MORITA in Cyberland

PR

Profile

mrtk@jp

mrtk@jp

Archives

August , 2025
July , 2025
September 23, 2005
XML
カテゴリ: 美術
副題:≪私の家≫から50年

seike

一流シェフが通う店が気になるように、建築家の自宅というのも気になるものです。

建築家清家清(せいけきよし)先生が最初の自邸を建てられたのは、50年前。
それから、数々の作品に関られる傍ら、書庫用コンテナを増設したり「続私の家」「倅の家」と自邸をバージョンアップされてこられたそうです。

それがしっかり「作品」になっているからすごい。
フラットな空間を、家具によって間仕切り、庭までを渾然一体とした空間として演出する。開放感があって、自由度の高いデザイン性。今でも十分新鮮に感じられるセンスの良さ。

私は「移動畳」がすこぶる気になりました。
あれ欲しいなー。
広さにして2畳程度に4枚の畳が敷いてあるのですが、下に車輪がついてて動かせるのです。しかも、床面と庭に格差が無いため、庭にも持ち出せる。なんか、素敵です。


年配の方だと、70年万博の国連館とか、東京オリンピック選手村メインゲートとかが…いや、ネスカフェゴールドブレンドのCMに出てた人、っていうのか分かりやすいのかも。

『家相の科学』とかはとても売れたそうです。
『作庭術』の本は、ちょっと欲しかったなぁ。
人間工学的アプローチも面白くて、浴槽の幅と高さの最適値を求めるための装置とか、シンクの高さを調査する実験の写真は、かなり興味を惹きました。

舞台装置を創っていらっしゃったのもびっくり。
しかも劇団雲の「桜の園」とか3点くらい写真が展示。
現役売れっ子建築家の方の考える舞台装置って…。
シンプルかつ抽象的な、なかなか面白い舞台でした。
好奇心旺盛な方だったのですねぇ。

私事で恐縮ですが、清家先生の生年である大正7年は、私の祖父と同年なんです。ついでにいうと、中曽根元総理大臣も同年生まれ。
うちの祖父も若い頃は図面引いていたそうですから…電気の関係らしいですけど。何となく親近感を感じました。




さて、 汐留ミュージアム は立地も良いですし、なかなか面白い空間でした。次回のウィリアム・モリス展はかなり期待大。楽しみです♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 24, 2005 01:27:27 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

RonaldBus@ Transforming your landscape with gorgeous blue stone slabs. Understanding the Benefits of Choosing …
mrtk@jp @ Re[1]:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) >そらねこさん コメントありがとうござ…
そらねこ@ Re:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) はじめまして。本の題名につられてお邪魔…
浅葱斑@ 心のハレっていいですよね? こんにちは。 誕生日の暦から今の自分、未…
I read your post and wished I'd wrtietn it@ I read your post and I read your post and wished I'd wr…

Favorite Blog

ロシア生活2004-2012 koshka0467さん
 eco-blog 環境エン… 拓也@エコブログさん
Chobi's Garden chobi-rinさん
紺洲堂の文化的生活 紺洲堂主人さん
mypo MihO in Berlinさん

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: