MORITA in Cyberland

PR

Profile

mrtk@jp

mrtk@jp

Archives

August , 2025
July , 2025
January 25, 2006
XML
カテゴリ: 映画
本当に愛しい映画でした。

静かな感動を呼んだ原作を監督するのは、『雨上がる』(『阿弥陀堂だより』は未見)の小泉監督。

ストーリーは一部、原作とは違っている部分もあるのですが、それが原作を損ねるのではなく、雰囲気はそのままに、違う魅力を引き出しています。

どちらが良い、ではなくて、どちらも良い。
映画もまた、静かな感動に包まれる幸せを感じさせてくれる佳品でした。




ルート先生の最初の授業は、先生が数学の教師を目指すきっかけを作ってくれた、ある博士との物語でした。

その博士は、ある事故により、80分しか記憶を持てなくなっていました。

そこへ派遣された1人の家政婦。

戸惑いながら「24です。」と答える彼女に博士は言います。
「ほう、実に潔い数字だ。4の階乗だ。」

博士にとって数字は、人とコミュニケーションを取るためのツールでした。

この会話は、家政婦と博士との毎朝の儀式になります。

そんなある日、博士は、彼女に息子がいることを知ります。
「いかん、いかん、そんな小さな子供を独りぼっちにしておくなんて。」

博士は、動揺し、呟きます。
「息子は1人で留守番をして、その母親は、人の夕食を作っている。…僕の夕食だ。」

彼女の息子が博士の家で夕食を食べるようにすることを提案した博士を笑っていなす彼女に、博士は強く言います。
「約束だからね。破ったら承知しないよ。」

これが、幼き頃のルート先生と、博士の、初めての出会いとなりました。


そんなある日…。

小さな事件をきっかけに気付かされる、かけがえのない大切な日常。
わだかまりの氷が溶けた時、それぞれの心に、温かな灯が点ります。



原作と同様、優しさと温かさに満ち溢れた、「愛」の物語。


恋愛映画は苦手(というか観ない)な私にとっても、素直に人を大切にすることの尊さを思い出させてくれる、心安まる映画でした。



そしてそして、俳優陣の素晴らしさが、抜群。

難しい役柄を、丁寧に、これ以上ない自然体で演じる寺尾さん。
あの声を聞いているだけで、何かの魔法をかけられた気になるのは私だけかしら。
深津さんの、喋っていない時の間の取り方の上手さ。
原作に描かれていない行間を、存在感で埋める浅丘さん。

そして、狂言廻しとして、ほぼ一人芝居で数学教師を演じる吉岡さん。
どこかに、本当に居そうな、ちょっと気弱な感じの先生ぶりが、妙にはまっています。(好き嫌いは出るかなぁ…)



また、忘れてならないのが、日本の自然の風景の美しさ。
さりげなく挿入される、そこにあるがままの自然が、物語に彩りを添え、温かみを与えます。
さすが小泉監督。



ところで。原作者の小川さんが出演されていたなんて。
(パンフレットによると、薪能のシーン)
うー。知っていれば、もっとちゃんとチェックしたのに。



『博士の愛した数式』
2005年 日本 117分

http://www.hakase-movie.com/

監督:小泉堯史
出演:寺尾聰 / 深津絵里 / 齋藤隆成 / 浅丘ルリ子 / 吉岡秀隆

★★★★★

原作:小川洋子

博士の愛した数式







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 29, 2006 10:00:44 PM
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

RonaldBus@ Transforming your landscape with gorgeous blue stone slabs. Understanding the Benefits of Choosing …
mrtk@jp @ Re[1]:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) >そらねこさん コメントありがとうござ…
そらねこ@ Re:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) はじめまして。本の題名につられてお邪魔…
浅葱斑@ 心のハレっていいですよね? こんにちは。 誕生日の暦から今の自分、未…
I read your post and wished I'd wrtietn it@ I read your post and I read your post and wished I'd wr…

Favorite Blog

ロシア生活2004-2012 koshka0467さん
 eco-blog 環境エン… 拓也@エコブログさん
Chobi's Garden chobi-rinさん
紺洲堂の文化的生活 紺洲堂主人さん
mypo MihO in Berlinさん

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: