負け犬♀・株日記 ~自分で稼ぐ!!~

負け犬♀・株日記 ~自分で稼ぐ!!~

犬株流銘柄選び


投資スタイルによって選び方は変わります。
しがない会社員の私は中長期的な視野に立っています。仕事と両立できるスタイルです。
取引は現物のみ。今のところ損切りはせずにナンピン派で行きたいと思ってます。

【マイルール銘柄選び】優先順位順

○業績が良いところ
 過去3年間営業利益・経常利益が伸びている。
 今後も成長することが期待される。
 経常利益・最終利益がプラスであること。

 ⇒一時的に下げることはあっても、いずれ株価は業績についてくる、と思っている。
  ライブドアショックなど市場全体に影響する出来事があっても、その企業の業績が悪くなるわけではない。
  下げても安心して保有できる。


○体力があるところ
 自己資本比率が40%以上(50%以上が理想だが、業績と兼ね合わせて判断)。

 ⇒有利子負債はできるだけ低いところが望ましい。
  市場の変化・予想不能な出来事が起こったときでも体力のある企業であれば復活できる。
  ただ成長過程であること、今後も業績が良さそうな企業であれば、多少自己資本比率が低くても◎。
  今後の成長率と兼ね合わせて判断すべし。


○まだ上がる余地があるところ
  同業他社のとの比較でPER、PBRを分析。現在の株価よりもまだ今後上がる余地があるところを選ぶ。
  PERは20倍以下が望ましいが、同業他社との比較で臨機応変に。
  また、過去のチャートから今までの最高値・最安値、その時の市場の状況、決算状況を加味し、現在の株価は割安か割高か判断。
  まだ十分上がる余地があるところを探す。

    ⇒いくら良い企業でも既に株価が上がりきった状態ではダメ。高値で掴まされないように。


○事業内容が理解できるところ
  四季報・Yahoo!ファイナンス・ホームページなどを見て事業内容がわかりやすいところ。
  いろんな分野に手を出していて、結局何をやっているかよくわからないところは避けるべし。
  また、興味があるもの、身近なもの、共感できるところ、応援したいと思う事業内容であれば尚良い。

  ⇒例えば私はギャンブルが嫌いなのでパチンコはしないし、なくてもいいものだと思っているので、そういった業界には手を出さない。
   応援したいとも思わない。逆にパチンコ好きな人は、そういった業界は身近で理解しやすく詳しいと思うので買うも良し。
   結局は損をしても自分が納得いく企業であることが大切。何をやって儲けている企業なのか、その事業内容は今後成長する
   見込みがあるのかどうか、それを予想するには事業内容が理解できないとできない。


○自分の自己資金で買えるところ
  株価が下がっても、ナンピンできる範囲の株価であること。
  設定:40万以下


○値動きが激しくないところ
  普段働いているので、変動が激しいところはついていけない。
  参戦しても結局デイトレの人には勝てない。自分の生活スタイルに合った株を探す。

  ⇒株のせいで自分の生活スタイルが崩れては本末転倒。
   常に株価が気になるようではダメ。数ヶ月~1年放っておいてもいいと思えるくらいのところを探す。
   株のせいで精神的にマイナス面があるようではダメ。   
   結果的に儲かっても自分の費やした時間・精神的ダメージを考えると得なのか損なのかわからない。



© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: