全81件 (81件中 1-50件目)
昨日に引き続き、書いちゃいましたふーみんの学校では、日記が宿題に出ます週に4日分も書かなくてはならないので、それはそれは大変で…そこでふーみんは、週4日のうち2日は食事のことを書いています「からあげがさくさくでおいしかったです」といった具合です。とにかく食べることが大好きで、かなり食べ物に執着があるふーみんは、自分の部屋の壁にお弁当屋さんのチラシを貼って、毎日メニューを見て満足していま~す男の子って、本当に不思議ですdesigned BY まよ(^-^*)
2010年06月11日
コメント(1)
なんと…またまた久しぶり、1年ぶりの日記ですふーみんも3年生になりました。子供の成長はあっという間ですね。 ひとりっこでのんびりのふーみんは、へりくついっぱい!の、ちびっこギャングになって毎日大騒ぎですそんな私の日々の楽しみは…ベランダでの家庭菜園今までは全然興味がなかったのですが、ミニトマト、ピーマン、しそ、なすが育ちつつあります。週末に植えたあさがおの芽も出てきて、楽しいです。でもふーみんの楽しみは、学校で飼っている「かいこ」です。一生懸命くわの葉を与えて、喜んでいますよ~。最初は嫌だった私も、なんかかわいく思えてきて…。不思議ですね。いつまゆになるのかな~。成長を見守るのって、楽しいですよdesigned BY まよ(^-^*)
2010年06月10日
コメント(1)
こんばんは実はなんと2年ぶりくらいの日記です思えば日々の子育てや仕事でパソコンにむかうことができなくなっていました。その間、子供の卒園、入学などなど色々経験しました今年はふーみんも小学2年生学校生活にも慣れ、またぼちぼち再開してみようかと・・・。どのくらいのペースになるかわかりませんが、マイペースで更新したいですまずは明日、ふーみんの学校公開!毎日平日仕事をしているので、なかなか学校公開をじっくり見ることができなかったのですが、明日は土曜日なので、いっぱい見てあげられます明日楽しみですまた報告しますねdesigned BY まよ(^-^*)
2009年05月08日
コメント(0)

1週間ぶりになりましたが、夏休みの富士登山のお話の続きです富士山のお中道めぐりをした翌日、「明日8時に目覚ましセットしよう」といっていたパパの意見を無視し、6時過ぎに目覚ましをセットした私。一応気をつかって、パパとふーみんを6時半頃起こしました「今日どこいこうか~」とふーみんに聞き、「もっと上まで富士山に登ってみたくない?」と洗脳し、「行きたい!」というふーみんの意見をパパにも聞かせ、翌日も富士山を目指すことになりました!「信じられない・・・」というパパの意見をまたまた無視し、今度は富士宮口へ。富士宮口というルートは、5合目の標高が他のルートよりも1番高く2400メートルあり、頂上へは1番近いルートになりますが、1番険しいルートだそうです。といっても、頂上へは準備不足で時間的にも登れないため、宝永山の火口を見ようということに。5合目に到着すると、とってもいいお天気!雲海が見渡す限り広がっています。「昨日の景色より雲がすごいな~」とパパ。ほら、やっぱりきてよかったでしょう前日の河口湖口よりは狭く、観光客がたくさんいた河口湖口に比べ、登山する人しかいない!という感じです。宝永山へは、まず6合目まで登り、そこから少し下っていく感じです。宝永山とは宝永4年に富士山が大噴火した時にできた火口で、そこから噴出した堆積物が積もったものが宝永山だそうです。万全の準備をし、いざ出発!ところが、最初から岩をよじ登る感じで、とっても急なのぼり・・・。これは幼児には無理かな?昨日のお中道とは異なり、登りと下りが同じルートの狭い道なので、登山客と下山客が譲り合いながら進みます。あまりの急な登りの為、ちょっと登っては「疲れた~」とふーみん。そして休憩。また行っては休憩。そしてやっと6合目へ!20~30分ほどかかったでしょうか。6合目で休憩しているときに、宝永山の火口らしきものがちらっと見えたので、「ほら、あそこが宝永山だよ」とパパにいうと、「あそこへ行くんなら、頑張って上に行ってみようか」というではありませんか。6合目までもあまりに急斜面できつかったため、金剛杖を1本買うことに。そして、新7合目を目指すことにここからが本番ですよという山小屋のお兄さんの意見をしっかり受け止め、いざ上へ進みます。「疲れる~」とふーみん。さっきよりも休憩が多くなります。しかもすごい砂ぼこりとすごい急斜面。ママはコンタクトに砂ぼこりが入り、途中で動けなくなりました。なんとコンタクトが目の中行方不明。ど近眼のママは、これでは上へも下へも動けません。でも一緒の場所で休憩していた人が鏡をかしてくれたおかげでなんとかコンタクトが発見されました!本当にありがとうございます!!そしてサングラスとマスクを装着し、いざ上へ。見た目なんて気にしていられません。ある意味命がけ!いっぱい休憩しながらやっと・・・新7合目へ到着!!6合目から1時間ほどかかったでしょうか。山小屋には最高齢で96歳の人が登ったという幕が飾ったありました。すごいなぁ。ここまでくると、本当に頂上がすぐそこに見えるんです。うーん、登りたい!!でもまだまだ何時間も登らなくちゃ頂上にはつかないんだよなぁ・・・。と思いつつ、ランチタイムここまで登れて大満足です天気も良くて、最高です「疲れた」と連発しつつ、ふーみんは鼻歌を歌い、しかも走り、「ママ大丈夫?」と手をひいてくれながら下山しましたふーみんもパパも、もう富士山には行きたくないといいます。でも、今日ふーみんは、「頂上までいかなくちゃ嫌なんだよなぁ」といってくれました。来年は、ちゃーんと計画立てて登ろうね富士山、来年まで待っててね~!! おにぎりおいしいなきれいな雲海宝永山もみえましたdesigned BY まよ(^-^*)
2007年09月08日
コメント(1)

お久しぶりですすっかり夏休みも終わりで、気候が秋らしくなりました。我が家では夏休みに色々おでかけしてきました。ふーみんの大好きな海やプールにももちろん行きましたが、今年は山にも行ってきました!そう、春に宣言していた日本一の山、富士山です思えば高校時代、単位として富士登山がありました。体力がなかった私は6合目までいって1合目までおりてくる「下り組」になり、頂上を目指さなかったのです。その時登らなかったことを後悔して約20年・・・。やっと登る時がきたのです。が、問題あり。もともと山中湖に行く予定ではあったのですが、パパとふーみんが全く登る気がないのです。なので、1週間喧嘩して、やっと登山することになりましたですが、頂上を目指すには色々準備が必要。経験者の友達にも、「行く気のない人と頂上を目指さないほうがいい」という助言も手伝って、今年は頂上はあきらめて、ハイキングコースを目指すことになりました。富士山には登山道が4つあり、その中で1番人気の河口湖口というところからいけるハイキングコースの、お中道めぐりをすることに。お中道とは、かつて富士山の中腹を1周していた富士講の行者道だそうです。今は大沢崩れという場所の崩壊が進み、道が中断されて途中までしかいけなくなったそうです。とはいえ、そのコースでさえ行って帰ってくると往復4時間20分。子連れで行くにはトイレも2箇所くらいしかないし、大変なので、いけるところまで行って帰ってこようということに。山中湖の保養所を朝6時に起きて6時15分頃出発。途中コンビニでおにぎりと飲み物を買い、富士スバルラインの入り口まで行きました。お盆の時期だったためマイカー規制があり、5合目まではバスで行くのです。そしてバスに揺られて40分ほどで5号目に到着。下界は小雨だったのに、5合目はなんと晴天なのです!雲上の世界。そしてそこからは頂上がみえました!すぐいけそうなのに、頂上までは河口湖口からだと登りだけで6時間ほどかかるそうです。そして高山病にならないように、そこでしばらく食事をしたりトイレに行ったり、自分の家に記念にはがきを書いたりして30分ほど。そして万全の準備をして、いざお中道へ出発!最初は石畳のある林道をすすんでしばらく行くと、道がひらけて富士山の頂上が見渡せる砂れき地に。よし!ここで写真撮影!と思って1枚写してもう1枚!と思ったら、なんと!デジカメが壊れました・・・。恐るべし富士山パワー。写真がなくては始まらないので、パパが一旦五合目の山小屋までもどって使い捨てカメラを買いに行くことに。そしてパパを待っている途中で、ふーみんがもようしてきて・・・。途中まで行きましたが、結局3人とも5合目までまた戻ってから、再スタート。てくてく歩いていくと、景色がなんとも素晴らしいんです山の上でしか見られない植物、横に生えている木。森林限界で上のほうには植物がほとんどはえてない不思議な山の景色、美しい雲海、そしてとても近くに見える頂上・・・。縦に走っていけば、本当にすぐ頂上に着きそうなくらい近くに見えるんです。いつも遠くから富士山をながめていたので、こんなに身近に感じられて、登るのを嫌がっていたパパもふーみんも感激していましたしかも、お盆の富士登山最盛期だったにもかかわらず、行きのお中道では1組の登山客にしか出会わなくて、まさに富士山ひとりじめ!?静かで、雄大な景色。途中ベンチがあるあずまやでお昼御飯。雲海を見ながらのおにぎりはなんともおいしかったです!そして、もう少しいけるとことまでいこうということになり、行ってみましたが、なんと道を間違えました!お中道へ行く道はすごくわかりづらいと色々調べたときにものっていましたが、見事に間違えました・・・。看板、見えなすぎ。(しかもすごく小さい)途中まで階段を下りてしまって、違う道だという事に気がついたんです。それですっかり疲れてしまった私たち家族は、5合目へと戻ることに。結局目標の3分の1ほどしかいけませんでしたが、なんというか、すごくよかったです!登山をあんなに嫌がっていたパパが、「明日も違うコースに行ってもいいかな~」なんて言うくらい。夜になって、「やっぱり疲れたからいい」といっていましたが。でも、私はすでに半分は行く気満々でした。そして、ふーみんの鶴の一声で翌日再び富士登山をすることになろうとは・・・。続きはまた後日火山の砂で砂遊びきれいな花晴天の富士山designed BY まよ(^-^*)
2007年08月31日
コメント(2)
昨日はパパもいる日曜日。実はふーみん、年長さんですが補助なし自転車に乗れません。正確に言うと、練習をちゃんとしてあげたことがないんです。1度はスパルタで時間をさいて、とりくんであげなくちゃいけないと思っていましたが、平日は仕事でへとへと。休日は家事や色々な用事でなかなか補助なし自転車に取り組めなかったんです。ふーみんもあえて乗りたい!とも言わなかったことに甘えちゃったんです。それに私、とっても運動神経が悪いので、教え方もへたくそ。。。でもこのままではいけません!そこで、自称運動神経のよいパパにお願いして、昨日は特訓をしてもらいました!家のすぐ裏にある、通称山公園。小さくて、あんまりいっぱい人もこないし、自転車の練習にはもってこいです。朝から体調の悪かったママは、申し訳ないけど見学です。パパは腰痛もちなのに、がんばってふーみんの自転車を押さえながら、こぎ方を教えます。極度のこわがりのふーみん。「怖い~、できなーい!」と泣き叫びながらの練習。途中犬の散歩のおじいさん、小さい子供連れのパパたちに見守られながら頑張りました、ふーみんもパパも!だんだん感覚をつかんできたのか、パパが何度か手を離しても少しこげるようになりました。途中お昼御飯を食べて、ママは熱が出てリタイアしましたが、ふーみんとパパは夕方も頑張って練習しにいったようです。完璧ではないまでも、だいぶできるようになったみたいです。あとひと息!いつも根気がないふーみんだけど、かなり昨日は頑張りましたパパありがとう!ふーみん、よく頑張った!!ちなみにふーみんの練習風景も気になったのですが、砂場で小さい女の子のパパ(パンチパーマ風の髪型、かなりのこわもて)が、子供そっちのけで真剣に砂の山を作っていたんです。そちらにかなり気をとられてしまいました・・・それが芸術作品といってもいいほどの完成度。小学生のお兄ちゃんも、ふーみんも、かなりの羨望のまなざしでその作品に見入っていました。1時間以上かけて作り上げたその作品、最後は娘のためにしまじろうロケットに変身していました!世の中のお父さん、頑張ってますね!designed BY まよ(^-^*)
2007年06月04日
コメント(6)

日曜日に家族で高尾山に登山に行ってきました!学生時代通った高尾、懐かしいですふーみんが生まれる前の年にパパと登山に行って以来、7年ぶりでしょうか。ふーみんと高尾登山をするのが私の夢だったので、すごくわくわくふーみんにも高尾の話をよくしていたので、ふーみんにとっても憧れの高尾山です。ネットで調べたところ、ケーブルカーは運休している期間だったので、まずはリフトで途中まで行って、頂上を目指します。まずはリフト乗り場に到着。ケーブルカーが運休しているから、やっぱりリフトは混んでいました。ところが、リフトのスピードが思ったより速いのです。お年寄りがうまく乗れなくて、ばったばったと倒れては係りの人に救助されているではありませんか。えー、信じられない・・・。目を疑う光景を目の前に、運動神経の悪いママはふーみんをパパに託し、必死にリフトにのりました。ふーみんもうまく乗れて満足そう。12分の空中散歩の後は、いよいよ登山です。だいぶ体力がついてきているから大丈夫だとは思うけど、ふーみん初めての山登りどうなるかなぁと思っていましたが、がんがん登っていきます。途中高尾山薬王院に寄り、お参りもしちゃいました。家族みんな健康で幸せでいられますように!そして薬王院から長く続く階段もがんばって登ります。ふーみんも少々「疲れたー」といいつつ、やっと頂上へ!昨日はお天気もよく、ボーイスカウトの子供たちやお年寄り、家族連れ、若者、とにかく大勢の人たちがお弁当を広げていました。残念ながら少しガスっていて、富士山は見えませんでしたが、すがすがしい気持ちですお弁当もおいしいおいしい!そして帰りはどのルートで帰ろうかと考えていたところ、7年前降りていった川沿いを歩くルートを思い浮かべました。はっきりと覚えていませんが、結構子供には厳しいルートなような・・・。「どうする?」「ちょっと無理かなぁ。こっちの安全ルートにする?」「でも結構よかったよね。あの道。」「あの道にいっちゃおうか!」というわけで、川沿いのルートへ。駅まで70分かかると書いてありましたが、子連れだとどれくらいかかるかなぁ。とにかく出発!そしておりていって思い出しました!人がすれ違うのがやっとの細い道。川の上の石を歩く道。新緑で、鳥のさえずりと川の音と。歩くのはハードですが、山を歩いているって感じです。途中の滝で修行している人もいて・・・。ふーみんも頑張って歩いて、最後のほうは歩くのがやっとの私の手をひいてくれました。1時間30分ほどかけてやっと下山!おりたときに食べたアイスのおいしかったこと!ふーみんもとーっても楽しかったみたいです。夏は富士山だ!(でも登山は無理かな) 川の水って冷たい森林浴!帰りの電車まだかなdesigned BY まよ(^-^*)
2007年05月28日
コメント(4)
またまた久々の日記になってしまいました仕事でばたばたしていましたが、今週やっとめどがついて、パソコンに向かっています。さて、ふーみんは今年年長さん。幼稚園最後の年です。冬にお遊戯会というのがあって、ふーみんのクラスでは西遊記をやることになりました。先生が西遊記のビデオ(たぶん最新版のドラマの)を見せて、「やりたい役を考えておいてねー」といっていたらしいです。もちろんやりたい役は孫悟空。きっと人気があるし、じゃんけんか何かで決めるだろうから、「孫悟空は人気があるから、他の役でもきっと楽しいよ」といっておきました。そして役決め当日幼稚園の帰りに自転車にのりながら、「そういえば今日劇の役決まったの?」と聞いたら、「決まった!でもなんだっけ」というではありませんか。役はみんな3人から6人位づつ。一緒にやるお友達は覚えているらしいのですが、何の役かわかりません。うーん・・・。なんだっけ、西遊記の登場人物。家に帰っておやつを食べていてあらためてきいてみると、「ちょはっかい?」「だーれも手をあげなかったんだよ」「さごじょう?」「あ、それそれ!何でわかったの!?」えー!本当に?私は名もない役だとばかり思っていたので、主要な役に決まってびっくりです。「ふーみんは泳ぐのが得意だからぴったりだね!」と親子で喜びました翌日先生から「ふーみんくんが真っ先に手をあげて、一番に決まったんですよー」と教えてくれました。西遊記のお話、よくわからないはずなのに、なぜさごじょう?だって、「さごじょうってなぁに?」「カッパさんの妖怪だよ」「へー、そうなんだ」という会話が繰り広げられたのです。なぜ?その疑問をパパにぶつけると・・・「俺がいったんだよ!孫悟空だめなら、ちょはっかいかさごじょうをやれって」とのことでした。なるほどー。これからお遊戯会に向けて衣装作りが始まります。大変だけど、楽しみ。頑張るぞdesigned BY まよ(^-^*)
2007年05月25日
コメント(4)

今年も桜の季節がやってきました4月生まれの私はこの季節が一番好きですというわけで、ふーみんを連れて金曜・土曜・日曜と3日連続お花見に行ってきました!金曜日は幼稚園のお友達ととしまえんの夜桜へ。去年も行って、夜桜は今年2回目なんですが、川沿いに咲く桜、ライトアップされた桜はまた格別です。でもその日は寒くって乗り物を2つくらいのった後、早々に御飯を食べにいってしましました。風がとても強い日だったんですよね。ふーみんはお友達と一緒でジェットコースターにのったりしておおはしゃぎ。「楽しい1日だった!」と大満足でした。そして土曜日はパパと一緒に近くの公園へ。私の家の近くは自転車でいける範囲に大きな公園があちこちあり、どこもお花見スポットなんです。今年は大きな池がある公園へ。やはり寒くて寒くてじっくり桜を見るという感じではなかったのですが、そこで売っていたやきいもを買って食べて、そのおいしかったこと!寒い日のやきいもはおいしいですね~ふーみんは人生で初のやきいもで、「お砂糖はいってるみたーい」とこれまた大満足でした。池の周りをまわっていたら、2年ぶりくらいに公園で遊んでいた頃のお友達が!なんと秋に2人目のお子さんが生まれたそうで、とっても赤ちゃん、かわいかったですそして日曜日は実家のじぃじとばぁばと一緒に実家近くの小さな公園へ。近所の公園にしては桜が立派でひそかなお花見スポット。思ったより大勢人がいてびっくりです。「私が子供の頃、こんなに立派な桜だったっけ?」というと、じぃじが「30年以上もたてば桜も立派になるんだよ」(年がばれますが・・・)といっていましたなんだか妙に納得してしまいました。ふーみんも公園でじぃじやばぁばといっぱい遊べて楽しかったみたいです。ちびっこがいっぱい桜の木の下で遊んでいて、ぽかぽか陽気だったし、とっても幸せ気分のお花見でした。3日間の中でいちばんのんびり桜を眺めることができ、「お花見」を満喫した日でした。お花見する人や場所が違うと、また違うお花見が楽しめます。来年はどんなお花見ができるかなぁ*池にうつった桜*designed BY まよ(^-^*)
2007年04月02日
コメント(2)

またまた日記を書くのに時間があいてしまいましたというのも、今年度はクラス役員&幼稚園の会計という仕事をまかせれていて、最後にだす決算報告書の作成とお金の処理、修了式に先生に渡すプレゼントの買い物などなどに追われてとーっても忙しい毎日でした午前は仕事で午後から夜中まで会計など役員の仕事・・・。ちょっとしたトラブルがあり、最後の最後まで数字とパソコンとにらめっこの日々。何度もうだめだと思ったことかでも無事に全てを終わらせることができて、昨日から楽しい楽しい春休みが始まりました(私は毎日仕事ですが)。金曜日に役員解散式があり、そこで決算報告書を提出し、やっと開放された私は翌日家族で多摩動物公園へ!私、東京に住んでいながら多摩動物公園は初めて。友達が「よかったよ~」と前に言っていたのを思い出し、電車ではるばる行ってみました。乗り継ぎをするので、うちから1時間半から2時間くらいでしょうか。山の上?というか山を切り開いて動物園ができているみたいです。私は大学を多摩方面?まで通っていたので、大学時代の校舎を思い出しました!そして入り口からすぐのところに、なんとくじゃくが!おりに入っているわけでもなく、飼育係の人がいるわけでもなく、くじゃくが羽を広げてウェルカム!というようにたっているではありませんか。人だかりができて、みんなシャッターをぱちりぱちり。いきなりびっくりです。そしてまず目指したのはライオンのところ。ライオンバスというのがあって、サファリパークのようにバスでライオンのおりの中へ入り、目の前でライオンを見ることができるんです。サファリパークは学生時代に行ったきりであんまり記憶がありません。ふーみんは初体験!どきどきわくわくして期待もふくらみます。そしてとうとう順番が!ライオンさん、いましたいました。いっぱい近くで見ましたよ~。ふーみんよりパパとママが大興奮!すごかったですよー。ライオンバスをおりた後は、ライオンが遠吠え?みたいのしているし、なんか野生!って感じでした。上野動物園ではみられないような迫力です。多摩動物公園では、敷地が広いため、動物と動物のおりの間隔が広く、歩きに歩きました。動物をみたっていうより、歩いたという感じです。毎日数字に追われていた私は、結構解放されてさわやかな気分で過ごせました。そして走るのが大好きなふーみんは、動物園で移動した数時間を、ほとんど走って移動していました。若さってすごいなぁ。ちなみにパパはへとへとでとぼとぼ歩いていました。年とったなぁ。多摩動物公園、結構気に入りました。遠いからしょっちゅうはいけませんが、またぜひ行ってみたいです 間近にライオン!くじゃくと友達きりんさんもいましたdesigned BY まよ(^-^*)
2007年03月22日
コメント(4)
今日は嵐ですね・・・。でも昨日は公園日和でした!というわけで、ふーみんと二人で公園に行っていーっぱい体を動かしてきましたママに似て運動が苦手なふーみん・・・。なのでまず手始めにアスレチック!前よりはだいぶできるようになってきました。でも、怖がりなふーみん動くつり橋は、もちろんママが必死で固定してからふーみんは渡ります。次にブランコ。5歳になってもうまくひとりでブランコできません。もちろんママが後ろから押して手伝ってあげます。次にサッカー。これはなかなか上手です。ほっとするひととき。ランチタイムをはさんで、鉄棒。これは今日は拒否次は縄跳び。最近ふーみんの幼稚園では鉄棒と縄跳びを体操の時間にやっているらしい。できないことは知っていたので、(しかもまえまわりですが・・・)手のまわしかたや、足をそろえてジャンプするやり方を教えてあげて、縄跳びが嫌いにならない程度で終了。「みんなが縄跳びできるわけじゃないんでしょ?」と何気なく聞いたら、「○ちゃんができなかったけど、だんだんできるようになってきて、もうできるようになった」などと言い出しました。え?ってことは・・・。「できないのふーみんだけ?」「うん」なんですって!鉄棒に続いて縄跳びまで!!!!その後特訓を繰り返したのはいうまでもありません・・・。ママの特訓はまだまだ続きますよ~designed BY まよ(^-^*)
2007年03月05日
コメント(0)
ふーみんの皮膚のかさかさの原因。というか、前回書いた時の異常なかさかさの原因はわかりました!ななななんと、パパがふーみんのかさかさしていた手を、お風呂の時にごしごしと力をいれてこすったのです為でした!!!!なぜごしごしとこすったかというと、幼稚園で毎日ボールペンで手にお絵かきをしてくるふーみん。パパが消そうとごしごしとこする・・・。その悪循環がおこした異常なかさかさだったようです。理由があったとはいえ、ただでさえかさかさしていたのに、それをごしごしとこするとはもうパパにかなり怒りましたね!でもかさかさしていることには変わらないので、皮膚科に行きたかったのですが、まだいけてないのです。というのも・・・。ふーみん、またまた熱をだして風邪をひいてしましましたもう熱もさがってきて、後は鼻水がなおれば大丈夫そうです。3日ほど幼稚園をお休みしました。週末はおうちで安静にしてくだいとのお医者様のお言葉。そしてかさかさもだいぶ治ってきました。あんなに心配していたのにでも、治ってきて本当によかったです。子供が大きくなるまで、ママの心配はまだまだ続きます。そういえば、今日夜ふーみんが泣きべそをかいてママのまわりをうろうろ。「どうしたの?」と聞くと、「ママに書いたお手紙やぶっちゃった」と、しくしく。数日前、ママとふーみんでお手紙交換をして遊んでたときのお手紙を、折り紙を切っていた時に、間違えて一緒にはさみで切ってしまったとのこと。「大丈夫だよ、また書いてね」といってもわんわん泣いて、「ごめんなさい・・・」。形あるものは壊れちゃうんだよーとわかりやい言葉で説明したつもりですが、なんだか悲しくなっちゃたみたいです。その優しい心、いつまでも忘れないでほしい反面、なんでもすごく気にする繊細すぎる心の持ち主なので、幼稚園生活でも苦労する場面がしばしば。後1年で小学校なので、ちょっと心配なママでしたdesigned BY まよ(^-^*)
2007年02月17日
コメント(1)
1月に入った頃からでしょうか。パパがふーみんの両手の親指と人差し指の付け根のあたりがカサカサして色がちょっと赤っぽくなっていることに気づいて、クリームぬらなきゃ!ということで、市販のこども用クリームを塗っていました。頬も多少かさかさしていたので、乾燥肌かな?と思っていたのです。一時期回復したように見えましたが、まだかさかさで、痛いって言うんです。ちょっと血が出るときもあるし・・・ふーみんのお友達の小学生のお姉ちゃんが、紫斑病という病気になったらしく、最初足に湿疹がでたのが始まりだったとかいっていたので不安になって足をみてみると、ふーみんにもなんかあざが・・・。それがぶつかったあざなのか、そういう病的なものなのかわからないし、だんだん不安になってネットで色々調べていました。アトピーとかかもしれないし近所にあんまりいい皮膚科の情報を聞いたことがなかったので、必死で調べていると、混むけれどいい皮膚科があることを発見。待つの覚悟で、明日幼稚園の後にいってみようと思います。手のあざというか乾燥している部分が結構色が赤黒いので、なんだか不安です。ふーみんは今までにも様々な病気にかかってきているので、そんなに重症じゃなければいいけど。祈る気持ちで、明日病院に行ってきます。designed BY まよ(^-^*)
2007年02月07日
コメント(4)

最近休日にふーみんとママと二人でおでかけすることが多かったので、パパがヤキモチをやきました「どこかいきたい!山!川!」と先週ずっと騒いでました。パパが休みの日曜日は、天気予報では雨が降るかもといっていたので、計画たてずにいました。そして、土曜日もママとふーみんでちょっと遠くの公園でピクニック。なので日曜日は休みたいなぁと思っていましたが、パパがあまりにも「でかけたい!ずるい!」と騒いでるので、パパのために、荒川遊園地におでかけしてきました。我が家からすごく近いわけでもないのですが(すごく遠いわけでもないですが・・・)結構お子様向けで、料金も大人200円で幼児無料と安いし、小さな遊園地と動物園があったりして、行きやすいので結構おでかけすることが多いのです。でも、そういえば、それはばぁばやじぃじといってるわけで、パパは今まで行ったことがありません。なので、都電にのって、パパをご案内しました今までは車で行っていたので、家族揃って都電デビュー。なかなか道路を走る電車も、のんびりしてよかったです。なんか下町の人情も残ってる感じで、すごく新鮮でした。パパのテンションも上がり気味!荒川遊園についたら早速お弁当をいただき、動物園のふれあいコーナーで、ひつじさん、やぎさん、うさぎさんやモルモット、などのおとなしい動物さんとの楽しいひととき。ふーみんは最近動物が怖いみたいで、えさもあげることができなかったのですが、今日はなんとかあげることができ、いつもよりいっぱい動物とふれ合うことができたみたいですよかったぁ動物が怖いの、少し克服できたみたいです!!その後、遊園地で汽車や観覧車、ジェットコースターなどにのって、ふーみんはもちろんパパもご満悦大満足して家路につきましたそういえば久しぶりに家族でお出かけしました!たまにはパパサービス?も必要ですね 都電の運転手!ひつじさんと一緒うさぎさんとも一緒designed BY まよ(^-^*)
2007年01月29日
コメント(4)
なんと今日は、仕事で大ミスが発覚!はっきり記憶はないんですけど、どうやら私が入力ミスをしたらしいんです。職場の人はみんないい人で、全然責めたりしないので、またそれが泣けてくる最近疲れていたのにプラスして、久しぶりに超ブルーな気分です周りに迷惑をかけて本当に申し訳ないです・・・。なので!!さっそく買っちゃいました!近所のホームセンターに行って、かわいいお花さんを3種類ほどあれもこれも買いたいところでしたが、そこは少しセーブして、すこしづつ揃えるつもりです。ぜひ画像で紹介したいところですが、それはまた今度。我が家ではふーみんがお花にお水をあげる係です。明日からますます頑張ってもらわなくては!ふーみんは、今日幼稚園でこおりおにを初めてやったそうです。「こおり!」とかいって、かたまっておにから逃げるあれです。でも、うちのだんな様は「こおりおに」を知らなかったんです。知らない方って多いんでしょうか?それって住んでる地域によって浸透している遊びが違ったんでしょうか。昔は近所の子と「色おに」やら「たかおに」やら「こおりおに」やら、色々遊んだものです。ふーみんはそういう経験がほとんどないので、幼稚園よ、ありがとう~!って感じです。ちなみにいまだに仕事のショックから立ち直れず、月曜日が憂鬱です・・・。ふーみんに「仕事行きたくない!」って泣き言をもらしたら、「ふーみんのおやつが買えなくなるからだめだよ!」と言われました。日頃から「ふーみんのお菓子をかったり、おもちゃを買ったり、御飯を食べたり、みんなでお出かけしたりするためにパパとママは働いてるんだよ」と言い聞かせているからだと思いますが・・・。おやつが買えなくなると困るよね。月曜日、頑張っていかなくちゃdesigned BY まよ(^-^*)
2007年01月26日
コメント(4)
今日は同じチームの同僚が具合が悪くてお休みしたため、仕事はめーいっぱい!そして仕事を終えると急いで幼稚園へ。今度は来週行われるママたちの親睦会のお金の計算と、会計役員もやっているのでその話し合いと、さらに今後の仕事についての会合が行われましたうちは仕事をしているとはいえひとりっこ。他の役員のママたちは子供が3人いたり、年子だったりと、みーんな毎日忙しく過ごしています。みんなパワフルママさんです。それに引き換え体力のない私。先週は毎晩夜中まで親睦会のお知らせ作りと会計の計算、書類作り・・・今週はふーみんの歯医者さん通いも加わって、なんだかとっても忙しかったので、みょーに癒しグッズが気になるんです。アロマにお花、かわいいキャラクター。なので、久しぶりにお花の鉢植えをかってみました。ガーデニングでもやっちゃおうかなぁ。実家のお庭がお花でいっぱいだったので、マンションだとベランダが妙に寂しく感じるんですよね。役員の仕事が終わったら、ちょっとづつチャレンジしたいです。ちなみにふーみんの歯医者通いは、虫歯が理由ではないんです。2歳の時に転んで歯がかけちゃった時に、神経が死んでしまったんです。そこから膿がたまって痛くなるみたいなんです。ちょうど1年前にも治療したのですが、また膿がでてきてしまって痛むので、しばらく治療です。永久歯がはえてくるまではまだ時間がかかるんですってふーみん、歯医者頑張ってねdesigned BY まよ(^-^*)
2007年01月25日
コメント(4)
とーってもお久しぶりです。自分のページを開くのも何ヶ月ぶりなんでしょう・・・。なぜこれほどまでに間があいてしまったというと、日々の子育てと仕事と幼稚園役員の仕事で疲れ果てて早く眠る日々が続き、パソコンに向かう気力もあんまりなかったので、日記を書くまでにはいたらなかったんですこれからまたマイペースでぼちぼち日記を綴っていきたいと思います。ちなみにうちのふーみんは元気に毎日を過ごしています。最近ウルトラマンと字の練習にはまっています。といっても、ウルトラマンタロウを中心に、昔のウルトラマンにはまっていて、借りてくるビデオも懐かしのウルトラ兄弟のものばかり・・・。でもこれが結構面白いんですよねー。昔のウルトラマンのほうがわかりやすくて面白い!字のほうは、毎日寝る前にひらがなの特訓中。本人は遊びの延長って感じですね。来年小学校に入るまでには習得してもらいたいですでは、今日は久しぶりなのでこのへんで終わりにしますdesigned BY まよ(^-^*)
2007年01月23日
コメント(4)
今日は朝から掃除洗濯お布団干し・・・。ふーみんもいっぱいお手伝いしてくれました。ぞうきんも絞れるようになったし、しめしめだいぶ家事も楽になってきましたひと通り家事を済ませた後、駅前ビルの雑貨屋さんに行きました家にあったティーカップ、割れてしまったものがあったので、新しいものを買い足しにそして会社のお友達に料理の本を借りたお礼のお菓子を買いに。そこの駅前ビルは、ちょっとおしゃれな雑貨屋さんがはいっていて、毎日でも行きたいところなんですが、普段使っている駅とは違うので、他に用事がない休日でないと、なかなか足をのばせないんです。ふーみんが「疲れちゃうから座って待ってていい?」というので、イスで休憩していてもらい、ママはショッピング。雑貨屋さんって、行くとあれもこれもほしくなっちゃうんですよね~。目的のもの以外にもグラスも購入その時点で結構満足な私するとお姉さんが声をかけてきました。「アンケートに答えるとここの駅ビルで使える商品券を差し上げてるんですが」という甘い言葉に誘われてアンケートに答えるママ。あやしいアンケートではないですよ。そこの駅ビルについてのアンケート。もちろん名前とかは聞かれません。そして最後に商品券をゲットうふふ。次回来たとき、また雑貨屋さんで使っちゃおうその後もおしゃれなグリーン専門店やお菓子屋さんをのぞいていたら、「おなかすいたー。ハンバーガー!」とふーみんがねだるのでマックで腹ごしらえした後、近所のケーキ屋さんで会社の人にあげるお菓子を購入。ここのケーキ屋さんは、雑誌でも紹介されたことがあって、結構いつも混んでいるんです。なんかお店もかわいいつくりで、店内はフレンチっぽいナチュラルでかわいい雑貨で飾ってあって、行くだけでも幸せ気分なんです。無事全てのお買い物を終えて、今日は大満足な一日でしたdesigned BY まよ(^-^*)
2006年10月15日
コメント(1)
先週末はふーみんの運動会でした。待ちに待った運動会朝からすごい晴天でしたまずはふーみんかわいいダンス。あきらかに振り付けを覚えていない雰囲気でしたが、そこはご愛嬌幼稚園生のダンスはかわいいですね次にふーみん、パパと大玉ころがしなぜかふーみんとパパはアンカーやっぱり保護者との競技は見ものですねー。パパたちは自分が走るのに必死で大玉の上にのっかって転ぶ子供が続出・・・。パパたち張り切りすぎですふーみんのクラスは前に走ったみんなが頑張ってくれたおかげで、らくらく1位!その次はふーみんのかけっこ!!!ふーみんは最後から2番目です。パパはビデオ係。ママは写真係。わが子の勇姿はしっかりと撮りたいものです。ふーみん、足が速いか遅いか心配です。運動神経の悪いふーみんですが、1歳半から走り始め、毎日毎日どこでも走り続けているふーみん。そして運命の時・・・。ふーみん、予想通り「よういどん!」の合図でみんなから遅れてスタート。・・・と思ったら、ぐんぐん加速!ふーみんすごい!1番だ!と思ったらゴール前でなぜか減速どうやらゴールのテープのところでぴったりとまろうと思っている様子。結局2位でしたでもでも、鍛えれば光る可能性大です。すごーく嬉しい発見でした最後年中さんは、もうひとつかわいいダンスを披露した後、全学年のパパやママと、親子でダンス。我が家はふーみんとパパでダンスです。手をつなぎながらぐるぐる踊るのですが、パパとその隣のお友達のパパはとっても楽しそう。「楽しそうに踊ってたねー。」というと、パパが衝撃の告白をなんでも手をつなぐ場面で、隣の若いママに拒否され、となりのパパに超強く手を握られ、どうしたらいいかわからなかったらしい。後からビデオを再生して、大笑い!暑くて大変でしたが、とーっても楽しい運動会でした来年はふーみんがリレーにでられるように、鍛えまーすdesigned BY まよ(^-^*)
2006年10月12日
コメント(2)
昨日の台風も嘘のように、今日は秋晴れ。すがすがしい一日でした朝からパパとふーみんにもお手伝いしてもらって、お掃除お掃除!ふーみんも雑巾片手に張り切ってあちこちふきふきしていました。今月末くらいに、おじいちゃんおばあちゃんを呼んで七五三のお宮参りに行こうかと思い、買い物ついでに近くの神社に予約をしに行こうということになりました。そして、近くの神社に行くと、なにやらいつもと違う雰囲気・・・今日はなんと秋祭りの日だったのです。まだ準備中で、なんでも午後3時から。近くといっても、自転車で7~8分かかり、駅とは反対方向のため、そこの前を普段通りかかることはありません。「七五三の予約できるのかな???」とおそるおそる聞いてみると、予約、ちゃんとできました!よかったよかった。「あとでお祭りこようね」「ふーみんの自転車で行く!」とふーみん大張り切り。雰囲気もあるし、夜に行きたいところですが、明日はふーみんの運動会夜は体調を崩さないように早めに就寝させたいため、「じゃあ3時にこようね」と約束。パパは夜勤の日なので、ママとふーみんでおでかけです約束どおり、ふーみんの自転車でいざお祭りへ!まだ補助輪がはずれていないので、ママは徒歩ふーみんは自転車神社に着くと、意外に子供たちやおじいさんおばあさんがぞろぞろ。4時からは芸能大会(カラオケや踊りなどを披露する)があるらしい。「何食べようか!」と張り切っているふーみん。チョコバナナ(ふーみん、生まれて初めて!)とジャンボソーセージとりんごあめ(これも生まれて初めて!!)を食べましたおやつにしては多いけど、まぁお祭りということで仕方ない!りんごあめをぺろぺろなめている途中で芸能大会のはじまりはじまり~おじいさんおばあさん、たまに子供やお姉さんまで歌や踊りを披露します。ふーみんはそれを拍手しながらしっかり堪能。「なんでふーみんはでないの?」と質問。「ふーみんは明日運動会でおどるんでしょう?」「そっか」納得していましたが、実は出たがり??内向的だと思っていましたが、意外にそうではなかったりして・・・。今後に期待ですそれにしても、近所のお祭りもなかなか楽しかったでーすdesigned BY まよ(^-^*)
2006年10月07日
コメント(2)
今年度幼稚園のクラス役員の私は、数日前から幼稚園のお知らせつくりに追われていましたそれが今夜終了!思えば長かった・・・。というのも、ふーみんは年中さんなのですが、年長さんでの役員を決めるのに、年中さんの役員が色々お膳立てをしなければならないのです。そのお知らせやらアンケートやら・・・。他の役員の人も、お知らせの文章一字一句に超慎重になっています。あっちからもこっちからも電話がかかってきたりして、変更に変更が重なり、毎晩作り直ししかも会計役員もやっている為、後期保護者会費の入金やらノート作りやらが重なって、もうかなりの寝不足ですでもみんなは私が仕事で午前中動けないため、めんどくさいお金の計算などを担当してくれているんです。みんな、ありがとうそんなみんなの期待にこたえるべく頑張り続けた私。それがやっとさっき終わりましたわーいわーいよく頑張ったぞ、私!お酒でかんぱーいとしたいところですが、明日も仕事のため、今夜はもう寝ます毎晩役員のお知らせつくりのため、ふーみんの寝る前のお楽しみの絵本をちょっとしか読まずに、さっさと寝かしつけていました。今日もいっぱい読みたがっていたのに、さっさと寝かせてごめんねぇ。明日からたーっぷり読んであげるからねdesigned BY まよ(^-^*)
2006年10月03日
コメント(2)
今日は幼稚園で、9月生まれの子のお誕生日会その月に生まれた保護者の方もお呼ばれして幼稚園に行くんです。本当はママが参加したいところですが、今年はクラス役員をやっていて、今後行事などで会社をいっぱい休まなければならないので、今年のお誕生日会は、パパに行ってもらいましたママは見られないので、パパにビデオを撮ってもらうようにお願いして、夜ふーみんのお誕生日会のビデオの鑑賞会そしてなぜかビデオを見ながら、ふーみんは緊張してました。お誕生日会のことを思い出しちゃったのかな?うちのふーみんは超恥ずかしがり屋さん。みんなの前にでても手で顔を隠して恥ずかしがっています。すると、みんなから「照れてるよ!」「緊張してる!」などとコメントが・・・。5歳児でもそんなこというんですね。なんか大人っぽいなー。9月生まれは5人。よく考えたら、他の4人は3人兄妹!うちのふーみんだけ1人っ子。他の子ははきはきしてるし、堂々としてるんです。それに比べてうちのふーみんは顔を隠してばっかりだけど、みんなの前にでてインタビューされたり、プレゼントをもらったり、みーんなからお祝いされて、恥ずかしがりながらもとっても嬉しそうでしたふーみんが嬉しいと、ママも嬉しくなっちゃいますよかったね。ふーみんdesigned BY まよ(^-^*)
2006年09月29日
コメント(2)
日曜日に、ふーみんと二人で井の頭公園に遊びに行ってきましたといっても最初は井の頭公園が目的ではなく、私の美容院に行ったついででした。パパは仕事でいないので、ふーみんを連れて美容院へ。そこはキッズルームがある美容院で、DVDが見れたり、おもちゃで遊べたりできるんです。初めてふーみんを美容院へ連れて行ったので、ふーみん、どうかなぁと思ったのですが、意外にも気に入った様子。「わぁ、かわいいね、ここ!」と言ってました。この調子だと、ふーみんも美容院デビューできるかな?朝一番でいったので、11時過ぎには美容院は終了。天気も良かったし、このまま帰るのももったいないので、井の頭公園へ行きました。何回か行ったことがあるので、ふーみんも「遊ぶところにいきたい!動物がいるところ」と催促。公園の中に小動物園があるんですが、ちゃーんとぞうさんもいるんですここにきたら、ぞうさんを見ないと気がすみません。ぞうさんのうしろは普通の住宅街があって、なんとも不思議な空間です。訪れるたびに、「あそこの家の人、毎日ぞうさんをベランダからながめているんだなぁ・・・」なんて考えちゃいます。来月も幼稚園の遠足でここに来る予定なので、動物園には入らないで帰ろうと思ったんですが、やっぱり子供って、動物が好きですよねミニ遊園地?もあるので、ひとりで乗り物に乗ったりして、ふーみんもだいぶお兄さんになったなぁ。ミニ遊園地の乗り物、ひとつ乗るのに100円なんです。良心的な値段ですよね。今回ふーみんは、乗り物とおさるさんに興味を示しました。おさるさんがいるサル山を、なぜかながーい時間眺めていました。「そろそろ帰る?」って聞いても、「もう少し」とかいって。似たもの同士だからかなパパ抜きで行ったのは初めてでしたが、ふーみんとのデートはとっても楽しかったですdesigned BY まよ(^-^*)
2006年09月26日
コメント(2)
今週は仕事が忙しく、ふーみんは幼稚園の預かり保育。昨日、今日、明日と3日連続の予定です。先週保育参観があったのですが、ふーみんは風邪でお休みしました。その日は、運動会で使用する旗(ビニールと新聞紙で作ったもの)に、シールで色々な形を作って貼る作業をするはずでした。でもお休みしてしまったため、おうちで宿題預かり保育を終えて、夕方から作業スタートです。ママは今週は仕事が忙しいためへとへと気味でもふーみんのためにシールで色々な形をつくります。「どんな形にしようか」「お星さま!」「次はお月さま!」「顔書いて」「違う!笑った顔!」「次はとんぼ!」「せみ!」とにかく色々なことをいってママを泣かせます「ふーみん顔かいてよ」「やだ」というわけで、ママがせっせと形を作って、ふーみんは旗に貼る係。ママは結構真剣ですぺたぺた満足げにシールを貼るふーみん。そして数十分後・・・。やっとのことでできあがしましたみんなはどんな形のシールを貼ったのかなぁ。運動会までのお楽しみかな。なんか久しぶりに工作気分で、結構楽しかったですdesigned BY まよ(^-^*)
2006年09月20日
コメント(2)
先週ふーみんが風邪で熱をだしていました。前回の風邪は肺炎で入院という結末だった為ひやひやしましたが、今回は金曜に熱も下がりました。ほっ幼稚園のクラス役員もやっていて、その書類作りなどにも追われ、なんかブログから遠ざかっている今日この頃。久しぶりにパソコンの画面にむかっています。金曜まで幼稚園を休ませていましたが、前々から昔の会社の同期の子と会う約束をしていたので、渋谷の「こどもの城」に行ってきましたその子は会社の先輩と結婚して、子供はうちのふーみんと同い年の5歳。女の子だし、5月生まれだし、保育園にいっているし、うちのふーみんとは正反対でとってもしっかりした子です。またいちだんとお姉さんになっていてびっくり!そういえば1年ぶりに会ったんです。こどもの城はお互い初めてだったんですが、児童館の大きいバージョンかな?っていうイメージだったんですが、結構遊べますね。屋上からせめていこうと思って、最初は屋上のボールプールのアスレチックへ。そこで遊んだ後、スロープをおりていきながら三輪車であそんだり手でこぐ車にのったり・・・。でも子供達が「もっと面白いのないの?」とか言うのでひやひやしてしまいましたなんか遊園地みたいなところを想像していたのかなぁ・・・。5歳ともなると、色々注文がうるさいんです私としては、造形スタジオで壁に絵をかいたりできるのでアートに親しんでもらったり、音楽スタジオで色々な手作り楽器に触れながら、大人の演奏に合わせて楽器を演奏できるので、そういうことで楽しんでもらったり、アスレチックで体を動かしたり、工作を作ったり・・・。とにかく、お金をかけなくてもそういうことで楽しめる子に育って欲しいんです。最初の心配をよそに、まぁアートや音楽には触れ合ってくれませんでしたが、ひたすらアスレチックで体をうごかしてました。はじめはばらばらに遊んでいた二人も、最後には意気投合して、おいかけっこしたりボールプールでじゃれあったり・・・。しかしふーみんは病み上がりだったため、最後には目がとろーん。あわてて帰ることにしましたが、雨が降る中「だっこ!」とかいうし、山手線の中では立ってねるし、乗換駅では眠ったふーみんをだっこして移動したり・・・。早めに家に帰るつもりが、ついつい長い時間滞在してしまいました。ふーみんもすっかり疲れちゃったみたいです。でも「楽しかったねぇ」といっていたので、よかったです最後は大変でしたが、久しぶりに友達とおしゃべりできて楽しかったです彼女と初めてであったのは10年ほど前でした。彼女の10歳下の弟が小学生か中学生くらいだったのが社会人(それも警察官!!)になっていたりしてびっくり話していて「私達も年とるはずだよねぇ」と笑いあいました。お互い、年とったけど、これからも仲良くしようねdesigned BY まよ(^-^*)
2006年09月18日
コメント(4)
今日は朝からママはだるく、仕事もあんまりはかどりませんでした。のどがちょっと痛いから、風邪の初期症状でしょうか。今日は早くおうちに帰ってのんびりしよう・・・と決めいていたママでしたが、ふーみんは迎えに行くなり[「今日はどこに行く?」というのです。「今日はどこも行かないよ」「どこか行きたい!ママメールしてよ!!」そんなこといったって、ママがお迎えに行く頃にはほとんどお友達が帰っている時間で、今から誘うというわけにもいかず。「また今度にしよう。」「前お友達のうちに行った!なんで約束しないの?」「・・・・・」正直仕事をしているため、幼稚園で親しくしているママ友は限られています。みんな仕事をしていたり子沢山だったりして、結構忙しい人たち。すぐに遊べるわけではないのです。「じゃあ公園に行こう。ふーみんの自転車で」「えー、ほんと?じゃあ公園でおやつ食べたい!」ということで、近所の公園へふーみんの自転車で行きました。ふーみんはまだ補助輪がはずれていないので、ママは歩きで行きました。ところがだーれも公園にいません。子供を連れてきていたおばあちゃんが、「けむしがいっぱいいるから危ないわよ」と教えてくれました。そういえばこの時期、桜の木の下にはけむしがいっぱいいたような。「けむしにさされたら大変だから、ぞうさん公園に行こう」「えー!ふーみんおなかすいた」とにかく駄々をこねていましたが、無理やりのせて近くの小さな公園へ。小さなぞうさんのすべりだいがあるので、ぞうさん公園ってよんでます。そこでおやつを食べ、鉄棒の練習を少ししてからまた帰宅。でも、ひとりっこだし、夏休みも全然お友達と遊ばせてあげなかったし、いっぱいお友達と遊びたいんだろうなぁ。正直仕事で疲れてめったに放課後お友達と遊ぶ約束をしないママ。昨日も児童館に行きたがったので連れて行きました。小学生の学童保育の子達が大勢いる中、ひとりふーみんは遊んでいたんですが、お友達がいなくてもその楽しい雰囲気が嬉しいようでした。子供は子供同士で遊ぶのが一番だよなぁ・・・2学期は、実は色々行事があってクラス役員の仕事も忙しいのです今もさっきまでお知らせ作りに奮闘していましたでもでも、2学期こそはふーみんのためにも、たまには頑張ってお友達と約束しようと思いますdesigned BY まよ(^-^*)
2006年09月07日
コメント(2)
今日は朝から大雨とりあえず頑張って幼稚園には自転車で向かいました。幼稚園に着くと年中さんはみんな体操着。あれ?と思いつつ、先生に「リトミックって来週からですよね?」と聞くと「いえ、あの今日は体操の日・・・」そうです。曜日を勘違いしていたのです。毎週水曜日は体操の日!火曜日と勘違いしちゃいました「雨なので室内で行うので、ふーみんくんさえ気にならなければそのままの服装で大丈夫ですよ」という先生のお言葉に甘え、「すみませんがお願いします」とお願いしちゃった私。時間はないし、大雨だしで体操着をとりにいってあげることができませんでした。ごめんなさい、ふーみん。そして気が抜けた上にあまりに大雨のため、断念してバスで行くことにしました。1学期までは大雨でも頑張って自転車で行っていましたが、なんかレインコートを着ても意味のないくらい大雨のときに家をでてしまった為、幼稚園に着く頃には髪型が・・・そしていつも会社につくころにはとんでもない髪型になっているのです。しかし今日は髪型なんか気にならないくらいの大きなニュースがありましたね。紀子様男児ご出産おめでとうございますうちのふーみんは愛子様と同じ年なんです。あれから5年がたったのかぁとしみじみしちゃいます。今年は私の友人たちも出産ラッシュ!(全然若くないんですが、なぜか今年ラッシュなんです・・・)いいなぁ。私ももう1人欲しいけど、経済的な問題が心配なのと、派遣のため、もう1度仕事を探しなおさなくてはいけないのがとっても不安です。そして、二人抱えて病気の時のやりくりとか、今よりもっと多く働かなくては下の子を保育園に預けられないなぁとか、もう心配事がいっぱいあってどうしても踏み切れません。よく「2人目は?」って聞かれるんですけどね。ふーみんのクラスでひとりっこはうちだけなんです大学時代の友人は、「2人目はみんなで揃えようよぉ」というし。私もできればそうしたい。もちろん妊娠できる可能性はわからないのだけれど。本当にそんなことが可能なら、ちょっと楽しいだろうなぁ。出産して復帰する頃には、結構派遣ではきつい年齢なんです。パパの年齢もそう若くないし。もうあんまり迷っていられないなぁ。っていうか、悩んでいてもうまく妊娠できるか本当にわかりませんよねこうして毎日2人目のことで悩んでいる私でした。あー、どうしよう!designed BY まよ(^-^*)
2006年09月06日
コメント(2)

今日はふーみんの5回目のバースディ天気も晴天ふーみんも、もう5歳かぁ・・・。とっても感慨深いです。朝からママとパパは大忙し!ちょっぴり風邪気味のふーみんは、パパと朝1番で、かかりつけのお医者さんへ。その間にママは掃除洗濯布団干し。そしてお出かけの準備です。ふーみんがお医者さんから戻ってきたら、パパは予約していたケーキ屋さんへそこのケーキ屋さんは雑誌にも紹介されたことのあるおいしいケーキ屋さん。3日前までにお願いすれば、特注でケーキを作ってくれます。今年はドラえもんのお人形を作ってもらいました!そして今度は電車に乗っておでかけ豊島園に行きました。パパが夕方からお仕事だったので、ちょっとだけ豊島園で遊んで、その後隣接のトイザラスで誕生日プレゼントのお買い物なんともハードスケジュールです。久しぶりの豊島園。お決まりの車や汽車にも乗りましたが、ふーみんが最近興味のある昆虫館にも行きました。昆虫館の中には、文字通りさまざまな昆虫が生息しています。そしてなぜか昆虫にまじってカメレオンのようなものも・・・(実際は違う動物のようですが)ふーみんはなぜかカメレオンのような動物を何度も何度も戻ってみていました。昆虫の中では一際目立っていたんですよ。そして、メインはなんといってもカブトムシやクワガタ。めずらしいものは水族館状態でいるのですが、普通?(といっても結構めずらしい、大きなものがいっぱい!)のカブトムシやクワガタは、ひと部屋放し飼い状態!壁と中央にぐるっと木があって、カブトムシやクワガタとふれあい放題!私は遠慮しましたが・・・。ふーみんもその大きさに驚いて、背中をちょん、と触るのが精一杯でしたそしてトイザラスでお買い物。ふーみんは5歳児にしては少々幼い?のか、欲しいおもちゃが2歳くらいから変わらないんです。それは電車や車系のおもちゃ。そして、それもトミカやプラレールなどではなく、1歳半くらいから遊べる大きなやつ。なぜかそのシリーズを欲しがるんですよねぇ。去年は無理やり親のエゴで、トミカの大きいおもちゃを買ってあげましたが、結局あまり遊ばず、一緒に買った600円くらいの大きなバスでいっぱい遊んでました。というわけで、今年は本人の希望を優先して大きなカーキャリーカーを買いました。本当はもっと大きいカーキャリーカーを欲しがったのですが、うちには大きいトラックやらバスやら電車やらがごろごろ。これ以上特大サイズはおけません!というわけで、本人の希望よりひとまわり小さめのものを購入。といっても、結構大きいんですけどね。そして駅でパパとお別れ。ママとふーみんはおうちに帰って誕生日会トイザラスで買ったハート型の風船をいっぱいふくらませて、パーティムードをもりあげ、少々質素ではありましたが、ドラえもんのケーキとともにささやかなお誕生日会をしました。ケーキを食べながら、「だんだん寂しくなってきた」とふーみん。パパがいなかったから寂しかったのかとおもって聞いてみると、「ドラえもん食べちゃったから・・・」とのこと。でも、ドラえもんのお味はおいしかったみたいです。5歳まで元気に育ってくれてありがとう。またこれからもよろしくね、ふーみんドラえもんケーキカーキャリーカー特大カブトムシの置物!designed BY まよ(^-^*)
2006年09月02日
コメント(2)

今日から9月。日記を何日お休みしたことでしょう・・・。8月の中ごろ山中湖に行き、その旅行の前後があまりに忙しくてパソコンをあける元気もありませんでしたまだ夏の疲れはとれませんが、やっと今日はパソコンをひらくことができました!さて随分前になりますが、1泊2日で山中湖方面に行ってきました。1日目は富士山こどもの国へ。ここは山の傾斜を利用して、水の国、草原の国、などテーマを決めて子供が自然と触れ合いながら遊べる場所。遊園地みたいな派手なものはありませんが、体を使って思いっきり遊べる、まさに「こどもの国」。夏休みで土曜日ということもあり、高速道路がとても混んでいたので、ついたのはちょうど正午くらいになってしました。ついてさっそく草原の国へ。園のなかにある列車(バス?)で20分くらいかかったでしょうか。着いた場所の景色のいいこと!標高940メートルの山の上にあるので、眺めはいいし、天気もよかったので、最高な気分。ふーみんも嬉しそう草原の国は山の1番上のほうにあるので、そこからおりながら色々なところをまわろうという作戦です。爆裂火口、草原の迷宮、くもの巣ネット・・・。面白いネーミングの遊び場がいっぱいありましたが、ふーみんが1番楽しかったと思われるのは、まきばでの体験。ここはうさぎさんや、やぎさん、羊さん、馬さんなどと触れ合えるところ。ここで、羊さんにえさをやるのも一人でできないでいたふーみんが、初めての乗馬体験をしました!「ひきうま」ということで、おじさんが馬をひいてくれるのです。最初は嫌がっていたふーみん。「ちいさいお友達ものってるよ」と教えてあげると、ちょっと乗り気になったふーみん。「だんだんのりたくなってきた」というので、小さなポニーで1周しました。あの臆病なふーみんが楽しそうに乗ってる!それだけで感動ものでしたが、乗馬が終わると、「えー、もう終わっちゃたの?もっと乗りたい」なんていうではありませんか。というわけで、6周(1周か6周かしか選択できないんです)乗ることにしました。しかも今度は1番大きいお馬さん!!最後まで満足そうに楽しげにのっていました。ふーみんも大きくなったなぁ・・・感慨深いパパとママです。着いたのが遅かったので、あっという間に閉園時間。最後はひまわりの迷路で遊びましたが、結局水の国に行くことができず、たぶん半分も園内をまわれていないんじゃないかな?それでも、もう大満足。自然の中で体を使うって、子供にとっては最高ですね。また行きたい!と思いました。そして翌日は山中湖を船で1周。富士山は早朝のお散歩では見えましたが、船に乗る9時過ぎには雲にかくれて見えなかったのが残念。でも、船もとーっても気持ちよかったですその後花の都公園へ。そこはお花畑がいっぱい!たーくさん写真をとりました。これで富士山が見えれば最高なんだけどなぁ。都内にいると、こんなに広いお花畑に遭遇することもないので、ママ大興奮でしたそして最後は鳴沢氷穴へ。ここはとーっても混んでいて、ディズニーランドのアトラクション待ち状態。少しずつ洞窟の中へすすんでいくと・・・。寒い!とっても寒い!!半そででは寒すぎます。それもそのはず、そこは1年中氷で覆われている「氷穴」。腰を曲げながらでないとはいれないし、なんというか、探検隊になった気分です。ふーみんもとーってもはしゃいでしました。本当は近くにある富岳風穴にも行きたかったのですが、ここで時間切れ。パパの実家にしばらくいっていなかったので、おみやげをおきがてら夜ご飯を食べに行く予定だったのです。渋滞が予想されたため、3時には氷穴をでて、いざ埼玉にあるパパの実家へ。しかし、その後の渋滞に巻き込まれ、パパの実家に着いたのは夜の6時半過ぎでした久しぶりの旅行で、とっても楽しかったですなんか富士山からパワーをもらった感じ。今度は5合目に車で行くだけでもいいから、富士山に行きたいです 乗馬初体験大好き富士山お花畑♪designed BY まよ(^-^*)
2006年09月01日
コメント(2)
![]()
最近台風の影響でお天気がなんとも微妙ですが、週末山中湖に旅行に行く予定ですただふーみんがサマーランドに行って以来、くしゃみや鼻水などするときがあって、今朝はちょっと微熱でした。お昼にはかったところ、また平熱でしたが、なんともあやうい体調です。なんとか行けるといいけどなぁというわけで、さっきまで必死でネットで情報を検索していました。1泊して戻ってくる予定です。まぁ子連れだし、あんまりあっちへこっちへと移動するわけにもいかないので、ある程度行き先を絞って行く予定。割引クーポンやレストランの情報など色々調べました。うーん、インターネットってやっぱり便利!でも、パパがほとんど毎日夜勤なので、話し合う暇がないんですよね。1日目の行き先は決めてあるので、2日目の予定は行きながら決めるって感じでしょうか。ふーみんもとっても楽しみにしています。なんてったって、去年は旅行にいかなかったので、ふーみんは2歳以前に行った旅行は記憶にないのです。確か2年前に行った那須では、パパがビデオをチャージしていなかったため、10分くらいしかビデオを撮れなかったのです今回は、万全の体制で臨まなくては!子連れじゃなかったら、ミュージアムめぐりをしたい私。山中湖もいっぱいあるんですよね。サンタクロースミュージアムとかエンジェルミュージアムとかティディベアミュージアムとか。まぁいけるかどうかは別として、調べているだけでも楽しいですふーみんには自然のなかでのびのび遊んでもらいたい!富士山も近くで見せてあげたいふーみん、どうか風邪ひかないようにね今日もお気に入りの絵本を読んで平和に眠ったのでしたふーみんだいすきポットくんかわいいエルマーシリーズよぼうちゅうしゃもこわくない??designed BY まよ(^-^*)
2006年08月16日
コメント(6)
![]()
ふーみんが産まれたての頃から絵本を読み始めた我が家私自身、小さい頃に毎日絵本を両親によんでもらっていたっけ。だから子供が産まれたらできるだけ絵本をよんであげよう!と心に決めていたんです。というわけで我が家は寝る前の絵本はかかせません。図書館が自転車で20分くらいのところにあり、しかも坂道いっぱい!最後は心臓やぶりの急な坂道もあります。というわけで図書館に行くのはひと苦労ですが、結構ママも行くのが楽しみなので、定期的に絵本を借りてきています。ふーみんが「日曜日に図書館に行きたい」というので、(ママの体力があったら行く予定)返却期限はまだ1週間ほど先ですが、行けたら行く予定というわけで、今日は図書館から借りてきた本を中心に読みました。ふーみんがまっさきに「読んで!」といったのは「くまたくん」シリーズ。「ぼくブルートレインにのったんだ」という題名です。くまたくんは5歳くらいの男の子で、いろんなシリーズがあって、ふーみんのお気に入りこのシリーズは結構読んだかな?でもまだ全部制覇していません。今回はブルートレインでママのお誕生日に旅をするんですが、これには続きがあって、別の本ではブルートレインの後にフェリーに乗って、ちゃんと話が続いてるんですよ。あと借りてきてかわいかったのは「あるくおだんごくん」おだんごくんが人間に食べられる前に旅をするんです。確かパンのシリーズもあったのですが、絵がとってもかわいくてかわいくて4~5歳の子にお勧めの本みたいです。夏らしい1冊は「ふしぎなあおいバケツ」小さなあおいバケツが水遊びをしているうちにどんどん大きくなって・・・という不思議なお話。今の季節にぴったりで、なかなか夢があるなぁと思いました。これらの本など、数冊を読み、ふーみんは明日のプール(天気次第ですが・・・)に備えて眠りについたのでした明日は何を読もうかないろんなおだんごがでてきます水あそびが楽しくなりそうですdesigned BY まよ(^-^*)
2006年08月11日
コメント(4)

今日はとっても暑い日でしたねばぁばのうちから帰宅するとき、ふーみんは週末のロマンスカーで味をしめたのか、「今日は電車の一番前の車両に乗る!」とはりきっていました。「混んでいたら座れないかもしれないよ」といったのですが、「いいよ。つかまってるから」とのこと。電車が来て乗り込むと、ラッキーなことに席があいていたのでママは喜んで座りました。するとふーみんは、「あ~。やっぱり座らなきゃよかった」どうやら運転手さんの姿が見たかったみたい「ここからでも運転手さん見えるよ!」というと、「そうだね。今度乗るときはたってよう」といいました。ママが疲れて立つ元気がないのをわかってくれたのかな?木曜日って、結構疲れのピークなんですよねそういえば家に帰る途中、駅前のスーパーによったら、ふーみんがキティちゃんのおやつを手に取りましたよくあるレンジでチンして作るスポンジケーキです。キティちゃんの型に生地を流し込み、1分半チンするとできあがり。仕事と送り迎えでいつも疲れ果てているママは、手作りおやつなんてなかなか作ってあげられません。ごめんよぅ。ふーみんちょっと手作り?気分かな・・・。カップにいれてチンするスポンジケーキは買ったことあったけど、キティちゃんの型にいれると、なんともプリティー「おいしい」とふーみんも満足していました。その後毎日の通勤で疲れていたふーみんとママは2時間のお昼寝タイムに突入したのでしたあと1日頑張るぞなかなかかわいかったです♪電車を待つふーみんdesigned BY まよ(^-^*)
2006年08月10日
コメント(2)

今日は数ヶ月ぶりに、中国に転勤していた兄が夏休みで実家に戻ってきていました。自分の自宅は貸しているので、お嫁さんと子供たちはお嫁さんの実家。本人は自分の実家と別れて泊まることになるみたいです。10日ほどの滞在ですが、最初の数日は会社に報告にいったりしなければならないらしく、なんか忙しそうです。1日くらいご飯一緒に食べたりしたいなぁふーみんを実家に毎日預けているので、ふーみんは朝からおじちゃんにごたいめーん。久しぶりにみたおじちゃんに、この人誰だっけ・・・と思いつつも相手にしてほしそうなふーみんおじちゃんのそばをちょろちょろしています。「おじちゃんのこと覚えてる?」「覚えてない」「えー!」まぁ恥ずかしがりやんさんなので覚えていても覚えてないって言ってるっぽいのですが、うれしはずかし、って感じでしょうか。中国は暑いらしいです。なんか40度近くになるとかならないとか・・・。デジカメで姪っ子たちの写真もみましたが、元気そうでよかったです小さいうちに海外生活をするのも、いいんだろうなぁ。色んな経験をするって、大事ですよねさて、いつものように夜はママのエアロビタイム昨日はアートな時間を満喫したふーみん。今日は何をするのかな?と見ていると、昨日クレヨンでお絵かきしたバスをとりだし、ティッシュで絵を消しています。そして新たな絵を書き加えていました。やっぱり将来アーティストかしら・・・と思ってみていると、最後にクレヨンのふたの裏にかかれている文字の「あか」「みどり」「だいだいいろ」などを読み上げながら、順番にクレヨンを並べ替えているではありませんかなんてまめな男なのでしょう。これでは今私がはまっている阿部ちゃん主演のドラマ「結婚できない男」の主人公のようになりそうです(阿部ちゃん本人は好きですが)。今までも数々の几帳面行動が見られましたが、毎回順番に並べ替えていてはきりがありませんどうか今回限りの出来事でありますように昨日と似ていますがクレヨンの並べ替えです!designed BY まよ(^-^*)
2006年08月09日
コメント(0)

今日もいつものように仕事を終え、ふーみんをばぁばのおうちに迎えに行き、久しぶりに用事がなかったので、まっすぐおうちに帰ってきました最近あっちにでかけたりこっちにでかけたりしていたので、今日は久々にママはぐったり・・・。ふーみんも「えー!明日もばぁばのうち?ふーみん、疲れちゃうんだよなぁ」とお疲れ気味。毎日電車やバスに乗ってばぁばのうちに行ってるんだもん。いくらばぁばが大好きでも、疲れちゃうよね。ごめんね、ふーみんその気持ちはあるものの、この生活をすぐに変えられるわけもなく、ただひたすらごめんねと思うばかり・・。そんな私の気持ちを察したのか、ばぁばが教えてくれました。「ふーみんはママが大好きなんだって。なんでか理由を聞いたら、ママは仕事をしているけど、ふーみんのお世話をいっぱいしてくれるからだって。なんかママを気遣ったような言い方していたよ」と。ふと涙がでそうになりました。まさか朝の出勤前から泣くわけにもいかずこらえましたが。長期休暇になると特にお友達と遊ばせたりすることができないし、毎日暑い中、早朝から電車やバスに乗せているし、ふーみんに申し訳ないことだらけなのに、そんな4歳にして親を気遣ってくれるなんて・・・。ママはそんなふーみんの優しさに答えなければなりません。負けないぞ!頑張るぞ!と改めて気合をいれて仕事に向かったのでした・・・。そういえば話は戻りますが、まっすぐ家に帰ってきたので、家ではのんびりモードのママとふーみん。こんなのんびりは久しぶり。おうちもいいなぁ週末の海で、なんだかお菓子を食べ過ぎて?体が重いママ。いつものように、お風呂をわかしている間はサザンの曲とともにエアロビ開始!大体40分くらいエアロビタイムなんですが、その間ふーみんは、ビデオをみたり一人で遊んだり一緒にダンスしたり・・・。今日は何を思ったのか、家にあるおもちゃのバスに、クレヨンでお絵かきを始めました。私が下の階に響かないように、布団の上でエアロビをしているのですが、ふーみんも布団の上でアートな時間ママはふーみん位の年から10年ほど絵を習っていて、大学に入る頃まで毎日毎日絵を描いていたっけ。ふーみんはあんまり好きじゃないみたいなので、あえて本人が言わない限り勧めませんでしたが、今日の姿を見てると、なんだか小さなアーティスト!ちょっと絵の描き方教えてあげようかな? かっこよくなった?未来の小さなアーティストdesigned BY まよ(^-^*)
2006年08月08日
コメント(2)

日曜日、家族でロマンスカーに乗って行ってきました!片瀬江ノ島海岸へ朝8時過ぎに出発するロマンスカーEXEでいざ出発7時前に自宅を出た私たちは、もちろん朝ごはんはロマンスカーで。朝からお菓子もいっぱい食べて、みんな遠足気分です。ふーみんは満面の笑み。2、3歳までは超電車おたくだったふーみん。1歳半くらいの頃から、話はできないものの、小田急線は?京王線は?などの質問に、絵本を指差し、ばしばし答えていたふーみん。気に入った電車はもちろん「あれは6000系!あれは8000系!!」などと答えます(なぜか私も覚えてしまった・・・)。席の予約をするとき、予約センターの方がとっても親切な方だったため、席は1番後ろ(藤沢から江ノ島にむかうときは1番前!)で、景色は見放題、車掌さん(運転手さん)の席は見放題!ロマンスカーの旅を満喫し、1時間ほどで片瀬江ノ島海岸へ。早朝のわりには人でいっぱいでしたが、天気のまぁまぁだし、とってもよかったですよ。去年までは浮き輪を使っても体を支えてあげなければ泳ぎが不安定だったふーみんも、スイミング効果もあってか、浮き輪を自分でしっかりつかんでバタ足とかできるので、親は浮き輪のひもをひっぱるだけですむのでとっても楽でした。大波がきて波にのまれてもへっちゃら!すっごくエンジョイしてました子供の成長ってあっという間ですね。そういえばふーみんの浮き輪はくわがたさんなのですが、かぶとむしの子供用ボート?を持った3歳くらいの男の子が、ふーみんのくわがたを見つけたとたん、「えい!えい!」といいながら、かぶとむしボートを持って突進してきて戦いを挑んできました男の子のお母さんはあせって「やめなさい!」突然かぶとむしに襲われたふーみんはキョトン子供って面白いことしますね~。海がとっても気に入ったふーみんを帰らせるのはひと苦労でしたが、私も海が大好きなので、ふーみんも海好きになってくれたら嬉しいですちょっと海まで遠いけれど、また来年も行けたらいいなぁ帰りのロマンスカーは、全員熟睡でした憧れのロマンスカーにてdesigned BY まよ(^-^*)
2006年08月07日
コメント(4)
今日は真夏日朝からおひさまが元気いっぱい!って感じです。いつものようにばぁばの家にふーみんを預けに行き、仕事が終わってからいつものようにバスや電車に乗って家へと向かいますそういえば、月がかわって新しい女性誌がいっぱいでてるし、いつも買っている絵本の「こどものとも」もでてるかなーと思って、最寄駅前の本屋さんによることにしましたつい最近駅前ビル(っていうほどたいしたものではありませんが)にサーティーワンがオープン。2、3日前に通ったときに気がついたのですが、ふーみんは食べたいともなんともいわなかったので、あんまり興味がないのかなぁと思っていました。でもそのとき本当は食べたいのを我慢していたのか、今日は「アイス食べたい!」といいました。どこにも連れて行ってあげてないし、なにより今日は真夏日!!!「いいよー。本を買ってからね」といって帰りにアイスを食べることに「こどものとも」を選ぼうとしたら、「これ買いたい!」とふーみんが子供の雑誌を指差しました。ボウケンジャーやカブトを全面的にアピールしています。でもこれって、幼児向かな?小学生向かな?とよくわからなかったので、「じゃあこっちは?」と幼稚園の子向の雑誌をすすめました。よくよく聞けば、お目当てはボウケンジャーでもカブトでもなく、「ドラえもん」。ドラえもんの絵が大きく書いてあったので、ママが示した雑誌でOKらしい。最近ドラえもんがマイブームなのです。口ずさむ歌は、昔のドラえもんの主題歌(なぜ昔の??)幼稚園で作った紙のめがね(広告をまるめてつくってあって、結構頑丈!)をかけて、「のびたくん!」といって喜んだりしています。もともと最近ドラえもんが好きだったのですが、TUTAYAでドラえもんの映画をレンタルしてからますますお気に入りにまぁ、「運動疲れる」「勉強嫌い!」と宣言しているだけあって、のびたくんみたいですけどね・・・。のびたくんの優しいところだけ似て欲しいなぁさて、無事に本を買っていざサーティーワンに。ふーみんはバナナ&ストロベリー。ママは、新作のカラフルなアイス!久しぶりに二人で食べて、なんか幸せなひとときでしたやっぱり息子は小さな恋人だなぁdesigned BY まよ(^-^*)
2006年08月03日
コメント(4)
毎日暑いんだか涼しいんだかわからない気候ですが、今日入院していた病院に行ったところ、普通の生活をして大丈夫とのことだったので、週末に海に行くことにしましたふーみんの体調を考えるともう少し間をあけたかったのですが、うちのパパはいつ休みになるかわからないため、私と休みがあうのが次はいつになるかわからないので、今のうちに行くしかないのです。我が家には車がないため、おでかけの際はレンタカーか電車という選択になります。ふーみんの体力を考えると車で行きたいところですが、レンタカーの予約がとれなかったため、電車で行くことになりました乗り物好きのふーみんのために、行きはロマンスカーで行くことに何年ぶりかなぁ、ロマンスカー。自分が幼稚園の頃、お泊り保育で箱根へ行った私は宿泊先で熱を出し、翌日の朝にロマンスカーで母が迎えに来てくれました。母は改札をでることなく私を引き取り、以外に元気な私は「おなかすいたー」とかいって母はがっくりきたということを何度聞かされてきたことか・・・。さて、話は戻りますが、問題はどこの海水浴場に行くかということ。江ノ島はあんまりファミリーむけな海水浴場じゃないんですよね。個人的には茅ヶ崎まで行きたいのですが、確か茅ヶ崎は駅から海水浴場まで遠い・・・。レンタル自転車があるから、自転車で行こうよ!とパパにいったら「疲れるからやだ」と断られました私は茅ヶ崎や藤沢、平塚や横浜と神奈川方面の友達が多く、なんか茅ヶ崎とか行くと青春時代を思い出すんですよねうーん、懐かしい。海のそばに住むのが憧れですというわけで、あとは由比ガ浜辺りかな・・・。とりあえず江ノ島までロマンスカーの切符はとってあるので、後は行き当たりばったり、ってところでしょうか。楽なのは江ノ島なんですけどね。なんだか海がきれいじゃなかった記憶があるので、私が気乗りがしないんですでもまぁ家族で楽しく行ければどこでもいいんですけどね。早めに行って早めに帰ってくるつもりです。週間天気予報ではお天気は大丈夫そうなので、このままお天気がいいといいです。ふーみんはスイミングに行っているので泳ぐの大好き入院していてスイミングも3回もお休みしているんで、早く泳がせてあげたいです。リビングにはクワガタの浮き輪がふくらませてあり、もうスタンバイOK!家族で週末が待ち遠しいですdesigned BY まよ(^-^*)
2006年08月02日
コメント(4)
ふーみんは風邪を引き、肺炎になって入院してから、少しやせてしまいましたまぁものすごい食欲なので、徐々にもどってくれるとは思いますが・・・。育ち盛りの子供がやせるなんて、なんだかかわいそうですそれにひきかえ私は・・・。ふーみんが入院するたびに太ってしまいます。動かないのに食べるから当然なんですが、食べなきゃ看病がもたないし(食べるのが唯一の楽しみだったりするし)、それはどうしようもありません。赤ちゃんの頃の入院では、産後やせたにもかかわらず、ベスト体重より4、5キロ太りました。短期間に1ヶ月の入院を2回したせいです。病気の特性のせいで、ふーみんから一時も目を離すことができず、自分がトイレに行くのも看護婦さんと交代しなければいけないほどだったのです。でも、それはあくまで赤ちゃんの頃の話・・・。あれから何年たったのでしょう。体重は戻るどころか、5キロ増が定着&ややそれプラスの時も・・・。これはいけない!毎年そう思って3ヶ月ほどは色々頑張り、少しやせたかなぁと思ってちょっとさぼっているうちに辞めちゃうパターンです。そしてまたもとの5キロ増の体重にまぁもうおばさんだし、いいか、って思っていましたが、7、8年ぶりに高校の友達と子連れで会おうという話になりました。その頃はかなりやせていたので、今の体重は10キロ増・・・。いくらなんでもちょっと太りすぎですというわけで、再びダイエット魂の火がついた私。ヨガは毎日やっていましたが、ここはやっぱり有酸素運動のエアロビをとりいれることにしました。去年もやっていたんですが、すっかりごぶさたなのでもう1度本を見て思い出し、いざひとりエアロビ!お風呂のお湯をためている間に、音楽かけて、エアロビをするんです。するとふーみんもよってきて、二人でエアロビ!!まぁもちろんふーみんはふざけてちょっとやるだけですが、たっぷり汗をかき、気分爽快!そして今日、バーゲンで今のサイズよりも少し小さめなズボンを買いました。これを、秋になったら着て見せます!!きれいな(?)ママをめざし、頑張るぞ!ふーみん、待っててねdesigned BY まよ(^-^*)
2006年08月01日
コメント(0)
今日は地域の盆踊り大会の日本当は先週の土日だったんですが、天気が悪くて今週に延期になったんです。先週は入院していた我が家にとってはラッキーです。まだ退院したてなので、なるべく外出しないようにしていますが、近くなので、ちょっとだけ行ってみることに。なんといってもふーみんがとっても行きたがっていたので・・・。幼稚園の夏祭り、入院で行けなかったもんねパパは仕事だったのでママとふーみんで行くことに。ふーみんは甚平を着ていきます。サイズ的にこの甚平は今年限りかな、と思い写真を持っていくことに。近所のお友達がきているといいなぁ会場についてみると、まだ盆踊りは始まっていないみたいでしたが、食券を買うのに長~い列が。頑張って並んで、カキ氷とポップコーン、ジュースに焼きそばをゲット。食べ終わる頃に盆踊り大会の始まりです。「ほら、上にあがって踊っておいで」「やだ」「踊らないの?」「面白くない」「じゃー写真だけ撮ってあげるから上って。」「やだ」「踊らなくていいから写真撮ろうよ」「やだ!!」という訳で、ふーみんが好きな太鼓が始まるまでしゃがんで待つことに。ああ、去年まではあんなに楽しそうに踊っていたのに・・・。こんなに早く踊らない日がやってくるとは!!お友達とくれば踊ってくれたんだろうか???すると同じクラスのふーみんのおともだち一家が。やっぱり踊らないみたいです。そういうお年頃なんでしょうか・・・。そして1年以上ぶりに、幼児教室に通っていた頃のお友達が!ふーみんと共に、教室中を走り回っていた元気なお友達です。すっかり落ち着いちゃって、あの頃が懐かしいなぁそして太鼓もどんどんどん、と鳴り、ふーみんも興奮気味盆踊りにこそ参加しませんでしたが、お友達に会えて元気がでたのか、ふーみんは最後に写真を撮らせてくれましためでたしめでたしdesigned BY まよ(^-^*)
2006年07月29日
コメント(4)
ふーみんが、な、なんと肺炎で1週間ほど入院して、やっと昨日退院しました色々病気をしてきたこともあり、今回4回目の入院となったふーみん。4回のうち2回は長期入院だったため、1週間はあっという間でしたが、いつもと違う風邪のパターンから肺炎になってしまったこともあり、ちょっとどきどきしましたいままでは40度の熱が続いても、6日目くらいには下がってくるパターンでしたが、そんなに高熱ではないものの、朝は36度台か37度前半で、昼に熱がぐっと上がり、夜になると落ち着いてくるというのが10日くらい続きました。でも本人はいたって元気。かかりつけのお医者さんには毎日のように通っていましたが、やっぱりおかしいと思って「気管支炎とか肺炎とかおこしていないですか?」と聞いたところ、「もしかして起こしているかもしれないけど、血液検査の数値が通常の風邪レベルだし、本人が元気なので、もちろん入院するというのも1つの方法だけれど、時間はかかるけど今の状態だったら抗生剤を変えていって治療する方法でも大丈夫だと思う」とのことでした。でも私が食い下がって色々聞いていたら、「大学病院に行って診てもらう?」といっていただいたので、紹介状を書いていただいて、大学病院に行きました。「鼻水がたまってそれが外にでないので体の中に入り、片方の肺に空気が入っていない」とのことでした。レントゲン写真をみると、片方の鼻と片方の肺が真っ白。素人の私がみても明らかに通常のものとは違います。すごく怖くなりました。大学病院の先生も、かかりつけの先生と同じ意見をおっしゃいましたが、レントゲン写真をみると入院してもいいレベルとおっしゃられたので、「入院させてください」といって入院することになりました。最初の2日は仕事を休み、土日をはさんで月曜と火曜はパパとおじいちゃんにふーみんの付き添いをしてもらい、なんとか昨日退院できました。レントゲンではまだ完璧ではないものの、血液検査では正常で熱もずっと平熱のため、やっと退院することができたのですよかった・・・完全看護ではないため、小さい子供は親が24時間付き添いなのです。久しぶりの入院生活でしたが、赤ちゃんの頃に比べたら聞きわけがある分、だいぶ楽でした。でも入院している子供たちがいろんな病気の子がいるわけで、改めて健康の大切さを考えさせられましたふーみん、風邪を悪化させて肺炎にさせてしまってごめんねしばらくはゆっくり過ごそうねdesigned BY まよ(^-^*)
2006年07月27日
コメント(4)
かぶとむしを飼うことについて一晩悩みましたやっぱり飼おうかなぁ、ふーみん喜ぶしなぁとまだ少し悩みつつ幼稚園に到着すると、先日声をかけてくれたかぶとむしをいっぱいかっているお友達がケーキのような箱を抱えて登園してきました。「よかった会えて!こないだいってたから、かぶとむし持って来たよ!」なんてタイミングがいいんでしょう。お願いする前に用意して持ってきてくれたのです「わざわざもって来てくれたの?もらっていいの?」「うんいいよ」というわけで、我が家にかぶとむしがやってくることになったのです。ふーみんにはまだ話していなかったので、きょとんとしています「かぶとむしもらったんだよ」というと、ぱっと顔が明るく変身!やっぱり飼いたかったんだ。もらってよかったしかし職場にかぶとくんたちを持って行くわけにもいかず、一度家に帰ってベランダへ。箱に入ったままだけど、ケースもないし、逃げないようにゴムでとめてあるし、空気もはいるみたいだし大丈夫かな??とちょっと心配しつつ会社へ職場で先輩ママにかぶとくんの飼い方を聞きました。またまた「虫が発生するよ」と恐ろしい話を聞いて、ちょっとびくびく・・・。なんせ私はかぶとむしを飼った事がありません。幼稚園のお迎えに行った後、ふーみんとホームセンターへとりあえずパパと先輩ママに聞いた必要なグッズを次々とかごへ。かぶとむし飼育グッズも色々あるんですね。知らなかったなぁ。ちょっと新鮮ですそして家へ帰っていざかぶとくんのおうちを入れ替え!むしが苦手な私は軍手を用意。いつとぶかわからないと聞いたので、かぶとくんたちをお部屋へいれます。スコップと軍手を駆使し、なんとかかぶとくんたちを新居へふーみん、触りたいけどこわい!とぎゃーぎゃー騒いだ挙句、結局ちゃーんと触りました!ふーみんのかぶと・くわがたブームは当分続きそうです。我が家の始めてのペットはかぶとくんたちとなりました。明日からお世話を考えるとおそろしいですが、これもふーみんのため。ママ、頑張るぞdesigned BY まよ(^-^*)
2006年07月13日
コメント(3)
ふーみんと同じクラスの女の子のママが、昨日かぶとむしの入っているケースをもって教室へとむかっていました「どうしたの?」と聞くと、「パパが去年インターネットで幼虫を30匹かって、それが卵を150匹産んで、さらにそれが全部かえって・・・」という話をしていました。買いきれないのであちこちにあげたり寄付したりしているそうです。「ほしかったらふーみんくんのおうちもどうぞ」といってくれたので「パパに聞いて検討してみるね」といいました。最近やっと男の子らしく虫に興味がでてきたふーみん先週末にはくわがたのうきわも購入済み。そしておとといはコンビニとかで売っている、ラムネが1つ入っていておもちゃがメインのお菓子で、でっかいクワガタがはいっているものも購入済み。(でっかすぎ・・・)ママは触れないし苦手だけど、せっかく興味がでてきたし、もらえるんだったら飼ってみてもいいかなぁ・・・。今日パパに相談したところ、「いいんじゃない?」とのことパパも子供の頃飼ったことがあるそうです。お世話をするのは私がメインになると思うので、もうひとばん考えてから決断します。問題は、夏休みの間、私が仕事のためふーみんはばぁばのおうちに毎日通うので、せっかく飼ってもあんまり触れ合う時間がもてないこと。でもうまく育てればそこそこ長生きするらしいし・・・。でもパパがカブトムシから赤い虫がでてくることがあるとか恐ろしいことを言うし・・・。とにかく一晩考えますdesigned BY まよ(^-^*)
2006年07月12日
コメント(2)
うちのふーみんはとっても几帳面気が弱いことは散々こちらにも書きましたが、さらに几帳面でもあります。数日前のある日。夕方ママは家事もひと段落し、ちょっと休憩していると、ふーみんがあっちにいったりこっちにいったり忙しく動きまわっていました。何してるんだろう???と思いつつも、遊んでるのかな、と思ってほっといたんです。でも、どうもタンスをあけたりしめたりする音が聞こえてきます。そろりそろりと近づくと・・・。ふーみんはタンスの中にしまってある洋服やらハンカチやらをひっぱりだしては丁寧にたたんでしまいなおしているではありませんか。「たたんでるの?えらいねぇ」「これをいれるとぐちゃぐちゃになっちゃうから、これはここに入れない!」と分類までしています。「少し奥につめれば入るからいいんだよ」「だめ!ぐちゃぐちゃになっちゃうから!!!」そして延々と自分のものをたたみなおしているのでした・・・。ごめんね。ママいれるのへたくそでちなみに別の部屋にはふーみんの布団とシーツも敷いてきれいにおかれていたのでした幼稚園の七夕のお願い事は、「バスの運転手さんになりたい」と書いたふーみん。さぞかしサービスの行き届いたまめなバスの運転手さんになるでしょうねただ、奥さんのたたんだものをたたみなおしたりしないようにね、ふーみんdesigned BY まよ(^-^*)
2006年07月07日
コメント(4)

1週間前に熱をだしたふーみん。たぶん軽い熱中症だったのかもしれません。熱がでた日、暑い日だったので、幼稚園で水浴びをしたらしいんです。帽子をかぶっていなかったせいか、その後頭がいたいと訴えて少し熱が出たのです。家に帰ってポカリスエットを飲んだら比較的元気になり、当日のうちに熱も下がりました。風邪じゃなくてよかった。そして、重症にならなくてよかった。週末はゆっくりしようね、とみんなで話していました。土曜日に予定していたディズニーランド、行かないつもりでした。また今度でいいよね、また今度。そう、行かないつもりだったのですが、あまりのふーみんの元気ぶりに迷ったパパとママ。迷って迷って迷った挙句、土曜の朝5時半に起きてふーみんの熱をはかりました。やっぱり熱はありません。「ディズニーランド行きたい!」とふーみん。「でも雨が降るみたいだし・・・」「どうしようか」迷った挙句、行っちゃいました!ディズニーランド2年ぶりのディズニーランド具合が悪くなったらすぐ帰ってこよう!といいつつも、みんな心はうきうきです。2年前、プーさんのハニーハントが改装だったので乗れなかったので、今回は走ってファストパスをとりに行く作戦でした到着すると、大きな七夕飾りが家族みんなで願いごとをかいて、飾ります。そしてなんと!ふーみんの大好きなプーさんがいるではありませんか!ばっちり写真をとってもらい、いざハニーハントへ!すると・・・「改装中」の文字が!!ママとパパは絶句です。そしてふーみんはプーさんのる!プーさんのる!と騒いでます。またも乗れなかった・・・1回も乗ったことない・・・仕方ありません。気を取り直してファンタジーランドでピーターパンなどに乗ります。ふーみんも気分がのってきて楽しそうです。でも・・・2つ3つのったところで、「帰りたい」といい始めました。土曜日なので、平日よりは混んでいるディズニーランド。「もうちょっといようよ!」「おうちで遊びたい!またくればいいじゃん!!」なだめるたびにおやつを食べ、1つ乗ってはまた「帰りたい!」体調は大丈夫そうでしたが、混んでいるところが苦手なふーみんには、長くいられる場所ではなかったみたいです。というわけでおみやげをゆっくりみることもできず(下の写真は数少ない戦利品)不完全燃焼で家路についたのでした。ちなみにその日はウエスタンリバー鉄道もお休みでした・・・designed BY まよ(^-^*)
2006年07月06日
コメント(2)
今日は真夏日今日はパパが夜勤で午後から出勤なので、お布団を干すのを頼んで出勤しました。仕事も順調に進み、そろそろ終わる時間かなぁと思っていた頃、パパからメールが入りました。仕事が終わってからメールを見ようと思い、会社をでてからメールを見ると、なんと!「ふーみんがまた発熱」という言葉が・・・。実は週末ごとに熱をだしていたふーみん。今月は毎週のようにです。幼稚園の先生から連絡があり、パパがお迎えに行ってくれました。ママの帰宅時間がパパの出勤時間なので、ぎりぎりバトンタッチでパパはお仕事へ。発熱とはいえ、本人はいたって元気。いままでとは違い、熱は37度5分前後をいったりきたりです。明日は幼稚園のすいかわりの日でしたが、週末だし、念のため休ませようかと思っています。本人も全く行く気なしなぜか行事の時ばかり熱をだすんですよね。休ませるといっても、ママは仕事のため実家に預けにいくんです。ふーみんも熱があるのにいつもいったりきたりしているから、疲れて完治しないのか、弱っているところに次々ウィルスにやられちゃうのか。ごめんね。ふーみん。生活がかかってるからさ・・・とはいえ、今回はいつもより元気なので、まずはほっとしています。でも子供の病気は急変したりするから、油断は禁物ですね。先週末もふーみんの発熱により1年ぶりにあうはずだったふーみんのお友達との予定が流れ、今週はディズニーランドに行く予定が流れそうです残念ながら、熱がさがっても無理させたくないし、ちょっと無理かなぁまあディズニーランドは逃げないし。ふーみん、早く良くなってねdesigned BY まよ(^-^*)
2006年06月29日
コメント(2)
火曜日スイミングに行ってきました。その日は月1回あるスイミングのテストの日今回受かると、次は幼児の中級クラスに進級なので、ふーみんにはまだ早いし、無理だと思うので、期待しないで見ていようと思っていました。たまたまその日は人数が少なく、ふーみんのいる初級クラスは3人だけ。これなら、いっぱい泳げる!人数が多いと圧倒されて全然泳げないのです。そして授業が始まると、思ったとおりいっぱい泳げるし、なんだかふーみんはいい調子。スイミングを始めて半年。ヘルパーをつけてのバタ足ですが、こんなに泳げるようになるなんて、子供ってすごいなぁとしみじみと思っていました。それにしてもなんて調子いいんでしょう人数も少ないし、もしかして、もしかしたら、受かっちゃうかも?と急に期待に胸をふくらますママです30分練習をした後、いよいよテストが始まりました!3人という人数のため、いつもと違ってのんびりモード。まず最初にビート板を使って泳ぎます。その泳ぎのきれいなこと!ちょっと、もしかしたら、ほんとにほんとにいけるかも?ママも手に汗握ります。ビート板を使ったあと、他の二人の子のテスト。ふーみんより下の級なので、ビート板なしでヘルパーをつけて泳ぎます。そしていよいよふーみんの番。ふーみんも今度はビート板なしで、ヘルパーのみで泳ぎます。よし!ふーみん!!これを泳ぎきれば、進級よ!!!ママは心の中で叫びます。しかし!なかなか泳ぎださないふーみん。どうしたの?さっきみたいに泳げばいいんだよ?ふーみん!早く泳いで!!ママは今にもプールサイドに駆け出しそうですやっと泳ぐことにしたのもつかの間、いきなりおぼれるふーみんえ?何?どうしたの?なんだか様子がおかしいのです。短い距離(5メートルくらい?)を3回にわたって泳ぐのですが、3回目もなかなか泳ぎださず、プールサイドに手をついて歩こうとします。先生に手をひっぱられて、やっと泳ぎだすふーみん。ママはがっくり肩をおとしました・・・授業が終わり、ふーみんも肩を落としてママのもとへ。「合格じゃなかった・・・」「練習はすごく上手だったから、次がんばればいいんだよ」べそをかき、かんしゃくをおこしてママをたたいたりけったりそうこうしているうちにコーチがきて「今日は最近では1番上手でしたね。でもテストの時、緊張しちゃったのかな?泳げてるから、大丈夫ですよ」と声をかけてくださいました。おっしゃるとおり、ふーみんはものすごく緊張していたのです!振り返れば、いつもテストの時は多少様子がおかしいというか、調子が悪かった。それが今日顕著にあらわれたというわけです。ああ、ふーみんもすごく小心者なんだ。パパとおんなじね・・・。パパも自分の結婚式の時に緊張して、どもったりしてなかなか上手くしゃべれなかったよ。そしてママの運動神経の悪いところが似て、鉄棒でも苦労しているね。でもこればっかりは自分で克服していかないと。がんばれ、ふーみん!そしてその夜は「テストは緊張しちゃったけど、今までで一番上手だったよ!先生もそうほめてくれてたね」と思い切り持ち上げ続けましたdesigned BY まよ(^-^*)
2006年06月28日
コメント(4)
うちのふーみんは、幼稚園に入るまで、とっても落ち着きのない子でした公園に行ってはずーっと走っていて、ひとつの場所にとどまることをしりません。そして児童館に行っても、みんなが朝の挨拶をしているにも関わらず、またもぐるぐるマラソン・・・。あんまり行事に参加することすらできませんでした。そして幼稚園に入る前に1年間通っていた幼児教室。あまりに落ち着きがないので、先生にもほっとかれていましたとにかく、黙々と走って走って走りまくる子でした。なんてったって、幼稚園の入園試験の面接中にも脱走しましたからところが!人間って、変わるんですね。というか、少し大きくなって気づいたことがあるんです。走りまくっていた当時、ママ友から「そういう子に限っておとなしくなったりするんだよ」と慰められていましたが、驚くことに幼稚園に入ってから、「ふーみんくん、おとなしいよね」ってみんなに言われるようになりました。そう、動きは活発ですが、性格は慎重な気弱な男の子だっていうことに気がついたんです。スイミングを習っているんですが、絶対先生のいうとおりにまっすぐに泳ぎ、虫がいれば「きゃー!」と逃げるか、逆につかまえるまで追いかける。ちょっと怪我(すりむく程度)をしたら、もう騒いで大変です。もちろん戦いごっこには参加しません。理由は、「たたかれると大変だから」。そんなふーみんがこよなく愛しているアニメは、プーさん、まるちゃん、ハム太郎。お弁当箱やタオルは、プーさんで決まりです。なんてったって、かわいいのが大好き日々、男の子らしくなるように努力するか、このまま好きにさせるか悩んでます・・・designed BY まよ(^-^*)
2006年06月22日
コメント(4)
6月も後半に入り、だんだん夏休みが近づいてきました私が短時間で仕事をしているため、ふーみんは夏休みはママの実家に通う予定です本当は夏休みだけ保育所のようなところにいれたいのですが、短時間で働いているため、保育所にいれると赤字になってしまうんですなのでママの実家ということになるのですが、なんせお世話をしてくれるばあばも年だし、なんとかばあばの負担を軽くしようと夏休みの短期教室(内容はなんでもよいのですが)を探しています。でも、自分がその教室の送り迎えをする時間も限られているため、なかなかいい教室にたどりつきません。スイミングはたくさんあるのですが、それは毎週通っているので、他の教室ということになるのですが、これがなかなかないんです。ちょっといいなぁと思うと家から遠かったりパパが平日休みの日もあるので、毎日ではないにせよ、ばあばには年中の男の子を見るのは、かなり負担だと思うんですよね。でも、働かないわけにはいかないし・・・。ごめんなさい、ばあば。そしてふーみんママが毎日働いているため、ふーみんは長期休暇になるとお友達となかなか遊ぶことができません。それもかわいそうなんですよね。なんとか同年代の子と遊ばせてあげたいのですが、これがなかなか難しいです。でもやっと見つけた仕事なので、簡単に辞めるわけにはいかないし、ああ、なんかいい短期教室がないかなぁこれからまたネットでお教室探しをします。まぁ、見つからなければ無理にいかせることないのかな・・・designed BY まよ(^-^*)
2006年06月21日
コメント(4)
最近暑くなってきたので、ふーみんに新しい帽子を買ってあげたいなぁと思っていました昨日はパパがお休みだったので、ふーみんのお迎えはパパにお願いして、会社帰りにちょっとぶらぶら・・・。本当は来月から幼稚園で水泳が始まるので、ビーチサンダルとかスイミングキャップを買うのが目的でした。かわいい子供用品を扱っているお店が駅ビルに入っているのですが、いつもお迎えでばたばたしているので、見る時間がありません今日はいっぱい見ちゃうぞ!と思っていたら、時期的に水着やらスイミングキャップ、いっぱいおいてありました。そしてその横に、かわいいキャップがあるではありませんか。そういえば、今までふーみんの帽子って、キャップみたいなのを買ったことがなかったのです。男の子らしくってキャップもいいなぁと思って、安かったし買っちゃいました。紺色で、ちょっぴりアメリカンな感じのキャップ最近は好みがうるさいので、もしかして気に入らなかったらかぶってくれないかも、とどきどきして帰宅食事の後、ふーみんに「ママ、ふーみんにいいもの買ってきたよ!」と見せてみました。「何これー!ちょっとしかかっこよくないじゃん」といったので、ああ、気に入らなかったか、とちょっぴり落胆。でもその言葉とは裏腹に、帽子をかぶって「写真とって!」とポーズをとるではありませんか!よかったぁ気に入ってくれた!!その後、パパにビデオを撮ることもおねだりし、寝るときも「帽子かぶって寝る!」といったほど。ふーみんがこれだけ買ってきたものを気に入ってくれたのも久しぶりです今日も幼稚園から帰ってきたら、「帽子がない!」と騒いでいました。早く帽子をかぶっておでかけしたいなぁママは頑張って風邪治すからねdesigned BY まよ(^-^*)
2006年06月20日
コメント(2)
長い間日記をお休みしていました。というのも、10日ほど前、ふーみんが幼稚園から帰ってくると、「寒い寒い」というのです。体温を測ってみると、なんと39度あわててかかりつけのお医者さんに行き、薬をもらいました。そして夜中には39度8分!熱性けいれんもおこしたことがあるので、けいれんどめの座薬はもちろんいれてあるのですが、心配なので一晩中意識がおかしくならないか見張っていました。そして翌日。なんと午後になるにつれ、私も体調が悪くなってくるではありませんか幸いパパがお休みだったので食事の支度などをかわってもらい、ふーみんと二人で寝込んでいました。私は37度5分くらいで、ふーみんに比べればまだまだ微熱のうち?でした。そしてさらに翌日。ふーみんもママも熱はすっかり下がったようでしたが、なぜか二人とものどがとてつもなく痛い!つばを飲み込むのも痛い!今まで経験したことのないようなのどの痛み。あいにく日曜日なので、病院がお休みです幸い区の休日診療所にいき、のどの薬をもらうことができました。翌日の月曜日。熱のないふーみんを幼稚園につれていことしたら、「おなかが痛い!」というので、朝かかりつけの病院へ同じクラスの子が二人もきていて、みんな金曜日の夕方から寒気がし、熱をだし、のどが痛い!とのこと・・・。一人の子はヘルパンギーナといわれたみたい。ふーみんはのどの水泡が1つだけだったので、「ヘルパンギーナかなぁ?うーん。。。」と先生も原因ははっきりわからないらしい。病院で便もでたし、なんとか大丈夫な様子。でも、先生が念のため今日いっぱいは幼稚園を休んだほうがいいというので、実家にふーみんを預けてから会社に行きました。遅れてしまったので、仕事もいつもより遅くまでやったのですが、なんか仕事をしているうちに、体がだるく、つらい状況に・・・。なんとか仕事を終わらせ、実家にふーみんをお迎えに。そしてやっとのことでバスや電車を乗り継いで自宅へあまりのつらさに自分の体温を測ると・・・。39度!!「ふーみん、ごめん。ママ調子が悪いから寝るよ」と言って、ふーみんをほったらかして寝込みました。夕方パパが帰ってくると、「ふーみん、なんか熱い」ということで熱をはかったら、ふーみんも39度!二人で無理をしたせいでぶり返したのでした・・・。火曜日はさすがに会社も幼稚園も休んで、病院へ。ふーみんはのどの検査。ママは血液検査。のどの検査によるとアデノウィルスでもないらしい。ママは通常の風邪より重症ラインにさしかかっていたのでた・・・。そんなこんなで熱は火曜まででしたが、体調は思ったよりも悪く、その後鼻水がでまくって、回復するまで1週間はかかったのでしたそしていまだにママだけ咳に悩まされてます。幼稚園からのウィルス、恐るべし・・・designed BY まよ(^-^*)
2006年06月19日
コメント(3)
全81件 (81件中 1-50件目)