もりくまの単なる日記

もりくまの単なる日記

2025.06.25
XML
​​2025/06/24

​​昆サポの後、生物園内へ。
​​オオサンショウウオにご挨拶。


​​1階生きもの研究室では「生物園のお仕事展ー陸の生きもの編」に続き、水の生きもの編が始まってました。

ミナミトビハゼはいつもは奥の方にいてよく見えないんだけど、今回は単独でめちゃ近くで見れる。正面顔かわいい。

ミズクラゲのポリプとエフィラが!


左上:ゲンジボタルの成虫。成虫をじっくり見る機会ってあんまりないかも。
左下:ヘイケボタル幼虫。

右:ホタルの幼虫飼育に欠かせない、カワニナ。

「生物園のお仕事展」は7/6まで。

生物園公式Xにて、トゲワレカラが新しく仲間入りしたとの情報を入手して楽しみにしてました。小さくて擬態してるからわかりにくいのは承知の上ではあったのだけれど、10分ほど水槽を見つめるも全く見つけられず。一旦別なところを見に行き、戻ってきてじっと見つめてみるもののやっぱり見えないよ〜と諦めかけた時、いました!

出てきてくれたのか、最初からそこにいたのかはわかりませんが、いました!嬉しい!
でも写真ではよくわからないw

動くトゲワレカラ動画 YouTube

葛西臨海水族園で見たオオワレカラよりも小さい。

2階のむしむしコーナーにはフサヒゲルリカミキリの成虫が展示中。

岡山県でのみ生息が確認されている絶滅危惧種。足立区生物園では2018年から生息域外保全をしています。触角のフサフサがすごい。

足立区生物園 フサヒゲルリカミキリ域外保全

大温室。
左上:ジャコウアゲハメス  右上:ジャコウアゲハオス

左下:ナミアゲハ  右下:やっと見つけた!クロコノマチョウ!

そして一部通行止めにして、ツッシーの繁殖作業やってました。
↓まさにこれ
チョウの交配 short動画 足立区生物園
ツシマウラボシシジミの繁殖作業動画 足立区生物園

来月にはツッシー生体の公開が始まるので楽しみです。
スタッフの皆さん、ご苦労様です。そしてありがとうございます。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.06.25 14:32:20
コメントを書く
[動物園・水族館・植物園] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Favorite Blog

11 22 みぃにゃにゃんさん

Parlare cafe 。・。… nakkoro-rinさん
ageha的ニチジョウ agehaSwellaさん
めが子の庭 yumiriasさん
雨上がりの空に マドレーヌ0717さん

Comments

かおりーぬ@ Re:起立性調節障害 認知度アップ!(12/28) ご無沙汰しております。2,3年ほど前に…
もりくま4461 @ Re[1]:花モチーフのスヌード(04/30) agehaSwellaさんへ お久しぶりです。ここ…
agehaSwella @ Re:花モチーフのスヌード(04/30) お久しぶりです。 もりくまさんの編み物っ…
sabi@ Re[2]:ギャザーたっぷりプルオーバー(02/28) もりくま4461さんへ 早速ありがとうござい…
もりくま4461 @ Re[1]:ギャザーたっぷりプルオーバー(02/28) sabiさんへ どうも初めまして。 えっと、…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: