きゆら ゆらら

きゆら ゆらら

PR

Freepage List

東儀秀樹


東儀秀樹ライヴ


東儀秀樹CD


東儀語録


TOGI+BAO


キース・ジャレット


キース ライブ


キース CD


ジャズ、ボッサ、フュージョン


ビル・エヴァンス


コルトレーン


パット・メセニー


ジム・ホール


ジョアン・ジルベルト


S・グラッペリ


サラ・ヴォーン


カーメン・マクレエ


サッチモ


オスカー・ピーターソン


上原ひろみ


ジョー・サンプル


松本圭司


ノラ・ジョーンズ


ハービー・ハンコック


本田雅人


コール・ポーター


チェット・ベイカー


ダイアナ・クラール


寺井尚子


ジャズのデザイン・pen


チック・コリア


ソニー・ロリンズ


e.s.t.


ヘレン・メリル


スタバCD


ジミー・スミス


ウェス・モンゴメリー


ナットキング・コール


東京JAZZ2005 BS


ラリー・カールトン


ボブ・ジェイムス


ゲイリー・バートン


青木智仁


FOUR CORNERS


東京JAZZ2006


ブラッド・メルドー


ロベン・フォード


トニー・ベネット


フォープレイ


秋吉敏子


ECMユニクロTシャツ


ミリー・ヴァーノン


エディ・ヒギンス


MUSICアラカルト


S&G


尾崎豊


ジャンジェンホワ


クラプトン


ユーミン


高橋真梨子


MISIA


古澤巌


武満徹


石川セリ


ラヴィ・シャンカル


ジェフ・バックリィ


井上陽水


ジェーン・バーキン


マリア・カラス


ロストロポービッチ


ヴィシネフスカヤ


カザルス


ヨーヨー・マ:


BOSEバング&オルフセン


ディジェリドュ


ネットラジオ


ミュージカル・バトン


ジェフ・ベック


鼓童


スティング


アート


ルデューテ


庭園美術館


モディリアーニ


篠田桃紅


竹久夢二


王朝絵巻


モネ ルノワ-ル ウォ-ホル


小磯良平


安藤忠雄


絵画の中の花たち


MOMA モダンって ?


オランダ・フランドル絵画


パウル・クレー


カルティエ・ブレッソン


イサム・ノグチ


マウラー 堀木 ベリーニ


RIMPA 琳派


ダニエル・オスト


佐藤忠良


エリオット・アーウィット


ミュシャ


ジャズのデザイン・pen


ルーブル美術館展


ゴッホ展


ベルギー象徴派展


ベルリン至宝展


ハンス・ウェグナー Yチェア


コルビジェ LC2


ビッフェ


ユトリロ


美大祭


デザイン・フェスタ


横浜トリエンナーレ


ワダエミ


NY・バーク・コレクション


国立西洋美術館 常設展


カミーユ・クローデル


パリを愛した画家たち展


モンパルナスの灯


藤田嗣治展


内原智史


伊藤若冲


エミール・ガレ&ドーム兄弟


エコール・ド・パリ展


青山ユニマット美術館


インゴ・マウラー展


ピカソとモディリアーニの時代展


バービー


ドット・草間彌生 


佐藤可士和


フリーダ・カーロ


異邦人たちのパリ展


モディリアーニと妻ジャンヌの物語展


レオナルド・ダ・ヴィンチ展


大正シック展


モネ展


スキン+ボーンズ展


コルビジェ展


ねむの木のこどもたちとまり子美術展


劇、映画


東京物語 


オイディプス王


日本語で遊ぼ


中高生の演劇


恋愛適齢期


新近松心中


マリア・カラス


真珠の耳飾りの少女


萬斎・松風・高砂


優しい時間 倉本總


向田邦子


五線譜のラブレター


エターナル・サンシャイン


オペラ座の怪人


土方巽


メディア・蜷川・大竹


ベルリン僕らの革命


海を飛ぶ夢


ラストサムライ


Dear フランキー


白線流し


LOVERS


ニュー・シネマ・パラダイス


初恋のきた道


喜びは創りだすもの


カミーユ・クローデル


誰も知らない


モンパルナスの灯


奥さまは魔女


ニューヨークの恋人


ミリオンダラー・ベイビー


アマテラス


タイタス・アンドロニカス


美しい人


ジャスミンの花開く


プラダを着た悪魔


華麗なる恋の舞台で


マリー・アントワネット


それでもボクはやってない


ドリームガールズ


ホリデイ



向田邦子


吉原幸子


河合隼雄


西行 願わくは


梶井基次郎  


谷川俊太郎


中原中也


谷村志穂


青山ブックセンター 


坂口安吾


宇野千代


大江健三郎


東京タワー


祝魂歌


月のしずく


絵本


クレーの天使


クレーの絵本


ピーターパン


スーホの白い馬


つきのぼうや


葉っぱのフレディ


星月夜の音


てぶくろ


ゆきむすめ


おおきなかぶ


茶道


フラワーアレンジ


フラワー基礎


花の歳時記


カラー 色彩


押し花


アロマ


シングルライフサポート


2004.08.29
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

 待ちに待った、ギリシャ古代劇場公演の放送

 2004年7月1~3日の公演の最終日の映像。

 29日(日)教育TV・芸術劇場にて

 満月の夜の催しを満月の夜に放送という粋な計らい

 パルテノン神殿と共にまんまるお月さまが映っていました。





 Iokaste イオカステ = 輝ける月  !





 目をつぶるやうに

 耳もつぶることができたら

 こころも つぶることができたら









 ***



 音楽、舞を担当した雅楽師・東儀秀樹のファンの私なので、
 とりあえずはヒジョーに偏った感想を^^



 夕闇に染まるヘロディス・アティコス劇場

 篳篥(ひちりき)の音が響き始めた時点でもうuruuru ...

 胸揺さぶる篳篥の揺らぎ



 そして 舞

 雅楽の舞の型を発展させた、東儀秀樹の創作舞踊。



 ツボを押さえたカメラワークにただひたすら感謝。

 舞の指先の美しさをくっきりとアップで捕らえて。

 なんて、なんてうつくしい !



 ぴーんと張り詰めた神経がそこに集約されて。



 巫女のような無垢の表情は、そのまま、東儀さんらしさ。



 蜷川幸雄がこだわったという、

 漆黒の衣装に赤い絹糸のエクステンション。





 静謐で神聖な祈りに充ちて。



 ***



 生で見た時にもいい席だったので、良く見えたつもりだったけれど、
 映像の良さって、アップで、役者さんたちの表情がホントに良く見えること。



 私の一番のお気に入りのキャラは、
 壌晴彦さん演じる盲目の預言者・テイレシアス。

 テイレシアスのセリフは一言一言、とても深くって重みがある。

 そして、壌さんのバリトンには、しびれてしまいます。
 神社の鐘の音のように、ゴォーンと響きます。 



 萬斎さんのオイディプス役は、あらためて、とても大変と実感。

 オイディプスの性急な性質を出すため、始めっから飛ばしっぱなし。

 まくしたてるようなセリフの連続。 ずっとアレグロ。

 それによって、終盤の、
 オクターブ声の上がった嘆きのアリアが生きてくるのでしょうね。

 カーテンコールの萬斎さん、達成感に満ち満ちた笑顔でした。
 階段、飛び跳ねて降りてました。
 麻美さんとしかと抱き合って。



 ギリシャに行かれた方の話では、麻美れいさんのカーテンコールは、

 会場の空気が止まり、みな息を呑む美しさだったということです。

 でしょうね~ あのオーラにはひれ伏します。



 ***



 会場の総スタンディング・オベ、すごかったですね~

 TVの前で、スタンディディング・オベしちゃったモンもいます。



 大成功でほんとに嬉しい !!!



 またまた、しばし、オイ熱にうなされそうです。

 だいぶ、セリフ、そらんじてきました(笑)



 ***



オイディプス王公式HP

きゆらオイディプス日記







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.09.01 00:24:50
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:オイディプス王 ギリシャから(08/29)  
6sense  さん
ちらっと見ました、家事の合間と他の番組のあいだに。
野村萬斎はセクシーでした。ギリシャで見れたら素晴らしいでしょうに。 (2004.08.30 12:34:41)

Re:オイディプス王 ギリシャから(08/29)  
めい(maybe)  さん
とりあえず、ビデオに撮りました。すぐに見るのは、ちょと、きつい気がしました。
私が見た福岡公演との違いもあるでしょう。そのあたりは楽しみですが・・・ (2004.08.30 20:03:38)

Re:オイディプス王 ギリシャから(08/29)  
J-fish  さん
こんばんわ。
へー、見たかった、野村萬斎好きなんです。(特に普段のしゃべり方が好きです。)
野村萬斎と東儀秀樹の組み合わせなんですね。
再放送チェックしてみます。 (2004.08.30 21:10:05)

Re:オイディプス王 ギリシャから(08/29)  
蘇芳色  さん
昨夜はPC開きながら、子どもと話しながら見ていたので、集中できませんでした。
上の子と一緒に見ていたのですが、いちいち「どうなったの?」「どうして萬斎さんは苦しんでいるの?」と聞いてくるんです~。
小学3年生に、実の父親を殺して、実の母と契ったオイディプスのことを説明するのには、骨が折れました。(苦笑)
また録画したものを、ゆっくりと見たいと思っています。
(以前のものと比べてみたり・・・)
それにしても、東儀さんは凛とした佇まいでしたね~。素敵。
(2004.08.30 22:25:06)

素敵でした  
あめみこ  さん
東儀さんの舞も、萬斎さんの切れっぷり?!も最高でした。
生でご覧になった方は羨ましい~。
暫く泣きながら陶酔してました。
(2004.08.30 23:19:38)

6sense さん  
きゆら*  さん
おはようございます、6senseさん

>野村萬斎はセクシーでした

あの性急なオイディプスをやるって大変なことだ、って思います。
2時間、ひとりでしゃべっりっぱなしですしね。
膨大なセリフの量

>ギリシャで見れたら素晴らしいでしょうに

ほんと行きたかった ...

(2004.08.31 07:41:08)

めい さん  
きゆら*  さん
おはようございます、めいさん

カキコありがとうございます。

>私が見た福岡公演との違いもあるでしょう。

またご覧になったら、感想など聞かせていただけたら嬉しいです。

(2004.08.31 07:48:20)

J-fish さん  
きゆら*  さん
おはようございます、J-fish さん

>野村萬斎好きなんです。(特に普段のしゃべり方が好きです。)

そうでしたか。
萬斎さんの声、好きです。(もちろん鍛えているからこそのあの声だけれど)

>野村萬斎と東儀秀樹の組み合わせなんですね

いいでしょ。
蜷川さんの、東洋としての西洋演劇、という意図のようです。

>再放送チェックしてみます。

私ももう少し早くに告知すればよかったですね。
その日になって、テロップ流してたのですが。
再放送の案内があったら、私もお知らせしますね。


(2004.08.31 08:01:19)

蘇芳色 さん  
きゆら*  さん
おはようございます、蘇芳色さん

>オイディプスのことを説明するのには、骨が折れました。(苦笑)

それは大変(笑) 子供向けの内容ではないですもんね^^

うちも娘と見ていましたよ。
生で見に行った時、予習して行けば?と言ったのに、いやがって、いきなり本番を見たので、
コロスのせりふなど聞き取りづらく、いまいち内容がわからなかったようなんです。
それが今回、やっと話がわかった、って言ってました~。
いつもだったら、東儀さん出てきたとたんに茶化すのに、真剣に見ていました。

>東儀さんは凛とした佇まいでしたね~。素敵。

もうそれは ...!!!

萬斎さん、最後、階段飛び跳ねて降りてましたね。
麻美さんと感極まって、抱き合って。
大成功でよかった! 嬉しい!
いやあ、総スタンディング・オベでしたね !



(2004.08.31 08:14:54)

あめみこさん  
きゆら*  さん
おはようございます、あめみこさん

>東儀さんの舞も、萬斎さんの切れっぷり?!も最高でした。

ねっ、ね~ !  すばらしかったね~ !

>生でご覧になった方は羨ましい~。

叶わぬことながら、ほ、ほんと行きたかった ...
現地で3日間とも見たという方もいらして、なんてうらやましい ...

>暫く泣きながら陶酔してました。

はい。 
コクーンももちろんすばらしかったのだけれど、
やはりあの場での千秋楽は役者さんたちの思いも違いますよね。

TVの前で泣きながら拍手してる私って(^_^.)

(2004.08.31 08:23:16)

Re:オイディプス王 ギリシャから(08/29)  
nogli  さん
えぇ~、こんなのやってたんですか!?
全然、知らなかった…OTL
BS1しか見てなかったから…ここに来てオリンピックを恨んでみます。

(2004.09.01 10:12:04)

nogli さん  
きゆら*  さん
こんばんは、nogliさん

>えぇ~、こんなのやってたんですか!?
>全然、知らなかった…OTL

私の宣伝、悪いですね(><)
その日は朝からテロップ流していたのだけれど、遅いですね。
何日も前から流さないとダメですね。 ごめんなさい。
再放送あること期待して。 
2002年度版よりずっと洗練されています。 
なにしろ東儀さんの舞があるし(笑) 

(2004.09.02 00:36:08)

Re:nogli さん(08/29)  
nogli  さん
>私の宣伝、悪いですね(><)

いえいえ、そんな事はないですって。
断じてきゆらさんのせいでは無いです(^-^;)

>再放送あること期待して。

はい。期待します。
NHKちゃんとチェックしなければ。

>2002年度版よりずっと洗練されています。 
>なにしろ東儀さんの舞があるし(笑) 

それは貴重なのでは?
東儀さんの演奏はTVで流れてても、
舞がいままでに放送された事ってあるんでしょうか?
(ちらっとプロモ的に流れるのは抜きにして。)
東儀さんの舞、もう一度見たいです。札幌来ないかなぁ。


(2004.09.07 17:21:25)

nogli さん  
きゆら*  さん
こんにちは、nogliさん

>舞がいままでに放送された事ってあるんでしょうか?

ないわけではありませんが、とても少ないので貴重です。

>東儀さんの舞、もう一度見たいです。札幌来ないかなぁ。

東儀さんの舞はほんとにきれい ...

新春はあると思いますよ。
もうすぐ発表になります。 お知らせしますね(^-^)


(2004.09.08 13:35:22)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: