PR

お気に入りブログ

雄鶏協奏曲 黒柴哲… 黒柴 哲ママさん
隅田さんちの柴犬生活 うめさん1077さん
rikubrand… りくぶらんどさん
コットン★ハウス もめん0014さん
うさうさ はうす ははうささん
HULA で、フラフラ simsim5659さん
ロデ ずっと一緒♪ ロデmama&ショッピーさん
今からここから かず♪かずさん
SUPER☆TRT☆KIDS れいたいママさん
私の戦い ヤッコ119さん

フリーページ

2004年03月13日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
先日の日記に書いた2年生のいじめについて

本部の役員さんからコーチ会に話を持って行ってもらって

今日、コーチが2年生全員を集めて話をしてくれたそうです。

コーチから

少年団でいじめはあってはならないこと=スポーツマンの精神に反することである

これから同学年や、低学年の子をいじめた場合にはいじめた子に少年団をやめてもらう

と話があったそうです。(うちの子には2年生がいないので本部役員さんから聞いた話です)

それと問題の2年生担当コーチも変わるので心配しないで出て来てと(こちらは2年子によくいじめられている1年生の子のお母さんに話がありました)

担当コーチの発表は月末にあるので誰がなるのかは聞かなかったんですが、2年生の中でいじめが起きた原因は担当のコーチにも一因があると思うのでこれで少しはよくなるかな?



「上の学年の試合に2年生の何人かが連れて行ってもらうと、行けなかった子が悔しがって喧嘩になるんですよ~ガッツがあって良いですよね~」なんて嬉しそうに言うんだよ。

2年生は20人近くいるんだから上の学年の試合にはみんなが行けないのは仕方ないにしても、それで喧嘩にならないように納得できる説明をするのがコーチの責任じゃないのかな?

サッカーが上手い子は何をしても良いような雰囲気にしちゃっているんだもんね。

2年生のようないじめや母親同士の対立はこの少年団が始まってはじめての事だそうです。
せっかくスポーツをやるのにこんな事で悩むなんておかしいものね。親も子も楽しくできる環境じゃなくっちゃ。まだまだ2年生、親やコーチの指導でいくらでも変われるものね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年03月14日 14時22分16秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

ヤッコ119 @ Re:なんとか(03/02) 合格おめでとうございます。 今年はかな…
母ちゅう @ いずこもおなじなのね・・ はい・・次男君の生活はうちのムスメと同…
moko母 @ Re[1]:近況報告(10/07) ははうささん  ごぶさたしちゃってます…
ははうさ @ Re:近況報告(10/07) お久しぶりです!! そして、お疲れ様で…
moko母 @ Re[1]:近況報告(10/07) ヤッコ119さん いつも読み逃げです…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: