MORITA in Cyberland

PR

Profile

mrtk@jp

mrtk@jp

Archives

August , 2025
July , 2025
March 7, 2014
XML
カテゴリ: 読書
以前、ラジオでこの本が紹介されていて以来、ずっと気になっていました。

OED 」すなわち、「 Oxford English Dictionary 」。
wiki より引用すると、

1989年刊行の第二版は、本体20巻 (累計 21,730 頁) と補遺3巻 (累計 1,022 頁) から構成され、主要な見出し語数は 291,500 、定義または図説のある小見出し語やその他の項目を含めると 615,100 」という「 オックスフォード大学出版局が刊行する最大かつ最高の英語辞典 」。

この辞書を通じて、「 英語の森 」に分け入った冒険者の旅の記録が、この本です。




私自身、読書は嫌いではありませんが、辞書を「読む」経験をしたことはありませんし、
今まで読んできた本を積み重ねても、このページ数に行き着くかどうか。

OED 」は、「 最大かつ最高 」であるが故に、
英語圏の人でさえ知らないような単語まで、網羅されているのです。

作者の読書の歩みに沿って、「A」から「Z」まで26章のエッセイがあり、
これだけでも十分に面白い「 冒険記 」なのですが、
作者が面白く感じた単語の紹介と、作者による単語への突っ込みがあり、
それらの言葉から垣間見える昔の風習の紹介、「悪魔の辞典」的な言葉に対する考察、
言葉を生み出してきた人間社会に対する皮肉、等々入り混じって、
面白い「 読み物 」になっています。


ちなみに、この本、出版社が「 三省堂 」さんというのも気が利いています。

日本には、辞書編纂者の方々はもちろん、
辞書を読む 」方もたくさんいらっしゃるようで、


読むんだったら何が良いかな?
まず 三省堂 さんの「 新明解国語辞典 」かしら?




辞書編纂関連の本も話題になりましたね。



英語辞書、せっかくならこちらも、 三省堂 さんの…と思っていましたが、
こちらのHP (編纂者: 山岸勝栄 先生のページ)を拝見して、
スーパー・アンカー英和辞典 」を読みたくなりました。



==========
本書でも度々言及されていますが、
辞書には、編纂者の並々ならぬ熱意と努力が込められているわけで、
それを「読む」というのは、「編む」苦労に比べたら、たいしたことはありません。

私みたいな凡人読書家は、小説の作家さんや研究者の方々に対しても、
そう思うこと多いですけどね。

携帯やPCで手軽に意味を調べられ、電子辞書も安価に手に入る時代になりましたが、
それでも、紙媒体で辞書に触れられる楽しみを、改めて思い出させてくれ、また、
作家や編集者の方々に対する敬意を、改めて呼び覚ましてくれる、そんな一冊でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 10, 2014 04:38:03 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

RonaldBus@ Transforming your landscape with gorgeous blue stone slabs. Understanding the Benefits of Choosing …
mrtk@jp @ Re[1]:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) >そらねこさん コメントありがとうござ…
そらねこ@ Re:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) はじめまして。本の題名につられてお邪魔…
浅葱斑@ 心のハレっていいですよね? こんにちは。 誕生日の暦から今の自分、未…
I read your post and wished I'd wrtietn it@ I read your post and I read your post and wished I'd wr…

Favorite Blog

ロシア生活2004-2012 koshka0467さん
 eco-blog 環境エン… 拓也@エコブログさん
Chobi's Garden chobi-rinさん
紺洲堂の文化的生活 紺洲堂主人さん
mypo MihO in Berlinさん

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: