MORITA in Cyberland

PR

Profile

mrtk@jp

mrtk@jp

Archives

August , 2025
July , 2025
May 7, 2006
XML
カテゴリ: よしなしごと
ふぁぁ。ああ。今朝は雨ですか…。

さてさて、鹿島神宮へ参りましょう。

-----
雨の中、駅のほうからてくてく坂を歩きます。
煉瓦道沿いに、塚原卜伝先生の銅像を過ぎ、しばらく行って左に曲がると、さっそく神社の門が見えて来ました。
あまり遠くないですね。

参道の商店街も、思ったほど立ち並んでいるわけではなかったですし。
ま、まだ朝早いですから、開いてなくて気付かなかっただけかも。


ああ。神社ですから、門内にいらっしゃるのは、阿吽の仁王像ではなくて、えっと、誰だっけ?
まだ頭が働いてないなぁ…。

さて、門からさほど遠くないところに本殿。

二礼二拍手一礼。
お祈りすることはいつも同じ。
今回は、あわせて旅の無事も祈ります。

まだ宝物館は空いていないので、「奥の院」と「要石」「御手洗池」へ。
しかし、雨が…やんでくれれば良いのですけど。

-----
途中、鹿園があります。

鹿


「雨の中、何してるんだろ、あれは?」
と言わんばかりに、こちらを気だるそうに見ています。
うわぁ。なんか馬鹿にされてる気がする。

さてさて、晴れていれば、木漏れ日も爽やかに、の風情ですけど、雨だと足元が気になって…。
森閑とした木立の中を、独り歩きます。

-----

奥の院

奥の院に到着。
あれ? また、あっさりと。
山の上とかにあるわけではないのですね。
うーん?何が御神体なんだろう?

こちらの方が本殿より小振りですけど、伝統的な感じで落ち着きます。

-----
さて、奥の院の裏に回って、しばらく進むと、「要石」に到着です。
日本の地震を抑える、この国の…あれ?これですか?

鳥居と柵に囲われて、サッカーボールほどの大きさもない、小さな石の頭が出ています。
掘っても掘っても、その先が見えない、というので、ものすごく大きなものをイメージしていたのですが…。

なんか可愛い。

これを「発見」する日本人のメンタリティに愛しさを感じます。

誰がこの石に「霊性」を視たのか?
それが誰であろうと、祀られることで、この石の「霊性」は高められ、今、ここで人を呼ぶわけです。

そう思うと、不思議な気になりませんか?

-----
奥の院に戻って、脇の坂を下り、「御手洗池」へ。

御手洗池

おお。なんか神秘的だ。
水の中に浮かぶ鳥居。
禊とかをしたのですね、きっと。
水の湧き口は後ろに。
ただ、今日は雨なので遠慮。

-----
ちょうど茶屋が開いたので、お邪魔します。
「お早うございます。」
「はい、お早う。」
おばさんが3人、のんびり喋りながら準備しています。
「どうぞ」
ああ、温かいお茶が有難い。
「GWは人多かったですか?」
「天気が良かったからね。」
「今日は雨ですものね。えっと、焼だんご下さい。」
今朝の朝食は、炭焼のみたらしだんごです。
大きいのが3つ串に刺さって。ご馳走様でした。

-----
さて、宝物館に向かうため、坂を上って奥の院を経由し、本殿に戻ります。
あれ? それなりにこの坂きついかも。
そっか、奥の院が高い所にないのではなく、本殿も含めて高い所にあるのか。
なるほどね。
とすると「要石」の位置付けも…

-----
宝物館も開いた所です。
興味深いものもたくさんありますが、ここの目玉は、何と言っても国宝「直刀」。その長さ2m。

2mってすごい長さです。
あまりにも真っ直ぐな剣。
しかも、制作は奈良時代と想定される、とのこと。

何だろう、この圧倒的なまでの神々しさは。

その巨大さゆえに、実用性は失われ、武器としての禍々しさが、神への供物としての美しさへと昇華されている…なんてのは後で考えたセリフで、ただただ美しさに息を呑んでしまいました。

こらら に宝物の紹介があります。

-----
さて、問題は靴下がびしょ濡れであることと、宿のチェックアウトタイムが近付いていることですね。
靴下は…おお、そういえば、「天心の湯」で貰ったのがある。

雨もあがりましたし、では、いざ佐倉へ向かいますか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 27, 2006 01:36:51 AM
コメント(2) | コメントを書く
[よしなしごと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

RonaldBus@ Transforming your landscape with gorgeous blue stone slabs. Understanding the Benefits of Choosing …
mrtk@jp @ Re[1]:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) >そらねこさん コメントありがとうござ…
そらねこ@ Re:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) はじめまして。本の題名につられてお邪魔…
浅葱斑@ 心のハレっていいですよね? こんにちは。 誕生日の暦から今の自分、未…
I read your post and wished I'd wrtietn it@ I read your post and I read your post and wished I'd wr…

Favorite Blog

ロシア生活2004-2012 koshka0467さん
 eco-blog 環境エン… 拓也@エコブログさん
Chobi's Garden chobi-rinさん
紺洲堂の文化的生活 紺洲堂主人さん
mypo MihO in Berlinさん

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: