MORITA in Cyberland

PR

Profile

mrtk@jp

mrtk@jp

Archives

August , 2025
July , 2025
May 1, 2007
XML
カテゴリ: 環境
日本の文化とは何か

特に、 ワタリウム美術館 さんの企画で参加した旅行や街歩きは、
円空 西行法師 世阿弥 岡倉天心 雪舟 小野小町
等々の人物を切り口に据え、彼ら彼女ら所縁の地を訪ねることで、
「日本文化の多様性」に思いを馳せるきっかけにもなってきました。

多様性

この言葉こそが、私自身のアプローチのキーワードなのだと思います。
このblogでも何度か言及してきた「 ゲニウス・ロキ (土地の地霊)」にせよ、
環境問題に対するアプローチにせよ、芸術へのスタンスにせよ、
その文化の「独自性」を「強み」として捉える、ということが根底にあります。

旅が面白いのは、土地ごとに「 文化の違い 」を肌で感じられるから。

どこに行っても画一の景色で、画一のサービスしか受けられないのなら、
少なくとも私に「旅に出る理由」はありません。
「ミニ東京」化した地方都市に足を伸ばすくらいなら、
東京にいる方が、あるいは海外を訪れた方がよっぽど良い。

それでも、私は日本の中にある「 多様性 」に、
その懐の深さに、面白さに、心魅かれるのです。


=====
今井町に立ち寄ったのは、偶然でした。

レンタサイクルで、橿原の博物館まで走った後、
江戸時代の街並みが見られると聞いていたので、
冷やかしのつもりで、足を伸ばしたのですが…。

すげー。

いや、本当、来て良かった。

「ならまち」も愛してやまない私なのですが、
この今井町は、それとはまた違う魅力に溢れています。


今井町 の歴史は、戦国時代に溯ります。

一向宗徒が開いた 称念寺 を中心に発展したこの街は、
織田信長の一向宗弾圧に対し、街に環濠を築いて抵抗を示します。

しかし、明智光秀がとりなし、この街は守られることになります。

千利休らと共に、織田信長の茶頭も務めた 今井宗久 は、この街の出身。
江戸時代には、「 海の堺 陸の今井 」というほどに栄えていたそうです。

で、今は、江戸時代の街並みの風情が残る町として、
重要伝統的建造物郡保存地区となっています。


まず向かった先は「 華甍 」。

ここは明治時代に作られ、昭和年間は町役場として使われた建物で、
現在は、観光情報センターになっています。

あの、どこかで、美味しいお昼ごはんを食べたいのですが…。
街のなかに、お蕎麦屋さんがありますよ。

今井町そば屋今井町そば屋食事今井町そば屋店内


いや、だって、お昼時でしたから。


-----
時代劇の通りに迷い込んだような、それでいて、どこかモダンで、
住んでいる人達の息遣いが感じられる、素敵な街並み。

今井町街並2今井町街並今井町街並3


この街の中は、碁盤構造になっているにもかかわらず、
まっすぐ端まで見通せる道はなく、どこかで、少しずつずらしてあります。
これは、矢や鉄砲での遠距離襲撃を防ぐための街のつくりなのだそう。

-----
公開されるおうちは、時期によって違う(常設のものもあり)そうなのですが、
町方役人をやっていた今西家が公開中でした。

今西家内部今西家梁


中に入って見上げる、とてつもなく立派な梁。
ほれぼれします。

今西家は町役人も兼ねていたため、ここの三和土(タタキ)が、
お白洲としても使われていたとのこと。
二階部分は、普通の商家では、使用人・丁稚の住居として使われますが
このお屋敷では、牢にもなっていたそうです。

今西家ツバメ


今西家には、ツバメが2組も巣を作っていました(写真で分かるかしら?)

「ツバメが巣をつくる家は、幸せになる」と小学校の国語の教科書にありましたが、
嘘か真かは知らず、しかし、ツバメのいる風景は、なんとも心が和むものです。

-----
それにしても、立派な「お屋敷」。

しかし、この家も、改修前は、瓦の重みで家自体が歪んでしまっていました。
改修前の写真があったのですが、なんとも…。
立派に改修され、こうやって目にできることに感謝、です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 15, 2007 01:37:32 AM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

RonaldBus@ Transforming your landscape with gorgeous blue stone slabs. Understanding the Benefits of Choosing …
mrtk@jp @ Re[1]:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) >そらねこさん コメントありがとうござ…
そらねこ@ Re:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) はじめまして。本の題名につられてお邪魔…
浅葱斑@ 心のハレっていいですよね? こんにちは。 誕生日の暦から今の自分、未…
I read your post and wished I'd wrtietn it@ I read your post and I read your post and wished I'd wr…

Favorite Blog

ロシア生活2004-2012 koshka0467さん
 eco-blog 環境エン… 拓也@エコブログさん
Chobi's Garden chobi-rinさん
紺洲堂の文化的生活 紺洲堂主人さん
mypo MihO in Berlinさん

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: