続・1級からの上達を目論むブログ

続・1級からの上達を目論むブログ

2024.06.02
XML
カテゴリ: スキー
お世話様です。

題記の件、前回のエントリー

ブーツ買い替えについての目論見

の通り、ワンサイズ小さいブーツを色々履いてみることにしました。

まずは本命のラング、現状265からワンサイズ落とした255を履いてみる。

高いけど値引き頑張ってますね

まずインナーから。

持ってきたインソールを入れてみたけど入らず。



うーむ、インナーに足入れしてみると指先に余裕がないぞ?

これも使っているうちにインナーがこなれると言っていたが...。

が、モチモチしたインナ-の感触はキモチイイ。

次、シェルに足入れしてみると...。

お!スルッと入る!全然違和感ないな!むしろこっちが正解では?

来期ラングは金型変わったけど大きく変わったのはRSで、

WCの変更点は前後ソール長が3mm短くなったことと、
踵が深くなり踵のホールド感がアップしたこと。

が、これが結構大きい。

踵が包み込まれる感じでホールドしてくれる感じは新鮮。
それに比べると現行モデルは踵のホールドが浅く、踵が浮きやすそうな感じがある。


指先にスペースが無いのでこれで大丈夫なのか?って気もするも、
どこか一か所が当たって感覚が無く足全体が圧迫される感じなので大丈夫な気もします。
265も履いてみるけど、255に比べるとホールド感が物足りないような。

ラングはこんな感じで、次に各社255サイズのWCモデルを履いて回る。

ダルベロ→無理ゲー

ノルディカ→無理ゲー

どこも指先がキュッと狭くなってとても動ける気がしない。
265もそこまで悪い選択じゃないことを実感。

そうなるとラングの255かノルディカの265かな?

と言う訳でノルディカブースへ。

カッコイイ!

今年の試乗会で印象が良かった5S
インナーに紐がないことがマイナスポイントだったけど、標準で紐が付くらしい。

なんだこれで良いじゃん。

が、5RDやラングWC等のレースモデルに比べるとインナーがヘタリ易いらしい。

じゃあ5RD?となるけど、
試乗会で履いた5RDソフトLCがとんでもなく硬く感じた感覚が引っ掛かる。
ここで新ドーベルマンの呼び方を整理すると、

5は5代目と言う意味。
5だけだと幅96mmのデモモデル
5RDとなると幅93mmのレースモデル

SはスティフのSで120~140
MはミディアムのMで100~120
SLCはソフトローカフで90~100

試乗会で5Sを履いたけど、ラングのWC ZA+(フレックス130)
よりやや柔らかい程度、120位?の感触。

が、5RD-SLCは5Sより硬くてラングZA+より硬く、それがただローカフになっただけ。
何と言うか、足首はともかく全体的な剛性が高くて底も厚くて硬い。
以前のドーベルマンWC130EDTに匹敵しそうな硬さです。
これでフレックス100ならローカフでないその上はどーなっちゃうの?

展示会のサービスマンに聴いてもローカフモデルのSはソフトのSで間違いないとのこと。
やはり5RDには自分には乗りこなせない何かがあるのだろうと推測し、止めておく。

5RDのインナーが素晴らしいのが惜しいけど、
とりあえず5Sを買って、5Sのインナーがヘタッたら5RDのインナーだけ買い足そうなか?
サービスマンに聴くと、これはアリの選択らしい。

と言う訳で、展示会を経た現在の選択肢は
①ラングWC255
②ノルディカ5S265
となる。

何しろノルディカは試乗しているのが大きい。
意識しなくてもセンターに乗れる感触が素晴らしい。
が、ラングもそれを狙ってブーツを変えてきてるのも感じるし、ワンサイズ落としたらよりセンターに乗れる感覚になるだろう。
それにあのフィット感は素晴らしい。

うーむ、どうしよう...。

...ここで行きつけのブーツフィッターさんに相談することを思い付く。

早速電話を掛け10分程相談に乗ってもらいました。要約するとこんな感じ。

・インナーブーツに指先が触るようでは小さすぎるし、3年前に取った足形を見ても255は小さすぎる。詰まったインナーも簡単にはこなれない。
・ノルディカの5モデルとラングWCモデルと比較すると、ノルディカ5RDならともかくラングWCとならラングの方がオススメ。(基礎スキーヤーと言えど、上達を目指すなら遊びの少ないレースモデルを選ぶほうがベターとの認識があります)
・ラングのWC来季モデルは基本コンセプトは同じで大きな変更ではないので、焦って買う必要はないのでは?

なるほどね、
踵が当たって痛かった今のブーツも、インソールとインナーを替えてからは快適に履けているし、
ワンサイズダウン説が消えた今、無理に替える必要は無い。

それならせっかく首都圏に転勤になったことだし、
東京の専門店でブーツにまつわる深い話を聴いて回ってブログに書き残そうかな?
ならば今買わないほうが都合が良いよね。

因みにスキー仲間は自分のブーツワンサイズダウン説に影響を受けて各社のブーツを履き倒した結果、
本人的にはまさかのダルベロWCモデルを発注したらしい。
嫁はゴーグルとストックに迷い、その仲間はウェアに迷い、自分は結局ブーツを買わずに何故かウェアの上だけ予約し、

各々色々あって面白いなと思いつつそうやって基礎スキーヤーのオフシーズンは過ぎていきます。

ランキング参加中です。​​​​​​​​
押していただけると記事を書くエネルギーになります(^^)
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.06.06 12:32:31
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: