PR

お気に入りブログ

雄鶏協奏曲 黒柴哲… 黒柴 哲ママさん
隅田さんちの柴犬生活 うめさん1077さん
rikubrand… りくぶらんどさん
コットン★ハウス もめん0014さん
うさうさ はうす ははうささん
HULA で、フラフラ simsim5659さん
ロデ ずっと一緒♪ ロデmama&ショッピーさん
今からここから かず♪かずさん
SUPER☆TRT☆KIDS れいたいママさん
私の戦い ヤッコ119さん

フリーページ

2004年02月04日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
次期役員が決まらないで解散も話し合った子供会が来年もなんとか継続できそうなところまできました。あ~よかったよ~

毎年役員決めが大変で、一昨年まで7人いた役員が今年はなんとか6人に、そして来年やってくれると言ってくれた人はたった2人だったので、このまま続けるか解散するかのアンケートを取り、そして以前から受けてくれると言ってくれていた人のお友達(来年の1年生でまだ子供会にも加入してない人)が一緒にやってくれると言うのでなんとか3人。

そしてじゃあ、なんとかなるだろうと私ももう1年役員に残る事にしました。

4人の役員で、あとは行事ごとに2人ぐらいずつお手伝いをお願いしてできる行事だけに絞って続行することに決定!

アンケートでは今年は役員が出来なくても数年後には出来ますか?の質問には赤ちゃんがいる家庭の方中心に数名の人が2年後から5年後にはと言ってくださり、

今年役員ができなくても行事だけのお手伝いならできますか?の質問にも10人ぐらいの人が仕事などで都合の付く範囲でならと、

そして解散しますか?続けますか?の質問でも解散と答えた人は本当に少なかったのでどうにかみんなで頑張れるかな。

ただ子供が行事に参加しているほとんどの人が少なからずお手伝いさせて頂きますと書いてくれていたのに

役員はできません、お手伝いもできません、でもやって欲しい行事にはたくさん丸を付けて、解散もしたくないと書いてきた人にはビックリしたわ~



お婆ちゃんが育てている家庭だって遠出は体力不足でお手伝いできませんがラジオ体操などでしたらなんとかお手伝いできます。とか言ってくれているのに・・・

いやいや・・・アンケート用紙を見た役員さん、みんな目が点だわ。ここまで図々しいことが言える人って素晴らしい・・・

そしてもう1つ愚痴って良い?(ダメって言っても愚痴らせてもらおう!)

自分の子供がほとんどの行事に参加していなくて、お手伝いもできそうにない人が解散もやもえないと言うのはわかるんだけど、自分の子が小さい時は一生懸命通っていて、自分の役員の時は一生懸命だったのに(私はその役員さんから頼まれたので役員を引き受けた)少年団で大きい子は忙しいんだからもう子供会は良いんじゃないと言うのはどうかと思うよね?

うちもサッカーで忙しいからと思って言ってくれているのだとはわかるけど少年団に入っていない子もたくさんいるし、楽しみに通っている子もたくさんいるんだから・・・

自分の子に必要なくなったからもう解散したら?とは言いたくないよね。
自分の子が小さい時は他の人に散々お世話になったんだし、やっぱり順番だと思う。


あ~すっきりした~

と言うことで、これからお手伝いしてくれる人を探して行事を決めると言う仕事は残っているんだけど、やっと方向性が決まってすっきりしました。

来期は長男の学校のノルマの(子供1人に付き必ず1回)の役員は受けるけど、免れないかな?と思っていたサッカーの班長さんを快く受けてくれた人がいたのでなんとかもう1年頑張ります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年02月05日 15時03分15秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:方向性が決まってやっと一安心(2/4)  
もめん0014  さん
大変そうですね。。。<br>でも、続く事が決まってよかった。。。<br>無くなるのはやっぱり寂しいですよね。。。<br>前の子ども会は、どうなるかな?ちょっと危ういかも。。。<br><br>自分勝手な人って多いですね。。。<br>(私も多少は、そういう面もあると思うけど・・)<br>前の子ども会は、5.6年の親が役員って強制的に<br>決まっていたから、4年でやめる人が結構いたり。<br>自分は、何もやってないくせに、文句だけは1人前以上だったり<br><br>学校でも、子ども会でも、お世話になっているんだから、<br>出来ることは、手伝うのは、当たり前だと思う。<br>役員、1回は、ノルマと言うか。。。<br><br>どうしても、出来ない人もいるとは思うけど、<br>『ありがとう』っていう感謝の気持ちが大事だよね。。。<br>母子家庭の人で、<br>『いつも、お世話様です。<br>なかなか、どこかに連れて行ってやることが<br>出来ないから、とっても喜んで参加してるの』<br>なんていう方がいて、そういわれると、やっぱり嬉しくなるものね♪<br><br>今度の子ども会は、4月から息子が入る予定なんだけど。。。<br>時期会長さんはじめ、幹部役員は決まっているそうなので、<br>とっても気が楽♪<br>結構お父さんが、役員さんを引き受けてくださる人が多いのよね。<br><br>moko母さん!あと1年頑張れ!!<br> (2004年02月05日 14時15分47秒)

Re:方向性が決まってやっと一安心(2/4)  
ははうさ  さん
子ども会、継続が決まってよかったよね。<br><br>来年も役員さんを引き受けるなんてmoko母さん、偉い!!<br>うちの子ども会でも、高学年で役員をする頃に子ども会を辞めたり、<br>「絶対に、出来ないんで、役員になるなら、子供をやめさせます」って何の遠慮もなく言う人もいるよ・・<br>ホント、色んな保護者がいて驚かされます・・<br><br>学校の役員や委員も、結局、子ども会の役員をした人は<br>「動ける人・受けてくれる人」みたいな感じになって、<br>役員や委員のメンバーってほとんど、同じになるのよね~<br><br>あ~っ 私も一緒に愚痴ってしまった・・ごめんね!<br> (2004年02月05日 15時03分15秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

ヤッコ119 @ Re:なんとか(03/02) 合格おめでとうございます。 今年はかな…
母ちゅう @ いずこもおなじなのね・・ はい・・次男君の生活はうちのムスメと同…
moko母 @ Re[1]:近況報告(10/07) ははうささん  ごぶさたしちゃってます…
ははうさ @ Re:近況報告(10/07) お久しぶりです!! そして、お疲れ様で…
moko母 @ Re[1]:近況報告(10/07) ヤッコ119さん いつも読み逃げです…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: