モックン☆彡の部屋

モックン☆彡の部屋

テキストボックスを作る1

テキストボックスを作る1



今回使う タグ
< P style="overflow:scroll;width:数字px;height:数字px;" ></ P >


楽天でもちらほら見かけるテキストボックス。

テキストボックスと言っても、何かわからない方がいると思いますので、

実物は下の点線で囲ったようなものになります。

モックン☆彡の部屋へようこそ♪
ここは楽天流のHTML講座です。
文字の色や大きさを変えたり、
少し違った表示をしてみませんか?
簡単なものはこんな感じになるよ→長い文章を書いて横にスクロールさせることもできます。



















ここまで見るとは暇人?
(^▽^笑)


更新履歴などで使っている人がいるアレです!(ノ*゜▽゜*)ニパパパ

使い方は様々で、中に画像を入れたり背景を入れたりできます。



《例題1》
< P style="overflow: scroll ;width:200px;height:100px;" align=" center " >
1行目 < BR > 2行目 < BR > 3行目 < BR > 4行目 < BR > 5行目 < BR > 6行目
</ P >

1行目
2行目
3行目
4行目
5行目
6行目


今まで紹介してきたものがいくつか出てきましたね。まずは、少しおさらいから始めましょう。

まずは『 width 』ですが、これは 横幅 を表します。

続いて『 height 』ですが、これは 縦幅 を表します。

それぞれ数字が大きければ大きいほど枠が広がります。

次に『 align=" center " 』ですが、『 center 』なら中央に、『 left 』なら左に、

right 』なら右にそれぞれ 文字を 寄せます。

center 』、『 left 』、『 right 』はテーブルの説明でも出てきましたね。

残りの『 overflow: scroll ; 』がテキストボックスにするための 要素 です。

scroll 』以外にも色々入れることができ、下に簡単な説明を載せます。

visible ボックスからはみ出して表示されます。これがデフォルト(通常)です。
また、Internet Explorerでは、内容がはみ出すのではなく、ボックスの方が内容に合わせて大きくなります。
scroll 入りきらない内容はスクロールして見られるようになります。
hidden はみ出た部分は表示されません。
auto ブラウザによって変わります。(一般的にはスクロールして見られるようになります)

下の 《例題2》 にはそれぞれ同じ内容を入れてますが、違いがわかるかな?

《例題2》
visible scroll hidden auto

モックン☆彡の部屋へようこそ♪
ここは楽天流のHTML講座です。





(ノ*゜▽゜*)ニパパパ

モックン☆彡の部屋へようこそ♪
ここは楽天流のHTML講座です。





(ノ*゜▽゜*)ニパパパ

モックン☆彡の部屋へようこそ♪
ここは楽天流のHTML講座です。





(ノ*゜▽゜*)ニパパパ

モックン☆彡の部屋へようこそ♪
ここは楽天流のHTML講座です。





(ノ*゜▽゜*)ニパパパ


上の 《例題2》 では『 width:130px; 』、『 height:80px; 』に指定しています。

書き方は下のようになります。 へは 《例題2》 で挙げた4つの内の1つが入ります。

< P style="overflow: ;width:130px;height:80px; background-color:#ddded3; " >
モックン☆彡の部屋へようこそ♪ < BR >
ここは楽天流のHTML講座です。 < BR >
< BR > < BR > < BR > < BR > < BR > < BR >
(ノ*゜▽゜*)ニパパパ
</ P >

ここで初めて出てきた『 background-color: ; 』ですが、

これはテキストボックスの背景色を決めます。

既に『 ((o(^-^)o))わくワク枠1 』などで出てきたアレです。

background-color: ; 』の を変えることによって、背景の色が変わります。

続いて 《例題1》 を見ると分かると思いますが、

普通にテキストボックスを書くと、ただのスクロールバーが付くだけです。

今度はここへ枠をつけてみましょう。


《例題3》
< P style="overflow: scroll ;width:200px;height:100px; border-style: dashed ; " align=" center " >
1行目 < BR > 2行目 < BR > 3行目 < BR > 4行目 < BR > 5行目 < BR > 6行目
</ P >

1行目
2行目
3行目
4行目
5行目
6行目


今度は点線が追加されたでしょ?

《例題1》 のものに『 border-style: dashed ; 』を追加しただけです。

この他にも線の種類や太さを変えたりできます。

やり方は『 ((o(^-^)o))わくワク枠1 』から解説してますので、そちらを見てください。

また、下にお手本を載せますので、参考にして下さい。

《お手本1》 :ページ用タグ、:結果、:コメント
< CENTER >
キリ番履歴
< P style="overflow:scroll;border-style:ridge;border-color:yellow blue red green;border-width:10px;background-color:#a8efaf;width:300px;height:200px;" >
< B >
< BR >
100番 < BR >
< A href="リンク先のアドレス1" target="_blank" > 名前1 </ A > さん
< BR >< BR >
200番 < BR >
< A href="リンク先のアドレス2" target="_blank" > 名前2 </ A > さん
< BR >< BR >
300番 < BR >
< A href="リンク先のアドレス3" target="_blank" > 名前3 </ A > さん
< BR >< BR >
400番 < BR >
< A href="リンク先のアドレス4" target="_blank" > 名前4 </ A > さん
< BR >< BR >
500番 < BR >
< A href="リンク先のアドレス5" target="_blank" > 名前5 </ A > さん
< BR >< BR >
600番 < BR >
< A href="リンク先のアドレス6" target="_blank" > 名前6 </ A > さん
< BR >< BR >
700番 < BR >
< A href="リンク先のアドレス7" target="_blank" > 名前7 </ A > さん
< BR >< BR >
</ B ></ P ></ CENTER >
キリ番履歴


100番
ぶらっく さん

200番
ほん且力 さん

300番
酒狩りー☆ さん

400番
ηёпё∃Э さん

500番
╋┼℃iё∫┼╋ さん

600番
NOVAまま さん

700番
ウンダー勇気 さん

背景の色を変える場合は、『 background-color:#a8efaf; 』を変えてください。
枠線の太さを調節したい場合は、『 border-width:10px; 』の数値を変えてください。
その他、枠に関しては ((o(^-^)o))わくワク枠1 以下のページを参考にして修正して下さい。
また、リンクの張り方については リンクを張る! のページを参考にして下さい。
同じような手順で、テキストボックスの中にバナーなども表示できます。


《お手本2》 :ページ用タグ、:結果、:コメント
< P style="overflow:scroll;border-style:ridge;border-color:yellow blue red green;border-width:10px;background-color:#a8efaf;width:300px;height:300px;color:black;writing-mode:tb-rl;" >
< B >< BR >
適当な文章や画像1
< BR >< BR >
適当な文章や画像2
< BR >< BR >
適当な文章や画像3
< BR >< BR >
・・・・
</ B ></ P >


モックン☆彡の部屋へようこそ♪

ここは楽天流のHTML講座です。

文字の色や大きさを変えたり、

少し違った表示をしてみませんか?

ここで紹介しているタグを使えば

日記表現のバリエーションも増えますね。

縦書きの場合は英語の文字が

崩れやすいかもしれません。

また、画像についてのページで

説明しているタグを使うと、

テキストボックスの中に画像や

バナーもつけることが出来ます。

玉ちゃんママ さん作

ハート0718 さん作

張り方は ココ を見てネ♪

この縦書きは Internet Explorer限定 です。『 tb-rl 』はテキストを縦書きで表示させることができ、『 Top to Bottom - Right to Left 』という意味です。つまり文章の流れる方向を上から下に、右から左にという風に日本語や中国語などの縦書きと同じにできます。
その他については 《お手本1》 を参考にして下さい。




テキストボックスを作る2へ




バズーカー発射 ご意見・ご感想・ 告白 メールお待ちしております ヾ( )/ moonlightshine@mail.goo.ne.jp メール頂戴♪




© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: