MORITA in Cyberland

PR

Profile

mrtk@jp

mrtk@jp

Archives

August , 2025
July , 2025
October 11, 2025
XML
カテゴリ: 映画



エンターテインメント全開のミステリ映画でした。

かっこ良い福山さんを見る映画…ではあるのですが、福山さんが有村さんに「おじさん」と呼ばれ続けるのが面白い。
ストーリーの中で実際に「叔父」ー「姪」関係なので、そう呼ばれるわけですが、この設定のおかげで、妙な恋愛関係的要素がなく、楽しく見ることが出来ました。

映画的な演出である、ということは重々承知の上で、ミステリが好きな身としては、気になる点も少々。

・お金にうるさい設定の主人公が仕掛ける「ショータイム」が、お金が入ってくるわけでもないのに贅沢すぎる。
・「名探偵みなを集めてさてと言い」のシーンで、殺人以外の様々な「秘密」がバラされ過ぎる。
・マジシャンとしてのテクニック(素晴らしいのですが)の使われ方が、なんとなく犯罪スレスレ。
・結局「メールの件」が解決していないのが気になる。

・ヒロインの気持ちを考えると、探偵助手をしている場合ではないのではと思ってしまう。

原作を読むと、これらの点は上手に処理されていて、そんなに違和感ないのですけれど、映像になると…まぁ、映画的な演出として、こうなってしまうのは仕方ないのかな、と納得はするのですけどね。

冒頭のマジックシーンとか、時折挿入されるカードの演出とか、アニメのシーンとか、映像ならではで、原作をより魅力的にしてくれていますし、役者さんたちが原作のイメージを上手く落とし込んでくださっています。

細かいことは気にせず、福山さんかっこ良かった、役者さんたち上手だった、青春映画のシーンとかとても良かった、という話をするのが良いのでしょうし、別にそれで十分だという気はします。

ロケ地が岐阜、ということですが、とても景色が綺麗で、原作にある「名もなき街」だけど、「名声」に頼らなくても良いものはたくさんある、というメッセージとシンクロしているのが、とても良いなと感じましたし、この景色を大画面で見ることが出来たことが、TVスペシャルでなく、映画で見る価値の一つになっていると思います。

なお、見終わった後に、思い返すと、音楽が「ガリレオ」で再生されてしまうのですが…(苦笑)

さてはて、いろいろ文句言いましたが、楽しい映画でした。
次回作にも期待したいなと思います。


ブラック・ショーマンと名もなき町の殺人 (光文社文庫) [ 東野圭吾 ]



ブラック・ショーマンと覚醒する女たち [ 東野圭吾 ]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 11, 2025 09:00:05 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

RonaldBus@ Transforming your landscape with gorgeous blue stone slabs. Understanding the Benefits of Choosing …
mrtk@jp @ Re[1]:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) >そらねこさん コメントありがとうござ…
そらねこ@ Re:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) はじめまして。本の題名につられてお邪魔…
浅葱斑@ 心のハレっていいですよね? こんにちは。 誕生日の暦から今の自分、未…
I read your post and wished I'd wrtietn it@ I read your post and I read your post and wished I'd wr…

Favorite Blog

ロシア生活2004-2012 koshka0467さん
 eco-blog 環境エン… 拓也@エコブログさん
Chobi's Garden chobi-rinさん
紺洲堂の文化的生活 紺洲堂主人さん
mypo MihO in Berlinさん

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: