MORITA in Cyberland

PR

Profile

mrtk@jp

mrtk@jp

Archives

August , 2025
July , 2025
March 14, 2006
XML
カットーフェンとはジャガイモのこと。
今日のお昼はNOBUさんと、カットーフェン・レストランへ。
なんだか話題のレストランらしくて、授業でも良く話題にのぼります。

-----
教会横の通り沿い、ちょっとレトロでお洒落な雰囲気。

机の上には燭台。蝋燭が灯っています。
そそっかしい癖のある私には少し怖いかも。

NOBUさんは夜に来たことがあるそうで、その時はいっぱいで騒がしいくらいだったそうですが、お昼を少し回ったこの時間、静かで落ち着いた感じです。

ちょこっとだけ辞書を引いて、ちょこっとだけ授業の知識を動員して、ランチメニューから注文。


私は、野菜のラザニア(たっぷりのサラダ付き)。
NOBUさんのは、レバー炒めとポテトです。

野菜のラザニアレバーとジャガイモの炒め物

美味しそうでしょ?
美味しかったです。

-----
ラザニアは、どこにジャガイモが使われているか分からないのですが、全体にジャガイモの味がします。

フム。この「野菜のラザニア」っていうアイデアは頂きですね。

ごろっとした野菜たっぷりのミートソースを作りさえすれば、あとはラザニアと一緒。
野菜を柔らかく煮込むのがポイントかしら。


んー?もしかして、ジャガイモはその手でミートソースに溶かし込んでいるのかな?そうでなければ、パスタ生地に練り込んであるか、ですけど。

-----
ホストファミリーから、ジャガイモを食べるようになった経緯について(ほら、ジャガイモって原産アンデスですから)、歴史的な話を(英語で)お伺いしたのですが、ちゃんと聞きとって理解した自信がないので省略。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 23, 2006 07:17:30 AM
コメント(0) | コメントを書く
[フライブルク余話。] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

RonaldBus@ Transforming your landscape with gorgeous blue stone slabs. Understanding the Benefits of Choosing …
mrtk@jp @ Re[1]:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) >そらねこさん コメントありがとうござ…
そらねこ@ Re:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) はじめまして。本の題名につられてお邪魔…
浅葱斑@ 心のハレっていいですよね? こんにちは。 誕生日の暦から今の自分、未…
I read your post and wished I'd wrtietn it@ I read your post and I read your post and wished I'd wr…

Favorite Blog

ロシア生活2004-2012 koshka0467さん
 eco-blog 環境エン… 拓也@エコブログさん
Chobi's Garden chobi-rinさん
紺洲堂の文化的生活 紺洲堂主人さん
mypo MihO in Berlinさん

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: