鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
426925
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
きゆら ゆらら
PR
Freepage List
東儀秀樹
東儀秀樹ライヴ
東儀秀樹CD
東儀語録
TOGI+BAO
キース・ジャレット
キース ライブ
キース CD
ジャズ、ボッサ、フュージョン
ビル・エヴァンス
コルトレーン
パット・メセニー
ジム・ホール
ジョアン・ジルベルト
S・グラッペリ
サラ・ヴォーン
カーメン・マクレエ
サッチモ
オスカー・ピーターソン
上原ひろみ
ジョー・サンプル
松本圭司
ノラ・ジョーンズ
ハービー・ハンコック
本田雅人
コール・ポーター
チェット・ベイカー
ダイアナ・クラール
寺井尚子
ジャズのデザイン・pen
チック・コリア
ソニー・ロリンズ
e.s.t.
ヘレン・メリル
スタバCD
ジミー・スミス
ウェス・モンゴメリー
ナットキング・コール
東京JAZZ2005 BS
ラリー・カールトン
ボブ・ジェイムス
ゲイリー・バートン
青木智仁
FOUR CORNERS
東京JAZZ2006
ブラッド・メルドー
ロベン・フォード
トニー・ベネット
フォープレイ
秋吉敏子
ECMユニクロTシャツ
ミリー・ヴァーノン
エディ・ヒギンス
MUSICアラカルト
S&G
尾崎豊
ジャンジェンホワ
クラプトン
ユーミン
高橋真梨子
MISIA
古澤巌
武満徹
石川セリ
ラヴィ・シャンカル
ジェフ・バックリィ
井上陽水
ジェーン・バーキン
マリア・カラス
ロストロポービッチ
ヴィシネフスカヤ
カザルス
ヨーヨー・マ:
BOSEバング&オルフセン
ディジェリドュ
ネットラジオ
ミュージカル・バトン
ジェフ・ベック
鼓童
スティング
アート
ルデューテ
庭園美術館
モディリアーニ
篠田桃紅
竹久夢二
王朝絵巻
モネ ルノワ-ル ウォ-ホル
小磯良平
安藤忠雄
絵画の中の花たち
MOMA モダンって ?
オランダ・フランドル絵画
パウル・クレー
カルティエ・ブレッソン
イサム・ノグチ
マウラー 堀木 ベリーニ
RIMPA 琳派
ダニエル・オスト
佐藤忠良
エリオット・アーウィット
ミュシャ
ジャズのデザイン・pen
ルーブル美術館展
ゴッホ展
ベルギー象徴派展
ベルリン至宝展
ハンス・ウェグナー Yチェア
コルビジェ LC2
ビッフェ
ユトリロ
美大祭
デザイン・フェスタ
横浜トリエンナーレ
ワダエミ
NY・バーク・コレクション
国立西洋美術館 常設展
カミーユ・クローデル
パリを愛した画家たち展
モンパルナスの灯
藤田嗣治展
内原智史
伊藤若冲
エミール・ガレ&ドーム兄弟
エコール・ド・パリ展
青山ユニマット美術館
インゴ・マウラー展
ピカソとモディリアーニの時代展
バービー
ドット・草間彌生
佐藤可士和
フリーダ・カーロ
異邦人たちのパリ展
モディリアーニと妻ジャンヌの物語展
レオナルド・ダ・ヴィンチ展
大正シック展
モネ展
スキン+ボーンズ展
コルビジェ展
ねむの木のこどもたちとまり子美術展
劇、映画
東京物語
オイディプス王
日本語で遊ぼ
中高生の演劇
恋愛適齢期
新近松心中
マリア・カラス
真珠の耳飾りの少女
萬斎・松風・高砂
優しい時間 倉本總
向田邦子
五線譜のラブレター
エターナル・サンシャイン
オペラ座の怪人
土方巽
メディア・蜷川・大竹
ベルリン僕らの革命
海を飛ぶ夢
ラストサムライ
Dear フランキー
白線流し
LOVERS
ニュー・シネマ・パラダイス
初恋のきた道
喜びは創りだすもの
カミーユ・クローデル
誰も知らない
モンパルナスの灯
奥さまは魔女
ニューヨークの恋人
ミリオンダラー・ベイビー
アマテラス
タイタス・アンドロニカス
美しい人
ジャスミンの花開く
プラダを着た悪魔
華麗なる恋の舞台で
マリー・アントワネット
それでもボクはやってない
ドリームガールズ
ホリデイ
本
向田邦子
吉原幸子
河合隼雄
西行 願わくは
梶井基次郎
谷川俊太郎
中原中也
谷村志穂
青山ブックセンター
坂口安吾
宇野千代
大江健三郎
東京タワー
祝魂歌
月のしずく
絵本
クレーの天使
クレーの絵本
ピーターパン
スーホの白い馬
つきのぼうや
葉っぱのフレディ
星月夜の音
てぶくろ
ゆきむすめ
おおきなかぶ
茶道
フラワーアレンジ
フラワー基礎
花の歳時記
カラー 色彩
押し花
アロマ
シングルライフサポート
< 新しい記事
新着記事一覧(全662件)
過去の記事 >
2006.09.29
ピカソとモディリアーニの時代展
(8)
テーマ:
美術館・展覧会・ギャラリー(8878)
カテゴリ:
カテゴリ未分類
先週末、bunkamuraにて。
今頃やっと書いてます。
夏に遊んだキリギリスはタイヘン (^-^;;;
***
2006・9・2 ~ 10・22
IN 渋谷bunkamuraミュージアム
展示構成と主要作品
展覧会紹介コーナー
一村雨さんも書いていらっしゃいましたが、
エコール・ド・パリに焦点を当てたものではなく、
正確には、フランスのリール美術館所蔵展。
この美術館、モディリアーニ以外のエコール・ド・パリの所蔵品は
逆に極端に少ないのだそう。
作品群も多岐に渡っていた。
***
第1章の ピカソ / キュビズムの世紀
この展覧会では、この章の作品群が一番充実しているのかも。
キュビズムについて順を追って説明されていて、勉強になった。
ブラック、ピカソ、レジェ など。
***
ひとコーナー区切ってあり、初期の頃の油彩やデッサンも。
人体の重さが伝わってくるような裸婦像。
肩のラインが好き。
個展でスキャンダルを起こしたという、同じモデルの、
あの洗練された強く大胆な画面をいつか実際に見てみたい。
晩年の簡素化された静謐な作品 『 赤毛の少年 』、そして 『 母と子 』
長女を抱く妻ジャンヌ。
モディリアーニの死の翌日、第2子を身ごもりつつ後を追ったジャンヌ。
それを思いつつこの母子像を見ていると、複雑な気持ち。
2007年4月、このbunkamuraにて、
モディリアーニとジャンヌ展開催とのこと。 期待してしまう。
私が今回、最もこころ惹かれたモディは、意外や、素描の裸婦。
はにかんだ優しい表情がとても好き。
子供の頃からウチにあったモディの画集の中の大好きな裸婦像と、
アングルは違うけれど、とても似ている。
どちらも眼をつむった、静謐でメランコリックな表情 。。。
ユトリロは1点だけだったけれど素敵なもの。
ルオーの子だくさんの母子像に惹かれる。
***
ミロなどのシュルレアリスム、抽象のコーナー
クレーも3点。
『 のみこまれた島 』 のブルー。
いろいろなものを喚起させる、見飽きない、不思議なブルー。
初めて見たケルマデックという方の、
多数のからみあうラインで描く人物像がおもしろい。
1点だけのカンディンスキーは、暖色のグラデーションとシンプルな図形が素敵。
出口はビュッフェ。
おじさん顔の裸婦たち。
ビュッフェ、決して嫌いではないの。
でもビュッフェの人物画がラストなのは、ズキズキして少々辛い。
***
出口のミュージアム・ショップで、
近年のモディリアーニを題材にした映画・真実の愛を販売しているのが
キニクワナイ (^-^;
この映画については、以前にも書いたことがあるけれど、
いくらフィクションとの前書きがあったにせよ、
人物の描き方にも品位がないし、出てくる絵も本当にひどく、
モディリアーニをはじめ、エコール・ド・パリの画家たちとその作品を
冒涜しているようで、私には許せなかったので。
コナマイキ、オオナマイキついでに言ってしまうと、
とっても気になってしまったのが、
モディリアーニの背景にずらり並べられたターコイズのパネル。
オレンジ基調の油彩画に合わせてイエローアンダートーンで揃えて、
ソファーもオレンジにして、ターコイズを効かしていて、
オシャレ的、インテリア的に見れば綺麗。
ただ、花合わせなどでも、カラーコーディネートを優先して、
花のキャラクターを無視して合わせると、違和感があるもの。
モディリアーニの内省的な絵と、強いターコイズの背景って、
私にはムリだった 。。。
みなさんにはどうだったのでしょう ?
絵はファッションか ? っていう本質的な問題もあるかも。
って、相変わらずカワイゲナイ性格丸出しにモンク言いつつも、
たぶんあと何回か行ってしまうと思う (>-<)
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated 2006.09.30 04:17:06
コメント(8)
|
コメントを書く
■コメント
お名前
タイトル
顔選択
普通
うれしい
悲涙
アイタタ
え~っ
ムムッ
ないしょ
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。
利用規約
に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、
こちら
をご確認ください。
Re:ピカソとモディリアーニの時代展(09/29)
CAT-O
さん
モディリアーニとジャンヌといえば映画「モンパルナスの灯(1958)」ですがな!アヌーク・エーメの清楚な美しさ、 ジェラール・フィリップの名演につきますね!この映画の画像キャプチャーしてるのでまたこりずに著作権侵害してしまいそうです。 (2006.09.30 06:49:38)
返事を書く
Re:ピカソとモディリアーニの時代展(09/29)
一村雨
さん
アンディ・ガルシアの映画、よくなかったのですね。
モディリアーニとジャンヌ展、期待大です。 (2006.09.30 23:08:46)
返事を書く
映画鑑賞しました。
シャケ缶1228
さん
>人物の描き方にも品位がないし、出てくる絵も本当にひどく、モディリアーニをはじめ、エコール・ド・パリの画家たちとその作品を冒涜しているようで、私には許せなかったので。
許せない感情、わかります。
これはわたしの感じた印象なのですが、「エグイ」なぁ&甘いなぁというかな。
もう少し人物像にせまる描写が明確であってほしかった。
表情の裏にひそむ感情の憂いを上手に描けばいいのになぁという。。
繊細さに欠けた虚しさがありました。
(モヤモヤとしたものが残りました)
しかも、モディ役をもっとハンサムにしてほしかったの!!!(実際モディはハンサムなのだし!)
ん~~、不完全燃焼。
以前きゆらさんが書いていた映画感想を読んでいたの。
映画鑑賞を昨晩して、やっとその気持ちが伝わりましたよ。
モディリアーニとジャンヌ展、情報ありがとうございます。
とても楽しみです☆
実際、絵画からうける印象を大事にしたいと思いました。
おやすみなさい、きゆらさん。
(2006.10.01 00:43:48)
返事を書く
CATーO さん
きゆら*
さん
>「モンパルナスの灯(1958)」ですがな!
ですよね !!!
bunkamuraにはこちらも置いてあったのですが、
ジェラール・フィリップのだけにしてちょうだい !
って、ほんとにキカナイオンナでコマッタモンデス (^-^:::
昔、これを見て、ますますモディにのめりました。
今年BS放送されててしっかり録画保存。
>アヌーク・エーメの清楚な美しさ、 ジェラール・フィリップの名演につきますね!
はい。 「男と女」のアヌーク・エーメは大人の女の艶っぽさだけれど、
モンパルナスではまだ初々しくって清楚で。
今年見た時には、ベアトリス役のリリー・パルマーに魅せられて 。。。
ベアトリスがモディのことを書いていたという記事、読んでみたいのですが残ってないのかしら。
そして、ジェラール・フィリップ !!!
なんて美しくって哀しいの !
マスクも似てますし、死のエピソードもシンクロしていて、モディが乗り移っているよう。
ピカソに言わせると、モディはジェラール・フィリップよりもっといい男だった、と。
こんなふうに言っちゃうと、また、メンクイだからモディリアーニが好きなんでしょ ?
って娘にまで言われちゃったりするんですが (^-^;;;
でも、ウチにあった古い画集にはモディの写真はなくって、
お顔を知ったのは随分後になってからだったんです。 ホントよ ^^
もちろん衝撃的でしたけれど。
あぁトマリマセン (>-<) よかったら過去録 (^-^;
http://plaza.rakuten.co.jp/moe8787/diary/200604050000/
>この映画の画像キャプチャーしてるのでまたこりずに著作権侵害してしまいそうです。
考えただけで美しい 。。。
確かに著作権侵害なのでしょうけれど、
CAT-Oさんのは、文化大使だから特別許される、って勝手に思ってます。
いつも恩恵にあずからせていただいてます (^-^)
(2006.10.01 02:01:23)
返事を書く
一村雨さん
きゆら*
さん
T.B.させていただきました m(_ _)m
>う~ん。でも、レンタル探してみます。
ええ。 エピソード的にすごく問題があるっていうわけではないと思います。
あくまで私なりの勝手な感想なので、ご覧になってみてください。
できれば、「モンパルナスの灯」も見ていただきたいです。
>モディリアーニとジャンヌ展、期待大です。
ほんとに。 楽しみです ♪
ジャンヌ側の資料が中心になるのでしょうか ?
二人は実際には籍は入っていなかったのですよね。
やはり絵がたくさんあると嬉しいです。
「母と子」
一村雨さんの感想を読みながら考えていたのですけれど、
1919年のこの絵、冬服を着ているし、子供も生まれたてではなさそうだし、
もしかすると、1919年の秋冬、ほんとに死の少し前の作品かもしれないですね。
(2006.10.01 02:35:07)
返事を書く
おお
まさつ5180
さん
それはすごい。 (2006.10.01 10:32:19)
返事を書く
シャケさん
きゆら*
さん
シャケさんもご覧になったのね。
>許せない感情、わかります。
よかった 。。 私だけかな ? って思ってたから。
>「エグイ」なぁ&甘いなぁというかな。
>もう少し人物像にせまる描写が明確であってほしかった。
>表情の裏にひそむ感情の憂いを上手に描けばいいのになぁという。。
>繊細さに欠けた虚しさがありました。
>(モヤモヤとしたものが残りました)
ふむふむ、っていちいち頷きながら。
モディ、アル中で暴れん坊だったし、
エピソード的には、実際はもっとひどいこともあったのかもしれないけれど、
うん、そうね、描き方が「エグイ」。
モディだけじゃなくって、ピカソにしてもユトリロにしても。
エピソードとしては間違ってなくても、画家の魂の美しさが感じられないもの 。。。
>しかも、モディ役をもっとハンサムにしてほしかったの!!!(実際モディはハンサムなのだし!)
もう、これはジェラール・フィリップ以外にはあり得ないよね !
伝記って難しい ~
「真珠の涙」は映画としても完成度高くって美しかったよね (^-^)
そういえば、クリムトも秋に公開。 懲りずに見に行っちゃいそう ~ ^^
>実際、絵画からうける印象を大事にしたいと思いました。
はい。 シャケさん。
いったん頭を真っ白にリセットして生身で向き合いたい。
情報過多の時代だから、逆に単純なことがむずかしかったりするけれど。
まずは、予備知識とか解説文とかイヤホンガイドとかなしで。
プライスおじさんに学べ ! (笑)
(2006.10.01 10:56:32)
返事を書く
まさつさん
きゆら*
さん
私も何度か立ち寄ってしまいそう ~
(2006.10.01 11:00:49)
返事を書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全662件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: