PR

お気に入りブログ

雄鶏協奏曲 黒柴哲… 黒柴 哲ママさん
隅田さんちの柴犬生活 うめさん1077さん
rikubrand… りくぶらんどさん
コットン★ハウス もめん0014さん
うさうさ はうす ははうささん
HULA で、フラフラ simsim5659さん
ロデ ずっと一緒♪ ロデmama&ショッピーさん
今からここから かず♪かずさん
SUPER☆TRT☆KIDS れいたいママさん
私の戦い ヤッコ119さん

フリーページ

2005年02月23日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
本日は長男、次男の授業参観

取りあえず、参観は何をするの?と聞いて見る

次男は算数、クラスを2つに分けて別々の教室で授業をする、少人数学習というやつらしい・・・

ま、次男は左から入って右から抜けていくタイプ

授業中でもポヤヤ~ン・・・としていることでしょう~

そして最近問題の長男

「おれは、学校の事を調べて1人ずつの発表、順番は終わりの方だから」と言う

母「お母さん、長男の素行が悪いから先生に会いたくないんだよね。また、ちゃんと宿題やらせてください!って言われるから・・・」と言うと

長男「懇談会が始まる前に帰ればいいんじゃん?」だと・・・はぁあ~




取りあえず時間に学校へ

初めに次男の教室に行くと、次男「おかあさん、ずっと長男の教室にいて良いよ」・・・

次男の学年は1クラスの人数が多いので、半分の人数でも結構騒がしい

男の子は先生に「算数はやめて音楽にしようよ~」なんて軽口を叩くし・・・先生も大変だわ

2~3人の男の子が積極的に手を上げる中、予想通り、次男はポワ~ン・・わかっているんだか、わかっていないんだか・・


時間半分の所まで次男を眺めて、長男の教室に移動

こちらは机を片付けて子供たちは床に座り、パソコンに自分の発表する記事を作ってスクリーンに映し出し、1人ずつ発表をしていました。

学校の歴史や自分の夢など、原稿用紙4~5枚にまとめた事を読みながらの発表ですが、みんな中々良くまとまっていて、やっぱり5年生にもなるとすごいなと感心しました

が、長男は原稿用紙も持たずに登場~

まさか、原稿用紙も忘れたのか?と思うと

みんなの4分の1ぐらいの内容で



それでも、将来の夢はサッカー選手なんて言っていましたが、サッカーには自信が無くて、中学に行ってもサッカー部には入らないなんて言っているのに、なんでサッカー選手なんでしょ?謎ですな。笑い

夜、旦那に「授業参観はどうだったんだ?」と聞かれて

「おれ、ちゃんと発表できたよね。お母さん?」と言う長男

自分ではちゃんとできたと思っているんだ・・・これが・・・

「サッカー選手になりたいと思っているとは知らなかったよ」と言うと



去年のラーメン屋さんになりたい夢はもう終ったようです。

明日は三男の参観で、「2年生になって出来るようになった事」の発表で跳び箱をするそうです。

本読みや漢字の書き取りなども披露する子がいる中で、我が子は3人ともいつも跳び箱だったな。1人ぐらい頭の良さを披露する子がいないところが寂しいか・・

そして、本日1番ショックな事が

懇談会用に配られた資料に新学期の日時が記されていたのですが、

先日の役員会で言われていた日時と違うんです

朝の旗当番の予定表を作って学校中の保護者に配ってしまった後なのに・・・

絶対に間違えてはいけない事なので2回も職員室に行って教頭先生に確認を取ったのに~~~~

また、役員さんにお願いして当番してくれる人を探さなくてはなりません。

あした、教頭先生に怒鳴り込むぞ~はぁ~あ~





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年02月24日 09時58分37秒
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

ヤッコ119 @ Re:なんとか(03/02) 合格おめでとうございます。 今年はかな…
母ちゅう @ いずこもおなじなのね・・ はい・・次男君の生活はうちのムスメと同…
moko母 @ Re[1]:近況報告(10/07) ははうささん  ごぶさたしちゃってます…
ははうさ @ Re:近況報告(10/07) お久しぶりです!! そして、お疲れ様で…
moko母 @ Re[1]:近況報告(10/07) ヤッコ119さん いつも読み逃げです…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: