金のなる木を投資で増やそう

金のなる木を投資で増やそう

PR

Profile

moneytree7

moneytree7

Archives

May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
January , 2025

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

effelpist@ kilovermek.es effelpist <a href="https://kilovermek.es/…
moneytree7 @ Re[1]:2020年 振り返り(12/31) ユウキさんへ コメントありがとうござい…
ユウキ@ Re:2020年 振り返り(12/31) いつも拝見しております。 約10年前に紫…
http://buycialisky.com/@ Re:激しいですね~(08/10) does cialis work on womencialis generik…
http://buycialisky.com/@ Re:若干円高?(07/02) tingly feet cialisbuy cialis soft drugc…

Calendar

January 2, 2008
XML
カテゴリ: 世界経済
あけましておめでとうございます。

旧年中はお世話になりました。今年もよろしくお願いいたします。
今年もがんばりましょう。(^o^)/

さて、新春ということですので、今年の(特に前半の)経済の状況について想像してみます。
(ちょっと長いですがお付き合いください(^^;)

・・・・

世界経済ですけど、まずは米国経済の減速、これは巷間でも言われていますが
やはりそういう流れなんだろうなあと想像しています。

住宅不況から、消費不況へ広がってくる。あそこの国はみんなクレジットカードやらなにやら


そして、それが波及して国内企業の業績悪化→首切りから失業率アップ→利下げ。
のサイクルに入る。

まだまだ米国は利下げが続く・・ということになるだろうと思っています。

為替は利下げサイクルに少し遅れてドル安が進行。
(大体、長期的に見ると米国金利が高いとドルは高いが利下げフェーズに入ると
ドルは弱いことが多い)

少し話しがそれますが、イギリスも今利下げフェーズに入りましたので、現状そうなっているように
ポンドが安くなっていくかもしれません。
(よくわかりません(^^;英国も住宅市況がひどいことになってる=不動産バブルがはじけてる)

ユーロも利下げフェーズに入るのではないかと想像しています。
ですからユーロも一旦天井打つかも知れないと思っています。


(金以外の資源・商品価格は、落ち着く、という線で考えてますが、
べらぼうに安くはならないと考えます。原油はある程度下がると思う。)

・・・

というわけで米国の景気悪化を基点にして、やや世界経済は軟調に推移、、と思っています。
中国経済は内需中心に好調を維持すると思いますが、世界全体経済に与えるインパクト


というような流れから、金以外の資源価格は落ち着いた推移になるのではないでしょうか。
特に原油については、一気に下げたりしないでしょうが、ある程度は下がるのではないかと
想像しています。

金価格については、ドルが下がりますから、相対的に金の価値は保たれると思いますので、
どれくらい上がるかとかはわからないですが、他の商品に比べて堅調に推移するのでは
ないでしょうか。
(この辺も南ア・ランドがいいと思う理由)

・・・

中国経済は先ほども少し触れましたが、内需中心経済となり、好調を維持すると思います。
米国の経済減速に伴い輸出は若干落ち込むかもしれませんが、内需経済がそれを補う形かと
想像します。(輸出の落ち込みと貿易黒字の減少は、もし起これば今の中国にとっては願ったり
適ったりの展開ではないでしょうか)

ただし、そのようなことで貿易による外貨準備高上昇のペースが鈍化するのですが、
米国↓世界↓の中、比較的安全で堅調と思われる中国に世界中の投資・投機資金が
集中してきて、投資収支は一気に大幅に黒字。
そういう形で中国に過剰流動性が創出されて、バブル発生のシナリオはあり得ると思っています。

中国株に関しては、このような状況(内需経済の爆発、バブルの発生?)を踏まえて、
不動産、消費関連、建設セクターがねらい目なのではないかと思っています。
(輸出中心の企業の株は避けて通りたい。あと昨年気を吐いた素材・資源株は一休みか?)

これらのセクターで株を買っておけば特にバブルが発生しても、発生しなくても、
そこそこのリターンが出るのではないかと思っています。

・・・

日本についてですが、社会情勢としてはさらにひどい状態になっていくかもしれないと
想像します。世界経済の減速とともに、企業業績の悪化や、財政難やバラマキ行政の
復活から更なる増税、や社会不安から、デフレ状態への逆戻り、という線かと・・。

基本的には、金利は米国利下げの中上げることはできませんし、デフレ懸念の中
上げることもできませんので、金利は低金利で推移すると思います。

若干心配なのは、小渕政権のとき大量に発行された国債の大量償還が今年来ますから、
これの借り換えがうまくいくか?行かなければ国債暴落→長期金利爆騰、というシナリオ。

この辺頭に入れながら、基本的には低金利を活かした投資の仕方がいいのではないでしょうか?
高金利通貨への円キャリートレードや、銀行融資によるレバレッジを効かせた不動産投資、など。
(日本の先行きの長期が見えないので、不動産は少し僕には難しい)

日本株については、内需関連は今年も引き続きダメと思っています。(デフレ再燃懸念のため)

ただし、ちょうど今食品の価格は値上げがしやすい社会情勢となっていると思いますので
上記までの世界経済シナリオ(資源価格が落ち着く)であれば、食品メーカーなどは
堅調になるかもしれないと思っています。
しかし、基本線は輸出企業、それも対米依存度の低い銘柄への投資が比較的安全と思っています。
これらの優良で好業績な会社も今の株価はだいぶ割安になっているとの認識です。

ただし、日本株の投資比率はあまり上げられないのが正直なところです。

それなら中国株や、高金利通貨の為替FXのほうに資金を振り向けたほうがよいと感じています。

・・・

大体、年初としてはこのような感想です。

世界経済の状況は刻一刻と変わっていきますから、自分の考えも、少しずつ軌道修正しながら
やることになると思いますが、まずは中国株へ投資を集中、で始めていてよい、という気がします。

中国株は今調整中ですが、1月末~2月にかけて、2007年第4クオーターの業績が速報値が
でてきますので、好業績が予想される銘柄で、今下げて割安になってる銘柄に関しては
その辺から動きだすのではないかと考えています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 2, 2008 10:45:57 AM
コメント(8) | コメントを書く
[世界経済] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


あけまして  
フランス男  さん
おめでとう。

さっそくだが、「感想」という言葉を使ってはいけない。他人事に聞こえるから。自信をもって自分が考えるメインシナリオと呼ぶべきだろう。つまり、自分が投資行動を起こす際の基本概念、である。

そして、政治に要注意。日本ではアホが政治らしきものをやっているので、興味は薄いかもしれないが、海外では政治がすべてを動かす。大統領選しかり、プーチンしかり。共産党、しかり。

海外に目を向ける時に考えなければならないことと、日本での情報を基にするのと、同じ土俵では考えてはならない。

以上、お年玉? (January 2, 2008 03:51:01 PM)

Re:あけまして(01/02)  
moneytree7  さん
フランス男さん

あけましておめでとうございます。
すてきなお年玉、ありがとうございます。m(_ _)m

「想像」という言葉ですが、そうですか。できるだけ使わないようにします(^^;
・・なんですけど投資は、間違いが続くゲームであり、朝令暮改、君子豹変す、は辞さずという形で自分の考えにこだわらず、世の中で起こったことに対して自分の行動を変化・修正させていくしかないと思っています。

ですから、あまり強い言葉を使って言い切ると、後で自分が苦しくなるな(自分の言葉に自分が引きずられてしまう。これは損だ)・・と思うとつい使ってしまいます(^^;
(それとあまり見通しを断定的なことを言うと、気に障る人もいると思うので(笑)。
世の中、絶対はないですから)

政府ですが、邱永漢 先生に同じ質問をしたことがあるのですが、Q先生には「中国政府も手探りでやっているだけであり、そんなことを読もうとするのでなく、お金の流れだけを見なさい。」といわれたことがあります。
政府ですら抗うことができない大きな流れ(底流)があり、それを見ろということだと理解しています。

もちろん政府の動きは非常に大きなインパクトを持つと思いますのでフランス男さんがおっしゃるように、常に気を配っておかないといけないとも思います。

日本も”世界”の視点から見ることが大切ですね。
これは強烈に感じます。(^o^)
日本のマスコミの報道はあまりにも日本人的視点で語られているし偏っていると思うので気をつけたいと思います。

いつも貴重なアドバイスいただき、ありがとうございます。
(January 2, 2008 05:20:19 PM)

Re:2008年の経済と投資のイメージ(01/02)  
あけまして おめでとうございます~

今年もよろしくお願いいたします^^ (January 2, 2008 06:03:14 PM)

Re[1]:2008年の経済と投資のイメージ(01/02)  
moneytree7  さん
◆Gump◆さん

おめでとうございます!
今年もどうぞよろしくお願いします。

昨年はFX、大波の中素晴らしい成績でしたね。
今年もがっつり儲けましょう(^o^)/
(January 2, 2008 07:44:09 PM)

おめでとうございます  
原田ミカオ  さん
ボクは不動産では万科、上海置地、広州富力、北京北辰、サイノリンクなどを馬鹿分散で買っています。 (January 2, 2008 08:29:40 PM)

Re:おめでとうございます(01/02)  
moneytree7  さん
原田ミカオさん

おめでとうございます。
それは、楽しみですね~(^o^)
(January 3, 2008 01:31:34 AM)

新年あけましておめでとうございます。  
馬明 さん
moneytree7さん、新年あけましておめでとうございます。

昨年は大阪でお世話になりまして、厚く御礼申し上げます。

今年は昨年に比べても激動の年になるかと思われます。

横浜近辺へお越しの際はご連絡くださいませ。
今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

ps
携帯などかわりましたので後日ご連絡差し上げます。
(January 3, 2008 03:29:49 PM)

Re:新年あけましておめでとうございます。(01/02)  
moneytree7  さん
馬明さん

あけましておめでとうございます。
こちらこそ、昨年はありがとうございました。

また大阪へ起こしの際はお声がけください。

今年もよろしくお願いします。
(January 4, 2008 08:55:20 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: