全762件 (762件中 1-50件目)

出口むつみ先生の通信講座 マスターコースNO9 おめでとう花いっぱいのパネル が完成しました~。 全体的に難しい作品でした、忘れなく草を最初描いたのは気にいらなかったので 描きなおしました。 ミモザ・すみれ・忘れな草・オリーブなどたくさんのお花があります。 図案を写すだけでも大変でした。 びょうぶの表扉のすみれです。すみれは初めて描いたけど描きやすかったです。 提出する課題はまだ残っていますが、出口むつみ先生の通信講座の作品は これにて終了です。 2006年からビギナーコース9作品・レギュラーコース12作品 マスターコース9作品、課題の提出と3年間で1ヶ月1作品の目標で 頑張り達成しました! 楽天のブログで皆さんのトールの作品を見て刺激を受けたり コメントを頂いて励ましてもらったおかげだと思っております。 通信講座を卒業と同時にこちらのブログも卒業いたします。。 トールはこれからも続けるつもりです 長い間お世話になりました。 もこりん
2009年08月13日

やっと、ここまで。。 まだまだです。
2009年07月28日
朝食もバイキング。 たっぷり食べてお風呂にも入りホテルのチェックアウト。 午前中は長崎平和公園と原爆資料館を見ました。 世界中が平和でありますようにと祈るばかりです。 お昼前に長崎を出発1000円ではないので旦那がずっと下の道を 運転してくれて高速道路が通行止めの区間があったので渋滞もかなり ありました。 今回の旅は雨の影響で日程がかなり変わり半分くらいしか見れなくて 残念でした。自然にはかないません・・ 高速道路は豪雨の影響で土砂崩れになり土砂に埋まった車がいたようで 亡くなられた方がいるようです。土曜日に同じところを通ったので ニュースを聞いた時は人事ではありませんでした。 被害にあわれた方のご冥福をお祈りします。
2009年07月27日
土・日・月と記録的豪雨の中、前から計画してあった長崎へ旅行へ行ってきました。 土曜日は朝早く出発する予定だったけど高速道路が近くのICから通行止め。 午前中様子を見て午後から開通すれば出かける事に・・・ ネットでずっと道路交通情報をみて開通の表示になると、すぐ出発 開通を待ってた車で高速道路の車はかなりの量でした。 2時間半くらいで着いて、まずは長崎県雲仙市小浜温泉街へ。 お土産さんをブラブラ見てから雲仙へ。 雲仙へ着くと山沿いなので雨がどしゃぶり どしゃぶりの中夕方地獄巡りをし、すぐ近くの雲仙温泉へ入りました。 お湯は白く濁っていて少し熱め。気持ち良かったです~。 晩はお弁当を買って車の中で食べました 土曜日の夜は車中泊。夜が更けるたびに雨がだんだん酷くなってきました。 風も強くてちょっと怖かったカナ 日曜日は朝は8時半ころ小浜温泉へ。 この時は雨も小雨になってお風呂に入ってる人も割りと多かったです。 雨という事で最初計画していた長崎市内のグラバー園・中華街でのお昼は中止。 駅周辺の出島の観光と長崎みなと祭を見ました。 お昼はゆめタウンの中のレストランで「トルコライス」 トルコライスは長崎発祥みたいです。 出島を観光してから少し早めに予約していたホテルへチェックインしました。 夕食までお風呂に入ったり、のんびり過ごしました。 夕食は中華のバイキングです。美味しかったですよ~。 夜は長崎みなと祭の花火大会が偶然にもあるという事でホテルの部屋から 見れました。ばっちりみれたと言いたいところですが、風のせいで煙が多く 半分くらいしか見れませんでした~。
2009年07月27日
昨日昼間は普通に雨が降ってたけど仕事からウチに帰ったとたん大雨 すぐにおさまるだろうと思ってたら、どんどん酷くなって記録的な大雨 夜中も凄かったです。 色んな所で通行止めや避難勧告、高速道路も通行止めになりました。 私が住んでるところは幸いにも避難勧告も出なくて大丈夫だったです。
2009年07月25日
今日は皆既日食の日ですね~ 九州では午前11時頃見れるとのこと・・・。 気のせいかもしれないけど仕事中だったので倉庫のシャッターを開けてみる限り 11時前頃、曇りで雲が多いのかなというくらい薄暗くなったような気がします。 その後晴れたので、それが日食のせいでうす暗くなってたと思います 肉眼では見たらいけないので仕事を続けてたら皆外に出ていて、私も呼ばれました。 誰かがフィルムを持っていたみたいで私も見せてもらいました。 部分日食ですが見れました。 オレンジ色で影が黒色。綺麗でした~!
2009年07月22日

トールペイントのウエルカムボードの本より フクシャのウエルカム のむらひろこさん が完成しました! 同じ会社に勤めているパートさんにトールで表札を頼まれたのですが・・ バラは描けないし、何を描こうか凄く悩んで・・・ ちょっと変わった南国のお花にしました。 フクシャという花は見た事ないけど花言葉は「上品な趣味」だそうです。 指定の色はなかったので似たような絵の具で描きました~。 気に入ってくれるといいな 最近買った本です。アパート住まいなのでガーデニングは出来ないけど トールの飾り方やトールに出てくるハーブの写真が載っていたので買いました! こんな本があったとは知らなかったです。。
2009年07月21日
今日は天気予報では雨のはずだったのに、はずれて雨は降らずに 暑い1日でした 仕事の日は暑さでバテて早くに寝てます 7月に入ってから社員の人事異動があり転勤で何人か変わります。 旦那は今回は転勤はありませんでしたー。 6月頃から新入社員の子が研修で倉庫で一緒に働いてました。 その子たちも赴任先がこの人事異動で決まったそうです。 歓送迎会がこの1ヶ月で2回ほどありました。 トールペイントの方は出口先生の通信の最後の素材を描きつつ 息抜きに頼まれた表札を描いています 南国に咲いている花を描いてその方の苗字を入れたのですが、 あともう少しで完成かな??
2009年07月19日

ペイントクラフト59号 出口むつみ先生 カモミールの植木鉢より カモミールを布にペイントしてみました~。 白のところはステンシルブラシだったけどベタ塗りで。 茎のところは指定の色だと見えにくかったので濃い目の色に変えました。 あとはメディウムを混ぜて完成したらアイロンをあてました。 思ったよりお洒落に仕上がったかも??
2009年07月02日

出口むつみ先生 トールペイントと暮らす毎日の本より・・・ オリーブのキッチンプレートが成しました! 文字や葉脈のライナーがやっぱり苦手 なかなかさっさっと描けません。 オリーブは指定の色がなかったので似たような色で描いたけど 全然分からないですよね?? 台所に飾ろう~ ベリーのガラスポット3種をコースターに描きました! 図案は素材の大きさにぴったり! 6枚入りのコースターなのであと3枚何を描こうかな~。 最近聴いてる音楽といえば・・・流行の音楽は分からないので~ 昔聴いてた稲垣潤一にはまってます! ストリング調や8ビートの曲がいいんだよね 懐メロすぎて昔のアルバムが売ってないしレンタル屋さんにもなくて ベストだけがありました。
2009年06月25日

出口むつみ先生通信講座 マスターコースNO8 向日葵と紫陽花のリースが完成しました! 図案写しや葉っぱのベースの塗り分けが結構大変で「ここは紫陽花の葉?」 「ここは??」と写真とにらめっこしながらやりました ブルーベリーは以前に描いた事あるけど向日葵と紫陽花はここで初めて 描きました。 紫陽花も色々種類があるんですね・・鹿児島でこの紫陽花が咲いてたので じっくり観察して帰りました。 私にとっては難しい作品でした さぁ次はいよいよラストの作品です!
2009年06月18日

日曜日の朝の温泉は鹿児島市内の温泉に入りました。 街の中だったので場所が分かりにくく少し探しました。 温泉は少し茶色で気持ち良かったです。 日曜日の観光は城山、ドルフィンボード、磯庭園です。 城山に登ると晴れたら桜島が見えるのだけど曇っていたので ほとんど見えなかったです ドルフィンボードではお土産を買ったりお昼を食べたりしました。 さすがは鹿児島で焼酎がたくさんありました。 果物も南国らしいものもありましたよ。 その後磯庭園へ。 鹿児島の観光では必ず磯庭園を見るそうです。 思っていたより広くて時間がかかりました。 日曜日の夜はホテルを予約していたので2時頃磯庭園を出発しホテルへ向かいました。 ホテルの食事はバイキング。 味は全部美味しいですが鹿児島なので豚肉のしゃぶしゃぶが美味しかったです。 月曜日はホテルを8時半頃出発して えびの高原、ネットで調べたトールペイントのお店にも寄ってもらいました。 高原だけあってえびの高原は涼しかったです。 その後月曜日なので高速道路を使わず道の駅でトイレ休憩しながら 下の道で11時間かけて帰りました 旦那は運転で全然疲れてないそうです 初めての鹿児島で楽しかったです~
2009年06月16日

ETCを付けたので土・日・祝日高速道路1000円を利用して鹿児島へ行ってきました 私はパートが今週木曜日まで休みで旦那も有給取らないといけないと会社から 言われたみたいで月曜日にとってもらい金曜の夜から高速で行ってきました。 金曜日は仕事を終えて夜中12時過ぎに鹿児島北インターを降りるように 見計らって7時ころ家を出発しました。途中食事をしたりトイレ休憩したり・・・ 鹿児島北に12時前に着きそうだったので手前のパーキングエリアで待機。 同じような考えの人が多くては昼間のように満車。 びっくり 高速を出て最寄の道の駅で車中泊しました。 朝は「薩摩の殿様の湯」と言う温泉へ入り身支度しました。 熱かったけど気持ち良かったです。 土曜日の観光は長崎鼻公園、池田湖、知蘭の特攻隊資料館、薩摩酒造明治蔵を見ました。 池田湖のイッシーの銅像。 お昼は「枕崎お魚センター」旦那はかつおの山かけ丼、私はかつお丼を食べました。 旬だったので美味しかったです。 午後は海沿いをドライブ。 気色が凄く綺麗でした。 ドライブの途中に紫色のかわいいお花がたくさん咲いていました。 南国特有の花で「ブーゲンビリア」というそうです。 土曜日の夜も温泉に入り食事をして車中泊
2009年06月16日

日曜日に徳山方面に遊びに行きました。 お昼ごろ空をみたら、こんな不思議な現象を初めてみました。 太陽の周りに虹が1周出ていました。 ネットで調べたら「内うん」と言われる現象だそうです。 山口県の山口市から岩国市で見られたそうです。NHK山口のHPより・・・ 山口市で「内うん」を観測山口県は7日、中部と東部で良く晴れ、山口市では、上空の雲の中にある氷の粒に日光が反射して輪のような形になる「内うん」と呼ばれる現象が見られました。7日の山口県は、中部と東部で良く晴れ、山口市では、太陽のまわりに輪ができる現象が見られました。下関地方気象台によりますと、この輪は、「内うん」と呼ばれるもので、地上から5000メートル以上の高さの薄い雲の中にある氷の粒に日光が反射して起こる現象だということです。山口市の中心部の公園では、すがすがしい青空の下にたくさんの家族連れが集まって、「虹かな」とか「白くてきれい」と話しながら、太陽を見上げていました。気象台によりますと、日中の最高気温は、中部の▼山口市で26度9分、東部の▼岩国市で26度5分と、平年並みか、平年より2度ほど高い暖かい天気となりました。気象台によりますと8日は高気圧に覆われて、県内全域で晴れ、また、気温も平年並みになるということです。
2009年06月08日

ブログでお友達のペイニーさんのところでカウプレが当たって その作品が昨日届きました 開けてびっくり 生作品はもの凄く綺麗で画像とは全然違う! 夜再配達で届けてもらったんだけど、お風呂を入れてる間にじーっと 眺めてました 先日ベアちゃん描いたばかりで、私が描くのとどこが違うんだろうと??? 私はトール暦はベテランに入る域ですが、まだまだですね~。 ペイニーさん、どうもありがとう~
2009年05月30日

出口むつみ先生通信講座 マスターコースカリキュラム NO7 春の風景が完成しました! 風景画はシリーズを描いていくうちにだいぶ慣れたけど遠近感がまだまだ! 葉っぱのSLを幅広くするよう気をつけたけど・・・ですね。 まだまだ修行が足りませんね
2009年05月28日

くまがいなおみ先生の本 こどもにつくってあげたいお絵かき雑貨 BOY’S ルールより パネルの中のトイレのパーツを100均の板に描きました トイレのロゴも100均で買って絵の具を塗りボンドで貼り付けました。 バックの色が濃いかなと思ったけどこれはこれで良いかな?? これは依頼があったのでお友達にプレゼントです
2009年05月28日
何回コメントの返事を書いてもコメント欄に表示されない! どうしてなのかな~。 こちらでお返事させてもらいますね。PinkAngelさんへ 凄く綺麗でしたよ~。コスモスやひまわりの時は少しでもタイミングがずれたら満開ではなくて寂しかったけど今回はグッドタイミングでした。PinkAngelさんも機会があったら是非行ってみてくださいねともちゃんへ 公園は凄く綺麗でしたよ♪日頃の疲れもとんで癒されます。ゆりさんへ くじゅうは高原なのでお洒落な建物がありますよ。花公園は今まで見た中で一番綺麗でした。
2009年05月25日

朝は目が覚めると身支度を兼ねて、いつものように「御前湯」へ。 温泉のあと朝ごはんのパンを買って景色が良い所で食べました。 いつも買うところはサイコーに美味しんです。 それから「くじゅう公演」に行きました。 朝早くて車が少なかったので私も始めて運転してみました! すがすがしい気持ち良さと素晴らしい景色で気持ち良かったです。 花公園はポピーや色んなお花が最盛期のようで見事でした! すごいでしょう?? 午前中ここで過ごしお昼は早めに近くの「ボイ・ボイ」でオムライスを 食べました。 卵がふわふわで美味しかったです。 高原のなかなので自然のなかにお店がありました。 ひつじがいました。 くじゅうをあとにして「あっぷるみんとハーブ園」に寄ってもらい それから家に帰りました 今回は美味しい物も食べれたし花公園の花が見ごろで今までない綺麗さ だったので満足です!
2009年05月24日

土日と行楽日和のとっても良い天気 熊本・阿蘇を経由して長湯温泉に車中泊の旅へ行ってきました。 土曜日は特に用事がなかったので朝のうちに出発しました。 くじゅうまで行く途中にトイレ休憩で「安心院ワイナリー」に寄り ワインで有名なところなので買って帰りました しばらくして久住につき「やまなみ牧場」でランチ いつも休憩で寄るだけだったけど今回初めてランチを食べました。 旦那は地鶏定食、私はハンバーグ定食を注文。 全部地元の材料なのでとっても美味しかったです。 それから南阿蘇へ向けて車を走らせました。 まずは「ミヤマキリシマ」で有名な仙水峡へいきました。 ミヤマキリシマは残念ながら終わってたけど阿蘇山が一望でき 景色は綺麗でした。ミヤマキリシマがないのにもかかわらずたくさんの観光客でした。 それから「高森湧水トンネル公園」を観光。 トンネルの長さは550m。奥まで行くとこんな不思議なものがありました。 説明がしにくいのだけど不思議なものでした。 それからトイレ休憩をかねて「奥阿蘇物産館」へ。 ここからなんと宮崎の高千穂がすぐ近くなんだそうです。 宮崎も広いので高千穂が以外に近かったのがびっくり 南阿蘇をあとにして長湯温泉へ。2時間くらいかかりました 長湯温泉「ながの湯」へ入り食事をして車中泊しました。
2009年05月23日

今日は木下大サーカス○倉公演を見に行ってきました~! ○倉の公演は16年ぶりだそうです。 サーカスの始まる時間は土日は3回あって私たちは15時40分からのを見ました。 それまでお昼を食べたり街をブラブラしました。 お昼はインド料理でカレーを食べました。 先日違うお店でカレーを外食では初めて食べて美味しかったので 近くでお店がないかな~とネットで探したらありました。 ガネーシャというお店です 私は名前を忘れたけど野菜たっぷりのカレー、旦那はチキンカレー 二人ともセットを頼みました。 お皿からはみでる大きさのナ~ン ナ~ンだけ食べるのとカレーを付けて食べるのと味が違うんです。 美味しい カレーも思ってたより辛くなく野菜も味が分かって美味しい カレーの種類によって辛さが違うみたいです。 お店の雰囲気もインドムード満点で面白かったです。 しばらく街をぶらぶらして木下大サーカスを見ました。 公演はまだあるので詳しくは書けませんが・・・。 それはそれは素晴らしい夢の世界へ導いてくれます さすがプロですね。 また見に行きたいなぁと思うサーカスです。
2009年05月16日

先日、出口むつみ先生の通信講座のマスターコースの最後の素材が届きました。 全部大きくてびっくり ぼちぼち頑張ります~。 今日休みで通信描いてたらどこからか絵の具がいつの間にか付いてる~! なんで~と思って手を見たら牛乳パックに出してた絵の具が いつの間にか手に付いていて、それが板に~! 真ん中の描いてた所じゃなくて良かった 筆の持ち手のところにも絵の具がべったり付くこともあるので 気をつけなくちゃ。 今日は暑いのにおでんです。
2009年05月14日

朝食を食べて朝8時半頃ホテルを出てハウステンボスへ向かいました 入場券は「とある所」でサービスでもらったのでアトラクションを見る パスカードだけを購入。 GWも終わって土曜日だったので人が少なかったので待ち時間も気にせず 見る物は先に全部みました。 お昼はハウステンボス内でまたまた佐世保バーガー。 昨日とは味が違うのが分かり、こちらも美味しかったです。 オルゴールやストリートオルガンの館が一番良かったです。 紙にメロディの穴が開いていてそれを機械に設定しオルゴールのように 取っての所を手で回したらオルガンの音でメロディが流れてくるのです。 穴で音階を作ってるのが不思議当時の職人わざだそうです。 よ~く見るとオランダのヒンディーローペンが描かれてありました。 4時半ころまでハウステンボスを散策 その後雲仙に行って日曜日は小浜市などに行く予定にしてたけど 私が体はそんなに辛くないけど喉が痛くて鼻が詰まっていたので 雲仙には行かずにそのまま家に帰る事にしました 予定の2/3しか行けなかったのが残念です~ 風邪も久しぶりに引きました
2009年05月10日

旦那と私の仕事は祭日やGWは関係ないのでGWは働いていました~ 木・金・土・日と私が休みだったので旦那も金曜日に有給をもらって 長崎県佐世保市とハウステンボスの旅へ行ってきました。 木曜日に私の体調がなんかおかしいと思っていたら風邪を引いてしまって そんなにひどくなかったしビジネスホテルも予約していたので行きました。 金曜日は朝7時半ころ出発しました。 4時間半くらいで佐世保市内へ到着 お昼は佐賀ラーメンを食べました。佐賀ラーメンがあるのを初めて知りました。 スープの味はとんこつ味で麺が太麺でした。思っていたより美味しかったです。 九十九島が見える展望台へ あざみが咲いていました。 しばらく佐世保市内をドライブし予約していたビジネスホテルへ。 街の中だったの荷物を置いてから商店街などをブラブラ。 自衛隊の基地があるので外人さんがたくさんいました。 玉屋で晩のお惣菜を買い佐世保バーガーで 有名なビッグマンで持ち帰りして ホテルの部屋で食べました。 佐世保バーガーは美味しかったです~ 風邪気味だったせいか夜は早くに寝ました。 朝食はホテルのバイキング。上品なお味で美味しかったですよ。
2009年05月10日

日曜日は先帝祭という平家に関わるお祭に行ってきました。 一番のメインは赤間神宮である上臈道中です。 十二単衣をきた女の人がたか~い下駄を履いて8文字を書きながら 歩くのです。 いまから出発です。 それと同じくらいの時間に関門海峡で源平合戦があります。 途中、赤間神宮を出て見に行きました。 先帝祭は博多どんたくに続いて人出が多い行事だそうです。 周辺の駐車場、道路はずっと混雑していて渋滞が凄かったですよ。 ETCの高速道路1000円の影響で県外ナンバーが多かったです。 私たちは近道を行きました。。(・_・;) 祭日は仕事なので普段通りのお休みでした
2009年05月03日

アンジュオリジナルデザインテキスト 出口むつみ先生の「ボーイズフェスティバル」が完成しました~。 同じ素材がなかったのでデザインの合サイズが合うものに描きました グラデーションを描く時に周りにはみださないようにマスティングテープを 貼って気を使いながら描きました。 周りのお花も省いちゃいました。 先生のキャラクターで始めてカメさんとねずみさんが登場です。 可愛いデザインだったので一目ぼれ ブログを通して知り合ったお友達にDPを買ってきてもらいました。 ありがとう~~。
2009年04月28日

今日は朝は用事があったのでお昼前からお買い物と温泉に行きました~。 途中、農産物直売所に寄りました。 旬のお野菜がたくさんありましたよ~ 左からデトロイト、セリ、筍です! デトロイトっていうのはネットで調べたら水洗いをしサラダで食べたり ほうれん草みたいに炒めても美味しいそうです。 ベビーリーフの仲間で赤い茎が特徴だそうです。 前にスーパーで色々ミックスになってる野菜を買ってその中に入ってて サラダで初めて食べたけどくせがなくて美味しかったんです~。 それで今日、たまたま見つけたのでまた買いました~。 セリは今日セリご飯にしました。 筍は合馬産エグミがなく美味しいのですよ。 下処理してあるものでもお得だったので購入。 明日は筍ご飯です。 2,3週間前にも同じ直売所に筍を買いに行ったら初物だったので 凄いお客さんでした。。 直売所は新鮮で美味しい野菜が買えれるので楽しいですよね。
2009年04月25日
昨日会社に行く途中に道路でテレビカメラを持っている人がいました。 こんなへんぴな所で何映してるんだろう~と思ってました。。 今日ニュースを見てたら映っていて、タクシーが襲われたみたいです。 しかも全国放送で何回も言っていました 犯人はまだ捕まってないそうで、怖いですね。 今日は休みでした 通信講座の添削ボードが完成しました。 送る準備をして出そうかな
2009年04月21日

今日は山口市方面へ観光に行きました まずは秋吉台へカルスト台地の遊歩道を散歩しました。 天気が良かったので気持ち良かったです お昼を食べてネットで調べたトールペイントの材料が売ってる専門店へ 行くつもりだったけど、場所が分からなくて・・・ 住所をカーナビに入力して行ったけど、パチンコ屋に変わっていました その周辺も行ったけど結局分からなかったのです。残念 HPにその住所も載ってるから更新してくれたらいいのに・・と思いました~。 それから瑠璃光寺へ。 新緑が綺麗でした。ここは桜も紅葉も凄いのですよ~。 また車を走らせて防府天満宮へ行き、お参りをしておみくじを引きました。 家に着くまで2時間ほどドライブ お友達も帰りネットでお店を調べたけど分かりませんでした。。
2009年04月19日

土日と旦那の友達が遊びに来ました~。 午前中は掃除しました 夜は回転寿司を久しぶりに食べに行きました~。 休みなのでお客さんが多く50分くらい待ちました。 待ってる間に本屋へ~。 ペイントフレンドの雑誌をやっと見つけました。 可愛い作品がたくさんで出口先生のコーナーもありました♪ 回転寿司は普段は1皿105円だけど今は90円 回転寿司ってなんだか楽しいですね♪ 友達も久しぶりだ~と言ってニコニコしながら食べていました。 美味しかったです
2009年04月18日

花公園をでて帰る途中に「小鹿田焼」(おんたやき)に寄りました。 これは焼物用の山から取ってきた石を砕いてるそうです。 水がとっても綺麗でした。 それからトイレ休憩しながら、途中買い物も寄ったりして家へ着きました。 くじゅう花公園はまた行きたいな~。 ちなみに写真は全部携帯から撮影しました♪
2009年04月12日

今日はくじゅう花公園へ行きました。 花公園の入口です。 芝さくらが咲いてました 綺麗なお花がたくさん・・・ チューリップが咲いてました。 出口の寄せ植えでてんとう虫を見つけました。 お花は全体的には咲いていたけど、つぼみも所々あったので GW前~GWあたりが最盛期かな~と思います。 今でも綺麗なのに最盛期の時はすっごく見ごたえあるでしょうね♪
2009年04月12日
土日はお天気がとっても良くて暑いくらいでした 長湯温泉へいつものように車中泊して来ました~ 行く時は今回は別府市から大分市へ、それから竹田市へ車を走らせました。 別府に着くと鉄輪温泉街をブラブラ散策をしました。 テレビで見た事がある足湯の蒸し風呂がありました! タオルを持っていってなかったので入らなかったけど楽な姿勢でイスに座る感じで 気持ちよさそうでした。。 100円や無料の共同浴場も何箇所かありました。 しかも24時間で温泉が無料で入れるのですよ~。今回は長湯温泉が目的なので 入らなかったけどいつか入りたいね~と眺めていました。 散策後大分市内へ。大分は海沿いを走って宮崎みたいな景色で南国ムードが あるのです。市内はかなり都会で高いビルもたくさんありました。 別府・大分市内とはお別れし竹田市の長湯温泉へ 湯巡り手形で使える温泉が残っていたので「千寿温泉」というところに 入りました。 長湯温泉独特の床が鍾乳洞のようにガビガビになっていて凄かったです。 温泉も気持ち良くって肌がすべすべになりました~ 夜は居酒屋へ行き、お(^o^) や(^O^) す(^^) みぃ(^-^) 朝はいつものように「御前湯」へ入りました。
2009年04月12日

日曜日に旦那の実家に行きました。 途中に写真では分かりにくいけどそれはそれは見事な桜並木が 家についてからお散歩に行きました~ 土曜日はうちの両親が遊びに来て仕事の休みがその日しか合わなかったので 雨だったけど公園の桜を傘さして見ました。 この公園も見事な桜!お天気だと人がもの凄く多い所らしいので逆に雨で人も少なくて ゆっくり見れて良かったかも
2009年04月06日
今週は仕事が忙しい1週間でした~ 月曜日は6時半くらいに終わって、あとは5時前くらいかな。 この前一人辞めたけど、3人ほど新しい人が入りました。 それでも忙しいっていうのは会社にとってはいい事だけど パートさんは大変 パートさんは全部で女性ばかり20人以上はいます。。 シフト制なので皆揃うのは月曜日くらいであとは交代制 休みも決まる前だったら自分の都合で決めれるので なんとか頑張っています
2009年04月03日

出口むつみ先生のDPより参照。 ニスはまだです・・ 会社の友達に評判良かったので他の方にもプレゼントです。
2009年03月31日

出口むつみ先生 通信講座 マスターコースカリキュラム NO4 冬の景色 完成しました。 DL慣れてきたけど、まだまだです。 スランプはちょっと脱出? 休みの時に筆をもたないとなかなか持ちそうにないので続けて 提出する課題も少し下塗りしました。
2009年03月31日
明日は仕事が終わってから棚卸しがあるのです 帰るのが遅くなるので今日、明日の分のハヤシライスを作りました 今日は通信講座の風景画を描きました いつまで経っても風景画は苦手~。 最近トールモードが スランプなのかな? 旦那にいうと「スランプの時ほどたくさん描いたほうがいいんで~」と! トールをしないときも本はなるべく見るようにしています。
2009年03月29日
昨日今日と冬の寒さに逆戻りです 早く暖かくなって欲しいですね~。体調には気を付けましょうね 最近、仕事中にある一部の人が立ち止まってのお喋りや きゃはきゃは笑ったり多いものだからリーダーの人が朝礼で注意してました! 仕事の話のするのはいいけど私語をしないのは当たり前だと思います 今日も(^_^;))))))コソコソ 話してました。。 気にしなければいいんだけど目につくからイヤな感じです
2009年03月26日

昨日旦那の友達からお土産をもらいました。 大分県の唐揚げ美味しかったです。 お店でも食べれるらしく揚げたてはもっと美味しいんだそうです。 今度行ってみよう! Iくん、ありがとう~。
2009年03月18日
今日は近くに新しく出来たスーパーお買い物に行きました。 オープニングセールでお魚やお野菜など色々安かったです しめじやかぼちゃ4/1が50円だったり さんまが1匹50円! ししゃもが100円! まとめ買いしました しめさばも安かったので、今日はしめさばのお刺身と塩さんま ほうれん草のお味噌汁にしようかと思います
2009年03月15日

土曜日は雨が降るかと思ったけどお天気は良くて、風は冷たかったです~。 まだまだ寒いですね 福岡の姪浜の手芸屋さんで本のリサイクルフェアをやっているのを知って 連れて行ってもらいました。本は色々あったけどトール関連の本が 全然なかったので買いませんででした。残念 絵の具を数本買ってお店を出ました。 途中お昼を食べて、糸島半島へドライブ 風が強かったので海はしけていて波が強かったです。 今回はお昼をすぎていったので糸島半島ではランチは食べませんでしたが お魚が美味しそうなお店がたくさんありました。 ドライブの途中に喫茶店へ入りました。 私はモンブランケーキセット、旦那はコーヒーのみを頼みました。 マスターのコーヒーのこだわりがあるみたいで、ひとつひとつコーヒーの説明 がありました。 レジで支払いする時も「音楽をオリジナルで作ってるんだけどお聞かせした方が 良かったですかね??」と・・ 私は返事に困り、聞かなくても弾いてくれればいいのにと思いながら 「はぁ・・・」と返事しました。 ナルシストなのかなぁ。。 お味はいい喫茶店なのに、マスターのうんちくが気になる人は・・・ という感じのお店でした。 糸島半島の海です
2009年03月14日

出口むつみ先生のDP ポックルちゃんシリーズより どんぐりが完成しました! 以前にも描いた事あるので2回目です。 こちらが2007年10月に描いた「どんぐり」です 少しは上達してるのだろうか・・・ 先日描いたキーホルダーとセットにして トールに興味がある会社のお仲間にプレゼントです。 どんぐりは秋だけど年中飾れますよね・・・。
2009年03月10日

朝、目が覚めて出かける準備 長湯温泉まで車で1時間かけて行きました。 御前湯は朝早くから開いていて8時頃に温泉に入りました。 長湯温泉は冬の間は雪で行けないので約4ヶ月ぶりです 長湯温泉の特に御前湯はやっぱり最高で気持ちがいい~ お風呂も脱衣場も広いので、のんびり出来ます。 お風呂から出て朝ご飯を買いに行きます。 去年オープンしたばかりのパン屋さんがあって、とっても美味しい パン屋さんです 美味しすぎて、いつも画像を撮るのを忘れてしまいます~。 それからしばらく、また高原をドライブ 展望台・あざみ台より いつも見えない阿蘇山が昨日今日は見えました! 久しぶりだったのでいつも寄る休憩所や売店は寄りました。 まだ寒いので夏に比べればお店の中も寂しかったような気がします。 お昼は滋恩の滝の近くの喫茶店で唐揚げ定食 1人前が食べきれないくらいの量でした~。大分の町の中で食事を したらどこのお店も食べきれないくらいの量が出てきます。 場所柄なんですかね~。お味は美味しかったです 滋恩の滝です スーパーにもよって帰り家に着いたのは6時でした 最初寝るときは少し寒かったけど、いつの間にか温もっていて普通に寝れました。 寝袋だけじゃなく毛布など多めに持っていって良かったです。
2009年03月08日
3月に入ってもまだまだ肌寒いですね。 この土日にやっと大分県のくじゅう高原や長湯温泉に行く事が 出来ました~ 行く時は大分県耶馬溪方面を通り、道の駅やまくにでお昼ご飯 二人とも定食を食べたけど値段が今までより100円ほど上がっていました。 でもここの道の駅の食事は美味しいです 牧の戸峠を通り、黒川温泉や熊本県南小国などをドライブ 牧の戸峠の山頂にはまだまだツララがありました 夜は豊礼の湯の家族風呂へ お湯の色がコバルトブルーで気持ち良くてお肌がスベスベになりました。 卵などが蒸せるので、卵を蒸して夜はスーパーでお惣菜を買っていったので 休憩するところで食べました。外なので少し寒かったです。 もちろん車中泊で受付の人に一言言って、豊礼の湯で車を止めました。
2009年03月08日
今日は久しぶりの良い天気です 先日作品展を見に行ったブログのお友達のMAKOちゃんとロミさんとで ランチをしました~ ランチはオムライスの専門店 メインのオムライス、デザート、飲み物はチョイス出来るんです。 美味しかった~ MAKOちゃんとロミさんは岸本照美先生のT-POの同卒生で 3年くらいのお付き合いのようです。 私は作品展で少しお話しただけなので、最初はきんちょう~しました。 トールや通信の事、ブログの事を話ました♪ MAKOちゃんがブログでUPしていた手作りの洋服を着て来ていて 可愛かったのです 今度教えてもらう事に~ 楽しかったですね
2009年02月28日

妹からたくさんのカキが届きました~ 届いた日はご飯をたべた後だったのでビールを飲みながら焼かき。 あとは旦那に殻をむいてもらって茹でて冷凍しました 今日はカキの炊き込みご飯にしたよ~ 韓国海苔と一緒に食べたら美味しかったです。
2009年02月25日

出口むつみ先生のデザインより・・・ 木の実はティッシュケースのDPより マツボックリとひいらぎはトールペイントと暮らす毎日の本の クリスマスオーナメントより 同じ素材がなかったので、このキーホルダーに描きました こちらは表。 こちらは裏。 どちらも同じように描くとしつこいかなと思って、裏はひとつだけ。 金具はまだ付けてないけど、かわいいかも シーラーやニスを塗ってドライヤーで乾かすとき素材が小さいので 手で持つと熱くて大変でした 数は12個入ってたので、描くのはまだ残ってます~。
2009年02月24日
週末は今年になって始めての車中泊の旅に出かけました~ 12月から行ってないので約3ヶ月ぶりです くじゅうは雪がまだあるだろうという事で朝倉市方面へ 土曜日はマリンメッセで行われた「手つくりフェアin福岡」へ。 西日本最大の手芸のイベントです。パッチワークや編み物、粘土、トールペイント などの手芸の色んなお店のブースがたくさんありました! 私はもちろんトールペイントが目的で行ったけどお店が少なかったです。 筆が半額だったり小物の白木があったので買いました お昼すぎまでここで過ごして車で移動 温泉は「夜明薬湯温泉」に入りました。天然の温泉は気持ちがいいです。 食事は道の駅から歩いて行ける飲み屋に行きました。 「いいとこ見つけた~」!と旦那と話をしていたら、なんと土曜日でお店が 最終日で閉店するらしいです 常連さんがたくさん来ていて皆酔っ払いで大変な事になっていました。 味は良かったのに残念 日曜日は佐賀県の鳥栖アウトレットモールに行きました。 アウトレットと行っても値段が見るだけです~。 ここでお昼は「ホットドック」を食べました。久しぶりだったので 美味しかったです だんだん暖かくなってくるので車中泊の旅が増えそうです
2009年02月22日

雨で少し寒いです~。 今日はクラフトテープで作るエコクラフトの体験会に行ってきました! カルチャーセンターに着くと参加者は私一人でびっくり 5、6人はいるかな~と思っていたのですが・・・。 前にキットを買って作った事あるのだけど、チンプンカンプン。 今日はマンツーマンで教えてもらったので、なんとなく分かったような。 テープの色は先生の好みで選んでくれたそうです。 2時間ちょっとで完成しました 本格的にお教室に通うかは考え中
2009年02月19日
全762件 (762件中 1-50件目)