MORITA in Cyberland

PR

Profile

mrtk@jp

mrtk@jp

Archives

August , 2025
July , 2025
January 23, 2007
XML
カテゴリ: よしなしごと
昔から、他人の「悪意」というのが苦手で、

自分に対してではなくても、周りに発しているのにも、
影響を受けてしまいます。

---
「南京大虐殺」「平和」「ナチス」などのキーワードで検索していて、
心無いページに多く触れ、ちょっと生命力を削がれてしまいました。

そんなに他人を傷つけたければ、自分から滅びろ、なんて思ってしまう、
自分の中の「悪意」にも傷つけられます。


さらに追い討ちだったのが、昨日、学校で上映していた映画が、邦題「es」だったこと。
http://www.gaga.ne.jp/es/
日本では、レビューだけで、怖そうだから避けていた映画です。
心理学をやっている人なら、名前を聞いたことがあるかも。

被験者を「囚人役」「監視役」に分け、2週間生活させる、それだけの実験だったはずなのですが…。

想像していた以上に悪意の渦巻く(それを行うのは「普通の人」なのです)、えげつない映画で、
しかもこれは、1971年、スタンフォード大学心理学部で実際に行われた、そして、
その結果、現在では禁止されている実験を題材にしているという…。

怖い。

「人間は、状況によって、人を傷つけることを何とも思わなくなる」
関東大震災の時の話とか、ルワンダの話とか、「カラシニコフ」の話とか、
上記の心無いサイトに書かれていた文言とか、過去に自分に向けられた悪意とか


怖い。

傷つくことは怖くない。人を傷つける、傷つけている、そのことが怖い。
悪意が当たり前に存在することが怖い。
想像力の欠如した言説が、人を傷つけて顧みない言説がまかり通る、今の時代が怖い。

優しい言葉が、人を信じられる何かが、自分の中の「悪意」を消せる力が…





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 23, 2007 11:20:14 PM
コメント(6) | コメントを書く
[よしなしごと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

RonaldBus@ Transforming your landscape with gorgeous blue stone slabs. Understanding the Benefits of Choosing …
mrtk@jp @ Re[1]:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) >そらねこさん コメントありがとうござ…
そらねこ@ Re:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) はじめまして。本の題名につられてお邪魔…
浅葱斑@ 心のハレっていいですよね? こんにちは。 誕生日の暦から今の自分、未…
I read your post and wished I'd wrtietn it@ I read your post and I read your post and wished I'd wr…

Favorite Blog

ロシア生活2004-2012 koshka0467さん
 eco-blog 環境エン… 拓也@エコブログさん
Chobi's Garden chobi-rinさん
紺洲堂の文化的生活 紺洲堂主人さん
mypo MihO in Berlinさん

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: