PR
Calendar
どうやらコッチが本番のよう。
今日は待ちに待った山車の引き回しに参加できる日です。
子供もひける山車の引き回し時間は午前10時。、
それまでに、スタンバイを終え、詰め所に集合してなくてはいかんです。
久々に目覚ましかけて早起きし、ヤル気十分なもぐです。
昨日の失敗をいかし、ベビーカーは置いていく。
明らかに山車の綱の中で、ベビーカーはありえんだろ(;´Д`)
そんなわけで、抱っことあんよで頑張って出発!
昨日もお世話になった先生にも無事お会いし、
お清め(?)のお酒もいただき、
さぁ、綱の中へ!!
憧れ続けていた綱の中
です~
間近で見る山車もすごい迫力だし!
綱の重さもやっぱりすごい!
みんなで引いてると分からないんだけど、やっぱり曲がる時なんかには力が入る。
そーーーれ!!って掛け声も、お囃子の音も、
みんな初めての体験で感激しました
結局、もぐは片手にプーを抱っこし、
片手に綱を持ち引っ張るカンジで参加。
しかし、始まって40分くらいかな?
お囃子の音の心地よさにプーがお昼寝開始。
すると片手ではどうしても支えきれずに落っこちてしまう
んで、綱も持てず、子連れだしお邪魔になってしまうので1度抜けることに。
やはり周りの子供たちも、寝てたり眠そうだったり。
抱っこの心地よさと、お囃子の音でみんな ラリホー
をかけられてたね。
そのまま起きる気配もないので、もぐはそのままお祭りから退散。
来年はプーもバリバリ歩けるようになってるだろうし、
しっかり綱引いて頑張ってもらわなくっちゃ!!
本当に楽しかったです~
先生を始め、地区の方、ありがとうございました ペコリ(o_ _)o))
でもプーと2人で行ったから、写真が少ないの。
こういうときこそ、ガリがいればよかったのに。
カメラ兼荷物もちで(*´艸`)
゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*
さて。
前々からお楽しみを発表したかったんですが。
本日、無事に許可をいただき公開です~
じゃ~ん

お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!
ありがと~ (←おまえじゃない)
兄夫婦に待望の ベビ誕生です~
つまり、プーの従兄弟ちゃんってわけですね。
ちっちゃい!かわぃいい!!!
プーと似てる気もするんだけど。
でも同じく従兄弟 (妹の子供)
のYOU(6歳)に似てるみたい。
これでうちの従兄弟ちゃんは4人、 四天王
です。
女の子ちゃんばっかりだけど
プーのこんな頃、もう覚えてない~。
新生児期は短いから、大事に過ごしていたつもりだったんだけどなぁ。
このブログ始めたのは11月で、もう3ヶ月の時だったし。
なにか日記みたくして形に残しておけばよかった(ノД`)シクシク
なにはともあれ、これから末永くよろしくお願いします!
プーとは約1年違いなんで、仲良く遊べるはずです♪
そのうち、いっしょにおままごととかしちゃおうね!!
ん~、ステキ!!
そしてそこにCOCOも乱入してきて(笑)
とってもにぎやかになりそうです
そして、多芸大食なうちのプー姫の新たな新技。
それは 「電話もしもし」
うち、電話ってほとんどしないんですよ。
両実家にも電話しないし (てか会いに行った方が早いし)
おばぁちゃんは山形の東北なまりで翻訳コンニャクが必要だし。
なので、プーは 電話=メールってカンジで。
携帯渡しても、ピコピコボタンをいじるだけ。
そんなプーに、昨日ガリが 「電話もしもし」
をしこんでいた。
すると。
あっという間にマスター
さすが、芸人肌です。
食って覚えるみたいな。
サーカスにでも売り飛ばそうかしら(*´艸`)
しかし、もしもしできるなら何でもオッケーなので。
電卓であったり。
使いづらいなぁ~
乾燥肌必須アイテムの保湿剤であったり。
あ、すみません、ラーメン1丁。
終いにはお玉だったり。
オレの名はプー。
ちょっぴり肌の弱い食いしん坊だぜ。
油断ならない今日この頃です。
アンパンマンミュージアム@前日 2009.01.24
3回目 2009.01.19
おはしのハナシ 2009.01.18