| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

2018.02.14
XML
カテゴリ: ー 無添加的食品
歯が悪くなってからは、蒲鉾・竹輪から遠ざかってますが、
最近は、どちらの品も、添加物が多く含まれています。

蒲鉾や竹輪は、食塩が多く使われている加工食品でしたが、
最近のものは、その使用量が抑えられているようです。
従って、保存料や塩の代役が増えているのでしょう。

そんな中、老舗の「鈴廣」は、無添加を標榜している。
その一つがコレ↓↓↓

塩分は100gあたり2.2gと控えめ。

普通の厚さでは、歯が耐えないので薄く切って煮てますが、

そして、「蒲鉾の板」も付いている。



小田原 鈴廣かまぼこ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.05.15 13:08:17
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:鈴廣の「小田原っ子」は無添加かまぼこ(02/14)  
エンスト新  さん
おはようございます
さすが鈴廣ですね。 (2018.02.14 08:42:34)

Re:鈴廣の「小田原っ子」は無添加かまぼこ(02/14)  
かずパパ さん
その昔、車で伊豆の海へ行った帰りには、小田原厚木道路の手前でお土産に買っていた懐かしい鈴廣です。今はかまぼこの里とか、大きくなったようですね。

長野のお蕎麦屋さんで、蒲鉾を薄く切った「いたわさ」を酒のつまみに出されて、それ以来薄いかまぼこもいいのではと思っています。 (2018.02.14 09:46:25)

エンスト新さんへ  
藻緯羅  さん
「自然」にこだわっているようですね。 (2018.02.14 13:03:14)

かずパパさんへ  
藻緯羅  さん
薄く切るのも興趣があっていいかも。
生産性を上げるための添加物を使っていないので、
薄く切ると、ところどころに「穴」が生まれます。

木村屋総本店も大きくなりましたね。
老舗は、成長路線に挑むところと、
「赤福」のように、昔流維持に二極化。
昔流だと、銀行にはメリットがないので、
証券と組んであの手この手の「誘惑」があるのかな。

「赤福」は旧経営陣が失態の責任を取らされて、
銀行管理になってしまったと聞きました。
今は、創業家に戻っているとも側聞します。
(2018.02.14 13:09:58)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Free Space




Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

藻緯羅 @ 岡田京さんへ 「権威や縄張り」を維持する力の差??? …
藻緯羅 @ 岡田京さんへ 「薬はリスク」とは、言い得て妙ですね。 …
藻緯羅 @ し〜子さんさんへ 著名大企業の食品には、  無添加かつ原材…
し〜子さん @ Re:2025年5月11日の朝食(05/11) こんばんは! 食材もそうですが、調味料に…

Favorite Blog

何処に行っても言わ… New! 木昌1777さん

ムサシノモデルのJ… New! HOゲージさん

昨日は気持ちが高ぶ… New! 岡田京さん

期待しなければ腹も… New! 元お蝶夫人さん

新玉ねぎdeかき揚げ New! ビ〜ズさん

【松のや】味噌ロー… New! ks55wanさん

新幹線で味わう珈琲… New! 曲まめ子さん

いつもの場所で・・ New! こたつねこ01さん

ykベーキング ちぎ… New! haji999さん

ラーメン喜左衛門 … New! マリィ・ビィさん


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: