PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
フリーページ
いよいよこの日がやってきました。
予定通り2時起床。熱めのシャワーを浴びて目を覚まします。
3時30分から朝食の準備ができているということだったので、ちょっと早めに食事の
場所へ。1番のりでした~。
朝食も、もちろんゴハンはおかわり
支度を終えて下山用の荷物を預けに会場へ。
ガッツポーズでやる気をみせます
荷物を預けてからホテルの前の通り(シャモニ通り?)を3往復してアップ終了。
そして再び会場へ。marboさん(はじめまして♪)・ろっくさんご夫妻(奥様とはお久し
振りでした♪)とお会いすることができました
会場には、今まで見たこともない数の自転車が
さすが、4000人以上が参加する大イベントです。
相棒とはスタート時間が異なるので、お互いの健闘を祈る握手を交わしわかれました。
そうこうしてるうちにスタート時間が迫ってきました。
ヒラコメンバーのSちゃん(今年も入賞のスゴ脚のレディーです)と一緒にスタート地点で
待ちます。
レース初参加でちょっとドキドキでしたが、一人ぼっちじゃなかったぶん少しはリラックスできた
ような気がします。
とはいっても、緊張感ゼロというわけにはいかず・・・。なんともいえない緊張感がやってきます。
と、間もなくスタートまでのカウントダウン。10、9・・・3、2、1スタートです
「よし絶対に2時間以内でゴールするぞ」と気持ちを込めて走り出します。
あっという間にSちゃんは、豆粒サイズになり視界から消えていきました~。
この日のテーマは「キツいときこそ前をみろ」「踵をさげるな」でした。
ベテランの方達のようにこの辺りはこう走る・・・といった作戦のようなものはないし、
恥ずかしながらギア比のこととかも分からないので自分の感覚だけで走ります。
ただ、2時間以内でのゴールを目指すには平均時速12km/hが必要なのでそこだけは
気にしながら進みます。
ヒラコメンバーの方達が私を追い越していくときに声をかけていってくれます。
声をかけてもらうたびにパワーをもらって、まるで2km/hずつくらいペースアップできた
ような感じがしました。
あたたかい声かけは本当に嬉しくて、うるうる。途中、何度か視界がボヤけたことも・・・。
ゴールを目指してえっちらおっちら登ります。
この日は最高のお天気で、途中ちょこちょこ絶景を楽しむこともできました。
大沢駐車場での太鼓の応援、沿道の日本版悪魔おじさんに元気をもらってさらに
先へ進みます。
あともうひと踏ん張りと思っていると、早くも下山してくる方達とすれ違いました。
私も、はやくゴールしたいと間もなくトンネルが出てきたのでゴールは近くです。
あぁゴール地点がみえてきました。あともうちょっと。
そして・・・。
やった~ゴール
なんともいえない達成感です。この達成感が1番のご褒美かもしれません。
記念すべき初レース、ゴール後の1枚
と、気が付かないうちにカメラをかついだ方が目の前に
ファンライドムービーの方とのこと。「何でこの大会にでようと思ったのか」の
質問には、ちゃんと「めろんぱんを食べるため
」と答えました~。
この日は時間の関係もあり、めろんぱんはゲットならずでしたがそれ以上の
満足感が得られたので
そろそろ下山の準備です。ゴアテックの上下やらかなりの重装備を準備してきましたが
お天気に恵まれたのでウィンドブレーカーとアームウォーマーをプラスしただけでOK
でした。
☆2009 日産バイクナビ☆ 2009年10月12日 コメント(12)
ひとり朝練☆ ~早朝ヤビツ~ 2009年07月07日 コメント(8)