1
![]()
緑茶ゴジラコレクション!略してRGC三度目にして本年最後の更新!その商品は◆東宝30cmシリーズ3式機龍<改>少年リック限定 重武装型(2013年9月)ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS3式機龍<改>(重武装型)GMMGの機龍2003です一般流通版は背中のバックユニットの無い高機動型こちらは後からRMCが発売されましたが、別にソフビでぃぃゃ~(2002はオクで安かったので)発光が好きだから2002の発光版は欲しかったが…ブリスターバックユニットRMCは分かりませんが、ソフビ版はバックユニット取り外せますちなみにRMCEXの2002は無理(パキっとなって良いのなら…)取り外すと、なんちゃって高機動型が出来ますちなみにレールガンは無理?でもやっぱり重武装型が好きそれではゴジラ2003との戦いをゴジラ2003の発光がお気になのでそっちがメインになってるようなw※おまけRMCEXの機龍2002と一緒にソフビの機龍改とは大きさも違いますが見比べてみるのもまた一興それでは本年最後の更新でしたまた来年も宜しくお願いします~よいお年を(´ω`)
2015.12.30
閲覧総数 4276
2
![]()
そうそう忘れて・・・た?以前NECAの12インチは書いたがジャックス・パシフィックのは無かったような?【Jakks Pacific】ゴジラ 24インチ ジャイアントサイズ フィギュア手前のはネカの6インチ裏なんと全高約58センチ、全長は尻尾の先まで入れて約102センチ! ちなみにNECA何インチ、ジャックス・パシフィック何インチ、ってわかりにくいのがジャックス・パシフィック高さ24インチ、全長43インチ(頭から尻尾まで)NECA高さ12インチ、全長24インチ(呼称は「頭から尻尾まで24インチ」)って感じらしい勉強になったなぁーPS.このジャックス・パシフィック版GODZILLAの小ネタを1つこのゴジラ、股の辺りに音が出そうなスピーカー口が!尻尾の付け根に電池を入れるような電池カバーが!・・・付いてるくせに音が出るというギミックなど無いのであるなので鳴き声の出るスイッチも無ければ電池カバーも開かない?なんぞこれw\(^ω^)/謎機能
2014.08.23
閲覧総数 1434
3
![]()
さてお久しぶりのRGC(緑茶ゴジラコレクション)は~?昔~下書きしてあった記事をこのタイミングで公開しただけなのは内緒な!こちらも私の好きな発光の1つ◆エクスプラス X-PLUS(プレックス)東宝30CMシリーズヘドラ 1971 発光Ver.少年リック限定再販 発光ギミック内蔵(2013年11月)ゴジラ対ヘドラ の昭和ヘドラ2011年3月発売のヘドラはリック限定版で【ヘドラ飛行期 ダメージ版まぶた】付属でしたが後に発光ギミック付きでリック限定再販されたのがこちらのヘドラサイズは東宝30cmシリーズの総進撃ゴジラに合わせた為に全高 約36cmというビッグ商品ヘドラ 1971ブリスターご尊顔頭部下から見上げ気味に…そして、このヘドラも発光がたまんねぇんだ!発光させてみると…目が赤色に発光!明るくてもよくわかります頭部のヒビ割れからも光が漏れます少し暗く頭部更にもっと暗くもはやホラーです!夢に出そうw頭部こちらの発光ヘドラはお気に入りです(*´ω`)造形も良いけど発光に色付いてるだけでやっぱ違うなーちなみに今度発売される東宝大怪獣シリーズのヘドラは~手やら目の明滅もいいけど、やっぱり大きい物が好きなのでスルー予定?(´∀`)30cmであの仕様なら迷わずポチったのですが・・・後は大きいサイズでも上陸期なんか出して欲しいなぁー
2017.04.08
閲覧総数 4511
4
![]()
お久しぶりの更新サーセン(*ノω`)何やかんや色々ありましたね!!ヘルニアがプチ復活したり、親の手術で神奈川まで何往復もしたり開けるの面倒くさくて段ボール積んでたりゲーム忙しかったり(現在はゼルダスカイウォードソーd)そんなこんなで延期していたモスラとギガ初ゴジが届いたのでとりあえず今日はこちらをエクスプラス X-PLUS(プレックス)FAVORITE SCULPTORS LINEギガンティックシリーズゴジラ(1954)少年リック限定版商品説明FAVORITE SCULPTORS LINEに「ゴジラ」(1954年公開)からゴジラ(1954)が登場!今回は1986年にイノウエアーツより発表されたガレージキットである、全高約55㎝のゴジラ1954(水爆大怪獣東京上陸)を塗装済み完成品ソフビフィギュア化!イノウエアーツ(井上氏)が造形した原型は、その大きさのみならず、全身のディテールとゴジラの迫力を余すことなく再現し、大きな存在感を放ちます。今回のソフビ化にあたり井上氏本人の手により、一部のディテールをブラッシュアップ。最新版へとアップデートされた造形作品として楽しんでいただけます。更に少年リック限定版には大砲が付属し、ポスターをイメージさせる、ゴジラと防衛隊との激闘シーンを再現いただけます。氏の造形を、大ボリュームのソフビ完成品にて是非お手元にてお楽しみください。原型制作:イノウエアーツゴジラ(1954)イノウエアーツの初ゴジキタ――(゚∀゚)――!!しかもギガンティックシリーズ!(*´Д`)ハァハァ内容物本体+尻尾そして、毎度お馴染みの台座 と リック限定版の大砲3つ大砲の先っぽにまでちゃんとカバー付いてるの偉いご尊顔背びれそれでは何枚かパラパラと~えー、それでは…… 皆様お待ちかね、少年リック限定の 大砲 を!この大砲は初ゴジ以外にも使えそうで良き(*´ω`)酒井ギガ初ゴジを何やかんや買っていなかったので待ちに待った井上ギガ初ゴジ!!\(^ω^)/いやー待ってて良かった(?)ディテールも良い方のギガ級で素晴らしいです!尻尾のハメ方も年々ハメやすいように改善されてるのは良いですよね特に今の時期はくっそ暑いので結構余裕でハメれました今回は大砲3つも欲しかったので限定にしましたが(1つだったら…一般だったカナ)大砲の出来も良いぃわぁ~(*´ω`)これは初ゴジの中でも良いコレクションになりました。というかギガは初期不良が無いのが一番嬉しいかも!※ちなギガバーニング2019は色々考えて今回はスルーさせて頂きました!!1※おまけ次回はモスラを!
2021.08.07
閲覧総数 13191
5
![]()
キマシタワー!一昨日!酒井ゆうじのひな形検討用モデルやっとキター!\(^ω^)/以前ひな型レプリカも買いましたがこちらもひな型好きにはたまらない一品!エクスプラス X-PLUS(プレックス)東宝大怪獣シリーズ 酒井ゆうじ造形コレクション ゴジラ2000ミレニアム ひな形検討用モデルバージョン少年リック限定版1999年、映画『ゴジラ2000ミレニアム』の新たなゴジラ制作において酒井ゆうじ氏が造型スタッフ(デザインワークス)としてミレニアムひな形を造型し、このミレニアムひな形は""リアルマスターコレクション ゴジラ2000 ミレニアム ひな形レプリカ""として昨年発売され大きな反響を呼びました。『ゴジラ2000ミレニアムひな形』の製作の過程で酒井ゆうじ氏が造型し東宝スタッフルームに提出したのが『オリジナルイメージゴジラ2』です。このオリジナルイメージゴジラ2を基に検討用モデルの一つとして監督はじめスタッフとの打ち合わせの後に『ゴジラ2000ミレニアムひな形』は造型されました。ファンの間で長らく熱望されてきたこのオリジナルイメージゴジラ2が、この度遂に「ゴジラ2000ミレニアムひな形検討用モデルバージョン」としてソフビ製塗装済完成品となって登場しました!頭から肩にかけて張り出したエラ、正面から見える大きな背びれや、ネコ科の動物のような歯、かつて無いおびただしい数の乱立した背びれ等、『ゴジラ2000ミレニアムひな形』の誕生に繋がる造形の特徴が多く見受けられつつも、どっしりと構えながら動きのある両腕のポージング、鋭角的な体型と小さい頭などから、ミレニアムひな形より戦闘的で凶暴に見える作品となっています。彩色に関しては、背びれの鮮やかな青色、首のエラ内側の皮膚の赤みがかった表現などそれまでのゴジラには無かった斬新な表現となっています。少年リック限定版はLEDを内蔵し、背びれ及び、首元に発光機能を搭載。首元に施された沸き立つような赤色をより鮮やかに確認する事ができます。不朽の名作『ゴジラ2000ミレニアムひな形』の誕生に大きく関わり、ミレニアムひな形を語る上で欠かす事のできない貴重なこのゴジラ。ゴジラを知り尽くした酒井氏の考えるカッコいいゴジラの理想形の一つとして提案され、ミレニアムひな形のオリジナルとも言える本作品を、ミレニアムひな形レプリカとともにコレクションに加えていただき是非お手元にてその魅力をご堪能下さい。原型制作・プロデュース/酒井ゆうじ企画協力/(有)酒井ゆうじ造型工房ゴジラ2000ミレニアム ひな形検討用モデルバージョンミレゴジは何個あっても困らないよね!それに検討用モデル2は好きだったので嬉しい(*´ω`*)ブリスター付属品は台座と限定版の電源ユニットご尊顔背びれそれでは何枚かパラパラと~えー、それでは…… 皆様お待ちかねの 発光 を!その前に・・・今回は左足部分に差込口が付いております電源ユニットの電池は単四が4本単四が4本なのでお間違え無く!少し暗く~最初に発光させた時、あれ?発光ってこんなショボかった?あまりにも明かりが小さかったのでプラグぐりぐりやったらしっかり光った!発光の接触不良は心臓に悪いのでやめて欲しい(; ゚Д゚)いやー検討用モデルは画像でしか見たことがなく初めて実物を手に取れて感無量!いい時代になったなー(*´ω`*)いろんな発見もあり背びれの側面からもトゲが出ていてカッコいい!発光も背びれの奇麗な青にエラ部分の色合いも良いね!こんな感じでどんどん幻の一品みたいな物も商品化してもらえるとありがたい次はファイアーイメージ3も期待しています\(^o^)/※おまけその辺にあったデストロイアとその辺にあったキングギドラと
2023.07.03
閲覧総数 7859
6
![]()
さて昨日に引き続いて~怪獣王 ゴジラと同時に届いたまたまたこちらのコラボ商品シリーズ!FAVORITE SCULPTORS LINE!エクスプラス X-PLUS(プレックス)FAVORITE SCULPTORS LINE東宝大怪獣シリーズデスギドラショウネンリック限定版今回は~バトラ(幼虫)、カイザーギドラに続き三度目のGOWROWからの商品化ついに大怪獣シリーズのデスギドラが来ました!うおおおおお!(∩´∀`)∩箱もデカい!デスギドラ平成モスラ3部作の第1作目『モスラ』より宇宙超魔獣 デスギドラが登場!何か正直、最後のフルボッコにされてるイメージが強いんだけど…ギドラ!四つん這い!キャー素敵ー!(∩´ω`)∩輸送箱ブリスター付属品は組立て用の翼と台座の岩と電池ボックスご尊顔目は勿論クリアです尻尾翼をハメる時にトゲの上になるか下になるかで一瞬迷ったのは私だけでいい…台座(岩)無くても立てるっちゃ立てる(むしろ岩から浮く?)それでは何枚かパラパラと~えー、それでは…… 皆様お待ちかねの 発光 を!その前に・・・今回もキチンと左足部分に蓋が付いてますもう覚えたかな!?電池は単三が2本ですよ!少し暗く造形は相変わらず素晴らしい大きさもデカい!さすが両翼の先から先まで約68cmもあるだけはあるただ一つ不満を言うのならショウネンリック限定版は発光機能で目と口の中を発光させられるのですが口の中のLEDがガッツリ見えてしまう・・・(最後の画像)それさえ目を瞑れば言う事無しだったかな(´Д`)あ、あともう一つ言わせて…左足のプラグ穴隠すカバーが雑過ぎて綺麗にハメられないこの辺もちょっと気になった商品化の珍しいデスギドラですし、造形は良いから迷ってるなら買って良いかと※おまけ大きさの比較にキングギドラ2001と並べてみたおっきいぞ!最後はおまけで同時に届いた初ゴジと
2018.02.10
閲覧総数 9427
7
![]()
昨日届きました が!正直、もう何体目の機龍かよくわからないのでそこまで気にしていませんでした(/・ω・)/エクスプラス X-PLUS(プレックス)東宝30CMシリーズ 3式機龍(2003版) 重武装型 限定夜間激闘Ver.ショウネンリック プレミアムバンダイ 限定商品ちなみに以前発売した通常版はこちら東宝30cmシリーズ 3式機龍<改>今回の夜間激闘Ver.は発光ギミック付き更に塗装は夜間をイメージしたカラーリングにより、重厚感を演出機龍 2003やっぱ機龍って黒が合うよね~他である限定版での黒機龍はほんと映えるワァ(*´ω`)と思ってたので暗い色の機龍は待ってました輸送箱ブリスター何かブリスター収納され方が横向きから仰向け状態になっててちょっとわろたご尊顔塗装がイイネ!シャドーの感じが好き背びれ通常版と違いバックユニットは外せませんそれでは何枚かパラパラと~それでは…… 皆様お待ちかねの 発光 を!その前に・・・今回の刺し込み口もコチラ!左足のふくらはぎ!蓋の類はありませんが・・・まぁ再販だしねー電池ボックスのネームももうこの方式でいくようですね(*´ω`)よかった少し暗くおお・・・発光・・・ィィ・・・光量強くてまさしくロボットっぽくてカッコいいじゃないの!目だけの発光は地味だけどこれくらいインパクトあると買って良かったって思う!・・・デストロイアも買えばよかったかなぁ;つД`)とりあえずソフビの通常版と比べてこちらが完全に上位互換だと思うので機龍2003が好きで持ってないなら買って損は無いかと~またそのうちリックかプレバンで蔵出しもやりそうですし(*´ω`)なお2002r 何か待たせ過ぎて逆にもういらないかもw※おまけ通常版の3式機龍<改>と並べてみた 左:夜間激闘Ver. 右:通常版最初、夜間激闘版を見た時はそんなに暗くなくね?(´Д`)と思いましたがやはり比べてみると違いますなあ~バックユニットの色もだいぶ黒いですしおすしというか久しぶりに引っ張り出したけどやっぱ通常版の尻尾ハメにくいェ・・・\(^o^)/
2017.08.30
閲覧総数 4335
8
![]()
ついに平成メカゴジラがリックから出ました(*´ω`) こちらは昨日届いた後からRMC+で絶対くるだろうしどうしようかなと(一番困るのが先にソフビの発光版出された場合w)でもまあ今後上位互換が来たとしてもスーパーメカゴジラの方だろうし通常版はガメラ1999みたいな感じになるだろうなと思い買っとこうかとちなみにショウネンリック限定版のスーパーメカゴジラはこちらをどうぞエクスプラス X-PLUS (プレックス)東宝30CMシリーズメカゴジラ 1993一般流通版正直最初は通常版わざわざ書くほどでもないかなと思ってたのですがパッケージがカラーで懐かしかったので何となくwパッケージ並べるとこんな感じ!メカゴジラ 1993ゴジラVSメカゴジラ より機体の正式名称は UX-02-93ぶっちゃけ平成VS世代どストライクの私には機龍よりこちらの方が思い入れもあり好きです(*´ω`)ブリスター付属品はシッポを乗せる台座ご尊顔こちらのお口も可動します見にくいですが勿論口の中も作り込んでありますよーその他の可動は先日のスパメカ版で(*´ω`)それでは何枚かパラパラと~ガルーダの無い背中…勿論背びれの取り外しは出来ません更に お腹!こちらもプラズマ・グレネイドのあるリック限定版とは違っておりますからの~肩にあるパラライズミサイルの違ひメカゴジラ 1993(一般流通版)スーパーメカゴジラ(ショウネンリック限定版)うん、正直言われなきゃ気付かないレベルwそれでは~スーパーメカゴジラと一緒に並べてみたいやーやっぱり並べちゃうとこのサイズのゴジラも欲しくなりますね今度は是非ゴジラもお願いします(*´ω`)ただ…今年はもう結構ですけどね!ギガやら何やらのせいでもうお金無いです!※おまけ近くにあったやつと並べてみたミレゴジとカイザーギドラと本当に特に意味は無いw
2017.07.23
閲覧総数 3325
9
![]()
正月早々、胃腸炎にかかりまして(姉子供にうつされた)あげたりくだしたり1日身動きが出来ませんでした(丁度仕事なかったから助かった)そんな翌日、朝早く糞寒い砂浜でどんど焼きの穴掘りやったりそれを途中で抜けて仕事行ったりでマジ死ねる…(ヽ''ω`)そんなこんなで延び延びになっていましたが~昨年12月26日に届いたものの、当日荷物を受け取れずその後、受け取ったはいいが忙しくて何やかんや延びてしまった商品!(/・ω・)/以前発売した東宝大怪獣シリーズ キングギドラ(1968)の金型を流用して作られましたエクスプラス X-PLUS(プレックス)東宝大怪獣シリーズキングギドラ(1968)飛行Ver.少年リック限定商品【公式商品説明】「怪獣総進撃」公開50周年記念 !「怪獣総進撃」より東宝大怪獣シリーズ キングギドラ(1968)が一部パーツ新規造形で飛行Ver.として登場!今回新規制作で劇中でも印象的な富士山背景のタペストリーが付属し、別売の総進撃怪獣を並べることで有名なスチール写真のシーンが再現可能!キングギドラ(1968)飛行Ver.輸送箱あれ?英字だけのオサレ箱\(^o^)/昔みたいな輸送箱でも分かりやすくて良かったんだけどなー?昔の輸送箱ブリスター付属品は飛行ポーズを支える台座台座今回の台座はこんな感じで4つのパーツを組み合わせますそして尻尾と胴体の部分を支えます正直そこまでしっかりは支えられてないような気もしますが…それでは何枚かパラパラと~ご尊顔それでは前回の通常版キングギドラと比べてみた 左:飛行Ver. 右:通常版飛ばしてみたわかりやすいように翼をとってそれでは~最後に今回のおまけ商品であるタペストリーを…デカっ!\(^o^)/オマケがまさかの2口配送とかw富士山背景のタペストリーお正月らしく(?)キングギドラを並べてみました他の怪獣を出す暇が無くギドラだけだが勘弁な!(てか、ちゃんとした大怪獣シリーズはクモンガしか持ってないような…@30cm)とりあえず~まず飛行ポーズで飾る為か、重さは軽く通常版の半分くらい(通常版はどっしり重い)翼も通常版の時より付けやすくなってる?ドライヤー無しでもポロらず簡単に刺し込めた通常版との違いはパッと見、足の部分と真ん中の首の角度と襟巻の色くらい?まぁ!通常版より飛行版のがカッコいい!と思う!!でも、初代やらメカギドラの情報知ってたら正直ポチらなかったかも…(;´Д`)通常版あれば初代は通常版、メカは発光なら限定にする感じかなぁ(昔ならメカ大好きだから2個買い!とかアホやってそう…w)(´∀`)
2019.01.06
閲覧総数 9508
10
![]()
お久しぶりの昨日届きました!いゃっふー!(∩´∀`)∩(忘れてた)最近はDFFOOも以前よりやる時間が減ってポケモンもなかなかやれず(期間限定の所までは進めたい…)ドラクエウォークもキラーマシンの心S3個目やっふーい!(そんなにいらなy)ま、兎に角ギガンティックシリーズのドハゴジが来ましたYO!エクスプラス X-PLUS(プレックス)ギガンティックシリーズゴジラ (2019)少年リック限定版ギガンティックシリーズより、2019年公開のハリウッド版ゴジラからゴジラ(2019)が登場!ハリウッド版ゴジラが遂にギガンティックシリーズにラインナップ致しました咆哮を上げながら、目の前の敵を威嚇するようなダイナミックな造形で立体化特徴的な体表の凹凸質感やゴジラの巨大な体など劇中イメージを細部に至るまで忠実に再現少年リック限定版は放射熱線を発射する際光る体をイメージした塗装にて迫力のゴジラを表現全高約50㎝の大迫力でお届けするゴジラの魅力を、是非お手元でお楽しみ下さいああああああ!いつの間にか限定版がただの英語表記になってるぅうう( ゚Д゚)まあリック、プレバン、ゴジラストア諸々限定?多すぎて、寧ろただのEXCLUSIVEでいい罠(*´ω`)ゴジラ 2019ゴジラ キング・オブ・モンスターズ (Godzilla: King of the Monsters)内容物本体+尻尾(2パーツ)と支える台座今回は台座が無いとしっかり立ちにくい!それでは何枚かパラパラと~とりあえず、デカい・・・重い・・・尻尾が長い・・・・・\(^o^)/(画面に収まらず途中から尻尾外した)ご尊顔マッチョアネームところで君のおなかの筋肉 いったい何個に割れてんだい?塗装がとても美しい・・・いやーこれは良い物だ!(∩´∀`)∩カッコいいしただ、長~い尻尾のパーツ(太くて硬くて大きい…)を冬にハメるのはキツイw何とかドライバヤーでハメようとするも爪が鋭いので下にあった段ボールに刺さり穴だらけ!それにちょっと尻尾の隙間が綺麗にハマらない様な気もするが…こんなものかなあともう一つ思ったのが背びれはクリアパーツじゃないのねてっきりクリアパーツに青い塗装がしてあるのかと思ってたwまた後でバージョン違いが出るんかなー(´Д`)バーニングー?ギガメカゴジラもどうなるのか・・・※おまけ毎度お馴染みその辺にあったギガデスゴジと一緒にそして・・・だいぶ貯まってる物も消化したい・・・けれどそこまで時間が無い(;´Д`)年内に次の更新できるかわかりませんが申し訳ない!だってDQWも忙しいんだもn
2019.12.13
閲覧総数 14425
11
![]()
本日はゴジラ・・・では無いのですがまぁ似たようなモンだ!\(^ω^)/超合金 太陽の塔のロボあの大阪万博で有名な太陽の塔がロボットに!ぶっちゃけこの値段は岡本太郎価格がだいぶ乗ってるのかな?そういや特撮大百科のパイラ人とかも結局入手せずに終わったな・・・(遠い目)太陽の塔第一形態【塔形態】腕をしまったりする塔内にも絵のシールが貼ってあったりして意外と細かい太陽の塔第二形態【ロボ形態】取説が付いている。見ないと変形させ方がわからんw最初、足を伸ばす時のギギッ!って音でビビったワ~太陽の塔第三形態【超兵器発動形態】キャー怖ぁ~ぃ台座に遊び心があってイイネ。のロボ太陽の塔のロボVS自衛隊ガー!太陽の塔のロボの逆襲太陽の塔のロボVSゴジラ塔の足を出すとモンスターアーツのゴジラじゃ小さすぎる今度はモンアツじゃないゴジラで並べてみるか・・・太陽の塔のロボVSモスラ(親子)うむ、これはこれで悪くないな東京タワーの代わりに繭作ろう太陽の塔のロボVSキングギドラギドラくらいの大きさだと結構合う?太陽の塔のロボVSビオランテおーイイネイイネ、やっぱ大型の怪獣に合うね( ´ω`)ビオランテの方が悪役ぽいなあwps.おまけ太陽の塔Walkerフィギュア王 200これは付録のダイキャスト太陽の塔のロボに釣られましたわといった感じに今回は太陽の塔づくしにしてみました☆最後に1つ思ったのが、背景白はちょっと失敗したw
2014.10.03
閲覧総数 1187
12

ポッ拳 キタ――(゚∀゚)――!!アーケードでも稼動している(らしい)ポケモンの格闘ゲームスマブラに続いて、こちらもバンナムチーム制作なのでバンナムの格闘ゲーム、鉄拳から名前を取ってポッ拳というセンス・・・嫌いじゃないとりあえず格闘苦手だけど久しぶりに買ってみた(実にマリオメーカー以来)リザ―ドンかわいいよリザ―ドン(*´ω`)でもいつも扱いはメガリザXなんだよなぁ~どっちかと言うとYのが好きなんだけども・・・今更ドラゴンタイプ付いてもアレだしまあこれとは全然関係ありませんが!正直、おっさんには操作やらシステムやら難しそうで早くも積みそうです・・・元々格闘が苦手ェ・・・※おまけ全く知らなかったのですが、楽天ブログが・・・なんと・・・何と!!!1今年の1月?2月?くらいから文字数制限が緩和されてたとブログ更新中、そろそろ制限ひっかかるんじゃないかな・・・と、ビクビクしながら画像URL貼ってたけどどうりで最近制限ひっかからないと思った・・・いままで~ 全角5000字(半角10000字)これから~ 全角50000字(半角100000字)どう考えてもふざけてるダロ!( ゚Д゚)ォィ!10倍だぞ10倍!とりあえず今までの苦しい文字数制限がほぼ無くなった模様まあ見やすくする為に今後も記事分けるとかはあると思いますがしっかしこの緩和、数あるブログの中でも楽天の落ち目感じがひしひしとw何かサービス終了前に飴配るネトゲみたいなw(´∀`)最後の悪あがきか!?ついでにいい加減JavaScript使用可能にしやがれィ(´Д`)
2016.03.19
閲覧総数 267
13

突如復活!(*´ω`)まだパソコンのやり方もインターネッツもわからないので、(仮)ですがとりあえず。hpのハイスペノートが安かったのでつい・・・Win XP → Win 8 の変化についていけない!【助けて!】後は~5年間つこうてる携帯P905iからスマホに替えたいナーとりあえず毎年言ってるが、来年に期待!
2012.11.11
閲覧総数 18
14

今日は東京行った・・・都庁まで行った・・・・時間に追われ、超疲れた・・・・・とりあえず、しゃぶthx疲れたが、だがまだ寝れぬ!と、思ったら伝説のポケモン公開してた 白のレシラム と 黒のゼクロムいいのかよ・・・伝説まで白黒つけちゃって・・・・ただひとつウマイと思ったのが、ブラックにレシラム、ホワイトにゼクロム普通に考えれば白には白のポケモン、黒には黒のポケモンってなりそうだけどなんかその辺もいろいろと考えてそうねー、ストーリーも絡ませてどっちも嫌いじゃないな・・・ダイパみたいにすぐ決められないわ、どっち買おうか迷う・・・
2010.05.28
閲覧総数 245
15

とりあえず、ネタも特に無いので~昔ネットで拾った自分的に面白いと思う画像を適当に貼ります見た事あるのもいくつかあると思いますが~そこは御愛嬌!二度に分ける程でも無いかーと思ったので、少々長いけどキニスンナ!寝てないアピール何か見てたらジワジワきた(ような気がする)脱力具合が個人的になんか好き(かも知れない)蛍光灯蛍光灯だったとは・・・地球に優しいなセーラーガンダムW月に代わってツインバスターライフルよ!腐女子以外にも人気でそうなゴスペラーズこれはダメだろう・・・・・・ドラクエその発想はなかったわ石油ヒーターハァん(*´Д`*) 女性専用車両これはアレだな、全部稲中に出てくるキャラw ペット紹介なんという鬼畜!!酷すぎワロタwwwww入れ歯昔、消しゴムでかみつきばあちゃん流行ったなぁ~脳みそ筋肉ん10倍すごすぎwwww修正されないねwwwww不審船やべぇwこれ欲しいぃいいいい!!!とくダネ!某小倉 智昭猫柳実に風情がある(´ω`)ネズミ捕りまるでトムとジェリーのよふ!変出者注意噂の! 出るッ!!(^ω^)某漫画ただ角度&サイズ変更してるだけだろうwwwキモイうえに手抜きとかワロタおちこんでる?これはおちんこでるしかないな富樫クオリティ本物よりそっくりでめっちゃ美味しいですトキ様あるあるwドラえもん新潟県中越地震パーティーGJご冥福をお祈りします捜査のプロが分析さすがプロや・・・・絶対にハズさねぇ! わしが育てたちょwwwwwww縦読みwwwwwwwwwwわ し が そ だ テ た w w w ____ /__.))ノヽ .|ミ.l _ ._ i.) (^'ミ/.´・ .〈・ リ わしが育てた .しi r、_) | | `ニニ' / ノ `ー―i 整形これは酷いバイク火災ご愁傷様です心霊写真「おい!この左上に写ってる顔って心霊写真じゃね?」という画像にアホ共が食い付いた!※ただし霊ではなく変な顔にこれは酷いwwwwwwwwwwwww誰だコラったのはwwwwwwwwwもう心霊写真ってレベルじゃねーぞwwwwwwwwwピカチュウ某電気ネズミですね わかりますティーダなんというマネキンwwwキモせつな杉てワロエナイwwwwwまず、注目すべきは~左側奥のカメラ持ってるおっさん残念ながら中央のレイヤーはどうでもいいのだ!(何のキャラかわからんし\(^O^)/)コミケのカメ子おっさんポーズかっこよすぎワロタwwwwwwwwもうオッサンしか目に入らないwジワジワくるwマニフェスト最後は~今となってはこれも立派なネタ画像ですよねーってことで最低自給千円マダー?(*´ω`*)(´∀`)<長文お疲れ様でした。さーて一応貼り終わりましたが、もし問題ある画像ありましたら、消しますんで言って下され~それではこの辺で~(´ω`)ノシ
2010.04.26
閲覧総数 4683
16
![]()
ついにギガンティックシリーズでシン・ゴジラが発売されました!と、始める予定でしたが・・・何と!昨晩ぎっくり腰の前触れというか前兆というかそんな感じになってしまい腰が痛くて正直ゴジラどころではないような気もする!なので結構適当ですが、気にせずに~エクスプラス X-PLUS(プレックス)ギガンティックシリーズゴジラ(2016)シン・ゴジラ一般流通版輸送箱今回は一般流通版なので一般の小売店だったのですがラッキー(?)な事にヤマトでした(*´ω`)v最近はもうプレバンも(値上げ後)佐川になって絶望でしすこの間プリングルズのスピーカー送られてきた時も箱がもはや原型とどめて無かったので流石にドライバーに電話をし…ってこの話はいらないな(´∀`)ゴジラ 2016シン・ゴジラ の所謂 シンゴジ多くの人が待ち望んだシンゴジのギガンティックですよ!内容物梱包はいつものギガンティックシリーズと同じような感じ(スチロールの裏側に尻尾)付属品取説と尻尾用の台座まあ台座は無くても立てますが~尻尾も重いので台座が安心それでは何枚かパラパラと~電気の近くで影になる&テカってるけど許してにゃんご尊顔口は閉じてますがちょっと力を加えると…良い感じに!?(自己責任で)背びれ尻尾の先まず最初の感想は重い!きっと自立とかヘタリ対策とかで頑張ってくれてるんだろうなとは思うが重いせいで尻尾ハメも苦労したw\(^o^)/本体も重けりゃ尻尾も重い大きさは雛形レプリカよりちょっと小さいけど重さは倍くらいありそうだ塗装はギガンティックの方が赤みが強いかまあこの金額でこのクオリティならかなり頑張ってますね!もう一家に二匹くらいいても問題無さそう(スペースさえあれば)とりあえず重くて腰が痛い人には運ぶにも結構キツイので気を付けようず!※おまけ海洋堂の雛形レプリカと一緒に並べてみた 左:ギガンティックシリーズ 右:雛形レプリカ比べるとどちらも良いトコがあるネまあ両方別物だから比べるものでもないけどw
2017.09.22
閲覧総数 10152
17
![]()
今回の商品は、まず購入するのに「シン・ゴジラ」Blu-ray&DVDの初回限定特典として封入されたS.H.MonstersArtsゴジラ(2016)ゴジラ・ストア限定Ver.優先購入券が必要でした(優先ってのが後の販売をほのめかしていそうな気も…)まあ今の所ゴジラ・ストアでしか販売されていないって事ですね(´ω`)S.H.MonsterArts ゴジラ(2016)通常版S.H.MonsterArts ゴジラ(2016)第4形態覚醒Ver.S.H.MonsterArts ゴジラ(2016)第2形態&第3形態セット~とシンゴジもいろいろありましたが、ついに雛形カラー版が発売!\(^o^)/という事でBANDAI(バンダイ)S.H.MonsterArtsゴジラ(2016)第4形態 ゴジラ・ストア限定カラーVer.シン・ゴジラ映画で使用された3Dデータを元に実際の雛形を製作された竹谷隆之氏らの手によって造形・彩色第4形態の雛形1号のカラーリングをイメージし彩色が施されたゴジラ・ストア限定カラーhttps://godzilla.store/Campaign/shm2016.html箱裏ゴジラ(2016)第4形態ブリスターご尊顔今回もモチロンお口くぱぁ背びれ相変わらずの鋭利な背びれっぷり(*´Д`)尻尾の先通常カラーよりわかりやすい?それでは何枚かパラパラとそれでは通常版と並べてみた 左:雛形カラー 右:通常カラーこれはこれで悪くない!けど、最初尻尾の部分が塗装で固まってたので力を込めてビキッたぞ!(*´∀`)それではお次にゴジラ(2016)第2形態&第3形態セット!BANDAI(バンダイ)S.H.MonsterArtsゴジラ(2016)第2形態&第3形態 ゴジラ・ストア限定カラーVer.シン・ゴジラ箱裏ゴジラ(2016)第2形態&第3形態ブリスターそれではまず第2形態を通常版と並べてみた 左:雛形カラー 右:通常カラーそれでは続いて第3形態通常版と一緒に 左:雛形カラー 右:通常カラー何か第2形態&第3形態セットは雛形カラーと言うより木目調みたい(*´ω`*)木彫りのシン・ゴジラ!?それでは最後に今回のゴジラ・ストア限定カラーを全部並べて!やはり並べると統一感があっていいですな※おまけモンスターアーツのゴジラ(2016)勢揃い 左:雛形カラー 中:覚醒カラー 右:通常カラーさあ次は凍結だ!?(ヽ´ω`)
2017.10.12
閲覧総数 6168
18
![]()
プレバンのアニゴジ、昨日届きましたがいつものように仕事で開封できたのは夜になってしまいました\(^o^)/バンダイゴジラ真撃大全PB01ゴジラ2018 ゴジラ・アースプレミアムバンダイ限定昨年公開の映画『GODZILLA 怪獣惑星』に登場するゴジラ2018を迫力の超ボリュームサイズで商品化!(全高約50cm)真撃大全シリーズとは?昔で言うミニバトルGみたいなスーパーなどで売っている食玩ですちなみに私の近所では2017と第二形態しか売っていませんでした…(´Д⊂ヽ箱裏側この商品でバンダイのキャンディショップ扱いというのがなんとも違和感ゴジラ真撃大全ゴジラ 2018軽くネタバレになる?ゴジラ2017の箱とちなみにゴジラ真撃大全のゴジラ2017と比べると約6倍の大きさ輸送箱内容物附属品は尻尾を乗せる台座と下に敷く紙とチューインガムこの商品メインのガム!もちろん食玩だよ!それでは何枚かパラパラと~ご尊顔背びれそれでは最後に大きさがわかるように並べてみたモンスターアーツのアニゴジと一緒に毎度お馴染み、その辺に出ていたギガンティックのデスゴジと一緒に(モスゴジさんはお出かけ中)箱のサイズだけはギガンティック並みに大きく(薄いですが)重さもなかなかあります(*´ω`)ずっしりこの大きさでこのお値段はかなりお買い得大きいは正義!という大きい物好きなら満足かとクオリティはまぁそれなりというかギガンティックシリーズと比べちゃうと酷いですがwバンダイの愛蔵版ゴジラとかと同じような別腹商品ですね(´∀`)※おまけ私はアニゴジを食べても応援しています!
2018.04.23
閲覧総数 5458
19
![]()
キマシタワー!酒井シンゴジやっとキター!\(^ω^)/あれ?前もそんな事言ってたような気もするが…まぁいいや(´ω`)エクスプラス X-PLUS(プレックス)東宝30CMシリーズ 酒井ゆうじ造形コレクション 第七弾 ゴジラ(2016) シン・ゴジラ少年リック限定版 発光塗装バージョン当初の予定の8月から1ヵ月程~延期しての発送(9/28発送)しかし受け取りは本日ッいくらゴジラブームが落ち着いたとはいえシンゴジ+酒井ゆうじで延期しないわけがない!(オイ)まあ台風なんかの影響もありましたが、久しぶりの延期に寧ろ懐かしさを(*´∀`)ゴジラ(2016) シン・ゴジラ言わずと知れた2016年に大ヒットした映画「シン・ゴジラ」から酒井氏が最もかっこいいと思う本編予告の高架橋のシーンをモチーフにして2017年に製作発表された氏のガレージキット原型を基にしたのがこちらの商品更に今回はスペシャルインタビューをしちゃうくらい力を入れているので楽しみでした輸送箱ブリスター付属品は尻尾を支える台座(いつもの)ご尊顔背びれ尻尾先っぽだけ足の裏お馴染みのゆうじサインそれでは何枚かパラパラと~ご存じの方もいらっしゃると思いますが今回の限定版は何やかんやあって実際の全身発光は諦めクリア成形に発光の様な塗装を施しているわけですが赤のクリア成形の内側からシルバー塗装をすることにより全身発光しているかのように見えますとりあえずわかりやすそうな部分を尻尾の背びれ側ダヨほほう!発光イメージってこんなふうになっていたのか!最初にサンプル画像で通常版との違いがわからん( ゚Д゚)と思ってましたが、なるほどこれは実際に見ないと違いがわかりずらいかもでも確かに違う!(と思う)まあ通常版を持っていないので比べられていませんがwたまにはこんな感じの発光塗装もなかなか乙なモノですね(*´ω`)造形に関してはもう言わずもがな流石酒井ゆうじ氏、相変わらずカッコイイぜひ別バージョンのシンゴジも造って頂きたい(∩´∀`)∩後は~サンプル画像より原型色の赤が強く感じるかな?とりあえず全身クリア成形なので後々の劣化さんに気を付けなければ…※おまけ今回の酒井ゆうじシンゴジと何を並べればいいのか…悩んだあげく…1番くじのシンゴジでぃ!( ゚Д゚)大きさ違うけど 左:30cm 右:1番くじあの頃は旬だったしこれしか無いから仕方なかったんだけど今このクオリティの酒井フィギュアが簡単に手に入ると思うと…当時プレミア価格で1番くじ買った人・・・ドンマイ!(´Д⊂ヽ
2018.09.30
閲覧総数 11592
20
![]()
勤め先の責任者が右京だか気胸だか知らないが入院してくれたおかげで休み無しの連勤…帰宅も21時過ぎ…( ゚Д゚)まあそんなこんな忙しいアピしておきーの今回はこちら「デフォリアル」にゴジラ(2016)第4形態(覚醒)が発光ギミック内蔵で登場!ちなみに予約時にクレカの切り替え時期で新カード届くの待っていたら第一次の予約終了してしまったという曰く付きの商品(´Д`)それから何やかんやあって~第二次発送の2/24くらいに届いたがそこから更に延び延びになってしまっtエクスプラス X-PLUS(プレックス)デフォリアルシリーズゴジラ(2016)覚醒発光Ver.シン・ゴジラ流通限定デフォルメ×リアルがコンセプトのシリーズライン「デフォリアル」にゴジラ(2016)第4形態(覚醒)が発光ギミック内蔵で登場!全高約14cmの約2.5頭身の体の中にゴジラ(2016)のディテールを凝縮。更に付属の電源ユニット(単4電池×4本使用 ※別売り)使用で 口、首、背ビレ、尾ビレ、尾先端が発光。劇中さながらに口、首、背ビレはぼんやり発光を開始。また、尾びれにはリレー発光ギミックを搭載し、ヤシオリ作戦時に見せた尾先端からの放射線流発射シーンを再現しております。ゴジラ(2016) 第4形態(覚醒)昨年やっとこさデフォリアルデビューした私!早くも?二個目\(^o^)/ちな現時点で他のデフォを買う予定は茄子ですハイ(*´ω`)輸送箱ブリスターそれでは何枚かパラパラと~ご尊顔背びれえー、それでは…… 皆様お待ちかね、覚醒発光Ver.限定の 発光 を!その前に・・・今回の刺し込み口はこちらの右足部分電源ユニットの電池は単四が4本少し暗くしてみた自身、デフォリアルシリーズ2体目です!デフォリアルシリーズを集める気は毛頭無いのですがやっぱ実際に持ってみるとデフォリアルも良いなぁーまあこれが13kかと思うともう10k足して他の大きいシリーズでも…とは思いますが造形良いしリレー発光も頑張ってるし買って良かった(*´ω`)今度は30cmシリーズでももう少し手の込んだ発光お願いします!※おまけ折角リレー発光するので久しぶりに動画でも~明るいところ~少し暗くしてあります(※一応音量注意)ボロいデジカメ数十秒の映像繋げただけですが(*´ω`)
2019.04.09
閲覧総数 5636
21
![]()
昨日届きました!最初はゴジラ(2019)と同時発売かと思ってましたが一ヵ月ずれてたんですねw\(^o^)/そりゃそうか、今までモンアツで発売が被った事無いしとりあえずギドラは売り切れが怖かったので早めに割引ある所でポチっポチっとけば発売すれば届くだろう~的な考えで正直それ以外の事はよく見てなかった…(;´Д`)BANDAI(バンダイ)S.H.MonsterArtsキングギドラ(2019)一般販売【公式商品説明】怪獣可動フィギュアシリーズの最高峰「世界の終焉がはじまる」2019年5月31日公開『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』より「キングギドラ(2019)」がS.H.MonsterArtsで圧倒的なクオリティで立体化。3つの首もS.H.MonsterArtsならではの緻密に考慮された可動分割により様々なポージングが可能。■造形・彩色映画の資料を元に若狭新一氏が造形プロデュースし、山田太一氏の手により立体化。全高約250mm、全幅約600mm。■可動S.H.MonsterArtsシリーズならではの可動分割により首や尻尾がフレキシブルに可動。という事でキングギドラ(2019)映画『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のギドラついにKOMのギドラが発売(*´ω`)輸送箱箱の大きさギドラのお約束、箱の大きさも半端無い箱裏ブリスターご尊顔ギドラ3兄弟首もしっかり可動するので色んなポーズ付けもそれでは何枚かパラパラとそれでは~モンスターアーツのキングギドラ(1991)と並べてみた 左:キングギドラ(2019) 右:キングギドラ(1991)普通のギドラよりもおっきい!まず最初に開封して翼を手に取った瞬間、嫌な予感がしたこんな重いモノがモンアツで支えられるんか?とただでさえバランスとるのが難しそうなKOMギドラでそして・・・・・案の定バランスとれねぇえええ・・・( ゚Д゚)スタンドほぼ必須、というか使っても怪しいもう少し尻尾とか脚を重くしてバランス取れればなぁというかスタンドももうちょっとしっかりした物に出来ないものか使ってても前に倒れたがるでもそれ以外はかなり素晴らしいクオリティ(*´ω`)首の可動も良いし首のポロリもないし!なによりカッコいい!とりあえずプレバンで再販するならエフェクトと翼&バランス問題をもう少しお願いしまs※おまけ同じくモンアツのゴジラ(2019)と何かもっとガシガシやりたいけどバランスが悪くて絡ませられねぇ・・・
2019.06.30
閲覧総数 6685
22
![]()
お久しぶりのこにゃにゃちわ(*´Д`)腰痛が1カ月以上治らないやらゲームが忙しいやらで段ボールがツムツム状態こちらも3日~前に届きましたがシフト多忙で死んでました!さらに、いつものデジカメが見つからなかったので適当にゲーム用のスマホで写したら、何とも言えない感じになってしまったので申し訳ないエクスプラス X-PLUS(プレックス)FAVORITE SCULPTORS LINE東宝30CMシリーズラドン (1956)限定版[商品説明]有名造形師制作のガレージキットのソフビ化をコンセプトとした、FAVORITE SCULPTORS LINEに「空の大怪獣 ラドン」(1956年公開)からラドン(1956)が登場!今回は浅井造型制作のラドンをソフビとして立体化!阿蘇より飛来した古代翼竜、ラドン。最大の特徴である大きな翼をダイナミックに、かつ翼の内側の細かなディテールなど、劇中のイメージを再現。浅井氏がガレージキットで販売した物から、新たな資料を元に背中の造形を追加調整して氏の同意のもと増補・改訂版として再現。更に少年リック限定版には「空の大怪獣 ラドン」のロゴが入った、特製の台座が付属。阿蘇山の溶岩をイメージした造形で、劇中の臨場感を演出いたします。その造形美を、ソフビ完成品にて是非お手元にてお楽しみください。原型制作:浅井造型ブリスター台座とロゴプレート付属品の台座が無いと立てません(台座凸、ラドン足裏凹)限定版は溶岩をイメージした特性台座ご尊顔それでは何枚かパラパラと~こちらのラドンはとてもいい!(*´ω`)さすが浅井造形昔のエクスの30ラドン欲しかったけど結局買えなかったからこれは迷わずポチ!ファイヤーラドンは発光無くてスルーしたのは内緒デスそして発光無いからスルーしたメガロが評判良さそうで…(´・ω・`)ショボーンとりあえず、エヴァの映画は延期しちゃたけどもゴジラvSコングはモンアツもポチったし楽しみ~(*´Д`)※おまけその辺にあったゴジラ&メカゴジラと一緒に台座を取るとこんな感じ
2021.01.30
閲覧総数 13512
23
![]()
朝仕事行く前にでっかい段ボールが届いたよ?(*´ω`)正直何を頼んだのか心当たりありすぎてましたがこの大きさは何だ…?と思ってたらアレでしたエクスプラス X-PLUS(プレックス)リアル・マスター・コレクションFAVORITE SCULPTORS LINEデストロイア(完全体)少年リック・ゴジラストア 限定版商品説明有名造形師制作ガレージキットの完成品商品化をコンセプトとしたFAVORITE SCULPTORS LINEに、『ゴジラVSデストロイア』(1995年公開)より、黒龍工房 原型製作の「デストロイア(完全体) 」が登場!オキシジェン・デストロイヤーの影響により生まれた完全生命体、デストロイア。形態変化を繰り返し完全体へと成長を遂げたその姿は、平成VSシリーズにおけるゴジラ最後の敵役に相応しい容貌。今回は著名ガレージキットディーラー黒龍工房の原型を使用させて頂き、全高約64センチの大迫力サイズをそのまま塗装済完成品モデルとして商品化。超大型モデルにも関わらず、細部まで妥協なくディテールが施されたデストロイア完全体のフォルムは恐怖を感じる程の完成度。その緻密な造形を可能な限り再現すべく、主な製品素材にポリウレタン樹脂(PUR)を採用。原型との"誤差"を極力抑え、より原型に近いクオリティで商品化。また頭部には発光ギミックを内蔵し、大角と両目が発光。劇中さながらの臨場感をお楽しみ頂けます。唯一無二の存在感を放つこのデストロイアの造形美を、是非お手元でご堪能ください。原型協力:黒龍工房デストロイア(完全体)ついに黒龍工房のデストロイアキター\(^o^)/ちなみにパッケージの上と横部分はこんな感じになってます内容物(尻尾パーツの方)まず最初に言いたいのが~開ける時に上下、表裏、両方の向きを違えたので開封した瞬間全てのパーツが落ちて本体側の写真が撮れませんでした!スマン!付属品というかパーツが多い、本体、頭、腕x2、翼小x2、翼大x2、尻尾、尻尾先端取扱説明書、滑り止めのシートご尊顔翼尻尾それでは何枚かパラパラと~えー、それでは…… 皆様お待ちかねの 発光 を!その前に・・・今回は首の部分に電池ボックスが付いておりますちなみに電池はボタン電池LR44が2つ少し暗く~まず最初に箱を見て思ったのはデカい!重い!開封してから思ったことも重い!\(^o^)/腰にくる!各パーツ部分には磁石が仕込まれており、パチっと組み立てられる親切設計今までも何度かやって成功したり失敗したりあったこの磁石機能無駄になってないネ!(*´ω`*)いやーディテールも素晴らしくずっと眺めていたくなる…昔東宝大怪獣シリーズのデストロイアも買ったけど比べ物になりませんな時代の流れを感じる( ゚Д゚)それでも東宝大怪獣シリーズの集合体は一点物か!?しかしこのデストロイアは絶対に欲しかったから仕事中に何とか許可貰ってゴジラストアで頑張ってポチったかいがありました(*´ω`*)…後からリックでも余裕で買えて送料も安かったような気もするがキニスンナ!※おまけ近くにまだキングギドラがあったので並べてみた本当はギガデスゴジと並べたかったけど抽選ハズレちゃったしね(*´ω`*)
2023.06.29
閲覧総数 8751
24
![]()
キマシタワー!酒井GMKやっとキター!\(^ω^)/あれ?前もそんな事言ってたような気もするが…まぁいいや(´ω`)エクスプラス X-PLUS(プレックス)東宝30CMシリーズ 酒井ゆうじ造形コレクション 第三弾 ゴジラ2001「ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃」少年リック限定 発光Ver.今回も予定より2週間チョイ延期しての発送安定した延期、酒井ゆうじあるあるですなゴジラ2001ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃 の通称 GMKゴジラ平成ガメラ3部作でも有名な金子修介が監督した異色のゴジラ作品その人気はミレニアムシリーズでも断トツです!(ネズミ効果もあった!?)余談:GMKの時に清水のドリプラで逃げ惑うエキストラ募集もあったのぜ!( ゚Д゚) んが、その頃ゴジラ離れてたので情報だけ見てスルーした馬鹿…ブリスター今回もギドゴジの時と全く同じ支える台座が付属(グレーの四角)おかおぽんぽあんよおせな何か思ったよりスタイリッシュ!( ゚Д゚)もっとボテ腹のメタボイメージが強かったwそれでは何枚かパラパラと~えー、それでは…… 皆様お待ちかねの 発光 を!え?よくわからない?しょうがないにゃあ…少し暗くまさかの!?青wwwwwww最初に発光させた時ワロタw\(^ω^)/ 願いが叶った!まあ色付きは望んでたんだけど…GMKってどっちかっていうと白っぽくなかったっけ?w(´Д`)ぶっちゃけ今回は今まで通りの白でも良かったんjy平成VSゴジラ!これこそ青にして欲しかったかなーんー、あれですな、次回がどうなるか!わりとマジでこのまま続くのか、青は今回だけなのか、そこんとこ超気になるw(´ω`)※おまけ東宝30CMシリーズのGMKとギドゴジを並べてみた!
2016.02.17
閲覧総数 4508
25
![]()
ああああぁぁぁぁあ!楽天ブログの管理画面改悪しやがったぁあああ編集やりにきゅううううぃ!ヽ(`Д´)ノKUSOGA旧画面に出来るならそっちデフォにしろやぁあああまぁそれはさておき~(/・ω・)/日本の夏、ゴジラの夏・・・ついに、ついに!一番くじにゴジラが登場!(今更)一番くじ (バンプレスト)シン・ゴジラ ~ゴジラ、ニッポン上陸!~※詳細発売日:2016年7月23日(土)より順次発売価格:1回620円(税込) 取扱店:サークルK・サンクス、書店、ホビーショップ、ゲームセンター、映画館など アソートA賞 シン・ゴジラ ビッグソフビフィギュア(全1種):3個B賞 ゴジラヘッドマグネット(全3種):14個C賞 シルエット定規(全3種):9個D賞 クリアファイルセット(全8種):20個E賞 ラバーストラップ(全6種):16個F賞 ミニフィギュアコレクション(全6種):18個ラストワン賞 オリジナルポスター(全1種):1個全27種+1(全80個+1)★緑茶の初めての一番くじ~★最寄り(車で30分)に1店舗だけある取り扱い店にて視察■2016年7月23日(土)23時頃『A賞が2個、他が山盛』■2016年7月27日(水)22時頃『A賞が1個、他が30弱程』■2016年7月29日(金)20時頃『A賞が1個、他が15程』そろそろ・・・限界か?よろしい、ならば買い占めだ!!( ゚Д゚)その時、私はコンビニ店員にひとこと言ってやった「くじってRポイントは貯まりますか?」店員「はい、貯まりますよ」緑茶「じゃあコレを…」ピッ・・A賞 シン・ゴジラ ビッグソフビフィギュアこのくじ最大の目玉というかA賞以外全ての景品がショボいのは全てコレにコストかかり過ぎてるせいでは・・・プレバンとかで売ったら普通に1万以上はするだろうしねまあ開けてる暇が無いのでまた今度・・・(´Д`)B賞 ゴジラヘッドマグネットシンゴジと初ゴジだけ残ってた(´ω`)ギドゴジだけ無かったおしかし思ったよりちっさいwC賞 シルエット定規実用性は微妙ですが商品としては面白いので3種揃ってて嬉しかった(*´ω`)D賞 クリアファイルセット半分の4種類だけサルベージクリアファイルはちょっと欲しいので安ければ残りをオクで補填したいかも~上記クリアファイルの裏側E賞 ラバーストラップこの在庫が一番嬉しかったという(*´∀`)プチエバの絵柄あんまり好きじゃないので2個しか残って無くて本当にラッキーだった( *´艸`)F賞 ミニフィギュアコレクション写って無いけど後はラドンのダブりがありマスター ラストワン賞 オリジナルポスター西川伸司氏描き下ろしの限定ポスター!(∩´∀`)∩ぅゎぁぃ正直、あっちこっちで見てるイラストなので見飽きた感が半端ないとりあえず今回初めて一番くじという物をやってみたけどやってる店舗は結構少ないのね~もっとその辺でやってると思ったから衝撃だったとりあえずA賞の数と怪獣マーケットの状況考えるとオクでもまだ値下がりしそうだけどまあこれくらいで手に入るなら上等かなー(*´ω`)最後に販促品のPOPとかもくれたし7月末はこんな事もしてたので忙しかったのですよ!※ps帰ってから気付いた・・・Wチャレンジの半券貰うの忘れた orz
2016.08.01
閲覧総数 987
26
![]()
キマシタワー!酒井バトゴジやっとキター!\(^ω^)/あれ?前もそんな事言ってたような気もするが…まぁいいや(´ω`)エクスプラス X-PLUS(プレックス)東宝30CMシリーズ 酒井ゆうじ造形コレクション 第四弾 ゴジラ1992 「丹沢進撃」少年リック限定 発光Ver.おおお!?今回の酒井ゆうじゴジラは延期してない!?よね?珍しい~(*´ω`)まあ良い事だ!やっと安定してきた?ゴジラ1992ゴジラVSモスラ の通称 バトゴジちなみに映画 ゴジラVSモスラ は平成ゴジラではシン・ゴジラに抜かれるまで断トツの観客動員数を誇っていましたいわゆる特撮バブルの頃ですね(*´ω`)私もどストライクでした輸送箱(このまま届きます)ブリスター今回も今までと全く同じ支える台座が付属(グレーの四角)ちなみに今回のバトゴジは台座を使わないと特に立ち姿が不自然になり〼ご尊顔背びれそれでは何枚かパラパラと~えー、それでは…… 皆様お待ちかねの 発光 を!その前に・・・今回もキチンと左足部分に蓋が付いてます少し暗く造形は酒井氏で言わずもがな、発光も日々進歩していってますね(*´ω`)個人的には光量なんかもだいぶ良くなってると思います(明るくてもそこそこわかるし)というか、ちょっと薄く青入ってる?ような~入ってないような(気のせい?)まあGMKと逆にして欲しかったな~なんてwあと気になった所は、耳と鼻のピンク色が微妙に塗れてないのと尻尾のつなぎ目がちょっと気になったくらい(個体差?)いや~しかしバトゴジの中では実に良い物ですよ!(*´Д`) そ し て来年の3月が嵐になりそうな予感!(どうせ何点かは延期するだろうけど)チタノザウルスにカイザーギドラに30デスゴジお金貯めとかないと・・・(;´Д`)※おまけ他のシリーズ出す暇が面倒くさくてなかったので近くにあった奴らと一緒に何だこの統一感が一切無い感じは!(褒め言葉)
2016.12.01
閲覧総数 4320
![]()
![]()
