を悪くしたという内容のものが多かったので、アンリの原因もジャーキーなのかな~?!でも、2ワンには手作りのジャーキーを与えているので安全で無添加だし・・・・先生に聞いてみる事にしました。翌日(5/7)お約束通り、マリンを連れて借金を返しに・・・・いえいえ・・・・フィラリアの検査に行ってきました。病院が終わったら、そのまま広場に行くのでアンリも一緒。だったら、一緒に連れて1回で終わらせれば良かった・・・・と後悔マリンも数値が高かったらど~~しよ~と緊張していたのが解るのか2ワンも緊張気味でお行儀よく車に乗ってます。待合室では2ワンともブルブル震えて私にすがっていましたが、名前を呼ばれて診察台に上ると、まな板の上の鯉状態とっても良い子でしたこの日の診察は、新しく入った先生でとっても優しくて話をしやすいの(あ!前日の先生がど~こ~じゃないんだけど)先生にアンリの数値とジャーキーの関係を聞いたらそれが今回の数値と関係があるかまだ判らないけど、 ジャーキーがワンコに良くないのは確かだそうです。それは手作りジャーキーであっても一緒のようです。とりあえず、ジャーキーはあげるのはやめましょうという事になりました。先生曰く、数値が高くて驚いたでしょうけど、こんなもんじゃない子もいるから『今すぐ治療をしなくちゃ死んじゃう!って数値じゃないからね』って神様のようなお言葉を頂きチョットだけホッとしました。マリンもアンリと同じものを食べているし、昨年から1キロも太ったから、数値が高いかも・・・と覚悟をしていたらあら、正常値恐るべしマリンさんマリンも3回分のフィラリアの薬をもらい、借金も返してスッキリ!!緊張感から解放された2ワンは、広場に向かう車の中でグッタリ~広場で遊んだ時以上に疲れたようです。お腹を空かせて夕飯は、特に楽しみにしている2ワンですが2週間後の再検査までの間、ご飯のトッピングは茹でた牛モモ肉、鹿肉ハンバーグを少しにして様子をみる事にしま~す(マリンもアンリにつき合ってもらいま~す)ポチッと応援お願いしま~す にほんブログ村
2010年05月08日

5月5日 水曜日今日でGWも終わりですね~みなさんは、楽しく過ごされましたか~?モコモコさちのGWを一言で申しますと全然面白くないで、ございました。お父たんは、仕事だ~取材だ~!!と言いながら、(仕事で)富士スピードウェイに行ったり今日は秋ヶ瀬公園、中旬は筑波サーキットで仕事だそうであんたはレーサーかっって感じです。しかも趣味も兼ねている仕事なので、準備をしている時のがイキイキしちゃっているところが何故か悔しい・・・・・にぃに は仕事が忙しくて休日出勤をしていたので、残されたマリンとアンリで、いつもと変わらない日々を過ごしていました。お散歩中、転がっているヘルメットを怖がる事もなく平然と突き進むマリン母さん・・・・(にぃに も持っているから慣れているのかな?)ところで、何でココにヘルメットって思いましたが休日出勤をしていた工場の人が、ヘルメットを干しているみたいでした。アンリは怖がって固まっていました~気に入った道(草や土の上)以外は歩かないマリン・・・・大好きなカートで、リラックス出来る乗り方を身に付けたようでこれに乗れば長距離散歩もOKすっかり、誰の為のお散歩だか解らなくなりました~最近、昼間の散歩は舗装が熱くなっているのでで行く事が多くなりました。途中の小道で歩かせて、またに乗せて広場に行く!って感じ・・・・息の合わない3人組は、こ~んな感じになることも日常茶飯事2ワンを連れて、自転車をゴロゴロ押しているので自由が利かな~いっマリンにコッチコッチ!!と呼んでも理解してくれる訳もなく虚しく時間が過ぎるのでしたモタモタしていたせいか歩く気力も失ったマリンは、ココで力尽きました~ただでさえ歩きたくない子が、最近の気温の上昇で益々歩かなくなっちゃう・・・暑くてもご飯やおやつはしっかり食べるから、益々太っちゃうよね~先日、数年ぶりに五月人形を出しちゃいました~ほらほら・・・今、歴史ブームでしょ~っ特に坂本龍馬が大人気になってるし~~ 実はウチの息子・・・・りょうまって名前なんですぅ~~っ(字は違うケド) それがど~した?って思ったでしょ?それだけの事なんですが、何か・・・???マリンが来て1度だけ飾ったことがあるのでマリンは見たことがあるんですけどね~ こちらさんは初めて・・・・昔は毎年、鎧飾りの横に息子を座らせて写真を撮っていましたが、いつからか、そんな事もしなくなったので今年は息子の代わりに2ワンと記念に~~~パチリ交代勤務の父たんは、GW中もいつものように仕事に出掛けて行きます。お父たんが歩いていく様子を立ち上がって見ているマリン・・・・こんな可愛い姿をお父たんが見たら、 きっとお散歩やお出掛けの回数も増えるハズ・・・いえいえ・・・・・・そ~~んな単純なお父たんではなかったのでした~翌日のお休みは、しっかりパチンコに出掛けて行ってしまったのでした~どうかお父たんにバチが当たりますよ~~に ナ~ム~っでもバチが当たって死んじゃったら困るのでど~か100円を落としたくらいの罰で終わりますよ~に・・・・お父たんが仕事に出かけた後は、夕方のお散歩に出~発っ家を出て50Mほどの地点で動かなくなっちゃった~ポールに助けでも求めているのでしょうか?すり寄っていましたんがっ!!いつもいつもそんなに甘くな~~いっ何とか駅前までの往復50分のお散歩を終えましたとさ。お母たんも、やる時はやるんだぞ~~と、マリンにビシッと教え込んだお散歩になりましたとさ。 にほんブログ村
2010年05月05日

4月21日 水曜日久しぶりに水元公園に行って来ました~。(半年振りかな~)朝、あそ~だたまには水元公園に行ってみよう!!って思いつき車にカートを積み込んでいると、じぃじ が「どこか行くの?」って出てきたので「水元公園に行くの~一緒に行く?」って聞いたら部屋の中から ばぁば が「いく~」って・・・・・ちょっと、あ~~た!!どこで聞いていたんじゃい!!それにしても地獄耳だね~・・・・ってわけで、みんなで出掛けました公園について、マリンが凄い勢いで歩きだしたので、久しぶりの水元公園だから嬉しいのね~~な~んて、おバカな飼い主が喜んでいたのも束の間・・・・チッチとウ〇チをしたら、動かない・・・・・ばぁば が押していたカートを見て、「それに乗ります」って 熱い視線をおくっていました。運転手付きでご機嫌なマリンさん・・・・木の先の方にボテッとした感じで咲いていたのは、ボタン桜のようです。木陰の下にレジャーシートを敷いて、「こうやって、の~んびりとしていると時間が経つのも忘れちゃうね~~」「随分長い時間休んだよね~」って会話をしながら時計を見ると、たった20分しか休んでいませんでした~次は、ドッグランに移動~~っ小型犬エリアにもお友達がいるのに、中・大型犬の方が気になるアンリ・・・小さかった頃のマリンと一緒で、誰にも相手にされていなくても走り回っていたアンリでしたが先にいた、お友達がノッテきてくれました。1歳4カ月の女の子と追いかけっこをして楽しそうに遊んでいました。(マリンは じぃじ に抱っこ&ランの中でウロウロしていました)この日は真夏日になったので、走った後はグダグダでした~アンリはお友達は大丈夫でしたが、飼い主さんは苦手・・・・怖がって、後ずさりしながら吠えているのに、わざわざ近寄ってきて、捕まえちゃうぞ~って仕草をする、おば様・・・・ その後も、元気に走り回っていながらも、おば様の近くでピタッ!!と止まり思い出すんでしょうかね~?!また後ずさりしながら吠えまくっていましたこれからの季節、休日のドッグランはワラワラ状態になるのでしょうね~まだまだお友達作りなので、平日にまた行こうね~新しいお友達に会えるのも一つの楽しみだもんね・・・フフッポチッしてねっにほんブログ村
2010年04月21日

4月13日火曜日(またまた古い内容でごめんね~)春になってを見にちょっと長めのお散歩や、凝り始めた2ワンのおやつ作り、(おやつ)パン作りで無駄?(別にやらなくても良いこと)に体力を遣い過ぎて朝起きた時、久々に激しいめまいに襲われていたモコモコさち・・回る回る~っいつもよりまわってる~~っ普段は、時間があればフラフラと買い物に出かけたりしていますが(じっとしていられないタイプ)この日は別の意味でフ~ラフラだったので、これまた久々に一日中、横になって体力回復に努めたのでした。なぜなら・・・・・・・4月14日・水曜日ばぁば とディニーシーに行く予定だったからなのよ~この日、アンリは 幼稚園の日だったので、じぃじ に幼稚園の送り迎えをお願いしてばぁば と、8:30過ぎに出~発通勤の渋滞も緩和されはじめていたので、1時間弱で到着~っ思っていたよりも時間がかからなくてラッキー一方、幼稚園で過ごしていたアンリは、とっても元気にお友達と遊んでいたようです。きっと裸んぼうだったからかな~?洋服によってはテンションがドン底の時があるみたい・・・先生と一緒に散歩にも出掛けたそうです。マリンは じぃじ とお散歩に行ったりでお散歩に行ったりしていたようです。その頃、私達は・・・・・よっぽど人気があるアトラクション以外は、ファストパスの必要もなく、普通の乗り物なら待ち時間もなかったので、の~んびりと楽しむ事が出来ました。血圧の高いばぁば が倒れたら困るので、激しそうなアトラクション以外は 楽しんできました。きっと新学期が始まって間がなかったから空いていたのよね~?これからは修学旅行や遠足などで平日も賑やかになるのでしょうね~。ばぁば は可愛くポーズを決めたつもりでいるのでしょうが全然、可愛くないっ~の以前と違って、お土産を見ても購買意欲が、めっきりなくなり今回、買ってきたものといえば、マリンとアンリ用のフードボール(ペット用ではありません)ダッフィーのストラップとマスコット・・・・2種類4枚のプレートはデザートつきだったの~ 7年ぶりにシーに行ってみましたがで行っても近いし、これなら気が向いた時に一人でフラ~~っと来られるな~~って本気で思っちゃった~でもな~、まだまだ人目を気にしちゃうお年頃だし~ハラハラドキドキな、モコモコさちの運転でもいいから行きた~~いというある意味、命知らずなチャレンジャーな方・・・・大募集で~す。こっそり応募してくださ~いココをポチッとしてくれる方も募集してま~す。 にほんブログ村
2010年04月15日

一週間ほど前にアンリがトリミングに行った時に、マリンとお迎えに行きました終わってサークルの中で待っていたアンリ・・・・。いつもは、アンリに攻撃をしたりする凶暴な母、マリンなのですがガラスの向こう側にいる我が子を、心配そうに見る姿を見るとやっぱりお母さんなんだな~ってチョット感動しちゃいましたトリミングのお姉さんに、鶏のトサカのおやつを頂いたので早速、食べる気マンマンのアンリ一方マリン母さんは・・・・・・・・・・・いらないらしいきっとね~トサカを手にしたら、皆さんもやってみたくなるんじゃないかな?って思う事を代わりに私がやってみましたよ~お母たんとマリンが、しょ~も無い事で遊んでいる間アンリちゃんは、後ろを向いてモゾモゾと・・・・・必死でトサカにかぶりついていました(野性的~~っ)マリンはトサカはお気に召さなかったようなので、ジャーキーをあげましたが口に咥えてペッと出し、私の顔をジィ~~っと見ていました。はい!はい!小さくないと食べられないのね。アンリはたくましく育ちましたが、過保護に育ててしまったマリン母さんは子供の面倒は上手に見られても、自分の事はできないのねそ~やって、お母たんの顔をジィ~っと見ているからいつもアンリにおやつを横取りされちゃうのよ~アンリと違って要領が悪いんだから~っ話は変わって・・・・・10日の土曜日はマリン・アンリと、またまた歩いて用水路に桜を見に行ってきました。前の週に同じ道を通った時、赤い(朱色)犬の置物にマジ吠えしていたマリン・アンリでしたが2回目のこの日は近づいてご挨拶(匂いを嗅いだ)までしていました。来週あたり、お友達になっているかもね~花びらが散って水面がピンク色になっていましたまた、来年も来ようね~私達より早く、どこかに散歩に出かけていた じぃじ と偶然に遇いました(お互いに行先は知らない)近づいてくる じぃじ に大喜びの2ワンでした一緒にお散歩をして、公園で軽~くランチをして帰りましたとさ最近、長時間の散歩と、凝り始めたワンコのおやつ作り、(人間用)パン作りでモコモコさちに異変が~~~次回につづくにほんブログ村
2010年04月14日

4月8日 (木曜日)お父たんが3連休だった真ん中の木曜日に、で有名な幸手の権現堂(ごんげんどう)に行ってきました権現堂の駐車場に入れる為の車で、あっちこっちの道路は、お花見渋滞中でしたが野生の勘を持つお父たんは、怪しげな道を進むのです。そして、お花見渋滞に遭わずに駐車場に車を停めてお花見開始~~っ平日なのに桜並木の下では、2ワンを歩かせるには危険なくらい人がいっぱいでした。中川の堤防約1kmに渡って約1000本のソメイヨシノの桜並木が続いていて一面に広がる菜の花とのコントラストがサイコ~~~っ菜の花の匂いで春を沢山感じてきました。(匂いに弱い方には辛いかも・・・)こ~~んな可愛い姿で写真を撮っているとギャラリーが・・・・決まってオバサマ方は、「あら・・・姉妹?親子?」って聞いてくるの「親子です」って答えると当たった自分に驚くらしく、「へっ本当に親子なの~~」って近くにいるお友達に「このワンちゃん親子なんだって~」って教えてあげたりするのは何故でしょう・・・・・そのあとは「どっちが親?」って聞かないとスッキリしないようですへっ?なんだか人気者がいるらしいようで、皆さんカメラで何かを撮っているんです。お父たん・・・・必死で写真を撮っている人間を撮りに裏にまわっていました。セキセイインコが3羽、木の棒に止まっているのを皆さん撮っていたのでした歩調が合わないので、お父たんが、い~~っつも先に歩いて行っちゃうんです。女は3歩下がって俺について来い!!ってかぁ~~(な~んちゃって~)それにしても、20歩くらい離れているんですけど~~(お~い!!待ってくれ~ぃ)さちが遅い事に気がつくと2ワンは待っててくれます。ひと回りして屋台で買った、お好み焼きやタコ焼きを景色の良いところで食べて、権現堂を後にしたのでした帰りがけにホームセンターのペットショップで何か良いものはあるかな~と立ち寄ってみましたが、コレといったものがなく店内をウロウロ・・・・マリンもアンリもヒヨコが気になったみたい・・・・歩いた距離は少なかったけど、人ごみで疲れたのかな車に乗ってスグに爆睡の2ワンなのでした。応援してね~~ にほんブログ村
2010年04月10日

4月4日 日曜日モコモコさち達が、いつも散歩に行く途中の川沿いに 桜並木があります。お天気が良かったら、もっと綺麗に写るのに残念でした広場では、お花見をしている家族や親しい方達の集まりが多かったですが寒さで、いまいち盛り上がりに欠けていたような気がしました最近ハマっているおやつ作り、今回はレバーパンケーキを作りました。鶏レバー・・300g全粒粉・・・・・90gおから(乾燥)・10g玉子・・・・・・・2個ベーキングパウダー・・小さじ1/31・レバーは血などを綺麗に取り除き、水でよく洗う(面倒ですが頑張って)2・牛乳に浸して臭味をとり、牛乳をよく洗い流す。ここで160℃でオーブンを予熱しておいてね3・全粒粉、おから(パウダー状)、ベーキングパウダーを一緒に振っておきます。(普通のおからを使う場合は7の粉を入れる時に入れましょう)4・玉子2個分の白身を泡立てメレンゲを作っておきます。5・フードプロセッサーに、レバー・玉子(黄身2個分)を入れて混ぜ合わせます。6・レバーをボールにあけて、メレンゲをレバーのボールに入れて泡だて器で、なるべく泡をつぶさないように混ぜ合わせ7・振っておいた粉を2~3回に分けて6の中に入れてよく混ぜます。型に流し込み、160℃のオーブンで30分ほど焼きます(目安です)(焼けたかどうかは、竹串などをさして串に生地がついてこないか見て下さいね。)焼きあがりは、中がちょっとしっとりした感じ~~これじゃ~日持ちしないな~(冷蔵で3日位、冷凍も出来ます)と思ったので一か八かで、ひと手間かけて、焼いてみたのよ~パンケーキをスティック状にカットし、そのまま放置すると表面が乾燥するのでそしたら予熱したオーブン(150℃)で時々裏を返したりしながら30分くらい(目安)焼いてみたら、香ばしい匂いで部屋中いっぱいになっちゃったのよ~乾燥するまで待ってられね~こちとら江戸っ子で~いっ!!って言う方はドライヤーで乾燥させた方が早いです。ちなみに、モコモコさちは江戸っ子で~いっ!!タイプなので、ドライヤーで乾燥させました。でもドライヤーでチマチマと乾かしている姿は割と地味なのよ~~匂いに誘われて、例の2ワンが(しのび)寄ってきました。ものすご~~い視線を感じるんだけど・・・・シビレをきらした子が訴えにきました。でもまだ焼けていないのよ~~~~しまった~~~出来上がりの写真を撮るのを忘れた・・・・申し訳ないですちょっと面倒かもしれませんが、手間をかけた分とっても美味しいようです。お友達にも大好評でした気のせいじゃないですよ~ホント・・・。皆さんもお時間がありましたら作ってみてはいかがでしょうか?ポチッと応援よろしくです。にほんブログ村
2010年04月06日

4月3日 土曜日今朝、じぃじからが来て、(ちなみに1Fに住んでいます)孫娘(マリンとアンリの事)をつれて〇〇用水に桜を見に行きます。って連絡があったのでと適当におかずを詰めて、じぃじばぁばマリンアンリと散歩に出掛けました。マリンとアンリを連れて歩いていたら「可愛い~」って声はチラホラと聞こえてきましたがティーカッププードルじゃな~いって言ったお姉さんにはビックリ確かに、ウチの地域のプードルは、大き目の子が大きいけどアンリをティーカッププードルというのには、驚きでした(ティーカップは体重2キロ未満なので、1キロ近くオーバーしていま~す)が重い重いと言いながらマリンを上に持ち上げてくれました。歩いていた方向の反対岸に渡って歩いていると、偶然そら君&ゆう君、パパ、ママに遇いましたマリンはそら君&ゆう君ママが大好きなので大喜びでしたよ~お行儀よくから、おやつを貰う、そら君&ゆう君。に写真を撮ってもらったら、「あらっ上手く撮れなかったわ」と、もう1枚・・・・ばぁば:「今度は、よく撮れたわよ」さち:そう、ありがとう(家に帰ってきて撮った写真を見て)何じゃコリャ~~~~っマリンとアンリが明後日の方向をむいているじゃないの~まぁ~ひとそれぞれ感覚に差があるのでばぁばはコレでよく撮れたと思ったのでしょうね恐ろしや~恐ろしや~持って行ったお弁当は、子供達が大勢遊んでいる公園で食べました。始めは子供たちを気にしていたマリンとアンリでしたがじぃじ があげるおやつに夢中で、子供達が気にならなくなったようですおやつがなくなったら、遊んでいる子供達に唸り始めたので退~散っお花見散歩を存分に楽しみました。応援してね にほんブログ村
2010年04月03日

今日は2ワンと、久しぶりに駅前散歩に出かけました・・・ってこの写真じゃ~駅前って解らないじゃんっ椅子に座って休憩中ですが、相変わらずキョロキョロ、ソワソワの2ワンでした。人が通る度に、目で追う2ワンですが、通りすぎる人と目でも合おうものならおぉ~~っやるか~~~って感じで吠えます。(だったら見なきゃいいのにね~ 怖がりのくせに・・・・)そんなわけで、長時間の滞在は無理・・・・・水分補給をして、スグに広場に向かって歩き始めました途中、おせん公園に寄って、咲き始めた桜の下でパチリこの後はいつもの広場でお友達と会いました。最近、ワンコおやつ作りに目覚めたモコモコさちですがど~~もマリンさんの食べっぷりには波があるので、作ってガッカリな~んて事も、しばしばあるのですがマリンさんもお勧めのレバーのテリーヌを紹介します。鶏レバーを丁寧に丁寧に、血などを取り除き(楊枝を使うといいです)(結構、手間がかかりますが、出来上がりを左右するのでとっても大事です)水でよく洗い、牛乳でしばらく臭味をぬきます。牛乳をよく洗い流し、沸騰したお湯でレバーを茹でて、また洗います。レバー(350g)、おから(50g)、たまご小1個、豆乳(20cc)、鶏モモ肉(急遽、投入しました。1口サイズを3枚ほど)をフードプロセッサーに入れてよく混ぜて滑らかな状態になったら、ボールにあけて茹でておいたお好みの野菜(アスパラガス・人参・さつまいも)を混ぜます。パウンドケーキ型に流し込みます。お湯を張った天板に入れて150℃で35~40分ほど焼いて出来上がりです型ごと冷まし熱が取れたら、型から抜かずにラップをして一晩冷やします。保存料や着色料などが入っていないので、空気に触れると変色してしまいます。変色しても品質には問題ないのですが、見た目が悪くなるので冷えてから切った方が良いと思います。それと、血などを綺麗に処理をしていないと、出来上がりが緑色っぽく怪しい色になるので丁寧に処理をして下さいね。呼んでもいないのに、匂いを嗅ぎつけて寄ってきたアンリ・・・アンリに味見をしてもらっていると、マリンもノソノソと寄ってきました。いつもは匂いを嗅いで、食べるんだか食べないんだかはっきりしない反応をするマリンなのですが今回はいつもと違う反応でガッツリと食いついてきました。お友達ワンコにも大好評の感じだったので、皆さんもお試し下さいませ~・・・と、いっても、いつも分量が適当なわ・た・く・し2度同じものは作れませんが、食べてくれるのはワンコだし~評価も厳しくないので、まぁいっか~適当で・・・・って事で~~チャンチャン いつも応援ありがと~です。今日もひと押しお願いね にほんブログ村
2010年04月01日

アンリが幼稚園じゃない日は2ワンを連れてお散歩に出かけますアンリがフラフラしてリードが絡まるので、2頭引きのリードにかえてみたのですがマリンが動かなくなるとアンリも進めなくなるのが難点この母さん、お散歩中に動かなくなる癖があるんですそれでも片道だけでも歩かせないと・・・・・って事で、小休憩をしながら何とか歩かせています。片道30分ほど歩いたので、ノルマは達成途中、お散歩中のそら君&ゆう君(アンリの弟)パパさん、ママさんに会えて大喜びのマリン&アンリアンリは広場の近くまで来るとコーフンするので、最近は広場を通りすぎて落ち着いてから広場に行くようにしています。広場を通りすぎたベンチでおやつタ~~イムアンリは周りを気にしながらも、お母たんの指示(お手)を聞けました。マリンは周囲が気になり、キョロキョロしておやつも食べられないほど・・・・広場でお友達と少しだけ会って、タイムリミ~ットお父たんの、お昼ご飯を作る時間が来てしまったので広場で10分ほど滞在してバイバ~イ広場から出ようとすると、カートに乗せてよ!アピールのマリン母さんカートに乗せて歩いていると、すれ違う人がマリンを見て笑うのでふと、どんな感じに見えるのかな~と見ると顔だけが出てる~~っちょっと不気味かしら????アンリはペースダウンしながらも、自力で歩いて帰る頑張り屋さんです家の近くになると、信号のない通りを渡ったり、歩道のない道を歩くので、カートに乗せますが、アンリに比べてマリンの後ろ姿が、たくましいこと・・・・家に着いてしばらくしたら、昼寝に入りました。マリンは、おもちゃを引っ張りだして独りで遊んでいましたがいつの間にか寝ちゃったみたい・・・・・・・・なんだけど、ベビー(人間用)の歯がための柄(輪っか)がスッポリ顔に~~~っこのひと、何をしていたんだか寝姿もオマヌケ全開のマリンなのでした(写真を撮った後、外してあげました)オマヌケ可愛いマリンにポチッと応援してね にほんブログ村
2010年03月31日

ハ~ッピ・バ~スデ~イ・トゥ~ミ~~ハ~ッピ・バ~スディ~・トゥ~ミ~~~一昨日、4〇回目の誕生日を迎えたモコモコさちでしたが一昨日からお父たんが名古屋に出張~~~っ仕事なのに、パソコンを持ったり一眼レフのを持ったりと~っても楽しそうに出掛けて行きました。マリンと一緒に最寄りの駅まで車で送って行きました~。月曜日まで帰って来ないんだって~~~前回チラッと書きましたが、ばぁばからのプレゼントはコレだ~~~~っ米~~~っな・なんでお米なの~~~~~スーパーの袋に入ったお米を両手にぶら下げてはいっ!!お誕生のプレゼントって真面目な顔をしていうんだもん・・・・・相撲部屋や子だくさん家族じゃないんだからさ~もうちょっと何とかならなかったのかしら~?とはいうものの、何にしても人に物をあげる!という事は大変な事ですからこれも母の愛???という事で、有り難く食したいと思いま~す。アンリのお誕生日には、とっても有り難いプレゼントをいただいたのに~(ドッグデプトのカタログは、好きなワンコ服を注文してい~よ!っていうことです)あたしは米っイジイジ・・・・・(しつこい!!)アンリはプレゼントについていたリボンがとっても気になってたようなので頭につけてあげました。(第五子)ミルクちゃんママからプレゼントと一緒にプードル・ファンも入っていました。雑誌の中で、ミルクちゃんと先住犬のクッキー君がモデルさんをしていますきゃ~~っ可愛い~~~~っミルクちゃんにルピィのお洋服がとっても似合っていました。ルピィのお洋服って可愛くて私好みなんだけど、お値段がお高いんですのよ~。さすがにともなると、財布のヒモも緩まない・・・・・・春夏物が満載で、こりゃ~目の毒だわ~カフェマットに座っているのはクッキー君です、蝶ネクタイもお似合いです。何度も何度も見返しているお母たんのそばで、2ワンは知育おもちゃに夢中でした。好きな食べ物が絡むと必死になる2ワン・・・・アンリは上手に取って食べる事が出来ますが、不器用なマリン母さんはなかなか取り出せなくてイラッチになっている模様です。結局、アンリが全部のおやつを制覇したようですが必死で取ったのでしょう、魚がデロデロで湿気を持っていましたとさひと押しポチッとよろしくね にほんブログ村
2010年03月26日

日曜日、モコモコさちの家から30分くらいのところに用水路の両側に桜の木が植えてある、巷ではチョットしたの名所(?)まで2ワンとお散歩に出かけました(日曜日の段階で)桜の開花宣言も出ていないんだもんやっぱり咲いていないよね~でも、もしかして私のように、せっかちな花が1つや2つあるかな~?と思いましたがそ~んな、おバカな花はありませんでした~の~んびり、お散歩をしてベンチでおやつ休憩をしているとマリ~~ン、アンリ~~~~って声が・・・・・・ゲッじぃじがついてきた~~~~ばぁばが部屋の掃除をするから・・・・って散歩に出てきたのだそうです。しかも、「じぃちゃんがカート押すよ」って言ってくれましたが以前は恥ずかしくって・・・・・な~んて躊躇していたんですよ~。それが今では、アンリの幼稚園のお迎えでフリフリの斜め掛けキャリーバッグを下げて帰ってくる事にも慣れたようですさすがに、フリフリイチゴ柄の洋服を着せてのお散歩は恥ずかしくて出来ないんだって~横で歩いているさちの事が気になって落ち着いて乗っていられないアンリ・・・・た~~っぷり1時間半のお散歩をしました。(最後の方はカートに乗ってたけど)一昨日の3月22日、アンリが1歳の誕生日を迎えました一年前、5つの新しい命が誕生したのでした・・・・って写真に4頭しか写ってないじゃん!!(;一_一)ぷりんちゃ~ん、ごめんよ~っAM7:03・第一子、129gで誕生したアンリは1年間病気もせずに元気に成長しました。他の子も、と~っても健康に育っています。何といっても健康が一番ですね。マリンとアンリにも、こ~んなに微笑ましい姿も過去にはありましたが今では女同士の激しい戦いが、毎晩のように繰り広げられています誕生日だけど何かを作っても、ど~せマリンが食べないから~って特別な事をするつもりは、ありませんでしたがにぃに と、お墓参りに行った帰りに立ち寄ったペットショップで、おやつを買った時レジ脇のケースのデザートが目に入って小さな(むらさきいも)ケーキを買ってみました。おお~~~っアンリは匂いをかいで、スグに食べ始めましたお父たんの脇で、まったりしていたマリンにも、ど~ぞ!!って してみましたが知らん顔・・・・クリームは嫌いだったかな~?ってスポンジケーキの方をあげてみたら・・・ぬぉ~~~~~~~っマリンがスポンジ部分を食べた~~~~さ~さ~もっといって頂戴・・・・・へっ??もう、おしまい????それに比べて、アンリはもっと食べる~~と催促をするほどでした。マリンと違ってコイツは食べ物で釣れるシメシメ・・・と思ったさちなのでした。明日はモコモコさちの誕生日次回、ばぁば(ちょっと天然気味)から貰ったブッたまげ誕生日プレゼントをご紹介おたのしみに~~~~っポチッと応援もよろしくね。 にほんブログ村
2010年03月24日

相変わらずキャリーバッグが好きな2ワンですがお散歩に出かけようと玄関に置いた、お散歩バッグをガシガシと、し始めたアンリさんまさか!!と思ったけど・・・・やっぱりね~何しろこの方(アンリ)帽子だろうが、エコバッグだろうが入れそうなものには何でも入ってしまうほどスキらしいですそんな2ワンに、もってこい!!の荷物が届きました~今回のお届け物は、カートの着せ替えバッグ・・・・以前、もう一台のカートの生地に不都合があり新しいカートのバッグが送られてきたのですがその時に、迷惑をかけたお詫びとして、着せ替えバッグを50パーセントオフにさせていただきます。な~んてものが入ってたのでこれは使わなきゃ~ソン!ソン!!って事で~~~~数日後は、モコモコさちの誕生日だし~お父たんに買ってもらっちゃった~んで、早速アンリを押しのけて先に入るマリン母さんど~しても入りたいアンちゃんには、コレはど~ぉ?ってノベルティのお散歩バッグを用意しました。バッグが小さかったので、自分で入るのは無理な様子だったのでお手伝いをして入れてあげたら、大変ご満足の様子でしたよ~。そういえば、先日のブログで骨(ボーン)型の手作りクッキーは次回ネ・・・って書いてすっかり忘れてた~さら~~っと書くのでさら~~~っと読んでね。 レバークッキー小麦粉・・・・20g全粒粉・・・20g 乾燥おから・・5g(普通のおからでもOK)鶏、レバー・50g(茹でておく) ささみチーズクッキー小麦粉・・・20g全粒粉・・20g ささみ・・・30g(茹でておく) パルメザンチーズ・・5g(顆粒)鶏ガラスープ・・湯で溶いたもの少量(チキンスープは玉ねぎが入っているので使わないでね)写真に載っていますが、オイルは使いませんでした。茹でたササミ又はレバーはミルサー(フードプロセッサー)しま~す。ちなみに、裏ごししたサツマイモでも作り方は一緒で~す。ささみに(顆粒)鶏ガラスープを溶いたものを入れで粉類を入れて混ぜるだけです。(粉は調節しながら入れます)冷蔵庫で30分ほど休ませます。くっつかないようにまな板に粉を振って、のばし棒で生地をのばして型を抜き140~150℃のオーブンで20~30分(オーブンによって違います)焼いて出来上がりです。小さい型のは、前日に焼いたもの(分量は全部適当)出来上がりがプックリしてて中が空洞になり、サクッとした感じでした。大きいのは翌日(分量を量った)に焼いたものですがしっかりとした硬めの食感です。ワンコには硬めの方が、ボロボロしなくて噛みごたえがあって良いかと思います。材料の分量はアバウトで大丈夫ですし(もともと材料も分量もモコモコさちが決めたし~)鶏ガラスープの代わりに豆乳などでもOKだと思うので気軽に作ってみて下さいね~。マリンにも、お友達ワンコにも大人気(気のせい?)だったので味は大丈夫だと・・・思いま~~~す。ポチッとしてちょ~だいっ にほんブログ村
2010年03月22日

最近、アンリの幼稚園へ送って行く時は、最寄り駅にを置いて幼稚園まで歩いて行っているんですマリンもアンリも人や犬が苦手で、特にアンリはマリン以上に大変・・・・・駅のそばまで来ないと、あまり人が歩いていないような静かなところに住んでいるので日中のお散歩では人ともワンコとも会わない事もしばしば・・・・そんなこんなで、怖がりに育ってしまった為、暖かくなってきたし、人とすれ違う練習の為、駅から20分の道のりを週3回歩いていま~す。それがね~皆さん、駅に向かって小走りで向かってくるわけですよ~駅を背にして歩いているアンリにとっては、コツコツ、カツカツと怖い顔して歩いてくる人々にキョロキョロ、ウ~~~ッと小声で唸りながら歩いています。まぁ~仕事に行くのに朝からヘラヘラしながら駅に向かう人なんて見たことないですけどね~アンリは怖いので、「お母た~ん抱っこ~」って立ち上がります。ちょっと撫でてあげて落ち着かせたあとは、無視!!駅から幼稚園までは、沢山の脇道があるので時々道をかえながら行ってます。この日は小さい子供が苦手なアンリに、あえて(人間)幼稚園の前を通って行きました。いや~~っ、途中住宅地に入ったら、ココは何処私はどっちに行ったら良いの状態になり結局、同じ道を戻ったのでした~(実はプチ・方向音痴)アンリを幼稚園に送ってマリンはジィジにお願いをしてお父たんと東武動物公園に行ってきました。息子が小さい時に連れて行ったきりなので十数年ぶりでした。一番最初に、モコモコさちの大好きなキリン、シマウマゾーンに直行~~みなさ~ん、分厚いガラス越しの中に入る動物を撮る時はカメラレンズをガラスにベタ~~っとくっつけて、レンズのところを(光が入らないように)手で覆うと綺麗に撮れるんだそうですよ~。そうやって撮ると、ほらほら~~っガラスの向こうにいるライオンもリアルな感じに撮れているでしょ~っ?!・・・って私が撮ったんじゃないんだけど・・オスライオンも1頭いたんだけど、タテガミはショボショボで体に毛玉がぶら下がっててとてもじゃないけど百獣の王っていう迫力がなくってなんだかボロボロで気の毒でした閉園時間が4:30までだったので、蛍の光の音楽に押し出されるように出ようとすると出口で男の人に止められた(番組スタッフの人でした)スタッフ:「今、撮影をしているので・・・・」さち:「あ!今、出ちゃいけないんですね」スタッフ:「いえ、そうじゃなくて・・失礼ですが、主婦の方ですか?」さち:「はい、そうです」スタッフ:「この後、もう一回撮影をするので主婦の方に見てもらって、 面白かったら笑って欲しいんです」・・・・って門から出たら、オリエンタルラジオがいる~~っこの日は平日で動物公園がガラガラだったので、観客集めに必死なご様子・・・・・そんな事はお構いなしに、林家ペー・パー夫婦のように必死こいて(夫婦で)写真を撮ってしまいました~ところで、何の撮影だったの~?ハンディカメラなどで、私達も撮られていたケド・・・・・お気楽なモコモコさちなのでした。オリラジは、このあと電車に乗って北千住に行くような事をいってましたが、ロケバスの方に向かって歩いて行ったのは、な~~ぜ~?きっと気のせい・・・・????ですよね~?!気のせいよね~?!深く追求するのはやめましょうね~色々と大人の事情・・・ってもんがあるのでしょうからポチッと応援してね。 にほんブログ村
2010年03月20日

ど~もウチの子達は、お散歩に出掛ける事を察知するとケージに逃げ込む癖(?)があるんですこ~なったら、「おいで」な~んて呼んだって絶対に出てこない・・・・洋服を着せてリードを着けると諦めて、この態勢で待っているところがカワイイ~~~~っ(40cmほどの台の上で待機中)さちがモタモタしていると、まだ~?って顔で見ます(^_^;)アンリはその日に使わないバッグに入って待機していました。マリンが長距離を歩くのは1日置きくらい・・・・。前日にたっぷり歩いたな~と思うと、次の日は殆ど歩かない・・・って感じなの最近は広場まで歩いて行くので、カートは必需品になっています。何しろマリンさん、4.7キロですから~~~~っアンリは往復頑張って歩いています。ただマリンさん、草っぱらを見るとムショ~~に歩きたくなるらしく足取り軽く、楽しそうに草むらを満喫していますワン友のヨークちゃん(♂)のお父さんから、おやつを貰う事も日課になっています。マリンったら、せっかく貰ったクッキーをボロッと落とすんです。食べないのかな~?と思うでしょ?!ヨークちゃんのお父さんが小さく折ってくれたクッキーのサイズが、まだ大きいらしく、小さく、小さく、してあげないと食べられない(食べない)んです。ち・ちょっと~~育て方、過保護すぎましたかね~?!その分、2人(ワン)目は、大きくても何でもガツガツ食べちゃいますが・・食べる事に関しては、全く違う親子ですが、ヤル事なす事は一緒なの~ところで、ベンチの下に潜り込んで何してるのよ~?(草を食べていました。)そらくん、ゆうくんのママと躾の事で沢山お話をしたのでいつもの帰る時間よりも遅くなりました。(この日は、お父たんもにぃにもいないのでOK)アンリもカートに乗せて帰ります。ポカポカ陽気で気持ちがよくなったらしく途中からに居眠りをしている2ワンいつもの時間に家に帰って来ない事を心配したジィジがで見にきました。も~~っ・・・・みんな過保護なんだから~っ家についてポストを見ると、先日注文していたクッキーの抜き型が届いていました早速、中身をみるとカワイイ~~~っあれっ?でもチョット歪んでいるな~よっ(ちょっと力を入れて歪みを直してみた)ひょえ~~~っ壊しちゃった~(封を開けて2分ほどで破壊)あらら~っ・・・・まぁ~何とかなるでしょ~(チョー、楽天家)このあと早速クッキーを焼いてみました。その時の様子は次回ネッそうそう・・・・一昨日、深夜1時過ぎから停電になったの~しかも、寝入っていくらも経たないうちに息子に起こされたので参った~(ちなみに、モコモコさち、ベッドに入って2~3分後には寝ているそうです)息子と2人で懐中電灯を片手にブレーカーを見たり、東・西・南・北の窓からご近所の様子を見たり、かなり怪しい状態になっていました。だって~お隣(左)の家は大丈夫なのに右隣のお宅や裏のお宅はダメなんですもの~(仕事上)深夜帰宅のお父たんも帰ってきて、今度は3人でウロウロ・・・・お父たんなんて、様子を見てくる!!って外に出ていっちゃうし普段あり得ないんだけど、たまたま仕事を家に持ち帰ってきたのでパソコンを使いたいのに~って嘆いていました。そ~だ、東電(東京電力)に電話してみる!って家電も使えないのね~携帯でかけてみたら、約1200世帯が停電中だそうで、何時に復旧するかわからないとの事。マリンもアンリも、ガサガサしている音ですっかり目が覚めちゃって家族みんなで、ウロウロしてました。はっきりいって全く無駄な動きよね~停電中にトイレに入ったモコモコさちは、便座の冷たさに心臓麻痺を起しそうになりました~(あ~これも電気だったわねと気づく)結局、2時間後の3時に復旧しましたが深夜に電気が使えなくて困った家ってあまりないかもね~両親なんて、停電していたことさえ、未だに知らないも~~ん電気の有り難さを身をもって知った数時間だったのでした。ポチッと応援してねにほんブログ村
2010年03月16日

先月のマリンのお子様大集合の時に作った、鶏のテリーヌをお友達ワンコにも、おすそ分けをしたのですがみんな気に入ってくれたようで、大人気だったの~ひゃっほ~っ私が配ると、寄ってきたお友達をマリンが蹴散らして喧嘩が勃発って事になり兼ねないのでラブリーちゃんのお姉さんとシュワちゃんママにお願いしてみんなにあげてもらいました。みんなが喜んでくれるのが嬉しくて、また何か作りたくなっちゃった~。っていうわけで、モコモコさちの長時間クッキング~今回は、節約ワンコピザを作ってみま~す。(初チャレンジ)まず、カッテージチーズを作りま~す牛乳(適当)を鍋に入れて50~60℃くらいに温めます酢を少し入れると分離するのでそれを布に入れて絞ります。ボールに水を溜めて、布を絞ったままの状態で、布の中に入っているカッテージチーズを酢を落とすような感じでジャブジャブと洗って布を絞ると、布に残ったものがカッテージチーズです。 これに塩を少々(味をみてね)加えるのですが、ワンコの場合は入れない方が良いかもね ・カッテージチーズ作り ・鶏モモ肉をミルサーして挽肉作り ミルサーしたお肉(売っている挽肉)をコネコネして薄くのばして型抜きで抜いて刻んだプチトマト・カッテージチーズ・ブロッコリースプラウト・ピザ用チーズなど好きな物をトッピングして150℃~160℃で焼いたら出来上がりっ鶏レバーをミルサーにかけてペースト状になったものを塗って、トッピングしてもOK食わず嫌いのマリンさんに早速お味をみていただきましょ~(この日、アンリは幼稚園)さぁ~さぁ~、ど~ぞ、ど~ぞ召し上がれ鶏肉もレバーもチーズも嫌いじゃないのに一体化すると、なぜ食べないのあもっとチーズが多いのが好きなのかな?(チョー、アホな飼い主)ひゃっほ~食べた食べたヨシ、ヨシもっとお食べすっかりピザ作りに没頭し、気がつけば、お父たんのお昼ご飯の時間になっていたのでした。 お父た~んごめんよ~今日のお昼御飯はテキト~で勘弁してね~お昼御飯をすませ14時過ぎにマリンと2回目のお散歩~っあ!そうだ!!あの本(欲しい本)があったら買って帰えろ~(抱っこすればOKな本屋さん)発売日から随分経っているけど・・あった、あったラッキーそ~だ、ついでにワンコのおやつの本も見ちゃお~っこの本はいいな~ところでいくら持っていたかな~?(小銭入れの中身をチェック)え~っマジ~180円足らな~いっ(千円チョットしか持ってなかった)ってなわけで、おやつの本どころか、本命の本まで買えましぇんでした。しかも、本屋さんから出たマリンは1歩も動かなくなりココで負けたらなめられる(既になけられている!というウワサも・・)と思いリードをグ~っと引っ張ったらズズッ(チョットね)と引きずられても動かない・・結局、抱っこをして帰り道を歩きました。うっく・・負けた少し歩いたら、自分で歩く気になったらしく、その後は家まで 順調に歩きました。1時間近く歩いたから、おやつ食べたいでしよ~ホレ、ピザだよ~ンお母たん、忘れないうちにやらなくちゃいけないことがあるのよタダでは本屋さんから帰ってこなかったのよ~フッフッフッお母たんが大きな体で小さな脳みそに詰め込んできたのは手づくりボーロの材料と分量。材料と行程が少なさそうなボーロしか、覚えられなかったのよ。普通のボーロと、紫芋ボーロを作ってみましたが卵が足りなかったのかな?玉子肌のような表面がツルンとしたボーロじゃなくって(お笑いの)ブラックマヨネーズ吉田さんの顔のようなブツブツのゴツゴツの仕上がりになっちゃいました幼稚園から帰ってきたアンリちゃんは、美味しそうに食べてくれました。へっ?やっぱりマリンはど~だったか気になりますか?とりあえず匂いを嗅いで口に入れましたが、ボーロが湿って口にひっついたのか、舌をベロベロしながら、ポトッと落としました。そのボーロを拾ったら、マリンの唾液を吸い込んだ、ほんのり湿ったボーロに変身していましたとさ
2010年03月09日

前回のおさらいです。先日(2/24)東京の子になった第五子のミルクちゃんが来ることになったので皆さんに声をかけて全員集合することになり、1ヵ月早いけど簡単にお誕生会も兼ねちゃいましたワンコケーキを作ってみました。卵4コを、もったりするまで泡立てて、(オーブンを170℃に予熱しておく)小麦粉80g・コーンスターチ20g・スキムミルク大さじ4を(合わせてふるっておく)泡立てた卵の中に入れて、さっくりと混ぜ型に流し込む(20cm位の型)170℃のオーブンで20分ほど焼いたら出来上がり~クリームは裏ごしカッテージチーズ140g・エバミルク40gを混ぜ合わせるスポンジが冷めたら切って、クリームを塗りフルーツなどをはさみ仕上げをすれば出来上がり~~~っ名前入りクッキーは、無塩バター適当・はちみつ適当・小麦粉適当を混ぜてのばして焼いただけ~~っ名前は卵白に粉砂糖を入れて、泡だて器で混ぜて、イチゴの果汁とブルーベリーの果汁で色をつけてクッキーに名前を書きました。楽しみながら簡単に作れるので皆さんも試してみて下さいね残念な事に、マリンとアンリは好んで食べないのでこういう機会がない限り、作る事はないかな~今回は20cmくらいの型で作りましたが12cm位の型でしたら材料を半分にしてくださいね。私以上に、お父たんや私の両親が今回の集まりを楽しみにしていました。集まる前は、「マリンはミルクちゃんの事を覚えているのかね~?」(他の子は会っている)「みんな似ているのかね~?」な~んてワクワクしていた両親でしたが現実は、自分が生んだ子供に吠えるわ喧嘩するわで大騒ぎのマリン母さんでしたミルクちゃんの先住犬のクッキー君も来てくれたのでトイプードルが7ワン大集合して、大合唱状態が続き仲良く集合写真~~な~んて悠長な雰囲気ではなかったです。マリンなんて、隣に並んだ我が子に噛みつく勢いだったし~みなさ~ん、マリンが母親だって事は、忘れちゃって下さ~いっと~っても大切に育てていたのに、成長した我が子には厳しくなっていたマリン母さんでした。お揃いの洋服を着たので写真を撮りたかったけど、なかなかうまくいかないですね~アンリの次に小さかったミルクちゃんでしたが今では一番小さくて2.4キロだそうです。ちなみにアンリは2.7キロになりました。自分の子供であっても女同士なので、間違いが起こらないようにアンリでガードしています。何だかマリン母さん、とっても嬉しそうな顔をしていますが勝利した喜びの顔かしら・・・・・・?(子供達を、蹴散らし満足気?)先住犬のクッキーくん(6歳)あまりの凄まじさに、自分の存在を隠していたクッキー君でした。クッキーくんはモデル犬として活躍中です。手前から、ぷりんちゃん・ゆうくん・アンリです。カットの仕方かな~?似ているような似ていないような・・・・・左から、ゆうくん・ロニーくん・ぷりんちゃん(3ワンとも)幼稚園でマットの練習をしているので待つことが出来ます。RONEYくんママが先に帰ったのですが、最後に記念撮影ミルクちゃんとは、またしばらく会えないと思いますが、(モデルクラブに所属中)雑誌やTVでの撮影で見る事が出来そうなので活躍が楽しみです。 応援よろしくね
2010年03月05日

いや~っ前回のブログから、アッという間に3週間近く経っちゃった~半年近く、にぃに が午後からの出勤だったので昼食作りや、夜食ようのお弁当作りがあった為マリン、アンリのお散歩も午前中にいけませんでしたが、やっと通常の出勤時間に戻ったので朝から自由だ~~~~~と水を得た魚のように生き生きと活動し体力を使い過ぎたせいか、風邪をひいて、数年ぶりに熱を出したモコモコさちなのでした血圧は高めだし~頭に血が上りやすいモコモコさちですが自慢じゃないケド体温だけは低い低体温症だ~いっ(35.3~5℃ほど)きゃ~っ私って見た目と違って意外と虚弱体質って思っちゃったりして~~~低体温症は万病の元だそうで、脂肪が燃焼しにくくなるので太りやすくなって、細胞の働きが悪くなるから早く老けるそうだしがん細胞が増殖しやすくなるそうなので、サイアクじゃ~~~っそれって思いっ切り不健康体!って事じゃないの~~~これから暖かくなるから、いっぱい歩いて健康体にならなくっちゃ!!・・・・・最近は時間に余裕ができたので午前中に堤防の上を歩いて広場までお散歩にいったり別の日には、2ワンだけ堤防の上を歩いて散歩をしたり~またまた別の日には、堤防の下を散歩したり~お台場に行って、自由の女神の裏っ側をお散歩したり~砂浜を走ったり~フジTVのマスコットのラフ君と写真を撮ったり~通常の生活になったことで、歩く機会が多くなってきました。フジTV社屋でソフトバンクのCM撮影???を見たり~CMのパターンからすると、ソフトバンクっぽいんだけどSMAPがロコモーションの音楽に合わせて踊りながら階段を下りてきてました。階段にいた人達はSMAPの後から階段を下りてくるエキストラの方々でした。撮影の合間にSMAPが見物している人に向かって手を振っていたので見えるわけないでしょうケド、モコモコさちは、マリンを頭上にあげて振ってました~。久しぶりにお裁縫にも挑戦していました。cher(シェル)の付録のエコバッグをワンコ用のキャリーバッグにリメイクしてみました~。まだ出来上がっていないのに、強引に入り込んでいるマリン母さん。出来上がった時には日付けが変わる少し前にも関わらずノコノコと起きだして、入ってみるアンリ久々のお裁縫が楽しかったので、次は黒のバッグでリメイク開始~っ第2弾は交通機関でもOKのように、上部にネットをつけようと思っていま~す。そして先日(2/24)に東京に行った第5子のミルクちゃんが来る事になったので皆さんに声をかけて兄弟・姉妹が集まることになりました1ヵ月後の3/22が5ワンの誕生日なので、少し早目の誕生会も兼ねる事にしました気合いが入ったモコモコさちは久しぶりに(マリンが好んで食べない)鶏肉のテリーヌ(パテ)とワンコ用のケーキを作る事にしました。切った時にハートやローマ字が出たら可愛いかな?と思ってABCD~って型抜きで人参、ブロッコリーの芯、サツマイモを抜いてみましたよ~。鶏の胸肉、モモ肉をフードプロセッサーで、ひき肉のようにミンチにして卵、パン粉orおからを入れて練り(味付けはナシです)パウンドケーキ型に(100均で十分です)入れて150度のオーブンで30分ほど焼いて出来上がりです。(卵、パン粉orおからは入れなくてもOK入れるとしても少量ねっ)肉汁がいっぱいでるので、肉汁をフードにかけてあげても薄めて飲ませても良いですよ~。チマチマとローマ字の型抜きで野菜を抜きましたが全く意味ナシ!!でした。たった1切れだけ、ハートが出ただけだったので、無駄な事はしない方が良いみたいです。続きはまた後日~ってことで~ポチッと応援お願いします。 にほんブログ村
2010年02月26日

狭~~い部屋なのに、愛犬の為ならエ~ンヤコ~~ラと(お買い得の)アジリティ用品を買ってみたモコモコさちなのですがおやつをチラつかせて、写真を撮るのは無理っボケボケのブレブレ写真しか撮れなかったです~っでもボケボケ、ブレブレ写真でも躊躇(チュウチョ)せず、載せてしまう根性はなかなかでしょ~っポッ先に、アンリにやってもらおうと呼んだのにさっさとマリン母さんがクリアー何をするんだか、よく分かっていない?様子のアンリ・・・・あっさり跳べたマリン様に、何度かお手本を見せてもらって理解出来たようなので、チャレンジ軽々とジャ~ンプ何度か練習をした後でんじゃ~次は、三段ね・・・・・いや~~っ跳んでないじゃんっマリン、アンリ共に3段を一度だけ跳びましたが、ど~やら、おやつ欲しさで、たまたま出来た3段越えだったらしい・・・・・その後は一度も跳べていましぇ~~~んんじゃ~気分を変えて次はシーソーね・・・って、2ワンが一番苦手なの手は板に乗せられても、後ろ足は床にガッチリついてマスバッタンってならないように、押さえて動かないようにしているんだけどな~ど~しても、怖がって手足を乗せられないので、上板だけハズしてただの板にすると、お座りもできま~す膝の上に板を乗せて、少し傾斜をつけてみました。何も言わなくても、おやつを見せるとお座り→フセまでしてくれますアンリも傾斜になった板にチャレンジアンたん、お座りできる~?って言ったらマリンが先にお座りしてました。やっぱり、名前が理解できてないな!!この2ワンは・・・・(マリン、アンリが同じに聞こえるらしい)おやつは欲しいケド、もう疲れたらしいです。ワンコに人気のピュアロイヤル(半生タイプのフード)で釣っても、もう動かなくなっていましたとさ。ウチの可愛い子にも、アジリティやらせたい!!と思った方はいっポチッと飛んじゃってくださ~い(ハードルは売り切れです)いってらっしゃ~~いっhttp://chihuahuaclub.jp/SHOP/605410/list4.htmlこっちの応援もポチッとよろしくでち・・・マリンにほんブログ村
2010年02月09日

2月3日 節分アンリがワンコ幼稚園に行き、9時~17時までいないのでお母たんの用事が済んだ午後から、マリンとお散歩に出掛けました朝、じぃじとお散歩をしてきているので、イヤイヤダ~~ラダラしながらから5分ほど歩いた、例の謎のパイプがある堤防(?)に到着~~っふと何かに気付いたマリン母さんそういえば、アンリがパイプを怖がっていつも止まるから振り返って、ちゃ~んとアンリが来ているか必ず見るもんね~・・・・・・・・・・とっさにアンリを探すマリン母さんイヤイヤを出てきたので、自分の事で精いっぱいだったのでしょうかアンリがいたのかいなかったのか、よくわかっていなかったのでしょうか?それとも、わざとボケてみたのかは定かではありませんがとっさにアンリを探したマリンの顔は本気(マジ)でした。あらら・・・今回は撮った位置が悪かったようで、ちょうどジャンプをしているとこなのですが、全くそんな風には見えないですね~いや~~これだけ下手に撮るのも、なかなか難しいかも・・・・パイプを跳び越えたら、もう帰る~~って動かなくなりました。来る時は、引きずられるようにして、やっとここまで来たのに帰る時の足取は、軽いのなんのって・・・・・帰りはモコモコさちがマリンに引っ張られている状態でした。一方、アンリは幼稚園で節分をしたようです。先生がお面を被って鬼になっていたみたいですが怖がるどころか楽しんでいる様子臆病なアンリがお面を怖がってないって事は・・・・ さては先生が、とびっきりのおやつを持っていた!と、にらんだぞ~しかも、アンリの妹、弟まで喰らい付いている様子(下記の写真は、その日にしたレッスンやアンリの様子が、連絡帳に写真とコメントでお知らせしてくれるのです。)完璧におやつ狙いです。幼稚園では、先生が作った手の輪をくぐり、先生の脚を跳ぶということをしたりマットの上で待てるように、最初は数秒からちょっとづつ時間を長くしてレッスンをしているようです。レッスンの成果をでも発揮するようになってきました。アンリが幼稚園で学んできた事を、娘をお手本にマリン母さんもで学んでま~っすポチッとしてね にほんブログ村
2010年02月04日

マリンの子供の、末っ子のミルクちゃんが、情報誌のモデルさんをしたそうでミルクちゃんママが、冊子を貸してくれました~~。先住犬のクッキー君が、モデル登録をしているので、ミルクちゃんも登録したそうです。先日、モデルのマリエさんとも(マリエさん&ワンコ)お仕事をしたんですよ~マリンの子供はご存じのように5ワン生まれて、アンリは第1子でミルクちゃんは第五子ですが、てっきり4ワンしかお腹に入っていないと思って片づけをしている時に、出てきた驚きの子でしたがその子が活躍しているとは・・・ねぇ~?!(モデル事務所とのお約束事があると思うので、どこまで載せて良いのか判らないので、テキトーにモザイクをかけさせて頂いてマス)第二子(ぷりんちゃん)三子(ゆうくん)四子(ロニーくん)のママにも報告しなくっちゃとコピーをしながら、ふとアンリに目をやるとおもいっきり、リラックス中昔、(自然が多かったころ)春になると道路に、こうなっているカエルの姿を見かけた気がするな~ってそういう連想しか出来ないお母たんを、アンリちゃん許じで~~~っ(許して)兄弟・姉妹でも、引き取られた家庭によって、育て方、育ち方はさまざまですが、みんな、家族の一員として大切に育てられているので、おばぁ~ちゃん(モコモコさち)は嬉しいです。応援してくれたら嬉しいな にほんブログ村
2010年02月03日

先日、アンリがトリミングに行ってきたのですが嫌いなアンリにとって、ヒジョ~~にテンション下げ下げ~な大きなをつけて帰ってきました~~マリンもアンリもがついている間は、憂鬱そうな顔をしているので数時間で取ってあげるか、頭をフリフリ・・・・・耳をカキカキして大体、片方が取れちゃってマスそんなわけで、ウチには綺麗(ほぼ新品)なが、い~っぱいありま~す。せっかくだから、コレクションしちゃおうかしら・・・・・・いつもお世話になっている、トリマーのお姉さんから「モコちゃんに・・・・・」と可愛いお花を頂きました。モコは49日にあたる昨年末の12月31日に お骨を土に埋めましたジィジとバァバがいつも見える場所で眠っています。毎週末は、広場まで(片道20分)歩いてお散歩に行きます。川沿いの堤防の上を歩いて行くのが、みんなのお気に入りコースです。途中まで来ると、急に動かなくなる子が・・・・・・前方の謎のパイプを克服する事が2ワンにとって(迷惑な)課題でした。以前は目も、そむけていましたが(以前の写真)マリンは克服できました~。自信がついたせいか、何だか後ろ姿がたくましく見えちゃったりして~~イエ、イエ、そ~~じゃなくってまたまた太って4.7キロに大きく成長中の為でした。実は打倒パイプを目指しでヒミツのレッスンをしていたんです。しか~~しヒミツのレッスン成果もムナシクこの方がまだしかもモタモタしている間に母は・・・・飛んじまった~~今回もシャッターチャンスを逃しましたここで久しぶりに、「モコモコさちのいいものみ~~~つけたっ」コーナーグリニーズのガムはよく見かけますがグリニーズにビスケットがあったのはご存じでしたか~~~っ?モコモコさちも、あっちこっちお店を見てきましたが今まで売っていたお店を見た事がないくらい幻のビスケット(大げさ)なんですよ~。(勝手に決めています)お味の種類が2種類と、大きさは2サイズあります。左(スモール)がグリニーズガムの細かいチップが練り込まれていて右(レギュラー)は生地にもグリニーズフレーバー練り込まれて細かいチップが入っています。お試しで1袋づつ買ってみました。んがっマリンは全くアンリは、クンクン・・・・・しばらく匂いを嗅いでぱくっ↓でも、オエ~ッ(またまた、大げさ本当はぺっ)って感じで出しちゃったその後、数回チャレンジをして、アンリは生地にまで練り込まれている濃いグリーンの方を、少し食べるようになりましたが好んで食べないので、こりゃ~~参った~~もともとマリンはグリニーズのガムを食べない子なのですがグリニーズを、こよなく愛しているワンコにはチョット試してみたくなるビスケットではないでしょうか?うん!うん!可愛いウチの子に買ってあげた~~いと思った方ポチッと飛んじゃえ~~~いっあ!ちょっと待ったぁ~~~その前に、ココもポチッとお願いしま~すにほんブログ村http://item.rakuten.co.jp/tomcat/c/0000000195/
2010年02月02日

朝は、前の晩にトイレをさせなかったマリンの為にドッグランで一っ走り(トイレがメイン)させて朝食を済ませました。前の晩に出たフランスパン、朝食に出たクロワッサン、バターロールパンがとっても美味しくて、んこのパン、ただ者ではないぞ!!ってお味が感じがしました。きっと巷では有名なパン屋さんのパンだったりするのかも・・・・・お料理の写真は一切撮っていませんが(失礼かな?と思ったので)もしかして、保養所だった?という建物に似合わずお洒落な盛り付けで、とっても美味しかったんですっ!!しぶごえ壱号館の看板犬のアシュ君、アール君、モモちゃんの兄弟です。アシュ君が懐いてくれたので、たっぷりイイ子イイ子させてもらいました。アンリもアシュ君とご挨拶をさせてもらいました。寝ていた時間が多かったせいか、アッという間にお帰りの時間になってしまいました。スタッフの皆さんと看板犬が見送ってくれました。「田舎へ泊まろう」じゃないけど、わざわざ道路を渡ってが見えなくなるまで手を振って見送ってくれました。こういう事が嬉しかったりするんですよね~。本当にワンコにも飼い主にも、やさしい「しぶごえ」さんでした。お父たんがパチンコで大勝ちしたらまた、お泊りに行くから待っててね~~~~ところで、宿は出たものの、これから何処に行く~~???実は急遽、千葉に行くことを決めたので、いまいち勉強不足しかも、ワンコ連れだと〇〇パークしか一緒に入れなかったりしてまだまだ軽井沢のように、ワンコ・ウエルカ~ムって感じはないのよね~行き先もなく、しばらくで走って、「そんじゃ~館山ファミリパークにでも行ってみる?」って事でとりあえず行き先決まり~~一足早く春を感じてきました。ポピー、ストック、金魚草、菜の花などの花摘みが出来るのでモコモコさちも、ポピーとストックの花摘みをしました。顔にモザイクがかかっているのが残念ですがこの時の私の顔って、ゲッ!撮られた!!って顔になっちゃったんですがいや~~~ン盗んでいるんじゃないですからね~みなさんご存じでしたか~?ストックって高さが150~160センチくらいあるんですよ~。パーク内で食べた、ビワのソフトクリームお土産屋さんが、やたらピーナッツとビワをアピールしていると思ったけどビワって年平均気温が15度以上、最低気温が-5度以下にならない場所が栽培に適しているそうで、日本では千葉県より北では本格的な栽培はしていないんですって~。「毎日ひとつ~豆~知識ランランラン」ボードを持って海に向かっていくサーファーの後をくっついて海まで行ってみました。土曜日という事もあり、サーファーがい~っぱいでしたいや~懐かしいな~~~~若い頃、サーファーだった事を思い出しますな~~んて、おもいっきり丘サーファーだったんですけどねガハハ・・・・次は、ロープウェーで鋸山(のこぎりやま)に登る事にしましたが、土曜日で観光客が多いとロープウェイの中で、マリンとアンリが吠えそうなのでで途中まで上がり、その先は歩いて登りました。日ごろの運動不足がたたり、ゼ~ゼ~ハァ~ハァ~しちゃいましたが登った甲斐があり、頂上からの景色はサイコーでした。お昼も食べていなかったので、海沿いを走って美味しいもの探しをしましたがどこも、入口にはワンちゃんお断りの張り紙が・・・・・もし、食べられるお店がなかった時の為に、コンビニでパンを買っておきましたが結局、それを食べる事になっちゃった~。帰りにまた、海ほたるに寄って店外で買える貝の串焼きや、あさりのたこ焼き、海ほたる焼きなどを買っての中でひっそりと食べました。食べ物屋さんに、ワンコが入れないのは仕方がないですが、テイクアウトさえ出来れば、何とかなるんですけどね~。刺身定食のテイクアウトとかあり得ないですものね~でも、モコモコさちは生ものがあまり得意ではないので、全然問題ないんですけどね~お父たんは、せっかく海方面に行ったのに・・・って残念だったようです。家に帰ってきたらPOSTに「しぶごえ」さんから「おかえりなさい」ハガキが届いてました。ホント、凄いです何から何まで、良い気分にさせてくれましたとさ。にほんブログ村
2010年01月29日

22日(金曜日)に、お父たんとと千葉県館山方面に行ってきました。いつものように、午後からの出勤の にぃに のお昼ご飯、お弁当(会社で食べる夕飯)を作ってからの出発だったのでを出たのはAM10:30近くになってしまいました。しかも~~~当日の明け方からマリンのお腹がキュルキュル~~~って鳴ってて心配だった為、掛かり付けの病院で診てもらいました。便に異常もなく、泊まりで出掛ける事を伝えてもNOと、言われなかったのでマリンをで、お留守番させることなく出~~~発っ道路も混んでいたのでお昼近くまで、隣街付近をウロついていたので一体、向うには何時に着くんじゃいっって感じでした~途中、海ほたるで休憩をしましたが、ワンコと入れるお店もないのよね~。海ほたるだけに、椅子がですよ~海ほたるが出来て間がないころ(11年くらい前かな~?)ジィジ、バァバと一緒にこの場所で家族写真を撮った事が、懐かしく思い出されました。30~40分ほど休憩をして出~発千葉といえば・・・・ピーナッツ・・・・ですよね~。(な~んて、最近知ったんですけどオホホ・・・)ピーナッツのソフトクリームがあるってので館山の木村ピーナッツさんに寄ってみました。ジィジが、と~ってもピーナッツが好きなので、代わりに私がを食べたよ~~ヒャッホ~~お味は、まさにピーナッツ!!ピーナツバターにバニラアイスを混ぜたら、こ~いう味になるかも?って味!!http://www15.ocn.ne.jp/~kimura-p/peanut.htmlいくらピーナッツソフトが珍しいからってはジィジに持って帰れないから、殻付き落花生やピーナッツ甘納豆などを買いました。2ワンには、興味のある匂いではなかったようです。残念っ海ほたる→木村ピーナッツに寄ってソフトを食べて、この時すでに15時すぎ~~え~~~っまだ何もしていないのに~~~っ家を出たのが遅かったので仕方がないんだけど・・・・・宿泊先にはドッグランがあるので、早めに宿に入る事にしました。今回の宿泊先は、しぶごえ壱号館さん(アンリの弟のゆう君ママからの紹介)駐車場に着いたらスタッフのお姉さんが、お出迎えに来てくれました~部屋に案内されると、テーブルにはマリンとアンリにWELCOMEカードがありました。きゃ~~っ嬉しい~っもう既に私のハートは鷲掴みされちゃったわ~ポヨポヨ~~ン(鷲掴みされた音)食堂からドッグランに出るのですが、思っていた以上に広々しててアンリは、はしゃぎ過ぎ、つまづいて凄い勢いで2回転くらい転がっていましたところで、この建物って・・・・・・元々、会社か何かの保養所か何かだったのではないかしら~?お客さん相手の建て方ではない!よね~って感じでした。宿泊した22日は、月に数回ある無駄吠えDAYだったので急遽ココに決めたのですが飼い主がピリピリしていないせいか、マリンとアンリも部屋では落ち着いて過ごせました。食事の時は他の家族と一緒なので、その時は吠えまくっていましたがマリンの場合、相手の子が動いたり吠えかかってきたりするとぅおりゃ~~~ってスイッチが入っちゃって、そりゃ~もう大変でしたそんな時でも、スタッフさんが声をかけにきてくれたりしてなんとな~く、その場を和ませてくれてるので助かりましたお風呂は2つあって家族で貸切で入れるししかも、ワンコも脱衣所まで連れて待たせておけるし(一部、扉が透明なのでお互いが見える)お布団で一緒に寝るのもOKで中途半端(ワンコはOKだけど、吠えるのはNG)に、ワンコと泊まれる宿と違って、ドップリワンコと一緒で良いので、と~~っても良かったです。ドッグランは、照明があるので23時までOK21時くらいに、(トイレも兼ねて)もう一っ走りさせようね~と、お父たんと話をしていましたがお布団の上でゴロゴロしながらを見ていたら、そのまま寝ちゃって気がついたら23時をとっくに過ぎていました~~~部屋からドッグランを見たら、照明が消されて真っ暗ヒョエ~~~~っマリンのトイレど~~しよ~っお風呂は24Hいつでも大丈夫だったので、食いっぱぐれなく・・・じゃなくて入りっぱぐれなくて済んだけど、マリンのトイレにはハラハラでした。結局、朝まで大丈夫だったんだけどね~2日目の様子は次回につづく~~っ にほんブログ村
2010年01月26日

あれれ~~~っ?出戻り??「ここでは書きませんって宣言したのに~??」って思った方申し訳ないですっまだまだ、みなさんに良い物やお得商品をお教えしたいし・・・・有料プランにして、バージョンUPして戻って参りました(^0^)/ ヒュ~ヒュ~~ッこれでまたしばらくの間、書けそうなので良ろしかったらまたお付き合いお願いいたします。
2010年01月25日

昨晩ブログを書こうとしたら、容量が一杯で写真が載せられなくなりました今までは、むか~しむか~しに書いたものを消しながら、ここまで書いてきましたがマリンの成長やお出掛けの思い出などの記事を消していく事に抵抗がありました。と、言うわけでこのまま残してどこかに移動するか迷い中なのですが(多分)もうここで昔の記事を消しながら、書き続ける事は出来ませんのでココで終了したいと思います。モコモコさちやマリン、アンリを応援して下さった皆様ブログを楽しみにしていてくださった方々長い間、お付き合い本当にありがとうございました
2010年01月17日

2010年、初ブログです。今年もモコモコさち一家を、ど~ぞ宜しくお願いいたします何で新年一枚目の写真がコレなのか、といいますとイチゴ狩りに行ってきたので、イチゴアンリちゃんにしてみました。それだけです・・昨日は、お父たんがお休みで、いつものようにパチンコに行く為にAM8:30頃、起きてきたのですが、急遽イチゴ狩りに行く事になりましたイチゴ狩り園はワンコOKなのですが、カートかキャリーバッグに入れなくてはいけないので途中で2ワンを公園で遊ばせて疲れさせてから行くことにしました。まずは、大した距離もないのに、いつものようにお約束の高速道路で(2ワンがいる時は必ず乗る)ブ~~ンと走り途中で下りて公園に到着さぁ~さぁ~~沢山走って、遊んで疲れなさい・・・・パピーは素直だわ~~~ひたすら落ち着きなく動き回っていました。しめしめ・・・・公園で遊ばせてから、目的地に到着~~っ。お孫さんを連れてきていた初老の夫婦が、イチゴ狩りをしていた為、その方達が終わるのを待って(20分後)入ることにしたのでその間、2ワンを連れてお散歩をしていました。いちごハウスの中は、とちおとめ・あきひめ・紅ほっぺが栽培されていて例え外は風が吹いてて寒くても、ハウスの中は南国だ~~いっ(貸し切り状態で)制限時間1時間はじまり~~~っお父たんが、真っ先にいなくなりました。お父たんを探している2ワンお父たん、気合いが入り過ぎてます。2ワンを私に預け奥の方にある、紅ほっぺを食べに行ってました。私は、とっても実が大きくて甘~い、とちおとめばかりを食べました。3種の食べ比べが出来るので味の違いがハッキリ判ります。2ワンは果物は食べないので、匂いだけ~~~時々、外に出て涼ませてあげないと、ハウス内の暑さに2ワンもバテる~~~っ水分補給も忘れてはいけません(ワンコには、あまり楽しくないイチゴ狩りです)ハウス内に冷蔵庫があり、中にはコンデンスミルク、生クリーム、コーンフレーク、スプレーチョコ、アイス、スポンジケーキ、缶ジュースなどがあり好きなようにトッピングが出来ます。昨日1/8のトッピング~昨年1/7に行った時の一年前のトッピング~アイディアが乏しいので、大して変わらない?・・・・・・っていうより(ココからはアイディアの乏しさを隠す為の言い訳)制限時間1時間のうちに、(元を取るくらい¥2000)食べなくちゃいけないし、お土産用(1袋¥700×2袋分)のイチゴも採らなくちゃいけないし、2ワンの写真も撮らなくちゃだし、何だかとっても忙しいのよ~~~っとにかく1時間は、あっという間なんだけど、暑さ的には限界だわ~~~~2ワンも徐々に元気がなくなっていく~~~っお天気が良かったので、去年のハウス内よりも暑い気がしました。仕事で行けなかった、にぃにのお土産かわいらしく真っ赤なイチゴが仕事から帰って来た、にぃにをお出迎えしたのでした。 (22:00過ぎ)他、全員(お出掛け組)リビングで爆睡していました~~イチゴ狩りは時間と暑さとの戦いだ~~と思ったモコモコさちなのでした。今年は、サボらないで書くぞ~~と、意気込みだけ!は、十分です。今年も応援よろしくお願いします。にほんブログ村
2010年01月08日

巷では、もう御用納めで仕事も休みに入っていると思いますがモコモコさちの家は、そんなの関係ね~そんなの関係ね~といった具合で年末年始もいつもと変わらず、お父たんは仕事なので年度が変わるだけ!!って感覚で~す。そんなわけで、大掃除も全くしてましぇ~~んお父たんのお休みに、井の頭公園に行ってみよう!という事になりました。2ワンは寝起きで、まったりと過ごしています。そうと決まれば、準備、準備まずはアンリのブラッシングをして・・・・次にマリンねっん・・・・あれ?マリンがいないよ~!!ケージに逃げ込んでいました。はい!つ~かまえたっ2ワンのブラッシングを終わらせ、洋服を着せたら益々テンションが2ワンを乗せて出掛ける時は、車に乗っている時間を短縮する為に大体、高速道路を利用するお父たん・・・・・。う~~~ん?!井の頭公園に行くのに高速道路を使うって・・・・・公園の中?(すぐ横?)に、三鷹の森ジブリ美術館がありました。行った日は定休日でしたが、開いててもワンコがいたら入れないですものね~。これは、神田川の源流だそうです。ここは、確かに井の頭公園なのですが、下ばかり撮っているのでえ~~っ?!本当に井の頭公園なの~?って思われちゃう??かな?おまけに2ワンまで下を向いて歩いているし~~~何故か、マリンがアンリに手を出しています。ぎょえ~~~っせっかく仲良く歩いていたのに親子喧嘩、勃発売られた喧嘩は、きっちり買います・・・byアンリ日ごろ、マリンに鍛えられているせいか、この子結構強いんです。沢山歩いて、マリンがお散歩拒否を始めたので帰る事にしました。帰りの車の中で2ワンは爆睡していました。モコモコさちは、公園に来る途中の薬局屋の店頭でダウニー(柔軟剤)を爆安で売っていたお店を発見してしまったので、帰り道は、薬局探しに必死でした。こ~んなところまで来て、柔軟剤、トイレットペーパー、BOXティッシュ、1.5L飲料などを買いこんだ私・・・・・・。主婦の鏡だわ~~(うっとり)と大満足なお買いもの・・いやいや、お散歩になりました。応援してね~。 にほんブログ村
2009年12月30日

皆さんは、クリスマスをいかが過ごされましたか~?モコモコさちの家は、お父たんも息子も仕事で帰りが遅いし、2人共、会社で夕飯を食べるので、今年のクリスマスは何もしませんでした。昨年までは行事の度に、お父たんが仕事でいなくても、ささやかでありましたが、お祝いをしていましたが息子も社会人になって、同期の子と過ごす事が多くなり、週末、誕生日、クリスマスなど家にいない事が多くなりました働くようになり、自由に使えるお金が出来て、友達と過ごす事が一番楽しい時期になり、とても良い事なのですが、親としては成長した息子の様子が嬉しくもあり寂しくもありますそんなわけで、時間はた~っぷりあるので、アンリの幼稚園のお友達にささやかなプレゼントを作る事にしました。ジャーキーなんですけどね~お肉の下ごしらえをしていると、生肉の匂いを嗅ぎつけて(?)アンリが見にきました。だ~いぶ遅れてマリン母さんも、様子を見にきています。またまた登場!!ジャーキーメーカーさん、今回はたっぷり頑張ってもらいますよ~何しろワンコ幼稚園のお友達(生徒さん)は20ワンほどいますからね~ファイト!!何度も言ってますが、乾燥時間は6~7時間と長いっそうそう・・・ココでちょっとご紹介・・・・・可愛いウチの子の為に、ジャーキーを作ってあげたいけど、わざわざ海外から取り寄せるのも、チョットね~と、いう方・・・もっと気軽に買えるお店がありましたよ~(商品代¥10000)http://www.t-uni.co.jp/me/index.html温度は55℃まで上がるようですが、温度調節などはないみたいですね~。私が使っているのは温度調節があって、最高温度は65℃なのですがこちらを使用している方のブログを見ると、ちゃんと出来ていました。注:こ~いうのもありましたよ~と、いうご紹介だけ!!なので商品についての性能など、ご本人様で十分にご検討くださいませ。 (一切の責任は負えません)マリン母さんは、自分なりに時間を過ごしています。・・・と、いっても寝てるだけこの日はお気に入りのコタツ布団も、部屋の大きさを無視した、ドデカイベッドも、お日様に当てているので、イチゴの中でコジンマリ納まっています。過酷なお仕事(7H×2で、14時間ほど)にも、ジャーキーメーカーさん、頑張りました~。みんなジャーキーを喜んでくれるかな~?ワクワク・・・沢山出来たのを袋詰めをしていると、当然もらえると思って待っている2ワン・・ご飯も、ご褒美おやつも(アジリティもどきをやったので)グリニーズまで食べたのに、袋詰めしながら、ちょこちょこあげてしまいました。(アンリ2.6キロ・マリン4.6キロ)幼稚園での姉弟との写真幼稚園でクリスマス衣装を着けた、アンリを撮って頂いたのですが昨年買ったマリン用サイズなので、アンリにはブカブカ・・・・・撮影の時だけ、着せてもらいましたが、洋服を着せたら全く動かなかったらしく撮影はラクだったそうです。次のクリスマスには、アンリにも洋服を買ってあげようね~お父た~んっ来年も、お父たんのフトコロをあてにしているモコモコさちなのでした今日も元気にひと押し!!ポチッとねチュッ にほんブログ村
2009年12月27日

最近、幼稚園でタンバリンを叩く事を教えてもらったアンリ幼稚園からの連絡ノートで、その様子を教えてもらったお母たんは早速、100均(何でも100均に頼るモコモコさち)にタンバリンを買いに行ったのでした。んがっ!ダ〇ソーには売ってない・・・・・・何かを買わないと気がすまないくらい、気合いが入っていたのでカスタネットを買ってみました。はじめて見る怪しげな物に、匂いを嗅いで、カプッとしてみるアンリ・・・・まずはお母たんが、タンタンタンと言いながら見せるとぬぉ~~~~っタンって出来ました~~~~うっひょ~っ本当は、「お手っ」って言ったら、たまたまカスタネットの上に手を乗せたんだけどね頑張った?あとは、お気に入りのコタツ布団の上でお昼寝この冬に買った薄手のコタツ布団ですが、マリンとアンリのお気に入りでまだコタツ布団として使ったことがないんですお父たんが「そろそろコタツにしてくれない?」って言うんだけどお父たんも大事だけど、2ワンは可愛いし・・・・・どぅしよう・・・・布団の裏地の手触りが、とっても気持ちが良いんですよ~。そんな感じで心を痛めていたモコモコさちでしたが(ウソつけ・・・by天の声)その数日後に、ワン友ママさん達とコストコにお買い物に行ったのです。コストコでは、今まで見たことがないペット用のベッドが売っていました。きっと神様が、私に買いなさい!って用意をして置いて下さったのね~しかも、イチキュッパー(アレっ?1900円だったかな?)と驚きのお値段・・・それにしても、やたらとでかいっ倉庫のようなコストコ店内で見ても中々の大きさだったけど、家に持ってきたら圧迫感アリアリ~~っ可愛いウチの子にも買ってあげたい!!って思った方コストコにいっそげ~~~~っ (急げ~~)(注:店舗によって取り扱っているか解りません、ちなみに新三郷店で買いました)でで~~~んどど~~~~~んチビっちゃいくせに、ケチなアンリはマリン母さんを追い出してしまいました。マリン母さんも子供の負けてはいられないわ!!と、頑張りました。結果・・・・譲ってあげたのか、負けたのかは定かではありませんが小さなイチゴベッドに眠っているマリン母さんでした。アンリが幼稚園にいっている間は、邪魔される事もなくお昼寝をしているマリン。たまには、仲良し親子で寝ている事もありますが嵐の前の静けさ・・・・な~んて事になりませんようにと祈るモコモコさちなのでした。ど~か皆さんがポチっとしてくれますように・・・・ にほんブログ村
2009年12月20日

週3回ワンコの幼稚園に通っているアンリですが登園日じゃない日は、マリンと一緒にお散歩に行きます。2Fに住んでいるモコモコさち一家なのですがマリンは階段の上り下りが出来ないので抱えて連れて行きます。先にアンリを(左手で)抱っこしているので、マリンの右脇に手を入れ小脇に抱え、1Fの玄関まで行くのですが毎回の事なので、ちゃ~~んと心得ているマリンさんは毎回、こ~やって待っています久しぶりに家から広場まで歩いて(片道30分)出かけました(いつもは)マリンの尻尾でアンリの顔が~~~~広場で遊んでいても途中で、モコモコさちを確認置いて帰らないってば~~~広場に到着したのが早すぎて、誰も遊びに来ない(トーゼンですが)帰りも歩きなので、あまり体力を消耗しないうちに帰る事にしました。帰りがけ、川沿いに低めの堤防があるのですが、その上を歩くのが気持ちが良いんです。お昼には、この辺の社員の方達がお弁当を食べていたりゴロ~ンと日向ぼっこをしている時もあったりして憩いの場所でもあるようです。何の為にあるのか解らないパイプが2本出ているんですがマリンはこのパイプが、大層お嫌いの様でして・・・・一度も飛び越えた事がないマリンさんココを通るのは初めてのアンリ気合いは十分のようです。んで・・・結局2ワン共、私がポイッ!とパイプの向こう側に渡しました。お父たんが、よく行くパチンコ屋さんの花壇に、お花が沢山植えてあるのであわよくば、年賀状の写真用に・・・・・と、張り切ってカメラを向けてみました片方がコッチを向いていると、もう片方が別の事が気になり、立ち上がる。やっと座った!と思うと、一方がフラフラと動き出し・・・両方、座った!と思ったら、聞こえてきた音の方に気を取られ・・・アッチを向いては・・・・そっちを向く・・・・・・結局・・・・・・・・・・辛抱強くないカメラマンさんは、挫折をしましたとさ再度チャレンジをしますわよ~~~の、モコモコさちに応援のポチッ!をよろしくネッにほんブログ村
2009年12月09日

私バカよね~おバカさんよね~~~(by細川たかし)・・・って、可愛い我が子の為に、ハマっているのがエゾ鹿のお肉豚肉や牛肉にくらべ、カロリーは約3分の1、 脂肪分は15分の1程度だそうで高蛋白質・高鉄分・低脂肪・低カロリー ・低コレステロールで鉄分も多く含んでいてなかなかの優れ物という事が判り北海道からお取り寄せしてみました~~。今回で2回目の注文なのですが、人間用のお肉なのでモコモコさちも美味しく頂いておりま~す。北海道で鹿肉を扱っている業者さんは数ありますが私のハートを射止めたお店は上田精肉店さんhttp://www.ezodeer.com/40年間、肉一筋の頑固な親父さんのお店ということもあり鹿肉の臭味などもなく、と~っても美味しいで~す。ただね~、注文商品の確認とか発送のお知らせとか、納品書など全くないので、ちゃんと注文出来ているのか、注文後の翌々日に届くのかチョットしたスリルを味わえるお店なんです~~っそれでも良質なお肉なので、これからもリピートしちゃいそうで~す。500グラムのひき肉、茹でた人参、さつまいも、ブロッコリーおから、たまご、パン粉を混ぜて、鹿肉ワンバーグを作りますドッグフードにトッピングをしているので、焼いて冷凍をしま~す。合びき肉(牛・豚)と違って焼いた時に、全くと言って良いほど脂が出ないんですよ~。とっても、ヘルシーって感じこれでグングンと体重が増加して、4.6キロになっちまったマリンちゃんも安心ネッそれにしても出産後の3.8キロ・ヤセヤセで心配したのは、一体なんだったの~~~っまぁ~そんなこんなで鹿肉にしたんだけど、今のところ、全くヘルシー効果ナシ!!です。(まだ期間が日が浅いからね~)以前からブログを読んでいて下さった方には、遠い記憶の片隅にあるハズ?英語が出来なくても注文が出きて、海外からはるばるやってきたネスコのジャーキーメーカーhttps://www.diyna.com/wj/ace/procs/dispInd.php?subcat=72402&pid=60455家族にもすっかり忘れられたほど、お久しぶりの登場です。私のブログと一緒!!ってか~~~っそれでは、モコモコさちの3分クッキング~~今回は、鹿肉ジャーキーとササミジャーキーを作りました。出来上がり時間は3分!!なんて、そ~~んな甘いもんじゃなくざっと6~7時間くらいかかったかな~?!お友達にも、おすそ分けしよ~~!!って持って出かけたんだけどそういう時に限って誰とも会わないのよね~っ結局、真空パックにして冷凍しましたとさアンリが幼稚園でポールを使って宝もの探しをしているそうなので、家でも同じようにしてみました。(即行、ダ〇ソーで買ってきた)マリンは何をしているのか解らず、アンリの様子を見て学習しています。ポールを倒すとおやつがある事が理解できていない母、マリンアンリがポールを倒して、おやつを食べた後、おやつを探しにいく母、マリンアンリが幼稚園で習ってくることを、家でやることで母マリンも少し賢くなってきていますが(おやつ目当て)その結果、体重が4.6キロになったそうな めでたし、めでた・・・・くな~~~いっポチッとしてねにほんブログ村
2009年11月30日

モコが虹の橋を渡ってから2週間が過ぎました。モコがいない生活にも随分、慣れてきました。2ワンは相変わらず毎日、親子喧嘩をしながらも元気に過ごしています。冬になると、ファンヒーターを使用していたモコモコさちの家ですが熱風がイヤなようでヒーターには近寄らないのですが1Fに住んでいる、じぃじ(実父)のところにいくと、ストーブの前を陣取り、体を温めている2ワン用に遠赤外線(電気)ストーブを購入してみました。初めて見るものに最初は怖がっていたアンリでしたがマリンが、ぬくぬくしていると自分も温まりたくなったようでマリンの頭にベシッ!!と右手を乗せて「ママ~どいて!!」とマリンをどかせてしまいました。我がままな子ですアンリが幼稚園に通い始めてから、もうじき半年になります。最近はでの送り迎えも寒くなってきたので(なるべく)風を通さないバッグに替えようかな~?と幾つかあるキャリーバッグ中から、試しにアンリを入れてみると (ちなみにマリンサイズのバッグ)アンリだけだと、(大は小を兼ねる、っていうケド)かなり大きい・・・・・・そして何故かマリンまで入り込んでいるし・・・・・おお~~~っ2ワンOKのバッグ~~~?!って思ったでしょ?!ところが・・・・・・角度をかえて見ると・・・・・・・ 体の半分以上は出ちゃってマス・・・・・5キロ用のバッグなのでマリンにはピッタリとにかくバッグ好きなので、このまま昼寝までしちゃいましたそんなバッグ好きのマリン唯一の難点は・・・・・家ではバッグに入っている事が大好きなのに、お出掛けの時にバッグに入るのは大っキライ!!って事かな~最悪だ~~~~~いっポチッ!としてくれる?にほんブログ村
2009年11月29日

今朝、モコ(11歳)が虹の橋へ旅立ちました。虹の橋って聞いたことはあったけど、とっても素敵なところなんだねお母さん、どんなところか解って安心したよ。 虹の橋天国の、ほんの少し手前に「虹の橋」と呼ばれるところがあります。この地上にいる誰かと愛し合っていた動物は、死ぬとそこへ行くのです。そこには草地や丘があり、彼らはみんなで走り回って遊ぶのです。食べ物も水もたっぷりあって、お日さまはふりそそぎ、みんな暖かくて幸せなのです。病気だった子も年老いていた子も、みんな元気を取り戻し、傷ついていたり不自由な、からだになっていた子も、元のからだを取り戻すのです。・・・まるで過ぎた日の夢のように。みんな幸せで満ち足りているけれど、ひとつだけ不満があるのです。それは自分にとっての特別な誰かさん、残してきてしまった誰かさんがここにいない寂しさのこと・・・。動物たちは、みんな一緒に走り回って遊んでいます。でも、ある日・・その中の1匹が突然立ち止まり、遠くを見つめます。その瞳はきらきら輝き、からだは喜びに震えはじめます。突然その子はみんなから離れ、緑の草の上を走りはじめます。速く、それは速く、飛ぶように。あなたを見つけたのです。あなたとあなたの友は、再会の喜びに固く抱きあいます。そしてもう二度と離れたりはしないのです。幸福のキスがあなたの顔に降りそそぎ、あなたの両手は愛する友を優しく愛撫します。そしてあなたは、信頼にあふれる友の瞳をもう一度のぞき込むのです。あなたの人生から長い間失われていたけれど、その心からは一日も消えたことのなかったその瞳を。それからあなたたちは、一緒に「虹の橋」を渡っていくのです・・・。 雨降り地区 こんな風に、幸せと愛の奇跡に満ちている、「虹の橋」の入り口に、「雨降り地区」と呼ばれる場所があります。そこではいつもシトシト冷たい雨が降り、動物達は寒さに震え、悲しみに打ちひしがれています。そう、ここに降る雨は、残して来てしまった誰かさん、特別な誰かさんの流す涙なのです。大抵の子は半年もしないうちに、暖かい日差しの中に駆け出して、仲間と戯れ、遊び、楽しく暮らす事ができます。ほんの少しの寂しさと、物足りなさを感じながらも・・・。でも、1年経っても2年経っても、ずっと「雨降り地区」から、出て行かない子達もいるのです。地上に残して来てしまった、特別な誰かさんがずっと悲しんでいるので、とてもじゃないけれど、みんなと楽しく遊ぶ気になれないのです。地上に残して来た誰かさんと同じ辛い想いをして、同じ悲しみに凍えているのです。死は全てを奪い去ってしまうものではありません。同じ時を過ごし、同じ楽しみを分かち合い、愛し合った記憶は、あなたの心から、永遠に消え去る事はないのです。地上にいる特別な誰かさん達の、幸せと愛に満ちた想い出こそが、「虹の橋」を創りあげているのです。ですからどうか、別れの悲しみにだけ囚われないでください。彼らはあなたを幸せにする為に、神様からつかわされたのです。そして、何よりも大事な事を、伝えにやって来たのです。命の儚さと愛しさを。束の間の温もりに感じる、慈悲の心の尊さを。その短い生涯の全てを以って、教えてくれるのです。癒える事のない悲しみだけを、残しに来るのではありません。思い出してください。動物達が残して行ってくれた、形にも、言葉にもできない、様々な宝物を。それでも悲しくなったら、目を閉じてみてください。「虹の橋」にいる、彼らの姿が見えるはずです。信じる心のその中に、必ずその場所はあるのですから・・・。本当に突然の事でした。昨日、トリミングで綺麗にしてもらい、夕飯もしっかりと食べていつもと変わらなったのに・・・・・AM5:00過ぎに様子がおかしかったのですが、落ち着いてきたので緊急を要するようには見えなかった為、8:40からの受付に間に合うように父が早めに病院に連れて行ってくれました。私はアンリを幼稚園に送る為8:45分に家を出たのですが、途中、母からがあり「モコちゃんがもう駄目だって・・・・・」の言葉にまさか、そんな大変な事になるなんて考えてもいなかったので「えっ?、モコちゃんが何だって???」と声を荒げてしまいました。慌ててアンリを幼稚園に預けて、すぐにモコが通っていた病院に行ったのですが父が病院に着いた時に息を引き取ったそうです。すぐに蘇生措置をしてもらったそうですが、ダメでした。最期は父が運転をしている膝の上だったので父はそれが最期でよかった。といってました。歳を増すごとに涙もろくなってきた父なので病院でも家でもモコの事を話しては涙を流し、親(父の母親89歳で他界)が亡くなった時よりも辛いな~と言っては、何度も何度も、「沢山、可愛がったから、モコちゃんはきっと幸せだったと思う」と自分に言い聞かせているかのように何度も何度も話すんです。いつまでも悲しがっていると、せっかく暖かくて楽しい虹の橋に行くモコが「雨降り地区」というところで寒さに震え、悲しみに打ちひしがれてしまうのですぐに・・・・・とはいきませんが、少しづつ家族みんなで元気になっていきたいと思います。モコはブログでは時々の登場でしたが、モコにコメントを下さり、ありがとうございました。
2009年11月13日

前回、避妊手術をして(?)太ったマリンのご飯を替えたとお知らせしましたが毎回フードを買って、パックを開けてヒジョ~~に気になるのが保存の仕方・・・・・・いつもは開けたらスグに、ビニール袋に(テキトーに)小分けして、乾燥剤を入れてギュ~~~~っと縛っておくのですんがっ!この度、おそらく優れ物なんだろうな!と思われるものを購入してみました。(飽きっぽくて、ズボラなので宝の持ち腐れになっちゃうかも~)最近、モコモコさちの住んでいる近くに(車で20分くらい)コストコが出来たのですが会員になる事はないな~(年会費¥4200)と思ってましたが先日、お父たんと東京モーターショーで幕張に行った時に、コストコに入ってみたくって、(幕張で)会員になってきました。会員になる事をためらっていたくせに、入会して1週間で3回も通っている私って・・・それにしても、何を買うにもデッカイっ卵を買わなくっちゃ!!と思って売り場に行けば、最低で20個入りで1パック・・・・ポテトチップスも、とにかくハンパない量だし、塩分もタップリよ~ただでさえ高血圧気味のモコモコさちの血圧がグングン急上昇しちゃそうです。コストコで冊子になっているて週ごとに変わる割引クーポン券で買ってみました。クーゼロのフードシーラー真空状態までには、ならないようで、脱気密封程度のようですそれでも、空気を抜いて密封したドッグフードは、カッチカチに出来上がりました(これって真空パックっていうんじゃないかしらね~?)う~~~ん、これで安心です。液体ものは、大or小のプラスチック容器を使うんだそうです。フムフム・・・・どれどれ・・・・・・・・・って、ここでもドッグフードをやってるし~~~~お肉や魚で試してみたかったけど、食材がないっこんな物、買ってないで食料品を買いなさい!!ってかぁ~~~っ?!ちなみにお値段は¥9800、無駄だったかどうかはモコモコさち次第???? にほんブログ村
2009年10月30日
全187件 (187件中 1-50件目)
